動物研究家・パンク町田の惨すぎる“動物ビジネス”を元従業員が告発 「ケージは糞まみれで、カピバラが次々死んで…」
配信
ユニークな動物研究家、パンク町田氏(57)をご存じの方も多いだろう。生前の「ムツゴロウ」こと畑正憲さんから直接、後継者になることを許されたという人物である。ところが、町田氏の動物ビジネスがずさんで、違法な発送により命を落としたペットもいると訴える告発者が現れた。 【実際の写真】「糞まみれで、腐った臭いが…」 動物たちが“ボコボコ死ぬ”という惨すぎる飼育環境 ***
「動物への惨い仕打ちは組織ぐるみ」
町田氏は毎月、何本ものテレビ番組に出演する売れっ子の研究者で、あまたの著作を上梓してきた動物作家でもある。 「服を着ない理由は、動物の警戒心を解くためだといいます。若い頃からヒョウに引っかかれたりニシキヘビに絞め殺されかけたりと、畑さんよろしく体を張ってきたんだと。実際、町田さんは何度も畑さんとテレビなどで共演しており、それなりに実力を認められていました。ある時には、いきなり畑さん本人から“第二のムツゴロウを名乗ってもいいよ”と話をされたこともあったそうです」(ワイドショー関係者) 普段は、自らが理事長を務める千葉県旭市のNPO法人「生物行動進化研究センター」で仕事に取り組んでいるというが、 「そこの飼育環境は見るに堪えないものでした」 と、怒りに震えながら告発する女性がいる。研究センターと同じ敷地内に本社を構える、動物の輸出入や販売事業を営む有限会社「バーデン」の元従業員、高木千佳さん(仮名)だ。 「研究センターとバーデンは事実上、同一の組織です。町田氏の研究用から顧客への販売用まで、さして区別なく常時数十種類の生き物を飼っていました。組織を取り仕切っているのは、町田氏とバーデンの代表取締役社長、専務取締役の三人。町田氏は同社の常勤顧問という立場ですが、他の二人と同等の発言権を持つ実質的なトップの一人です。動物への惨(むご)い仕打ちは組織ぐるみで、町田氏にも重い責任があると思います」
「ゆうパック」で送られたミーアキャットが死亡
最も悪質なのは「ゆうパック」を悪用して哺乳類を郵送していたこと。これは動物愛護法を踏まえ、郵便局が禁ずる行為だ。 「私が働いていた約3年半の間、バーデンはミーアキャット、チンチラ、シマリス、フェレット、ハリネズミをゆうパックでお客様に送っていた。これらの小動物が入ったケージを段ボールで梱包し、伝票に“カメ”などと記して偽装する。当時は爬虫類の郵送が許されていたからです」(高木さん) 過去のメールを見ると、バーデンは悪びれずに郵送について顧客とやりとりしており、不法行為が常態化していたことが分かる。 「郵送中に動物が亡くなってしまう事態も起きていました。お客様から送ったミーアキャットの死体の写真と共にクレームが寄せられた時は大変だった。“補償はしない”と約束していたので、突っぱねなくてはいけなかったからです。結局、別の動物を値引きして販売することで、納得してもらいましたが」(同)
- 391
- 852
- 387