Clair Obscur: Expedition 33

Clair Obscur: Expedition 33

Not enough ratings
シモン攻略
By ::+Kaeru3+::
シモンを1ターンで何もさせずに倒す方法について書いています。(ここでは通常の戦闘方法、パリィや回避してという戦い方については書いていません)
TYPE2からTYPE 5まで攻撃力/ダメージ量によって4つに分けています。
この装備と戦い方は難易度エキスパートで戦うことを想定していますが、難易度エクペディショナーでももちろん出来ます。
ゲームのバージョンは Patch 1.3.1 適用後のものです。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに


シモンを1ターンで何もさせずに倒す方法について書いています。(ここでは通常の戦闘方法、パリィや回避してという戦い方については書いていません)
TYPE2からTYPE 5まで攻撃力/ダメージ量によって4つに分けています。
この装備と戦い方は難易度エキスパートで戦うことを想定していますが、難易度エクペディショナーでももちろん出来ます。
ゲームのバージョンは Patch 1.3.1 適用後のものです。



English version available here:

基本
 
  • それぞれのキャラクターが最初から必要なスキルを使えるように、エナジャイズスタートエナジャイズターンなどをいれ、十分なAPを得られるように調整してください。
    APを得るルミナは選択肢が多いため表には入れていません。

  • ここでは主にマエルのメダルウムでの攻撃がダメージの中心になっています。出来るだけ大きなダメージを与えたいなら攻撃力だけではなく、(メダルウムの威力を上げるために)防御力素早さも可能な限り増やしてください。リコートで事前に遠征隊の旗で調整すると良いです。これだけでかなりの差が出ます。


◆死のエネルギーII とスウィートキルについて
 
ルミナの死のエネルギーII スウィートキルは本来シモン戦に必要のないものなのですが、なぜかダメージが増える効果を持っているので、火力を少しでも上げたいなら入れましょう。仕様なのかバグなのかわかりませんが、どちらか一方を装備するとダメージが約10%増加し、両方装備すると約12%増加します。
ちなみに死のエネルギーI では上がりません。
下のスクリーンショットは全く同じレベル・ステータス・装備で、ルミナの死のエネルギーII とスウィートキルを両方外した場合と両方入れた場合のダメージの差を示しています。(シモン戦の1戦目、マエルのスタンダールで1度だけ攻撃したものです)



両方なしの場合のダメージ。


両方入れた場合のダメージ。




TYPE 2 : 攻撃力 ★
シエルモノコマエルの3人で戦うパターンです。モノコがシモンに2種類のデバフをかけてからマエルが攻撃します。
必要なAPやスキルポイント、ルミナが少なくてすみますが、その分だけ攻撃力は落ちます。それでも1ターンでシモンを倒すのには十分なダメージ量があります。

装備
行動順
1or2.シエル
2or1.モノコ
3.マエル
ピクトス/ルミナ
先制攻撃
チート or 力より速さ
先制攻撃
無防備+
インバーテッドアフィニティ
ガラスの大砲
チームワーク
全力
先制臨戦態勢
勇ましき戦士
強化先制攻撃
完全無欠
汚染
肩慣らし
自動強化
先制攻撃
剛力+
スキル
フォーチュン・フューリー
エクスギャ・クラッシュ
ゴー・フューリー
スタンダール
武器
何でもOK
何でもOK
メダルウム
備考
マエルの前に行動できるようにしておく。
マエルの前に行動できるようにしておく。
攻撃力を出来るだけ上げる。
クリティカル率を100%にしておく。
最後に行動するように調整する。

  • 言うまでもないですが、「かりそめの力」は必須です。
  • マエルのルミナには、火力が上がるものを手当たり次第に入れていますが、すべてを入れないといけないわけではありません。能力値やレベルに応じて調整してみてください。(面倒くさかったら火力系はすべて入れればOKです)
  • 全力を入れている場合は、マエルのHPが減っていないか確認してください。


1戦目の戦い方
  1. マエルがスタンダールで攻撃すれば終了です。

2戦目の戦い方
  1. シエルはフォーチュン・フューリーをマエルにかけます。
  2. モノコは最初にエクスギャ・クラッシュを使いシモンに無防備+を付与します。ルミナのチート(もしくは力より速さ)の効果でもう一度行動できるので、ゴー・フューリーで追加攻撃し、今度は刻印を付与します。
  3. マエルがスタンダールで攻撃すれば終了です。

TYPE 3 : 攻撃力 ★★
マエルのステータスやレベルが足りず、TYPE 2 で倒しきれない場合でも1ターンで倒せます。

装備
行動順
1or2.シエル
2or1.モノコ
3.マエル
ピクトス/ルミナ
自動消滅
セカンドチャンス
リバイブ・パラドックス
(エナジャイズデス*)
(エナジャイズリバイブ*)
チート or 力より速さ
先制攻撃
無防備+
インバーテッドアフィニティ
ガラスの大砲
チームワーク
全力
先制臨戦態勢
勇ましき戦士
強化先制攻撃
完全無欠
汚染
肩慣らし
自動強化
先制攻撃
剛力+
ショートカット
チート
瀬戸際
スキル
フォーチュン・フューリー
エクスギャ・クラッシュ
ゴー・フューリー
ラストチャンス
スタンダール
武器
何でもOK
何でもOK
メダルウム
備考
マエルの前に行動できるようにしておく。
マエルの前に行動できるようにしておく。
攻撃力を出来るだけ上げる。
クリティカル率を100%にしておく。
最後に行動するように調整する。

* エナジャイズデスエナジャイズリバイブはAPが足りないようだったら入れてください。必須ではないです。

1戦目の戦い方
  1. マエルがスタンダールで攻撃すれば終了です。1戦目ではラストチャンスは使わないでください。

2戦目の戦い方
  1. シエルはリバイブ・パラドックスのおかげで最初に行動できるのでフォーチュン・フューリーをマエルにかけます。
  2. モノコは最初にエクスギャ・クラッシュを使いシモンに無防備+を付与します。ルミナの「チート」(もしくは力より速さ)の効果でもう一度行動できるので、ゴー・フューリーで追加攻撃し、今度は刻印を付与します。(ダブルマークを付けているのでマエルの2回の攻撃両方に刻印の効果が適用されます)
  3. マエルはスタンダールでシモンを攻撃します。ルミナの「チート」の効果でもう一度行動できるのでラストチャンスを使います。ルミナの「ショートカット」の効果が発動し、更にもう一度行動できるようになるので、スタンダールで攻撃します。

TYPE 4 : 攻撃力 ★★★
基本はTYPE2と同じ戦い方ですが、マエルが盾をつけることによって攻撃力を得るところが違います。そのため必要なAPやルミナはTYPE2より増えますが、そのぶん与ダメージも増えています。

装備
行動順
1or2.シエル
2or1.モノコ
3.マエル
ピクトス/ルミナ
自動消滅
セカンドチャンス
リバイブ・パラドックス
シールドデス
ブレイクデス
(エナジャイズデス*)
(エナジャイズリバイブ*)
エクスポーズアタック
クイックブレイク
ブレイクアタック
先制攻撃
無防備+
インバーテッドアフィニティ
ガラスの大砲
チームワーク
全力
先制臨戦態勢
勇ましき戦士
強化先制攻撃
完全無欠
汚染
肩慣らし
自動強化
先制攻撃
剛力+
イン・メディアス・レス
強き盾
シールドアフィニティ
ザ・ワン
スタンブースト
スキル
フォーチュン・フューリー
1.通常攻撃
2.ゴー・フューリー
スタンダール
武器
何でもOK
何でもOK
メダルウム
備考
-
マエルの前に行動できるようにしておく。
攻撃力を出来るだけ上げる。
クリティカル率を100%にしておく。
最後に行動するように調整する。


1戦目の戦い方
  1. マエルがスタンダールで攻撃すれば終了です。

2戦目の戦い方
  1. シエルはリバイブ・パラドックスのおかげで最初に行動できるのでフォーチュン・フューリーをマエルにかけます。シールドデスの効果で盾が3つマエルに追加され、ブレイクデスの効果でシモンのブレイクゲージがいっぱいになります。
  2. モノコは最初にシモンを通常攻撃します。エクスポーズアタックの効果で無防備+が付与されブレイクアタックの効果でシモンはブレイクします。更にクイックブレイクの効果でもう一度行動できるので、ゴー・フューリーで追加攻撃し、今度は刻印を付与します。
  3. マエルがスタンダールで攻撃すれば終了です。

TYPE 5 : 攻撃力 ★★★★★
TYPE5 ではシエル、モノコが最初にそれぞれ3つずつ盾をマエルにつけます。シエルはグラディエントチャージを稼ぎながら、フォーチュン・フューリーでマエルにバフをかけます。モノコもグラディエントチャージを稼ぎながら、2つデバフをシモンにかけ更にブレイクさせます。最後はマエルが「抹消」で終わらせます。非常に強いですが、必要なルミナがかなり多いです。

装備
行動順
1.シエル
2.モノコ
3.マエル
ピクトス/ルミナ
エナジャイズリバイブ
(エナジャイズデス)
エナジャイズターン
クリティカルバーン
コンボ攻撃I
コンボ攻撃II
ショートカット
シールドデス
セカンドチャンス
チャージアタック
チャージクリティカル
チャージバーン
チャージマーク
バーニングショット
バーニングデス
ブレイカー
ブレイクデス
マーキングショット
リバイブ・パラドックス
刻印継続
力より速さ
自動消滅
エクスポーズブレイク
クイックブレイク
クリティカルバーン
グラディエントブレイク
コンボ攻撃 I
コンボ攻撃 II
シールドデス
セカンドチャンス
チャージアタック
チャージクリティカル
チャージバーン
バーニングショット
バーニングデス
ブレイカー
ブレイクアタック
リバイブ・パラドックス
無防備+
自動消滅
インバーテッドアフィニティ
ガラスの大砲
チームワーク
全力
先制臨戦態勢
勇ましき戦士
強化先制攻撃
強攻撃
完全無欠
汚染
肩慣らし
自動強化
先制攻撃
剛力+
イン・メディアス・レス
強き盾
シールドアフィニティ
バーンアフィニティ
ザ・ワン
スタンブースト
グラディエントファイター
行動
エイムショットと通常攻撃
フォーチュン・フューリー
エイムショットと通常攻撃
ゴー・フューリー
抹消
武器
何でもOK
何でもOK
メダルウム
備考
-
-
攻撃力を出来るだけ上げる。
クリティカル率を100%にしておく。


1戦目の戦い方
  1. マエルがスタンダールで攻撃すれば終了です。

2戦目の戦い方
  1. 戦闘が始まるとルミナの自動消滅の効果で、シエルとモノコが死にます。すると二人のルミナのシールドデスの効果でマエルに盾が6つ追加され、更にシエルのブレイクデスの効果でシモンのブレイクゲージがいっぱいになります。セカンドチャンスの効果で2人はすぐに甦り、リバイブパラドックスの効果で優先的に行動できます。
  2. シエルがまず最初に行動し、フリーエイムショットをAPがなくなるまで撃ち、その後通常攻撃します。ショートカットの効果でもう一度行動できるので、APが5になるまで更にフリーエイムショットを撃ってからフォーチュン・フューリーをマエルに使います。
  3. モノコもフリーエイムショットをAPがなくなるまで撃ちその後通常攻撃します。この通常攻撃でシモンはブレイクし、更にエクスポーズブレイクの効果で無防備+が付与されます。シモンがブレイクすると、モノコはクイックブレイクの効果でもう一度行動できるようになるので、今度はゴー・フューリーを使いシモンに刻印を付与します。
  4. マエルが最後にグラディエント・アタックの抹消を使えば終了です。


おまけ:ルーレットを併用した場合
TYPE 5にルーレットを併用した時のダメージ
ルーレットを併用すると9億2千万ダメージ以上出せます。




Example Runs (Videos)
 
TYPE 4: Damage ★★★ – Shield-based build

 
Bonus Strategy: High-Risk Roulette Setup – Damage ★★★★★+





終わりに

These builds and routes are just a few examples and certainly not the "best" or "only" way to defeat Simon in one turn. They reflect one player's preferred strategies after trial and error.
There are surely many other creative paths to explore—and discovering them is part of the fun.

If this guide helps you even a little, I'm glad it served its purpose.

"For Those Who Come After! "