NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「9月8日(月曜日)」、
- 8月31日(日曜日)はこちら、
- 9月1日(月曜日)はこちら、
- 9月2日(火曜日)はこちら、
- 9月3日(水曜日)はこちら、
- 9月4日(木曜日)はこちら、
- 9月5日(金曜日)はこちら、
- 9月6日(土曜日)はこちら、
- 9月7日(日曜日)はこちら、
- 9月8日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月9日(火曜日)はこちら、
- 9月10日(水曜日)はこちら、
- 9月11日(木曜日)はこちら、
- 9月12日(金曜日)はこちら、
- 9月13日(土曜日)はこちら、
- 9月14日(日曜日)はこちら、
- 9月15日(月曜日)はこちら、
ここから9月8日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のイタリア語(21)古い水車小屋を訪れる
- 使うとしあわせな気分になれるイタリア語の表現を楽しく学べる講座。美しいトスカーナの映像や文化特集が盛りだくさんです。(2023年10月~2024年3月の再放送)
- 今回とりあげるのは、受け身の表現「○○されている」と感嘆表現「なんて○○なの!」。トスカーナの山村で昔ながらの水車を訪ねたり、郷土料理の「栗のポレンタ」を味わったりしながらフレーズを学びます。後半のコーナーでは、イタリアの若者たちが日本の健康グッズ「肩のマッサージ器」を初体験。果たして若者たちの反応は?
- 【出演】渡辺早織,エリーサ・チェケッティ,ロリス・ウサイ,ダリオ・ルポリ
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 銭湯は驚きの社交場!湯煙と美女
- [字幕放送]
- 蔦重が生きた江戸のくらしが、楽しく深くわかる!今回は「べらぼう」では、鉄拳さんが演じた浮世絵師・礒田湖龍斎の絵。江戸っ子が大好きな銭湯。今とはかなり違う形だった
- 江戸っ子が大好きなお風呂事情。番台さん、脱衣所、湯船…今とは違うその驚きの形態とは?家に内風呂を持たず、毎日のように銭湯に通っていた江戸っ子たち。そこは体のあかや汚れを落とし、日々の疲れをいやす場所。そして老若男女、身分を越えて語り合う「社交の場」でもあった。脱衣所と洗い場、湯船までも、番頭さんから丸見えだけど、大丈夫?お風呂大好き、江戸っ子の入浴の様子を、ちょっと失礼して、のぞいてみよう!
- 【語り】柴田祐規子
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
- 美の壺 選「平安の美」
- [字幕放送]
- みやびな王朝文化が花開いた平安時代。和歌と共に発展した「かな書」。「かさね色目」で美的センスを競った平安装束。浄土信仰が生んだ芸術から平安の美意識の源泉に迫る。
- みやびな王朝文化が花開いた平安時代▽和歌とともに生まれた「かな書」の魅力とは?▽「かな書」の発展を支えた装飾料紙。千年の時を超えて受け継がれる職人の技▽貴族の男性をとりこにした平安装束のファッション▽「源氏物語」に描かれた平安装束の色の秘密。▽末法の世に阿弥陀(あみだ)への信仰が生み出した「阿弥陀(あみだ)三尊来迎図」。そして現世に現れた浄土、毛越寺(もうつうじ)庭園の秘密とは?<File621>
- 【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,我喜屋佑衣,新井庸太,杉井勇介,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「タン・タン・タン」/「moonfesta」
- 【10年代】「タン・タン・タン」うた:ワタナベフラワー&ゆーゆ(2013)/「moonfesta ~ムーンフェスタ~」うた:Kalafina(2012)
- 「タン・タン・タン」作詞・作曲:イクロー 編曲:ワタナベフラワー イラスト:よしながこうたく アニメーション:AC部/「moonfesta ~ムーンフェスタ~」作詞・作曲・編曲:梶浦由記 映像:大桃洋祐 美術:河野宏樹
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ロボットパルタ「ぼくはねぼすけ」
- 寝ぼすけであわてんぼうのパルタ。ガールフレンドのピプコや犬のコロタたちとの、ドタバタだけれども楽しい毎日。海や山、あらゆるところで大冒険が繰り広げられます。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽2つあるりゆう
- [字幕放送]
- 世の中の仕組みや構造、考え方をピタゴラらしいユニークな見方で伝えます。今回の人形劇は、ピタゴラスイッチ。テーマは「2つあるりゆう」のまき。
- 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 月曜日
- [字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- えとソング「DAPPI」歌:大槻ケンヂ/「たなくじ」出演:爆笑問題
- 【出演】爆笑問題,【語り】小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- The Wakey Show 公園LIVE 2025年上半期ヒット曲
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「二度目の冒険」「晩ご飯はなあに?」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 月曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- サボさんがサボフォンをぶらさげているのに「どこいったかな~」とずっと探しているよ。そんな様子をみたスイちゃんが「サボさんってバカだね」って軽く言ったら、サボさんはショックをうけて…「よんだんす」では、オフロスキーとダツイージョが「おすし」をテーマにダンスをするよ。みんなも踊ってね。「オスワルおうじのはたらきモノ」では、エアースコップを紹介。「おんがくも」「デテコイス」。歌は、オフロスキーかぞえうた
- 【声】高橋茂雄,内田慈,DAIGO,田中直樹,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,古家優里
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
- おかあさんといっしょ 月曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 月曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「へ~んなの!」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ぱくぱくるんるん」、おともだちとかっこいいポーズを探す「さすらいのポーズマン」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 月曜日
- [字幕放送]
- 人を助けるのが大好きなスーパーワン参上!かさがなくて困っているぽぅぽを助けられるのか?「スーパーワンのうた」が、新たな映像になって登場!舞台は北海道!
- スーパーワン参上!かさがなくて困っているぽぅぽを見事助けられるのか?▼うた「スーパーワンのうた」、▼童謡「線路はつづくよどこまでも」、▼アニメ「おはなたんけん~つゆくさ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「地べた師」
- [字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 【第28シリーズ第18話】ある日、ジジらがどこかに出かけていくのを見かけたおじゃる丸と電ボとカズマ。いつものジジらとちがって、なんだか怪(あや)しい雰囲気(ふんいき)でコソコソ。ワルいことをたくらんでいるかもしれないと思ったおじゃる丸たちは、こっそりあとをつけることに…。すると、町のいろいろなところで地べたをさわっては、何かをたしかめている。なんのために?そもそも「地べた師」とは…なに?
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,小柳基,西村知道,内藤玲,沼田祐介,モリノリ久,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】山田由香
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- にほんごであそぼ「遊び」
- [字幕放送][データ放送]
- 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・名文たかし(齋藤孝)・立体紙切り(辻笙)/遊び、朗読(津田健次郎)、漢字カードバトル、うた「しょうがないのうた」
- 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・名文たかし(齋藤孝)・立体紙切り(辻笙)/遊び、朗読(津田健次郎)/「風」竹久夢二、漢字カードバトル、うた「しょうがないのうた」
- 【出演】南野巴那,津田健次郎,齋藤孝,青柳美扇,辻笙,アオイヤマダ,中村彩玖,川原瑛都,川田秋妃
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- ミニアニメ チキップダンサーズ「こしがゴキゴキ」
- ころんでケガをしたつむぎちゃん。くしかつは夢中でおどっていてこしを痛めてしまいます。動けないくしかつを元気づけようとダンスをおどって見せるほねチキンたちですが…
- ちょっぴりチキン(こわがり)だけど、好奇心いっぱいの骨つきチキンの「ほねチキン」。スキップしながら近づいてくるダンスの先生「スキップガエル先生」など、個性あふれるキャラクターたちがダンスで大活躍!おうちなどさまざまな場所で「からだがうごくと、こころもおどる♪」おはなしです。
- 【声】花江夏樹,石川由依,弓木英梨乃,【脚本】田辺茂範
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「うみのきらきらやまのきらきら」
- [字幕放送]
- ある日、ワシがとんできて「人間が住んでいるまちが、きらきら光っていてとてもキレイなので、今日も見に行く」と言った。それを聞いた白くまとエトピリカの親子は…。
- (語り…西島秀俊 / 作・絵…花之内雅吉)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】ある日、ワシがとんできて「人間が住んでいるまちが、きらきら光っていてとてもキレイなので、今日も見に行く」と言った。それを聞いた白くまとエトピリカの親子は…。
- 【語り】西島秀俊,【原作】花之内雅吉,【音楽】天才あひる倶楽部
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「ともだちのともだち」
- 2024年度放送で話題を呼んだ2曲をSPアンコール!「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。
- 「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir。「校長先生がちょっと変・・」。そんな何気ない学校あるあるを歌った曲だと思ったら、平和への願いを歌う熱いメッセージソングだった。アニメは数々の人気作品を手がける青木純/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。「はいよろこんで」MVで脚光を浴びた、かねひさ和哉のどこか懐かしいアニメと岡崎体育のクセあり楽曲で圧倒的な存在感を放つ1曲。
午前9時00分から午前9時05分(放送時間5分間)
- すたあと「みぎひだりであそぼう」
- [解説][字幕放送]
- 新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は、みぎひだりゲーム。体を左右に動かして遊ぶことで緊張がほぐれ、左右の方向感覚もわかってくる。
- 番組の舞台は1年生の教室。子どもたちと遊ぶのが大好きな「すたあ先生」と、新1年生の「すたあときっず」たちが、毎回楽しい「すたあと活動」を行う。今回はみぎひだりゲーム。先生が「右」と言ったら、子どもたちも右に一歩移動。先生が「左」と言ったら、子どもたちも左に移動する。友達と一緒に体を動かすことで、緊張もほぐれてくる。これができるようになったら今度は、言うことと「反対の方向」に移動することにも挑戦!
- 【声】坂田おさむ,【出演】佐藤大河,長田きりり,大岡周太朗,小野井優奈,森崎海來,市瀬さくら
午前9時05分から午前9時15分(放送時間10分間)
- えるえる「なんで?なんで?」
- [解説][字幕放送]
- コミュニケーションスキルを身につけ、『話す・聞く』スキルを磨く小学1~2年向けの国語番組。気持ちを伝“える”ために考“える”ヒントを届けます!【出演 仲里依紗】
- 3人の子どもの妖精たちは人間と仲よくなりたい!と好奇心旺盛。でもコミュニケーションがちょっと苦手です。今回のテーマは『りゆうを伝える』。「どうして?」と聞かれても「だって○○なんだもん!」としか言えないポポに、えるえるがヒントの贈り物。ちゃんと「理由」を説明すれば、相手に分かってもらえるかも!でもちゃんと理由を説明するには、どうすればいいの…?【出演 仲里依紗 黒川あん慈、諏訪結衣、菊池爽】
- 【出演】仲里依紗,黒川晏慈,諏訪結衣,菊池爽
- 「えるえるテーマ」
NHK(日本放送協会):作詞
安藤 友章:作曲
午前9時15分から午前9時25分(放送時間10分間)
- ことばドリル「くわしくすることば」
- [解説][字幕放送]
- 「きのう、映画を観に行きました」は、文としては完全だが、「だれと」「何の」がわからない。詳しくする言葉を足すことで、より情報を伝えることができることを学ぶ。
- コントと番組オリジナルのドリルで「ことばのルール」について楽しく学べる小学校低学年向けの国語番組「ことばドリル」。今回のテーマは、修飾語(詳しくする表現)。「きのう、映画を観に行きました」は、文としては完全だが、「だれと」「何の」がわからない。くわしくする言葉を足すことで、より情報を伝えることができることを学ぶ。
- 【出演】ヨーロッパ企画
午前9時25分から午前9時35分(放送時間10分間)
- お伝(つた)と伝(でん)じろう「聞き上手になろう」
- [解説][字幕放送]
- 子どもたちが「どうしたら伝わるのか」を考えコミュニケーションスキルを育てる番組。出演は、レ・ロマネスク、越冨幹人ほか。
- 子どもたちが「どうしたら伝わるのか」を考えコミュニケーションスキルを育てる番組。今回のテーマは、インタビュー。<出演者>レ・ロマネスク/越冨幹人
- 【出演】レ・ロマネスク,越冨幹人,丹羽絵理香,阿部考将,宍戸美和公,吉田豪
午前9時35分から午前9時45分(放送時間10分間)
- さんすうレスキュー! 円と球
- [解説][字幕放送]
- 主人公イチカはみんなのお悩みを解決するヒーロー「レスキュー」として活躍しています。毎回、全国の子どもたちから届くお悩みを算数をつかって解決します。
- 主人公イチカはみんなのお悩みを解決するヒーロー「レスキュー」として活躍しています。そんなイチカのもとには、全国の子どもたちからのたくさんのお悩みが届きます。今回のお悩みは「きれいな丸、どうやったらかける?」。中心から同じ長さに点を打ってできた丸を「円」ということ学ぶイチカ。でも手で一つ一つ点を打つのはとても大変…!相棒のレス&キュー、おたすけアイテムの力を借りて、きれいな円をかく方法を学びます。
- 【出演】川端夏菜,【声】ぺこぱ
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
- Q~こどものための哲学「ウソをつくことは悪いこと?(対話回)」
- [字幕放送]
- 日本初の子ども向け哲学番組。少年Qくんが抱いた不満や願望に、ぬいぐるみのチッチがなぜそう思ったのかを問いかけ、対話をしながら、自分なりの答えを探求していく人形劇
- アクティブ・ラーニングに必要な「思考力と対話力」を育む日本初の子ども向け哲学対話の人形劇。番組に寄せられたこどもの素朴な疑問を受け、少年Qくんとその友達ルルちゃんとポッくんとが、哲学対話をしていく。お互いの考えを聞きつつ、それぞれが自分なりの答えを探求していく。今回の問いは、ウソをつくことは悪いこと?という疑問。声の出演=本田翼、ガッツ石松 ほか 脚本=古沢良太
- 【声】本田翼,ガッツ石松,宮田幸季,加藤英美里
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 現代の国語 本音と建て前を使いこなせ!
- [字幕放送]
- 私たちは、言葉を通して自分を知り、他者と出会い、社会に関わります。そのために必要な“言葉の力”を磨きましょう!
- 「本音」と「建て前」を使い分けることに対して、あなたはどんなイメージを持っていますか?ウソをついているようで気がとがめる?それとも人間関係に必要な気配りだと思う?番組では、ロールプレイを通して、「建て前」のコミュニケーションと「本音」のコミュニケーションの違いを実感していきます。自分はどんな風に使い分けていきたいか、考えてみてください。
- 【司会】向井慧,【講師】文教大学 教授…藤森裕治,【出演】しゅうせい,アイビー愛美,【語り】秀島史香
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 数学Ⅰ 2次不等式
- [字幕放送]
- 数式の計算から三角比、データの分析まで…数学が得意な人も苦手な人も、基礎から楽しく学びましょう!
- 今回のテーマは「2次不等式」。前の回で1次不等式に取り組んだときには、式を変形させて解きましたが、2次不等式は、グラフを使うのが便利です。不等式をグラフに?…意外かもしれませんが、考え方が分かれば納得するはず。ミニコーナーでは、身近にある、ある曲線を紹介します。
- 【講師】湘南工科大学特任教授・帝京大学非常勤…湯浅弘一,【出演】酒井蒼澄,藤本ばんび,【声】進藤尚美
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地理探究 世界の人口と人口移動
- [字幕放送]
- 世界の地理を探究しよう!謎解きクリエイター松丸亮吾と一緒に「世界の人口と人口移動」を探究!80億人超えの世界の人口はどうなる?人口密度と気候・農業の関係とは?
- 世界の地理を探究する番組!世界の自然やくらし、各地域の特徴や課題を、謎解きクリエイター松丸亮吾や高校生と一緒に、探究していこう!今回のテーマは「世界の人口と人口移動」。80億人を超えた世界の人口、どのように変わっていくのだろう?人口密度と気候・農業には深い関係が?松丸亮吾と高校生が探究!各国の人口ピラミッドから見えてくることとは?人口移動は、社会にどんな影響を及ぼすのだろう?
- 【司会】松丸亮吾,【講師】早稲田大学 教授…山内昌和,【出演】上村佳里奈,川口和空,土方エミリ,【語り】後藤彩佐
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- アクティブ10 マスと! 関数y=ax2乗
- [字幕放送]
- SASUKEの音楽にのせて送る新感覚・数学番組!日常生活で起きる出来事をテーマに、数学的に考える楽しさを感じもらうことがねらい。今回のテーマは「関数」。
- 日常生活で起きる出来事をテーマに、数学的に考えることの大切さ、楽しさを感じてもらう番組です。複数のコーナーを用意し、学習状況に応じて使い分けることもできるのも番組の特徴です。今回のテーマは、「関数y=ax2乗」。まるでミュージックビデオのような映像と音楽に乗せて、日常に潜む数学を、スタイリッシュにわかりやすく見せていきます。
- 【出演】南琴奈,黒澤宏貴,【語り】武内駿輔
- 「テーマ/アクティブ10マスと!(NHK Eテレ)」
SASUKE:作詞
SASUKE:作曲
「BGM/アクティブ10マスと!(NHK Eテレ)」
SASUKE:作曲
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- リトル・チャロ(23)
- 感動の英語アニメ「リトル・チャロ」を10分に再編集して放送。4月からの半年は、ニューヨークで迷子になった子犬・チャロが日本に帰るまでの物語を描く。▽声:純名里沙
- 【原作】わかぎゑふ,【脚本】佐藤良明,栩木玲子【声】純名里沙,【語り】ビル・サリバン
- 【声】純名里沙,【語り】ビル・サリバン,【原作】わかぎゑふ,【脚本】佐藤良明,栩木玲子
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- 5分であさイチ 食材を切って漬けるだけ!超簡単レシピ
- [字幕放送]
- 平日朝に放送している「あさイチ」の中から、くらしに役立つ情報を、5分でギュギュっとコンパクトにお伝えします。今回は、食材を切って漬けるだけの超簡単レシピ!
- 忙しくて、食事の準備をする気にならない・・・。そんな方にお勧めなのが、食材を切って漬けておくだけの超簡単レシピ。使うのは、2つの調味料を黄金比で混ぜた漬けダレ。例えば、長ネギは、普段なら硬いから捨ててしまう先端部分も、漬けることで柔らかに。前日食べ切れなかったカツオの刺身も、臭みもなく旨味(うまみ)を感じることができます。手間は「漬ける」、ただそれだけ!忙しい時に役立つレシピをご紹介します。
- 【出演】沼津りえ,【リポーター】副島淳,【語り】浅井理
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ ちぎって炒めて 豆腐チャンプルー
- [字幕放送]
- 豆腐を炒めるコツは、水けをしっかり除くこと。“ちぎって、ゆでる”ひと手間で、ベチャっとせずおいしい炒め物になります。人気のチャンプルーと中華炒めを紹介します。
- 豆腐の炒め物といえば「豆腐チャンプルー」。人気の沖縄料理です。豆腐は手でちぎってゆでることで、余分な水分を除きます。削り節は2回に分けて加え、うまみと香りを生かしましょう。「豆腐とひき肉のザーサイ炒め」は、淡白な豆腐に、ひき肉のうまみとザーサイの塩けをプラス。ご飯が進む中華風おかずです。
- 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい。」 とうがんと鶏肉のみそ汁
- [字幕放送]
- そろそろ夏の疲れが出るころ。そんなときは、とうがんのやさしい味がしみわたる“みそ汁”がぴったり。年4回の人気シリーズ。「笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい。」
- 日本料理店店主・笠原将弘さんの信条から生まれた年4回のシリーズ企画。今回は、晩夏から初秋にかけての味わい深い和食をお届けします。夏の疲れには「とうがんと鶏肉のみそ汁」。食欲がないときでも、この一杯でしっかり栄養がとれます。さらに、家庭ではなじみが薄いけれども、意外と扱いやすい“砂肝”を使った「砂肝と長芋の黒こしょう炒め」や、秋においしい“さけ”を使った「笠原流秋さけのフレーク」をご紹介します。
- 【講師】笠原将弘,【司会】後藤繁榮
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 365日の献立日記「野菜ずし」
- [字幕放送]
- 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
- 昭和48年8月12日には「野菜ずし」とあります。どんなお寿司だったのでしょう。飯島流アレンジは押し寿司スタイルで挑戦です。日記には椎茸、れんこん、かんぴょう、ごぼう、にんじん、きゅうり…と材料が並びます。干ししいたけを戻し汁でかんぴょうと一緒に煮て、さっと茹でたレンコンは甘酢で。高野豆腐も準備しました。ガリ、しそ、白ゴマを入れて、枠で整えた酢飯の上に野菜を盛り付けてぎゅっと。夏の野菜ずしの完成!
- 【声】鈴木保奈美
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 がん検診で命を守る最新ガイド5つのがん検診メリット・デメリット
- [解説][字幕放送]
- がんの症状が出る前の早期に見つけるのが「がん検診」です。早期発見と治療で命を守れるようになっています。国が推奨する5つのがん検診のメリットとデメリットとは?
- 4人にひとりが命を落とす「がん」。その症状が出る前の早期に見つけるのが「がん検診」です。さまざまながんの中で、国は検診のメリットがデメリットを上回る大腸がん・肺がん・胃がん・乳がん・子宮頸(けい)がんの5つのがん検診を推奨しています。ところが受診率は半数程度。早く見つけて治療につなげれば、命を守ることができるんです。今回はがん検診のホントのところを徹底解説、今受けるべき検診がわかります!
- 【講師】国立がん研究センター 検診研究部部長…中山富雄,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 明日から使える“新”東洋医学(5)話題の秋バテ対策
- [解説][字幕放送]
- 猛暑に残暑!近年の気候変動に対応するために東洋医学の知恵はいかが?現代の視点を取り入れた「新東洋医学」で夏秋のお悩みに対処策をご提示します。
- 猛暑に残暑!近年の気候変動に対応するために東洋医学の知恵はいかが?現代の視点を取り入れた「新東洋医学」で夏秋のお悩みに対処策をご提示します。今回は秋バテ。夏のあいだはなんとか耐えていた体が、耐えきれなくなって秋に疲れがどっと出てしまうんです。さらに怖いのはこの秋バテを放置すると、冬・春と不調が長引くんです。今のうちに秋バテ対策をしっかりしましょう。
- 【出演】木村容子,ワタナベマキ,石垣英俊,小田井涼平,松本明子,【語り】ユリン千晶
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「キラキラミライ」/「万有引力」
- 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部/「万有引力」うた:Tani Yuuki。夏休み時期、特に若い世代に聴いて欲しい楽曲2曲をお届けします。
- 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部。前向きな歌詞が持ち味の彼女たちが「結局幸せになるように世界はできてるの!」と聴くだけで元気が出る曲をパワフルに届ける。アニメ:火種/「万有引力」うた:Tani Yuuki。「W/X/Y」で知られる彼が選んだテーマは「人生とはなんなのか?」。誰もが一度は感じるテーマを、壮大なスケールでドラマチックに歌い上げる。アニメ:大湊良蔵、映像:BENTEN Film
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 プラザ合意から40年
- [字幕放送]
- 日本経済の大きな転換点になった1985年の「プラザ合意」。今年で40年の節目を迎える。交渉の舞台裏と教訓を伝える。
- 【出演】三菱UFJ銀行名誉顧問…行天豊雄,解説副委員長…飯田香織
- 【出演】三菱UFJ銀行名誉顧問…行天豊雄,飯田香織
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム スコットランド交響曲 メンデルスゾーン作曲
- [5.1ch]
- 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】原田慶太楼「スコットランド交響曲」メンデルスゾーン:作曲,(管弦楽)NHK交響楽団,(指揮)原田慶太楼
- メンデルスゾーンが友人と旅したスコットランド。そこで見た様々な景色からインスピレーションを受け書き上げたこの曲を、彼が描いたスケッチなどとともにお届けする。
- 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】原田慶太楼
- 「スコットランド交響曲」
メンデルスゾーン:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)原田慶太楼
~CR509~
午後1時10分から午後1時55分(放送時間45分間)
- おとなのEテレタイムマシン 老いをどう生きるか(中村メイコ 山田太一)
- [字幕放送][再放送]
- Eテレの膨大なアーカイブスから選りすぐりの番組をお届けする。今回は2001年放送のETV2001「老いをどう生きるか(中村メイコ 山田太一)」
- さまざまな立場で活躍してきた人々を訪問し、老いをどう受けとめ、どのように生きるかをインタビューするシリーズの1回目。老いについての先輩である夫を手本に、我が身の老いを自然に積極的に受けとめたいという俳優の中村メイコさん。そして、過去は忘れ去られ衰えた現在だけで評価されてしまう老人の無念さを、テレビドラマに描いた山田太一さん。お二人に老いに向き合う心構えを聞いた。(2001年1月22日放送)
- 【出演】中村メイコ,山田太一
午後1時55分から午後2時00分(放送時間5分間)
- 木曜夜8時Eテレで放送中!「toi-toi」の見どころ紹介
- [字幕放送]
- ある人が心の奥底に抱いてきた「問い」を、みんなで考えてみようという番組「toi-toi」。木曜夜8時からEテレで放送している番組の見どころをたっぷり紹介します!
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
- クラシックTV「ベートーベン ザ・デスティニー」
- [字幕放送][再放送]
- ベートーベンの人生をたどるシリーズ。ウィーンデビューまでのザ・ビギニング、耳の病に立ち向かうザ・レボリューションに続く第3弾は、運命への挑戦『ザ・デスティニー』
- ゲストに松山ケンイチを迎えてのベートーベン特集・第3弾。今回は「運命」や「田園」など、誰もが知る代表曲が生み出された『傑作の森』と呼ばれる時代を取り上げる▼ノリに乗って傑作を生みだし続けるベートーベンを、松山さんと清塚信也・鈴木愛理が徹底考察。「田園」にはウラのストーリーが!?松山さんの超独創的な解釈に一同大爆笑!▼傑作の森・清塚イチオシの聴きどころとは?当時のベートーベンが愛用した補聴器も登場!
- 【司会】清塚信也,鈴木愛理,【出演】松山ケンイチ,【語り】服部伴蔵門
- 「ピアノ・ソナタ第23番「熱情」第1楽章から」
ベートーベン:作曲
(ピアノ)清塚信也
(3分18秒)
~NHKスタジオ~
「交響曲第5番「運命」から」
ベートーベン:作曲
(指揮)ジャナンドレア・ノセダ、(管弦楽)NHK交響楽団
(1分12秒)
「交響曲第6番「田園」から」
ベートーベン:作曲
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット、(管弦楽)NHK交響楽団
(0分50秒)
「交響曲第7番から」
ベートーベン:作曲
(指揮)カルロス・クライバー、(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(1分38秒)
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
- スイッチインタビュー 橋本愛×田中泯EP1「国宝」「べらぼう」の2人が対談!
- [字幕放送][再放送]
- 大河ドラマ「べらぼう」橋本愛×映画「国宝」、「鎌倉殿の13人」ダンサー田中泯。踊りに人生をかける田中の素顔とは? 秘蔵映像満載、2022年の名作を特別アンコール
- 大河ドラマ「べらぼう」で活躍中の女優・橋本愛。人生初のダンス公演を控えた橋本が会いたいと望んだのは…映画「国宝」、「鎌倉殿の13人」などで圧倒的な存在感を放つダンサー・田中泯。即興で踊る“場踊り”をライフワークとし、30か国以上で公演を行ってきた。年齢差50歳、田中の公演が行われる京都を橋本が訪ね、その素顔に迫る。2022年放送の名作を特別アンコール。田中の場踊り、名ドラマ秘蔵映像▽たそがれ清兵衛
- 【出演】女優…橋本愛,田中泯,【語り】岡田将生,満島ひかり
午後3時00分から午後3時30分(放送時間30分間)
- #バズ英語 ~SNSで世界をみよう~ 夏バズ2025
- [再放送]
- 太田光&森川葵と一緒に、SNSで世界の「今」をキャッチアップ!世界でバズり中の話題を「SNS投稿」という切り口で深掘りし、人々の本音や多様な価値観に迫ります。
- タイの12人組ボーイズグループBUSが日本のフェスに参加して世界トレンドに!メンバーから番組へメッセージも!▼この夏、注目を浴びたポーランドのいちごパスタとは?▼まるでロールプレイングゲーム!?ファンタジー世界を舞台に、戦士や魔法使いになりきって過ごす5日間の全貌とは?▼韓国アニメーション映画界の新星ハン・ジウォン監督にインタビュー▼あざやかな紫色が話題!ハワイ発、世界に広がるフィリピンスイーツ
- 【出演】太田光,森川葵,BUS because of you i,【解説】鳥飼玖美子,【語り】MatthewMasaruBarron,OWEN真樹
午後3時30分から午後3時55分(放送時間25分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「リング・オブ・ボナペティ」
- [字幕放送][データ放送][再放送]
- アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。子どもの姿にされてしまった母親を元に戻すため、魔法の杖「ステキステッキ」を探し求めるきょうだいの姿を描く。
- ボナペティ学園の校庭に設営されたプロレスのリング。我らがプリンセス・タープに、ルール無用の悪党が襲いかかる。▽作る料理は「ふわふわヨーグルトケーキ」。▽「デリシャス探検隊」ではマメコが千葉県山武市を訪れ、塩作りを体験する。【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子、岡宏明 【声の出演】辻凪子、小田柿悠太、佐藤はな、皆川猿時、七緒はるひ 【音楽】原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】辻凪子,小田柿悠太,佐藤はな,皆川猿時,七緒はるひ
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
- 考えるカラス~科学の考え方~(17)
- [字幕放送]
- 小学校高学年~中学生を主な対象とした新しい科学教育番組。科学の知識ではなく、「考え方」を、歌やアニメーション、実験映像などさまざまなコーナーを通して伝える。
- 「考える観察」は、「ごましお」のゴマと塩が均等に混ざっているのはなぜか考える。普通の塩とゴマを混ぜても、うまく混ざらない。「蒼井優の考える練習」は、2本のろうそくを使った実験。どうしてそうなるのか、どんな実験をすればその仮説は実証できるのか。【番組HP】www.nhk.or.jp/rika/karasu/
- 【出演】蒼井優,【語り】斎藤工,山本晃士ロバート
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
- テキシコー(9)
- [字幕放送]
- 楽しいキャラクターが登場するアニメーションなどを交え、プログラミング的思考(テキシコー)をパソコンを使わずに育むことができる新しいプログラミング教育番組。
- 楽しく!創造的に!ユニークなキャラクターが登場するアニメーションなどを交えながら、プログラミング的思考(テキシコー)をパソコンを使わずに育むことができる新しいプログラミング教育番組。「あたまの中でうごかしてみよ」、「効率第一。ダンドリオン」などの工夫されたコーナーが、5つのプログラミング的思考を、楽しく、わかりやすく伝える。
- 【出演】川西賢志郎,水田信二,【語り】佐藤匡,山本晃士ロバート
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 月曜日
- [字幕放送]
- 人を助けるのが大好きなスーパーワン参上!かさがなくて困っているぽぅぽを助けられるのか?「スーパーワンのうた」が、新たな映像になって登場!舞台は北海道!
- スーパーワン参上!かさがなくて困っているぽぅぽを見事助けられるのか?▼うた「スーパーワンのうた」、▼童謡「線路はつづくよどこまでも」、▼アニメ「おはなたんけん~つゆくさ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- おとうさんといっしょ 選「シールがほしい!」
- [字幕放送]
- 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
- パンタン駅長のお手伝いをしたポッポ。お礼にともらったキラキラのシールにうっとり。シュッシュもほしがり、ポッポはもっとほしくなって、お手伝いの競争が始まる。ゆめとまさとももやって来て、最後のシールをゲットするのは誰だ・・・!?▽うちわ上げ下げ対決!ゆめVSまさとも▽駅名作文は田老駅ほか▽MV♪「びゅんびゅんトラベラー」「あいだえんじぇるす」▽どうぶつな~に?▽あそびたいそう▽ダンスの中にかくれんぼ
- 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「二度目の冒険」「晩ご飯はなあに?」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- The Wakey Show 公園LIVE 2025年上半期ヒット曲
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽ジオ物語かえってきたアキラ▽愛媛はんぎりレース
- [字幕放送][データ放送]
- ▽ジオ物語・アキラがかえってきた!しかし心通わせるユウリがロックされてしまう…どうするアキラ?▽愛媛・松前町「はんぎりレース大会」にてれび戦士が挑戦▽王林ゲーム
- ▽ジオ物語14話「帰ってきた友だち」アキラが突然花咲町に遊びに来た!しかし友だちユウリがロックされてしまう。アキラは“1日かぎりのてれび戦士”としてサクラ・メイと共に戦うことを決める。はたしてユウリを救えるのか?そしてサクラとの“デートの約束”のゆくえは▽愛媛・松前町「はんぎりレース大会」にてれび戦士が挑戦!大きなおけに乗って全身を使いおけを前後に揺らしながら速さを競うぞ▽王林とリモコンゲーム
- 【出演】ティモンディ,王林,岩井ジョニ男,アンジェラ芽衣,志水透哉,松田岳,鎌田英怜奈,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子,【声】茶風林,矢部太郎,山崎真花,乃村健次
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 月曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 月曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「へ~んなの!」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ぱくぱくるんるん」、おともだちとかっこいいポーズを探す「さすらいのポーズマン」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ ツバメ 茨城バージョン
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「ツバメ」のダンスミュージックビデオの1分版。今回は、茨城県のみなさんの「ツバメダンス」を紹介します!
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「ツバメ」のダンスミュージックビデオの1分版。今回は、茨城県のみなさんの「ツバメダンス」を紹介します!水戸芸術館や牛久大仏など、茨城の魅力をミドリーズといっしょに味わおう。ツバメダンスを覚えて踊ったら、動画をとってNHKに送ってね!
- 【出演】イーグル紅,アレン明亜莉クレア
- 「テーマ/ひろがれ!いろとりどり(NHK Eテレ)」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
YOASOBI with ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 月曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- サボさんがサボフォンをぶらさげているのに「どこいったかな~」とずっと探しているよ。そんな様子をみたスイちゃんが「サボさんってバカだね」って軽く言ったら、サボさんはショックをうけて…「よんだんす」では、オフロスキーとダツイージョが「おすし」をテーマにダンスをするよ。みんなも踊ってね。「オスワルおうじのはたらきモノ」では、エアースコップを紹介。「おんがくも」「デテコイス」。歌は、オフロスキーかぞえうた
- 【声】高橋茂雄,内田慈,DAIGO,田中直樹,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,古家優里
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽さてさて砂鉄 ▽だれじん? ▽どんなどんな大きさ
- [字幕放送]
- 「さてさて砂鉄」では砂鉄のすなちんが登場!「装置評論家トンカッチのピタゴラ装置おなやみ相談室」「だれじん?」「なんだこれ?」「どんなどんな大きさ」ほか。
- 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「新学期の心配の段」
- [字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 【第33シリーズ第1話】新学期の朝、山田先生と土井先生は、掃除(そうじ)をしてから登校する忍たまたちをむかえることにした。だが、乱太郎、きり丸、しんべヱが、なかなかやって来ない。山田先生と土井先生は、次第に3人のことが心配になってくる。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- 出川哲朗のクイズほぉ~スクール QuizKnockが出題!自転車の秘密
- [字幕放送]
- 今回は身近な「自転車」の意外な秘密に迫る!なぜ倒れない?最高速度世界記録は?QuizKnockからの出題に、出川隊長とずん飯尾、村上佳菜子、竹澤咲子が挑む!
- 出川たちはクイズに答えて“あした学校で話したくなる知恵”が書かれた「知恵の書」の獲得を目指す。出題されるクイズは小学校や中学校で学ぶことや、生活の中で体験したことをもとに、観察力・推理力をフル活用すれば答えがわかるものばかり。テレビの前であなたも挑戦!
- 【出演】出川哲朗,QuizKnock,飯尾和樹,村上佳菜子,竹澤咲子,【声】悠木碧,谷口慎一郎
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- 偉人の年収 How much? プロ野球 川上哲治(後編)
- [解説][字幕放送]
- 教科書に載るような偉人たちはいくら稼いでいたの?お金を切り口に半生をたどると、偉人の生き方や人生観が見えてくる!プロ野球の歴史を変えた男・川上哲治の後編!
- プロ野球の歴史を変えた川上哲治の後編は、巨人の監督に就任した哲治が9年連続日本一を達成するまでのストーリー。その強さの秘密は大谷選手が所属するドジャースにありました。手本にしたのが野球戦術の指導書『ドジャースの戦法』。個々のスター選手の豪快なプレーで相手をねじ伏せるのではなく、チームプレーを柱とした野球で勝利に導くというもの。この戦法をもとに日本のプロ野球界にさまざまな革命をおこしたのです!
- 【司会】谷原章介,山崎怜奈,【出演】今野浩喜
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- ハートネットTV フクチッチ(70)「ALS」後編
- [解説][字幕放送]
- 福祉の知識をイチから学ぶ「フクチッチ」。ALS後編は、自分の文字や声を残すシステムから遠隔操作で働ける分身ロボットまで、患者の思いを叶えるテクノロジーを大特集!
- “福祉の知識をイチから学べる”教養トークバラエティー。テーマはALS(筋萎縮性側索硬化症)。後編は、ALSの人たちの思いをかなえるテクノロジーを大特集。「手書き文字」や「声」など“自分らしさ”を残す最新技術をてれび戦士が体験!さらに、ALSの人たちと社会をつなぐ「分身ロボット」の開発者・吉藤健太朗さんを取材。「もう一度働いて、娘の誕生日ケーキを買いたい」という女性の夢をかなえた最新ロボットとは?
- 【出演】風間俊介,ブルボンヌ,エルフ,チャンカワイ,ハフォード健汰朗,ポン璃菜アメリー,畠中一郎,荻野美恵子,【語り】伊倉一恵
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 放置しないで!長引くせき「こんなにある せきの原因」
- [解説][字幕放送]
- せきが出る原因は、かぜなどの感染症やアレルギーによるぜんそくのほか、胃食道逆流症や睡眠時無呼吸症候群など、さまざま。原因を特定して治療に結び付ける検査も紹介。
- せきが出る原因には、かぜなどの感染症やアレルギーによるぜんそくなどがあるが、実はそれだけではない。胃食道逆流症では、逆流した胃酸が刺激になってせきが出る。睡眠時無呼吸症候群では、気道に高い圧力がかかり、炎症が起こることがせきの原因になる。慢性的なせきを放置すると、尿失禁、胸痛、ろっ骨骨折を起こしたり、まれには失神することも。せきのさまざまな原因や、それを特定して治療するための、検査法も紹介する。
- 【講師】大阪府済生会茨木病院 呼吸器内科部長…新実彰男,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】小野広祐,赤堀仁美
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「無理なく続く!わが家の元気ごはん」 お守り常備菜
- [字幕放送]
- 「無理なく続く!わが家の元気ごはん」。1日目は、料理研究家歴は半世紀以上!石原洋子さんから日もちがして、アレンジもしやすい「お守り常備菜」を教わります。
- 「無理なく続く!わが家の元気ごはん」。1日目は、料理研究家歴は半世紀以上!石原洋子さん。日もちがして、アレンジもしやすい「お守り常備菜」を教わります。お好みのきのこでつくる「ミックスきのこ」は、電子レンジで加熱して、味付けするだけ。ごはんにぴったりの「鶏みそそぼろ」は、あと一品欲しいときに大活躍です。石原さんこだわりの「五目ひじき」は、味付けの黄金比や、豆腐との炒め物を教えていただきます。
- 【講師】石原洋子,【司会】安藤佳祐
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ サッと煮て簡単!肉豆腐
- [字幕放送]
- 絹ごし豆腐を使って煮物をつくりましょう。ツルンとした食感を生かすコツは、煮すぎないこと。短時間で仕上げ、豆腐の柔らかさを生かします。
- まずは「肉豆腐」。煮物に使うときは、豆腐は水きりしなくても大丈夫です。フワフワの豆腐に、甘辛汁の煮汁をからめていただきます。柔らかな絹ごし豆腐は丁寧に扱い、煮すぎないように気をつけましょう。「豆腐のたらこ煮」は、たらこのやさしい塩けが豆腐にからむ一品。豆腐は温める程度に煮て取り出し、とろみをつけた煮汁をあとからかけて仕上げます。
- 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 明日から使える“新”東洋医学(6)ストップ!腰痛・肩こり・関節痛
- [解説][字幕放送]
- 猛暑に残暑!近年の気候変動に対応するために東洋医学の知恵はいかが?現代の視点を取り入れた「新東洋医学」で夏秋のお悩みに対処策をご提示します。
- 猛暑に残暑!近年の気候変動に対応するために東洋医学の知恵はいかが?現代の視点を取り入れた「新東洋医学」で夏秋のお悩みに対処策をご提示します。今回は腰痛・肩こり、関節痛。夏の間まったく体を動かさなかったのに、秋になって急に動かすとあちこちが痛み出す。「スポーツの秋」とは言うものの、あせらず、ゆっくり、まずは巡りを良くすることを意識しましょう。
- 【出演】木村容子,ワタナベマキ,石垣英俊,小田井涼平,松本明子,【語り】ユリン千晶
午後10時00分から午後10時25分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど 杜の都の伊達なスイーツ
- [解説][字幕放送]
- 仙台に脈々と受け継がれてきた、仙台駄菓子。この地を愛した伊達な男たちが育み、守り続けてきた豊かな菓子文化の物語!ヘンゼルも頑張るっちゃ!
- 雑穀や黒砂糖、水あめなど、素朴な材料で作られながら、色も形もおしゃれで粋なその姿。かつては100種類以上が作られていたという、仙台駄菓子。伊達藩の茶文化の発展とともに、お菓子の文化は、庶民の間にも広まった。駄菓子の文化を今に伝えるべく、生涯をささげたのが石橋幸作。菓子の作り方や色形だけでなく、菓子を売る人々の姿まで、駄菓子にまつわる資料を収集、創作、研究分類した。目からうろこ!美しい駄菓子の物語!
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後10時25分から午後10時50分(放送時間25分間)
- 100分de名著 福沢諭吉“福翁自伝”(2)自分を高める勉強法とは
- [解説][字幕放送]
- 大阪の緒方洪庵のもとで、学問の修業を続けた福沢諭吉。みるみる頭角を現す福沢には、成長のための秘策があった。
- 緒方洪庵が主宰する適塾で、さまざまな勉強法を編み出す福沢諭吉。古典を机上の論にせず自らに血肉化する、集中して学ぶ期間を設定する、師匠とも絶妙な距離を置く、仲間との競争を上手に活かす……等々、福沢が編み出した数々の勉強法は、短期間で彼を成長させ、緒方洪庵から塾長をまかされるまでになるのだ。第二回は、福沢諭吉が編み出した数々の勉強法を細かくたどりながら、自らを高め豊かにしていく術を学んでいく。
- 【講師】明治大学教授…齋藤孝,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】迫田孝也,【語り】小口貴子,【声】仲井陽
午後10時50分から午後11時05分(放送時間15分間)
- プリンプリン物語 アクタ共和国編「ベベル失敗す!」(4)
- [字幕放送]
- プリンプリンたちは、危ないところを気球に乗ったマノンに助けられた。仲間と合流したベベルは、王家の谷で出会った木の中の顔がだれだったかを思い出した。
- ベベルを追いつめながら逃がしたことを知って、ルチ将軍は怒る。一方、ベベルは王家の谷の木の中にあらわれた顔が、子どものころに会った墓守りのおじいさんだったことを思い出した。その王家の谷へ武器商人のランカーが手下のヘドロ、シドロ、モドロを連れてやって来た。空っぽの箱を見たランカーは、その中に空から降ってきた宝が入っていたに違いないとつぶやく。プリンプリンは、少しずつ謎が解けてきたと感じる。
- 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,滝口順平,真理ヨシコ,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,里見京子,関根信昭,緒方賢一,三波豊和,上田みゆき,川久保潔
午後11時05分から午後11時20分(放送時間15分間)
- プリンプリン物語 アクタ共和国編「ベベル失敗す!」(5)
- [字幕放送]
- プリンプリンは、動物学者のワット博士と私立探偵シャーレッケ・マイホームと再会した。そして、アクタ共和国がプリンプリンの祖国かどうかを知る手がかりを聞いた。
- ワット博士が伝えたのは、アクタ共和国には海がない、そして猿がいないということだった。プリンプリンがベベルに確かめると、昔からこの国には猿がいないという。赤ちゃんだったプリンプリンは、猿のモンキーと一緒に海で拾われた。だから、海がなく猿もいないアクタ共和国は祖国ではない、とプリンプリンは考える。一方、王家の谷から帰った武器商人のランカーはルチ将軍に質問する、「あんたは地球で生まれたのか」。
- 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,鷲尾真知子,八木光生,滝口順平,真理ヨシコ,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,里見京子,三波豊和
午後11時20分から午後11時25分(放送時間5分間)
- 木曜夜8時Eテレで放送中!「toi-toi」の見どころ紹介
- [字幕放送]
- ある人が心の奥底に抱いてきた「問い」を、みんなで考えてみようという番組「toi-toi」。木曜夜8時からEテレで放送している番組の見どころをたっぷり紹介します!
午後11時25分から午後11時30分(放送時間5分間)
- べらぼうな花たち 一目千本
- [字幕放送]
- Eテレ「趣味の園芸」で、毎月放送中の「べらぼうな花たち」。その題材をもとに、江戸を彩った花と関係する人物に迫るスピンオフ番組。今回は蔦屋重三郎の「一目千本」。
- Eテレ「趣味の園芸」で、毎月1回放送している、大河ドラマ連動企画「べらぼうな花たち」。そのスピンオフ企画として、番組から独立したミニ番組「べらぼうな花たち/人物編」が登場。今回は、蔦重初出版の書「一目千本」と蔦屋重三郎がテーマ。庶民に広がる園芸熱を利用した、吉原再興の奇抜な一手だった「一目千本」。蔦重はなぜ、草花を取り上げたのか?蔦重の思いに、江戸園芸に詳しい小笠原誓さんが迫る。
- 【出演】小笠原誓,【語り】中谷文彦
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のイタリア語(22)職人の伝統の技にふれる
- 使うとしあわせな気分になれるイタリア語の表現を楽しく学べる講座。美しいトスカーナの映像や文化特集が盛りだくさんです。(2023年10月~2024年3月の再放送)
- 今回とりあげるのは、物の価値を深く知る表現。「この靴は革製です」などある物についてより詳しく説明できるようになれます。VTRでは、アレッツォの町の職人たちが出展するギャラリーを訪ね、さまざまな職人技を紹介し、職人たちにアレッツォの魅力を聞きました。後半のコーナーでは、サルデーニャ島出身の写真家が故郷の島を撮影する旅の第6弾。知られざる冬の絶景を撮影秘話とともにご紹介します。
- 【出演】渡辺早織,エリーサ・チェケッティ,ロリス・ウサイ,ダリオ・ルポリ
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- ワンポイント手話(12)形容 ※字幕スーパー
- 初歩的な手話の単語を25回に分けて紹介します。最終的には手話で簡単な自己紹介をできるのが目標です。良い、悪い、新しい、古いなど、形容の手話を学びます。
- 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。良い、悪い、新しい、古いなど、形容の手話を学びます。
- 【出演】所智子,河合優子,石川寛和
午後11時55分から9日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 月曜日
- [字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- えとソング「DAPPI」歌:大槻ケンヂ/「Falling Lines」humming:竹中直人
- 【語り】石澤典夫
9日午前0時00分から9日午前0時30分(放送時間30分間)
- 名将たちの勝負メシ 北条早雲
- [字幕放送][再放送]
- 北条早雲こと伊勢新九郎盛時。ゆうきまさみが手がける歴史漫画「新九郎、奔る!」では、立ちはだかる難題をあらゆる策で乗り越えていく。難攻不落の小田原城の強さとは?
- 戦国の幕をあけたといわれる早雲。下剋上の代名詞ともいわれるが、その素顔は戦略に優れ領民にも親しまれていた。かの名城、小田原城を手に入れるために松明(たいまつ)をくくりつけた牛1000頭を突撃させ、城を奪ったというエピソードも残る。小田原城は代々拡張を続け、難攻不落と称されるほどになるが、やがて天下統一をめざす秀吉の前に陥落。大河ドラマ「真田丸」でも描かれた、氏政の「汁かけ飯」エピソードにも注目する
- 【出演】名倉潤,原田泰造,堀内健,【解説】東京大学史料編纂所教授…本郷和人,【語り】田中真弓
9日午前0時30分から9日午前1時00分(放送時間30分間)
- ハートネットTV フクチッチ(69)「ALS」前編
- [解説][字幕放送][再放送]
- 福祉の知識をイチから学ぶ「フクチッチ」。テーマはALS。前編では当事者のリアルな日常や、視線を使ったさまざまなコミュニケーションツールの知られざる秘話をご紹介!
- “福祉の知識をイチから学べる”教養トークバラエティー。テーマはALS(筋萎縮性側索硬化症)。前編では、体のごく一部しか動かすことのできない当事者の1日を密着取材。コミュニケーション手段を格段に上達させた「ある趣味」とは!?さらに、視線を使ったコミュニケーションツールの歴史や知られざる秘話をご紹介。透明文字盤を使って生み出されたラブストーリーとは!?透明文字盤を読み取るコツも伝授!
- 【出演】風間俊介,ブルボンヌ,エルフ,チャンカワイ,ハフォード健汰朗,ポン璃菜アメリー,畠中一郎,荻原美恵子,【語り】伊倉一恵
9日午前1時00分から9日午前1時30分(放送時間30分間)
- 今君電話-カンニング竹山が電話で話を聞きます-(17)
- [字幕放送][再放送]
- 「どんなことでもいい。何か話したいことがある人は電話をかけて」と、カンニング竹山が自身のSNSに電話番号を公開。いったい誰からどんな話を聞くことになるのか?
- 2025年の大型連休、カンニング竹山は「どんなことでもいい。話したいことがある人は電話をかけて」と、SNSに電話番号を公開した。誰とつながるのか、どんな話を聞くのか、何もわからぬまま電話を受けると「流産をきっかけに友人関係が気まずくなって…」「引き継いだ会社が赤字続き」「若いころから何度もガンにかかって…」など、誰かに話したくて誰にも言えずにいた話が竹山のもとに寄せられた。
- 【出演】カンニング竹山,【語り】川野剛稔
9日午前1時30分から9日午前4時30分(放送時間180分間)
- 第96回都市対抗野球 決勝「三菱自動車岡崎(岡崎市)」対「王子(春日井市)」
- [変更あり]
- 社会人野球の日本一決定戦。決勝は三菱自動車岡崎と王子の愛知県勢同士の対戦となりました。東京ドームからお伝えします。
- 社会人野球の日本一決定戦。決勝は三菱自動車岡崎(岡崎市)と王子(春日井市)の愛知県勢同士の対戦となりました。三菱自動車岡崎は勝てば初優勝。王子は21年ぶり2回目の優勝を狙います。東京ドームから中継(録画)でお伝えします。解説:坂口裕之(日本野球連盟アスリート委員会委員長)ゲスト:安倍昌彦(スポーツジャーナリスト)実況:筒井亮太郎
- 【ゲスト】安倍昌彦,【解説】坂口裕之,【実況】筒井亮太郎,【アナウンサー】斎藤希実子
9日午前4時30分から9日午前5時30分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ トラムの旅「ドイツ ベルリン」
- 欧州各地の都市を走る路面電車・トラム。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。街の名所旧跡も巡る。今回は、ドイツ・ベルリンを旅する。
- 欧州各地の都市を走る路面電車・トラム。どこか懐かしくレトロなたたずまいは、旅人をひきつけて止まない。街の中心部を走るので、名所巡りも車窓から楽しめる。トラムを乗りこなせれば街の観光は楽々。ヨーロッパにはトラムで巡りたくなるすてきな街があふれている。あたかもトラムに乗っているかのような感覚で、車窓を楽しむリアル・トラム体験。今回は、ドイツ・ベルリンを旅する。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.