さりー さりー
見出し画像

辰年へ!奈良・橿原神宮と畝傍山(うねびやま)

『日本書紀』に日本建国の地と記された、奈良・橿原にある橿原神宮かしはらじんぐう
奈良では意外に新しい、1890年創建でした。
神武天皇の宮があった地に、明治天皇によって建てられたそうです。

一度だけ参拝したことはあるのですが、初代天皇が即位した橿原周辺を、今回はゆっくり歩いてみます。


◆久米寺

まず近鉄・橿原神宮駅から歩く途中に久米寺があったので、寄ってみることに。

空中飛行の術を体得した?伝説の久米仙人弘法大師・空海ゆかりのお寺で、「真言宗発祥の地」とされているそうです。

画像
画像
重要文化財の多宝塔
画像
久米寺を出るとすぐ踏切


◆橿原神宮

ご祭神は、初代天皇の神武じんむ天皇と、事代主神ことしろぬしのかみの娘・媛蹈韛五十鈴媛ひめたたらいすずひめ。(神武天皇だけだと思ったら、皇后さまもご祭神でした。)

画像
橿原神宮会館

このあたりは、ちょっと伊勢神宮に似た感じ。

画像
境内は思っていたより広かった!

久米寺に寄ったので鳥居のある参道を通らず、左側の池に出たようです。(前回来たときは、こんな大きな池があることにも気付きませんでした!)

ここは観光地というより、地元の方の憩いの場という感じ。

画像
深田池

池のそばに来ると、いろんな鳥の鳴き声が聞こえてきたのでびっくり。
ここは鳥の楽園のようです!

画像
画像
一体何匹~?
画像
接近しているので気にしているけど、逃げないアオサギ
画像
鳴き声がすごいと思ったら、高い木の上に巣

池周辺にはベンチもあって、季節の良い時にはゆっくりできる場所。
ひときわ目立つ、朱塗りの鳥居が並んでいたので行ってみました。

画像
長山稲荷社
画像
画像

橿原神宮が創建される前から、この池に鎮座されていた神さま。
ハート型のニコニコ笑顔の狐さんがかわいすぎて、社務所で絵馬を買って帰りました。
(絵馬は家で飾ってもよいそうなので、最近集めてます。)



ここから本殿までは、すぐ。

画像


画像
金と青の龍さん!笑ってる?
画像
画像
橿原神宮にも『さざれ石』
画像
北門近くの登山口


◆畝傍山

大和三山のひとつで、神武天皇ゆかりの畝傍山うねびやまに登ることも今回の目的。

画像
入ってすぐの神社

ゆるやかな山道を30分あまり歩くと、思ったよりラクに頂上に到着!
地元の方々の、散歩コースのようでした。

画像
頂上から見えた二上山
画像
画像
画像
葛城山方面
画像
畝火山口神社 社殿跡

同じ道を戻るのもおもしろくないので、反対側へ降りることにしました。
岩が多くて足元が悪い、急な下り。でも早く降りることができました。

登ってくる方とすれ違いましたが、登りはちょっときつそう💦

画像

きれいな広場に到着~!

画像
降りて来た畝傍山
画像
絆の錨
画像
画像
航空母艦瑞鶴之碑
画像

ほぼ誰もいないけど、美しい場所でした。

画像
イトクの森古墳と池田神社


◆神武天皇御陵

畝傍山を登って降りて、ちょっと疲れましたが天皇陵に到着。
(畝傍山に登らなければ、橿原神宮から歩いてすぐの場所にあるのですが!)

画像
画像
畝傍山東北陵(ミサンザイ古墳)

天皇陵だけど、鳥居のない参道のような道を歩きます。
途中に川が流れていて日陰だからか、この道だけ気温が低いみたい。(車を降りて駐車場から来ると、歩かない道かも…)

画像


画像

奈良にはたくさん古墳がありますが、ここは御陵というより、神社のような空気。
橿原神宮に参拝するときは、こちらにもお参りをしたほうが良いような気がしました。

画像



◆橿原学考古学研究所・付属博物館

大きな道路を渡った反対側に橿原学考古学研究所・付属博物館があったので、寄ってみました。
こちらは日本で最も古い、考古学研究所だそうです。

画像

奈良で発掘された縄文時代の土器や、古墳から出土したお宝がいっぱい。

画像
画像
教科書でみた青銅器!
画像
画像
銅鏡もいっぱい!


御陵や博物館から近鉄・畝傍御陵前うねびごりょうまえの駅までは、歩いてすぐ。
大和建国の地、橿原の歴史を感じることができる旅となりました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集

ピックアップされています

行って良かった旅・神社仏閣

  • 63本

国内旅行 記事まとめ

  • 11,367本

#旅のフォトアルバム 記事まとめ

  • 16,160本

My Favourite Shop

  • 235本

コメント

8

こんにちは、

橿原神宮の記事おもしろいですね。
私も先日行ってきたので、記事にリンクさせていただきました。
もし不都合がありましたら、外しますので、、、
では、これからも電車で行ける旅の記事、楽しみにしています。

さりー
さりー

中田さま✨
記事のシェアは大歓迎です!
不都合など全くありません~😊

ありがとうございます❣
記事の耳成山ではニアミス…すごい偶然です!

しかのじょう
しかのじょう

さりーさま

おはようございます。
私も記事のリンクをさせていただきました。
いつも参考になる記事をありがとうございます🦌

さりー
さりー

しかのじょうさま✨
リンクありがとうございます❣️

こちらこそ、大変勉強になりました!
やはり建国の地といわれているだけに、謎もまた、興味深いですよね
〜😊

今後明らかになっていくのが楽しみです!

コメントするには、 ログイン または 会員登録 をお願いします。
辰年へ!奈良・橿原神宮と畝傍山(うねびやま)|さりー
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1