NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「9月8日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月8日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「広島 vol.3」
  • [字幕放送]
  • 広島の中心地下街に置かれたカラフルなピアノ。セッション初挑戦の2人。平和へ願いを歌う声楽家。病で倒れ、片手で弾き語りをする男性…どんな思いで曲を弾くのか!
  • 2020年7月、広島の地下街「紙屋町シャレオ」に一台のピアノが置かれた。長年、人々に愛されてきた「音楽喫茶」で使われていたピアノだ。「音楽で街に活気を」と広島市が設置した。セッション初挑戦の2人。作曲が趣味という大学職員。平和へ願いを歌う声楽家。「ピアノのおかげで生かされている」と語る青年。病で倒れ、片手で「赤いスイートピー」の弾き語りをする男性…どんな思いで曲を弾くのか!定点カメラで見つめた
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 エスメ弦楽四重奏団 演奏会
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 韓国人の女性4人で結成し、今若手で注目のエスメ弦楽四重奏団。彼女たちが2022年11月に武蔵野市民文化会館(東京)で開いた演奏会をお送りします。
  • 【曲目】弦楽四重奏曲 作品71 第2から 第2楽章(ハイドン)、弦楽四重奏曲 ニ短調 D810「死と乙女」(シューベルト)【演奏】エスメ弦楽四重奏団【収録】2022年11月14日 武蔵野市民文化会館 小ホール
  • 「弦楽四重奏曲 作品71 第2から 第2楽章」
    ハイドン:作曲
    (弦楽四重奏)エスメ弦楽四重奏団
    (5分10秒)
    ~2022年11月14日 武蔵野市民文化会館 小ホール~

    「弦楽四重奏曲 ニ短調 D810「死と乙女」」
    シューベルト:作曲
    (弦楽四重奏)エスメ弦楽四重奏団
    (42分57秒)
    ~2022年11月14日 武蔵野市民文化会館 小ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム 歌劇「ばらの騎士」三重唱 リヒャルト・シュトラウス作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 佐々木典子(元帥夫人)、山際きみ佳(オクタヴィアン)、石橋栄実(ゾフィー) NHK交響楽団(管弦楽)、沼尻竜典(指揮)【ロケ地】ウィーン(オーストリア)他
  • 19世紀から20世紀にかけて活躍したリヒャルト・シュトラウスの人気オペラ「ばらの騎士」。終幕を彩る「三重唱」には、古きよき時代へのノスタルジーと新たな愛の息吹が交錯する。作曲家自身が生涯愛してやまなかった最高傑作を、オペラの舞台となるウィーン、そして、作曲に集中するために居を構えたドイツ南部のガルミッシュ・パルテンキルヘンの風景とともにお届けする。
  • 【出演】佐々木典子,山際きみ佳,石橋栄実,NHK交響楽団,沼尻竜典
  • 「歌劇「ばらの騎士」三重唱」
    リヒャルト・シュトラウス:作曲
    (ソプラノ)佐々木典子、(メゾソプラノ)山際きみ佳、(ソプラノ)石橋栄実、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)沼尻竜典
    (4分46秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(127)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 11月、俊道(佐藤慶)危篤の知らせを受け、蝶子(古村比呂)と泰輔(前田吟)たちは、滝川へ帰る。みさ(由紀さおり)に病名を聞くと、すい臓がんだった。なぜ教えてくれなかったのか、と蝶子が聞くと、俊道が知らせるなと言ったという。加津子(藤重麻奈美)が俊道の傍で俊継(服部賢悟)に絵本を読んで聞かせていると、俊道が「蝶子」と声をかける。俊継に蝶子を呼びに行かせると、俊道は蝶子と要の様子などの会話を交わして…
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,由紀さおり,レオナルド熊,立原ちえみ,大滝久美,藤重麻奈美,服部賢悟,前田吟,佐藤慶,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第24週「あんぱんまん誕生」(116)
  • [解説][字幕放送]
  • 再び“おじさんアンパンマン”を描き始めた嵩(北村匠海)。映画のキャラクターデザインの過酷な作業が続く中、嵩はのぶ(今田美桜)に頼みがあるという人物を連れてくる。
  • 嵩(北村匠海)は再び“おじさんアンパンマン”の絵を描き始め、物語はほぼ完成する。原画を見つめながら、嵩の話に耳を傾けるのぶ(今田美桜)。そんな中、嵩は映画『千夜一夜物語』のキャラクターデザインの仕事が佳境に入る。そして過酷な作業が一段落つくと、嵩はのぶにお茶をたててほしいという手嶌(眞栄田郷敦)を連れて帰ってくる。お茶を飲んだ手嶌は、映画は見た人の人生観が変わるほど面白いものであるべきだと語る。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,松嶋菜々子
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 29日目 秋田県にかほ市
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール。 29日目は鳥海山の豊かな恵み、秋田県にかほ市へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。29日目は、秋田県にかほ市。めぐみさんが残したい風景は、祖父母の家がある象潟町石名坂の風景。小さい頃からほとんど変わらない、ほっとする場所で、この風景に会うために頑張っていると言います。正平さんは鳥海山を望む県境の海岸近くから坂を上り石名坂をめざします。(2011年5月31日放送)
  • 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「北上川と正教会」
  • [字幕放送]
  • 東北最長の川、北上川は人や物と一緒に文化も運んだ。ロシアから伝わった正教会も明治の初めに北上川流域などから伝道者が広めた。その歴史と今も信仰と守る人々を紹介。
  • 岩手県北部から宮城県石巻まで流れる東北最長の川、北上川。この川は人や物と一緒に文化も運んだ。ロシアから伝わった正教会も、明治の初めに北上川流域などから伝道者が広めた。その歴史と、今も信仰と守る人々を紹介する。
  • 【語り】松たか子,井上二郎
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
  • 体感!グレートネイチャー 大凍結!カナダ・寒暖の奇観
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 滝壺にできるアイスタワー、コバルトブルーに染まるアイスバブル、そして聖地・七色の湖に極北・謎の大砂丘…!寒暖差80℃!カナダ南西部に現れる夏冬の絶景を堪能する。
  • カナディアン・ロッキー山脈の周囲は冬と夏の寒暖差が約80℃に達する。冬白一色の湖が夏は七色に…!大雪原が砂漠に…!清冽な滝の周囲には冬高さ40mのアイスタワーが誕生…!夏ブルーに染まる氷河湖には、冬、バブルが重なる謎のアートが出現…!カナダ南西部に特異な絶景と現象には、季節ごとの極端な気温差、ロッキー山脈の冷たい空気と暖かな「大気の川」、さらに氷河期と乾燥期という様々な寒暖差が関わっていた…!
  • 【語り】礒野佑子
午前9時30分から午前11時11分(放送時間101分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 愛と胃袋 井上荒野のピエモンテ
  • [字幕放送]
  • プレミアム8 愛と胃袋 井上荒野のピエモンテ(2010年)直木賞作家の井上荒野がイタリア・ピエモンテを訪ね、愛と料理にまつわる小説を執筆。番組内でドラマ化。
  • 井上荒野…1961年、東京生まれ。父は小説家の井上光晴。2008年に「切羽へ」で直木賞受賞。イタリアのスローフード発祥の地で、豊かな農業地帯ピエモンテ州に滞在。チーズ農家やワイナリーなどを訪ねて、スローフードを味わい、旅での出会いをもとに、愛と料理にまつわる小説を執筆する。番組では、旅のもようをドキュメントするだけでなく、書き下ろし小説を井上が訪ねた現地で、イタリアの俳優を使ってドラマ化する。
  • 【出演】井上荒野,源孝志,【語り】木村多江,住吉美紀,【スタジオゲスト】料理研究家…土井善晴,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時11分から午前11時13分(放送時間2分間)
  • 大河ドラマ「べらぼう」蔦重、質素倹約の世に書で抗う!
  • [字幕放送]
  • 寛政の改革が始まる。松平定信(井上祐貴)による政に、蔦重(横浜流星)は、歌麿(染谷将太)、喜三二(尾美としのり)、春町(岡山天音)らとともに書をもって抗う!
  • いよいよ、最終章スタート!田沼意次(渡辺謙)の時代が終わり、将軍・徳川家斉(城桧吏)のもと、松平定信(井上祐貴)による政が始まる。そして、将軍の父として存在感を増す一橋治済(生田斗真)。一方、寛政の改革の最中、書をもって抗うことを宣言する蔦重(横浜流星)。歌麿(染谷将太)、喜三二(尾美としのり)、春町(岡山天音)、政演(古川雄大)ら耕書堂メンバーと、自由を貫き、新たな本を出していく。
  • 【出演】横浜流星,橋本愛,高岡早紀,生田斗真,原田泰造,片岡鶴太郎,渡辺謙,相島一之,吉沢悠,井上祐貴,中川翼,橋本淳,小松和重,柳俊太郎,桐谷健太,矢島健一,尾美としのり,古川雄大,岡山天音,城桧吏,嶋田久作,田中幸太朗,丸山礼,安達祐実,正名僕蔵,中村蒼,高橋克実,伊藤淳史,島英臣,山路和弘,飯島直子,水野美紀,久保田紗友,山口森広,水樹奈々,ジェームス小野田,浜中文一,風間俊介,木村了,林家正蔵,片岡愛之助,西村まさ彦,肥後克広,前野朋哉,又吉直樹,里見浩太朗,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム
午前11時13分から午前11時15分(放送時間2分間)
  • 国立公園の絶景 2分ミニ(3)
  • 国立公園の絶景2分ミニ(3)吉野熊野・瀬戸内海・大山隠岐
午前11時15分から午前11時45分(放送時間30分間)
  • 神様の木に会う~巨樹「わがまち自慢の巨樹(徳島、香川、山形、福岡)」
  • [字幕放送][再放送]
  • 「巨樹」と「日本人」の絆を見つめるシリーズ。今回は、わが町自慢の巨樹。クスノキ、ソテツなど地域で愛されるのには、驚きのワケがあった!88歳の桜守の願い、巨樹の歌
  • 「わがまち自慢の巨樹」をご紹介!東西南北、日本列島には、その土地ならではの“愛される巨樹”がある。徳島では子供たちの大好きな遊び場、おじさんたちも巨樹の下でラジオ体操!香川の寺で、近年ぐんぐん成長するアイドルの巨樹とは?そして山形の薬師桜。残雪の山並、悠久を生きる古木の幹と可憐な花。88歳の桜守が、人生をかけて守り続ける樹齢1200年の命の営み。福岡で“歌と絵”で代々愛され続ける大クスも登場!
  • 【語り】シシド・カフカ
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版29日目 秋田県にかほ市
  • [字幕放送][再放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール。 29日目は鳥海山の豊かな恵み、秋田県にかほ市へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。29日目は、秋田県にかほ市。めぐみさんが残したい風景は、祖父母の家がある象潟町石名坂の風景。小さい頃からほとんど変わらない、ほっとする場所で、この風景に会うために頑張っていると言います。正平さんは鳥海山を望む県境の海岸近くから坂を上り石名坂をめざします。(2011年5月31日放送)
  • 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 奄美ワイルドハント 5min 巨大魚vsにんげん
  • [字幕放送][HDR]
  • 【語り】田中泯


午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
  • 釣りびと万歳 真夏の激戦キハダとリベンジマッチ 具志堅用高 沖縄・久米島
  • [字幕放送][HDR][再放送]
  • 沖縄県久米島の海で具志堅用高さんがキハダ釣りに再挑戦する。今回は、島に伝わる独特の仕掛けを用意し、大物キハダを狙う。果たして釣り上げることができるのか。
  • 沖縄県久米島で具志堅用高さんがキハダ釣りにリベンジする。具志堅さんは1年前石垣島でこの釣りに挑戦したが敗退。雪辱を果たすため再び乗り込んだ。今回は島独特の仕掛けを用意しキハダを狙う。果たして釣り上げることができるのか。食べてみようのコーナーでは、久米島ならではのキハダ料理。まずは「浮袋」と「のど肉」の刺身、さらにコラーゲンたっぷりの煮つけなど海人料理を堪能する。
  • 【出演】具志堅用高,【語り】生瀬勝久
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 空からナポリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 青春の思い出の峰へ~北アルプス・笠ヶ岳~
  • [字幕放送][再放送]
  • 北アルプスの一角、槍・穂高連峰の西に位置する笠ヶ岳(岐阜、2897m)。“山の編集長”こと萩原浩司さんが、青春時代に通い続けた山だ。2泊3日で、その魅力に迫る。
  • 笠ヶ岳は、北アルプスのメインルートから外れた、玄人好みの山。萩原さんは、山岳部の部長となった大学3年の時、笠ヶ岳の魅力を味わい尽くすことを目標に掲げた。そんな大学時代の思い出を振り返りつつ、再び自らの原点へ。新穂高温泉を出発、まずは鏡池へ。水面には槍ヶ岳が映り込む。翌日、急坂を登った後は、お花畑や槍・穂高連峰の大パノラマを楽しみながらの、りょう線歩き。さらに1泊した後、笠ヶ岳に登り、ご来光を拝む。
  • 【出演】萩原浩司,【語り】鈴木麻里子
午後1時00分から午後1時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺「粋でいなせ 江戸のおやつ」
  • [字幕放送][再放送]
  • べらぼうにうまい!粋でいなせな江戸のおやつ。歌舞伎俳優・中村隼人さんの懐かしの味とは?江戸っ子が愛した桜餅、街道筋の団子、きんつばにくずもち、最中、続々登場!
  • 素朴ながら愛され続ける江戸前のおやつ。その伝統とこだわり▽べらぼうにうまい!歌舞伎俳優・中村隼人(はやと)さんが愛する浅草の甘味▽花見の定番はとっておきの桜葉に包まれたこしあんの桜餅▽絹のようにやわらかな街道筋の団子▽職人技!皮を薄くのばしてあんこを味わう“きんつば”は魚河岸の屋台の人気おやつ▽亀戸天神の名物“くずもち”誕生秘話▽満月のようにまんまるの最中を作り続ける老舗の親子<File643>
  • 【出演】草刈正雄,中村隼人,【語り】木村多江
午後1時30分から午後2時30分(放送時間60分間)
  • 英雄たちの選択 田沼意次 大ピンチ! ~意知 殿中刺殺事件~
  • [字幕放送][再放送]
  • 老中・田沼意次の息子・意知が、江戸城の中で刺殺されるという衝撃的な事件が起きた。これを機に、権勢を誇った田沼意次の時代に陰りが。意次大ピンチの背景を探る。
  • 田沼意次は、600石の旗本を振り出しに、5万7000石の大名にまで出世する。様々な経済改革により、ひっ迫していた幕府の財政を安定させた。ところが、従来の価値観に縛られない意次の改革に反発を抱く諸大名も少なくなかった。息子・意知殿中刺殺事件を契機に、意次への反感が一気に高まった。打ち続く飢饉(ききん)と打ちこわしが追い打ちをかけ、意次は、つらい立場に。意次の究極のピンチ打開策は?
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】静岡市歴史博物館館長…大石学,飯田泰之,【語り】松重豊
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • 北斎 幻の肉筆画~アメリカに眠る 画狂老人の魂~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 葛飾北斎の“幻のコレクション”と呼ばれる作品群がアメリカ・ワシントンのフリーア美術館に眠っている。日本未公開の作品群を8Kカメラによる超高精細映像でご紹介する。
  • 江戸の天才浮世絵師・葛飾北斎。その“幻のコレクション”がアメリカ・ワシントンのフリーア美術館に眠っている。北斎の肉筆画の中でも質・量ともに世界随一といわれるこのコレクション。しかし創設者フリーアの遺志で館外への持ち出しは固く禁じられ、日本で公開されたことは一度もない。今回世界で初めて8Kカメラによる撮影が許された。8Kの超高精細で“北斎・幻のコレクション”の全貌に迫る。旅人・井浦新。出演・田中泯。
  • 【出演】井浦新,田中泯,ジェームス・ユーラック,浅野秀剛,ティモシー・クラーク,【語り】柴田祐規子
午後3時30分から午後4時20分(放送時間50分間)
  • CYCLE JAPAN 選「岐阜編 楽しきかな 山の暮らし」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 山に囲まれた岐阜を自転車で旅する360キロ。炎が生む芸術、水のある風景、そして木目を生かした工芸品。自然とともに生きる人々が生み出してきた豊かな暮らしを訪ねる。
  • 山に囲まれた岐阜県を自転車で旅する360キロ。旅人はオーストラリア出身のザック・レイノルズ。春、桜が満開の長良川を北上。関市では炎との対話が生み出す芸術、日本刀の匠と出会う。そして郡上八幡では山々から注ぐ豊かな水を生かした暮らしがあった。山深く進むと、季節はまるで冬に戻ったかのよう。雪が残る飛騨地域で、地元の人たちが作り上げる地歌舞伎の舞台にザックも初挑戦。山の暮らしの楽しみ方を知る旅へいざ出発!
  • 【リポーター】ザック・レイノルズ,【語り】山崎岳彦
午後4時20分から午後5時58分(放送時間98分間)
  • 刑事コロンボ(20)「野望の果て」
  • [2か国語][字幕放送][HDR]
  • 何度見ても新しい!ミステリードラマの金字塔。上院議員候補が選挙参謀を殺害。コロンボが犯人を追いつめていく手数が多くパワフルな展開。今作はコロンボが冒頭から登場!
  • 投票日を間近に控えた上院議員候補のヘイワードは「脅迫状を受け取った」とマスコミに発表する。実は選挙参謀のストーンが考えた票稼ぎのためのやらせだった。だがヘイワードはこれを利用して、何かと邪魔な存在になっていたストーンの殺害を決行する。ストーンはヘイワードの上着を着ていたため、間違えられて殺されたかのように見えたが、コロンボは数々の矛盾点を見逃さなかった。
  • ピーター・フォーク…小池朝雄,ジャッキー・クーパー…中谷一郎,ジョアンヌ・リンビル…稲野和子,タイシャ・ステアリング…津田京子,【演出】ボリス・セイガル,【脚本】アービング・パールバーグ,アルビン・R・フリードマン,ローランド・キビー,ディーン・ハーグローブ
午後5時58分から午後6時00分(放送時間2分間)
  • プレミアムドラマ「憶えのない殺人」2分PR
  • [字幕放送]
  • 認知症の元警官(小林薫)が殺人事件を追う刑事(尾野真千子)にマークされるが、彼には全く身に憶えのない事件だった…。感動のヒューマン・ミステリーを2分でご紹介!
  • 元警官の佐治(小林薫)が殺人事件を追う刑事の北嶺(尾野真千子)にマークされる。それは全く身に憶えのない事件だが、じつは彼には強い犯行動機があった。佐治は警官の誇りにかけ無実を証明しようとするが、次第に犯人は自分ではないかと疑い始める。なぜなら、彼は認知症を患っていたからだ。スリリングなストーリー展開で生きることの意味を問いかける、感動のヒューマン・ミステリー前後編のすべてを2分にまとめてご紹介!
  • 【出演】小林薫,尾野真千子,橋本じゅん,松澤匠,鞘師里保,中越典子,筒井真理子,螢雪次朗,西村和泉,阿南敦子,畦田ひとみ,村崎真彩,佐藤誓,岡本篤,室井響,山形匠,横田真子,寺尾日女香,山口恋生,倉田つきみ,松藤瑛瑠,【作】大森美香


午後6時00分から午後7時00分(放送時間60分間)
  • 岩合光昭の世界ネコ歩き 選「シドニー」
  • [字幕放送]
  • 今回は2000年オリンピック開催地シドニー。金メダリストとネコやヨットハーバーのニャン。更にビーチのサーファー宿の人気ネコ、そして街角でもネコたちに出会った。
  • 今回は2000年オリンピック開催地シドニー。ここで、大会の金メダリストとそのネコに出会う。ヨットハーバーでは水上散歩のニャン発見。聞けばある大会に向けて特訓中だった。オーストラリアはサーフィンが盛ん。サーファーたちが集まる宿に人気のネコがいた。住宅地ではネコの小道発見、ボスネコと若いネコのやりとりが面白い。そして、街角ではネコとオーストラリアクロトキを撮影、大都会なのに自然豊かなシドニーだった。
  • 【出演】岩合光昭,【語り】宮﨑あおい
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 29日目 秋田県にかほ市
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール。 29日目は鳥海山の豊かな恵み、秋田県にかほ市へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。29日目は、秋田県にかほ市。めぐみさんが残したい風景は、祖父母の家がある象潟町石名坂の風景。小さい頃からほとんど変わらない、ほっとする場所で、この風景に会うために頑張っていると言います。正平さんは鳥海山を望む県境の海岸近くから坂を上り石名坂をめざします。(2011年5月31日放送)
  • 【出演】火野正平
午後7時30分から午後8時59分(放送時間89分間)
  • 体感!グレートネイチャー選 神秘!ベトナム変幻の大地ハロン湾と北部絶景地帯
  • [解説][字幕放送]
  • 海上に2千の奇岩が連なる世界遺産ハロン湾、アジア最大の滝ハンゾック、オレンジの瞳が輝く神の目の山…ベトナム北部1800キロを走破し、絶景地帯誕生の謎を解く。
  • ベトナム北部には海から山岳地帯まで絶景が続く広大な石灰岩地帯が広がる。海上に2千の奇岩が連なる世界遺産ハロン湾、円錐の山が連なるタワーカルスト群、水滴る造形に満ちた巨大洞窟、オレンジの瞳輝く“神の目の山”、さらに中国との国境をまたぐアジア最大の滝…これら姿の全く異なる奇観は3億年前に彼方の海底でできた同じ石灰岩だという。ベトナム北部1800キロを踏破、初の海中調査も敢行、絶景地帯誕生の謎に迫る!
  • 【語り】川﨑理加
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 新日本風土記 選「オオカミとカワウソ」
  • [字幕放送]
  • かつて日本中に暮らし、身近だった動物が明治以降に姿を消した。神の使い、川や海の豊かさの象徴…なぜ絶滅へ?全国にその足跡と人との関りを探す旅へ(2023年放送)
  • ニホンカワウソは平成24年に環境省が絶滅を宣言。しかし、今も目撃情報が集まり、生息の可能性を信じる人が。四国の愛媛県、高知県の美しい川や海を訪ね、保護に取り組もうとした人々の思いにふれる旅へ。▼ニホンオオカミは明治38年に奈良県での捕獲が最後の生存確認。江戸以降は秩父の三峯神社や東京の御嶽神社を中心に狼信仰が全国に広がったが、明治になると家畜を襲う害獣として駆除へ。今も続く信仰の姿を各地に訪ねる旅
  • 【語り】松たか子,中條誠子,井上二郎
午後10時00分から午後10時29分(放送時間29分間)
  • ゆったり温泉ひとり旅 栃木・塩原温泉郷
  • [字幕放送]
  • 全国の温泉を2泊3日でのんびり楽しむ旅を、美しい4K映像と旅人目線で満喫する。今回は秋の塩原温泉郷へ。乳白色の名湯や墨のような秘湯まで。個性豊かな湯を堪能する!
  • 旅へと誘うのは音楽家で俳優の浜野謙太さん。今回は、秋の景色が美しい温泉郷。まずは、歴史ある乳白色の名湯へ。ぬるめなのにガッツリ体への刺激を感じる湯を味わう。続いて、墨のような驚きの黒い秘湯へ。全国でも非常に珍しい湯に入ると、肌への刺激に驚く。それがやがて心地よさに…。さらには、自然の恵みを大切にしながら地域を支える人たちに出会い、山の幸づくしの絶品料理にも舌鼓。個性豊かな温泉郷をたっぷり堪能。
  • 【語り】浜野謙太
午後10時29分から午後10時30分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時30分から9日午前0時11分(放送時間101分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 愛と胃袋 井上荒野のピエモンテ
  • [字幕放送][再放送]
  • プレミアム8 愛と胃袋 井上荒野のピエモンテ(2010年)直木賞作家の井上荒野がイタリア・ピエモンテを訪ね、愛と料理にまつわる小説を執筆。番組内でドラマ化。
  • 井上荒野…1961年、東京生まれ。父は小説家の井上光晴。2008年に「切羽へ」で直木賞受賞。イタリアのスローフード発祥の地で、豊かな農業地帯ピエモンテ州に滞在。チーズ農家やワイナリーなどを訪ねて、スローフードを味わい、旅での出会いをもとに、愛と料理にまつわる小説を執筆する。番組では、旅のもようをドキュメントするだけでなく、書き下ろし小説を井上が訪ねた現地で、イタリアの俳優を使ってドラマ化する。
  • 【出演】井上荒野,源孝志,【語り】木村多江,住吉美紀,【スタジオゲスト】料理研究家…土井善晴,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


9日午前0時11分から9日午前1時11分(放送時間60分間)
  • 生きている火山 桜島
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 桜島は世界的にも爆発的噴火の多い火山として知られる。多い日には10回以上 年間千回以上もの爆発的噴火を起こす。
  • 今回撮影に挑戦した二つの桜島の決定的瞬間。一つ目は、満月の光に照らし出される赤く光る溶岩。月の光に山並みが照らし出されることで生まれる貴重な光景だ。そして二つ目は、噴煙の中に光る稲妻。噴煙の中で火山灰がこすれあって生まれる静電気によって引き起こされる巨大な稲妻で、桜島は世界でも有数の多く見られる場所だ。世界で初めて8Kの高精細で桜島の奇跡の瞬間を描き出す。
9日午前1時11分から9日午前2時10分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(3)「チェコ・プラハ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は世界遺産の街チェコ・プラハ3系統、17系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回は、中世の街並みが美しい世界遺産の街チェコ・プラハ。プラハ南北を結ぶ3系統、ブルトヴァ川沿いに南北の住宅地を結ぶ17系統を旅する。
9日午前2時10分から9日午前3時10分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング「心をいやす宇宙絶景」
  • [HDR]
  • 宇宙にはたくさんの宇宙絶景がある。ハッブル宇宙望遠鏡が30年にわたり撮影したきらめく星々のほか、月、火星、木星などの天体の神秘な姿をヒーリング音楽にのせて描く。
  • 宇宙には息をのむほど美しい光景がある。国際宇宙ステーションから撮影した地球や、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した星の生と死。探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々を番組オリジナル曲にのせて紹介する。
9日午前3時10分から9日午前4時00分(放送時間50分間)
  • 沖縄 本部町 美(ちゅ)ら海散歩
  • [HDR]
  • 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛ん。「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁など、美しい海の様子とともに伝える
  • 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛んで、「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁などが行われている。また、本島から船で15分ほどのところに浮かぶ水納島は、さんご礁に囲まれていて、エメラルドグリーンの美しい海が自慢。さまざまな生き物が暮らしている。番組では、沖縄県本部町の美しい海の自然やそこで暮らす人々様子をたっぷりと伝える。
9日午前4時00分から9日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 世界の祭り スペイン・パンプローナ 牛追い祭り
  • スペインの北部バスク地方の都市パンプローナで人々が心待ちにする牛追い祭り。夏の9日間、市民総出で開かれる勇壮な祭りの模様を迫力の映像と音で届ける。
  • 一生に一度は見てみたい世界の祭り。今回紹介するのは、スペイン北部バスク地方のパンプローナで毎年夏に開かれる“牛追い祭り”サン・フェルミン祭。歴史あるパンプローナの旧市街を闘牛と人が全力で疾走。さらに歌と踊りで街中が盛り上がる。熱狂の9日間を、映像と音で余すところなく体感する。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.