【速報】石破首相が記者会見で辞任を正式表明 トランプ関税に関する米大統領令発出など理由に「ひとつの区切りついた」
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント787件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この前の参議院選挙に人生初めて行って、やはり選挙に行くことは大事なんだな、今後もしっかり行かなきゃなと感じた。当たり前のことですが、改めてそう思わせてくれた石破総理には感謝しています!
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この理由を建前という人もいるが、今回のようなケースでは選挙結果を受けて退陣よりも政策の区切りで退陣するタイミングを選ぶという形の方が正しいように思う。自民党の都合を考慮する優先度がそんなに高くなかったわけだから。ある意味、次の総理も選挙結果で政権交代がないならば、党の勝ち負けで退陣を決めないで欲しいとは思うね。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
誰がやっても大差なかったでしょうが、服装や食事の作法など、政治以前の問題でも悪い注目をあびてましたし、10万円商品券問題など、このご時世にも対応しきれてなかったので致し方ないですね。 これを期に大御所が支配する政党から脱却出来るように祈っております。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
国民のために続投すると執拗に語っていたのもかかわらず、辞任の理由の中にそのことに一切触れないのはどういうことなのかと訝しく思う。 どうせホントの理由は、総裁選前倒し投票で勝てないと認識できたことと、降りた後総理経験者としての一定の党内影響力を保持したいからに尽きる。 しかし、今回の件で皆がこの方を頼ったり、力を行使させたらとんでもないことになることが身に染みて分かったので、恐らく誰にも相手されない首相経験者となると思う。当然の報いだと思う。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
詰んでいた状況に対して無駄に足掻いていただけに過ぎず、どうせ辞任するならもっと潔く辞任していたほうが良かったのにと思う。 今色々成果を言っているが、何よりもこれで本当に石破政権が終わるという安堵感しかない。 でも本当に無念と感じているなら、本当に日本のためにと思っているなら、再度総裁選に出馬すればいいのではないだろうか?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
次期総理は憲政史上初の女性総理、高市早苗さんになってもらいたいです。石破政権は自民党を左寄りの政党にして安倍元総理が作ってきた美しい国、日本を破壊した政治家です。高市さんは日本をまた復活させてくれる政治家です。もし高市さんが新総理総裁に就任したら現職総理として靖国神社に参拝してもらいたいです!
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
辞任は大賛成 けど、今の現状では誰が主になっても何も変わらないだろうね 国民に心から寄り添える首相を望むけど、今の現状ではそれも無理でしょう 今回の選挙で当選された新党にこの人なら変えてくれるかもと推せる議員さんはいるけど、その人が首相になれる日はまだずっと先だろうし 少しでも話が通じる人がなってくれたらいいなと、淡い期待を抱きます
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
誰がやっても一緒と思います。 日本の政治は現在渦巻きの中にいます。 国内の経済、高齢者社会、物価高、米中に挟まれバランス取れない中、インド見たいにおれ流もできないので、課題沢山あります。 首相になる前皆上手く言いますが首相になるとやれない事が多い。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
総理になった途端に歯切れの良い発言は影を潜めた。人事についても旧態依然とした内容で、結局党内で信頼できる人脈が乏しいことに起因しているのだろう。 少数与党だとはいえ、この内閣は一体何をしてきたのか?本人は関税交渉や最低賃金の引き上げを成果として出しているようだが、関税の話は米国にしてやられたという感じであり、最低賃金の話を過度に強調するのは、正規雇用の話が脇に置かれたままで、雇用の安定や将来見通しの改善には途半ばでしかない。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
参院選のあと、石破総裁はまだ結論を出すべき時ではないことを発言しており、これは米国との関税協議やUSスチール問題のことを指していることは明らかだった。なのにマスコミなどに乗せられた連中が先走って、変なことを始めてしまった。こんな身内の権力闘争のようなものを、裏に閉じ込めておくこともできなくなった自民党。昭和の自民党であれば、こんなことにはなっていなかったはずだ。自民党が、かつての栄光を取り戻すことは、もはやないだろう。
ログインして返信コメントを書く