NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「FM」、
- 日付は「9月7日(日曜日)」、
- 8月30日(土曜日)はこちら、
- 8月31日(日曜日)はこちら、
- 9月1日(月曜日)はこちら、
- 9月2日(火曜日)はこちら、
- 9月3日(水曜日)はこちら、
- 9月4日(木曜日)はこちら、
- 9月5日(金曜日)はこちら、
- 9月6日(土曜日)はこちら、
- 9月7日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月8日(月曜日)はこちら、
- 9月9日(火曜日)はこちら、
- 9月10日(水曜日)はこちら、
- 9月11日(木曜日)はこちら、
- 9月12日(金曜日)はこちら、
- 9月13日(土曜日)はこちら、
- 9月14日(日曜日)はこちら、
ここから9月7日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前5時35分(放送時間35分間)
- リサイタル・パッシオ 東川 理恩(トランペット)
- [再放送]
- 「調子の良いかじ屋」(ヘンデル)、「スラブ幻想曲」(ヘーネ)、「アンダンテ・カンタービレ」(チャイコフスキー/フリューゲルホルンとピアノによる演奏)
- 曲目:「調子の良いかじ屋」(ヘンデル)、「スラブ幻想曲」(ヘーネ)、「アンダンテ・カンタービレ」(チャイコフスキー/フリューゲルホルンとピアノによる演奏)トランペット:東川理恩 千葉県出身 東京音楽大学卒業、同大学大学院修士課程修了。第23回大阪国際音楽コンクール金管部門 Age-U 第2位、2024年第22回東京音楽コンクール金管部門第1位及び聴衆賞受賞。ピアノ:美里芽玖
- 【出演】トランペット奏者…東川理恩,ピアニスト…美里芽玖,【司会】金子三勇士
- 「調子の良いかじ屋」
ヘンデル:作曲
フィッツジェラルド:編曲
(トランペット)東川理恩、(ピアノ)美里芽玖
(4分38秒)
~NHK509スタジオ~
「スラブ幻想曲」
ヘーネ:作曲
(トランペット)東川理恩、(ピアノ)美里芽玖
(7分17秒)
~NHK509スタジオ~
「アンダンテ・カンタービレ」
チャイコフスキー:作曲
フィッツェンハーゲン:編曲
(フリューゲルホルン)東川理恩、(ピアノ)美里芽玖
(6分15秒)
~NHK509スタジオ~
午前5時35分から午前5時40分(放送時間5分間)
- 音の風景「大峰講のホラ貝~奈良~」
- 【2003年8月22日初回放送のアーカイブ】【語り】広瀬修子 ▽奈良県南部に広がる大峰山(おおみねさん)。修験道の山に響くホラ貝の音色です。
- 修験道発祥の地とされる、奈良県・大峰山(おおみねさん)。夏になると大勢の修験者が山頂、大峰山寺を目指します。山の奥深くにまで届くホラ貝の音色と、鳥のさえずり。今も昔と変わらない響きです。
- 【語り】広瀬修子
午前5時40分から午前5時50分(放送時間10分間)
- 名曲スケッチ「枯葉」 「太陽がいっぱい」
- 「枯葉」
コスマ作曲、南安雄・編曲
(ピアノ)田代ユリ
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)黒岩英臣
「太陽がいっぱい」
ニーノ・ロータ作曲、南安雄・編曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)小泉ひろし
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた「五匹のこぶたとチャールストン」/「進め!しんじ君」
- 【60-70年代(1)】「五匹のこぶたとチャールストン」うた:東京放送児童合唱団(1964)/「進め!しんじ君」うた:芹洋子(1979)
- 「五匹のこぶたとチャールストン」作詞・作曲:F.モーガン N.マルキン 訳詞:漣健児 編曲越部信義/「進め!しんじ君」作詞・作曲:時崎久夫 編曲:若松正司
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
- 気象情報(関東甲信越)
午前6時00分から午前6時50分(放送時間50分間)
- 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ #74 インタビュー:ランディ・ブレッカー
- [再放送]
- ブレッカー・ブラザーズとしても人気があったトランペット奏者のランディ・ブレッカーにインタビュー。日本公演や「サム・スカンク・ファンク」などの楽曲について聞く。
- レジェンドトランペット奏者、ランディ・ブレッカーにインタビューする。60年代から活躍し、75年に弟のマイケルと共にブレッカー・ブラザーズとしてのアルバムを発表。以来「サム・スカンク・ファンク」「スポンジ」などのヒットナンバーを生み出してきた。2025年で80歳を迎えるが、そのことを記念しての日本公演となる。ランディ・ブレッカーをプレイヤーだけではなく、作曲家として敬愛する挾間がその魅力に迫る。
- 挾間美帆,【ゲスト】ランディ・ブレッカー
- 「Above & Below」
Brecker Brothers
「Bangalore」
Randy Brecker
「Some Skunk Funk」
Brecker Brothers
「Wayne Out」
Randy Brecker
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた「キラキラミライ」/「万有引力」
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- 気象情報・交通情報(関東甲信越)
午前7時00分から午前7時15分(放送時間15分間)
- マイあさ! ▽NHKけさのニュース
午前7時15分から午前7時20分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東甲信越)
午前7時20分から午前8時10分(放送時間50分間)
- ビバ!合唱 ハレルヤコーラスを聴こう
- 戸﨑文葉
- 「オラトリオ「メサイア」から ハレルヤ・コーラス」
ヘンデル:作曲
(合唱)ケンブリッジ・クレア・カレッジ合唱団、(管弦楽)フライブルク・バロック・オーケストラ、(指揮)ルネ・ヤーコプス
(3分48秒)
<harmonia mundi HMC901928/9>
「アレルヤ、わたしは援助を与えた」
ペロタン:作曲
(合唱)ヒリヤード・アンサンブル、(指揮)ポール・ヒリアー
(7分29秒)
<ECM POCC-1523>
「キリストは死のとりこになられても SSWV22」
シャイト:作曲
(合唱と合奏)アテシヌス・コンソート・ベルリン、(オルガン)アルノ・シュナイダー、(指揮)クラウス・マルティン・ブレスゴット
(4分23秒)
<Carus 83.488/00>
「カンタータ第4番「キリストは死のとりこになられても」BWV4から 第2曲」
バッハ:作曲
(合唱)アムステルダム・バロック合唱団、(合奏)アムステルダム・バロック管弦楽団、(指揮)トン・コープマン
(3分44秒)
<Warner Music WPCS-4715/7>
「詩編150編」
フランク:作曲
(合唱)マインツ・バッハ合唱団、(管弦楽)ラルパ・フェスタント、(指揮)ラルフ・オットー
(5分08秒)
<BMG BVCD-31021>
「アレルヤ」
トンプソン:作曲
(合唱)ポリフォニー、(指揮)スティーヴン・レイトン
(6分11秒)
<hyperion CDA67929>
「アレルヤ、主に向かって新しい歌を歌え」
松下耕:作曲
(合唱)カントゥス、(指揮)トーヴェ・ラムロ・イスタ
(5分19秒)
<2L 2L110SABD>
午前8時10分から午前9時00分(放送時間50分間)
- 現代の音楽 現代音楽 100年のレガシー47 グラス
- 白石美雪
- 「「ミュージック・イン・12パーツ」から「パート2」(抜粋)」
グラス:作曲
(演奏)フィリップ・グラス・アンサンブル、(指揮)マイケル・リーズマン
(4分40秒)
<WARNER MUSIC WPCS-5194>
「歌劇「浜辺のアインシュタイン」から「ニー・プレイ2」」
グラス:作曲
(バイオリン)マリ・サムエルセン
(5分05秒)
<Universal Classics&Jazz UCCG-1845>
「「コヤニスカッツィ」から「コヤニスカッツィ オープニング」「有機的統一による世界」」
グラス:作曲
(バス)アルバート・デ・ルーター、(演奏)フィリップ・グラス・アンサンブル、(指揮)マイケル・リーズマン
(11分20秒)
<WARNER MUSIC WPCS-5194>
「「バイオリンとオーケストラのための協奏曲」から 第2楽章」
グラス:作曲
(バイオリン)ギドン・クレーメル、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)クリストフ・フォン・ドホナーニ
(8分45秒)
<Polydor POCG-1647>
「「交響曲第3番」から 第1楽章・第2楽章」
グラス:作曲
(演奏)シュツットガルト室内管弦楽団、(指揮)デニス・ラッセル・デイヴィス
(10分50秒)
<WARNER MUSIC WPCS-10565>
午前9時00分から午前10時55分(放送時間115分間)
- 名演奏ライブラリー 選 若き日のギドン・クレーメルを聴く
- 【ご案内】音楽評論家…満津岡信育
- 「無伴奏バイオリンのための練習曲 第6番 「夏の名残のバラ」による変奏曲」
エルンスト:作曲
(バイオリン)ギドン・クレーメル
(8分00秒)
<ビクター音楽産業 VICC-2078>
「ホラ・スタカート」
ディニク:作曲
ハイフェッツ:編曲
(バイオリン)ギドン・クレーメル、(ピアノ)オレク・マイセンベルク
(2分06秒)
<ビクター音楽産業 VICC-2077>
「シューベルトの「魔王」による大奇想曲」
エルンスト:作曲
(バイオリン)ギドン・クレーメル
(4分08秒)
<ビクター音楽産業 VICC-2077>
「「24の奇想曲」から 第14番」
パガニーニ:作曲
シューマン:編曲
(バイオリン)ギドン・クレーメル、(ピアノ)オレク・マイセンベルク
(1分13秒)
<ビクター音楽産業 VICC-2077>
「無伴奏バイオリン・ソナタ 第2番 イ短調」
イザイ:作曲
(バイオリン)ギドン・クレーメル
(10分44秒)
<ビクター音楽産業 VICC-2079>
「無伴奏バイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調「バラード」」
イザイ:作曲
(バイオリン)ギドン・クレーメル
(6分14秒)
<ビクター音楽産業 VICC-2079>
「無伴奏バイオリン・ソナタ 第5番 ト長調」
イザイ:作曲
(バイオリン)ギドン・クレーメル
(7分09秒)
<ビクター音楽産業 VICC-2079>
「「屋根の上の牛」 作品58b」
ミヨー:作曲
(バイオリン)ギドン・クレーメル、(管弦楽)ロンドン交響楽団、(指揮)リッカルド・シャイー
(14分56秒)
<Deutsche Grammophon 00289 479 6316>
「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品61」
ベートーベン:作曲
(バイオリン)ギドン・クレーメル、(管弦楽)アカデミー室内管弦楽団、(指揮)ネヴィル・マリナー
(44分33秒)
<Deutsche Grammophon 00289 479 6316>
午前10時55分から午前11時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「しっぽのきもち」/「ドン・キホーテ」
- 【80年代】「しっぽのきもち」うた:谷山浩子(1986)/「ドン・キホーテ」うた:佐々木功(1981)
- 「しっぽのきもち」作詞・作曲:谷山浩子 編曲:岡崎リンテン/「ドン・キホーテ」作詞:仲倉重郎 作曲:吉岡しげ美
午前11時00分から午前11時50分(放送時間50分間)
- 伊集院光の百年ラヂオ【三つの歌・第2弾】田中角栄も熱唱!?
- ラジオ放送が始まり100年を迎えました。NHKが保管する膨大な資料から歴史的価値のあるお宝音源を伊集院光さんと一緒に味わいましょう。
- 今回は、聴取者参加の歌うクイズ番組【三つの歌・第2弾】をお送りします!超貴重音源発掘!あの田中角栄も三つの歌に出場していた!?会場に響き渡る浪花節 ▽「君の名は」のヒロイン真知子さんがドラマを飛び出し三つの歌のステージに!? ▽「とんち教室」の青木先生も! ▽超レア録音!伊集院さんも思わず唸る、宮田輝アナウンサーの前説!! ▼ご意見・ご感想は番組ホームページから! 出演:伊集院光、大谷舞風
- 【出演】伊集院光,【アナウンサー】大谷舞風
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- 気象情報・交通情報(関東甲信越)
午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
- ニュース 正午のNHKニュース
- ▽最新のニュースは「らじる★らじる」やポッドキャスト「NHKラジオニュース」からもお聴きいただけます
午後0時10分から午後0時15分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東甲信越)
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
- NHKのど自慢 新潟から生放送!▽細川たかし・渡辺真知子
- 新潟県妙高市から生放送▽ゲスト:細川たかし・渡辺真知子▽司会:二宮直輝アナウンサー▽鐘:石川達也(NHK交響楽団)
- 【ゲストの歌】細川たかし「津軽泣かせ節」&渡辺真知子「唇よ、熱く君を語れ」▽司会は廣瀬智美アナと二宮直輝アナが交互に担当、そして鐘を鳴らすのは全国各地のオーケストラ奏者の皆さんです▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください!
- 【出演】細川たかし,渡辺真知子,【司会】二宮直輝,【鐘】石川達也
午後1時00分から午後1時50分(放送時間50分間)
- FMシネマサウンズ 救うために
- [再放送]
- 洞口依子
午後1時50分から午後1時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「大磯のアオバト~神奈川~」
- 【初回放送】2025年9月1日【語り】江原 啓一郎 ▽海水を飲むというめずらしい習性をもつ“アオバト”。その不思議な鳴き声をたっぷりとお届けします。
- 神奈川県・大磯町。海水を飲むというめずらしい習性をもつ“アオバト”が多くみられる場所です。夏の繁殖期は飛来のピーク。地元で開かれた観察会に同行し、皆さんと“アオバト”の姿を追いかけました。のんびりとした、独特な鳴き声をお楽しみください。
- 【語り】江原啓一郎
午後1時55分から午後2時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「さとうきび畑」
- 【90年代】「さとうきび畑」うた:森山良子(1997)
- 「さとうきび畑」作詞・作曲・編曲:寺島尚彦
午後2時00分から午後3時50分(放送時間110分間)
- ×(かける)クラシック▽第248駅 クラシック×LIVE(1)
- ×(かける)クラシック第248駅▽9月のテーマ「ライヴ×クラシック」【MC】市川紗椰(モデル)、上野耕平(サクソフォーン奏者)
- ▽夏フェスや野外コンサートのシーズンを終えた9月は「ライヴ」をテーマにクラシック音楽の世界を巡ります▽今週はライヴで聴いた思い出の曲や歴史的/伝説的なライヴ録音、そして発表会などの個人的なライヴ等がラインナップしました▽「今週の○○節」は映画音楽の巨匠モリコーネ。今回もモリコーネのユニークな「歌モノ」をご紹介します▽かけクラ川柳も通常運行中!▽皆さんからのお便り&リクエストをお待ちしています!
- 市川紗椰,上野耕平
- 「大猫のワルツ」
角野隼斗:作曲
(ピアノ)角野隼斗
(4分28秒)
<イープラス・ミュージック EM-0007>
「歌劇「夏の夜の夢」からフィナーレ」
ブリテン:作曲
(カウンター・テナー)アルフレッド・デラー、(ソプラノ)エリザベス・ハーウッド、(ナレーター)スティーブン・テリー、(合唱)エマニュエル学校合唱団、(管弦楽)ロンドン交響楽団、(指揮)ベンジャミン・ブリテン
(5分03秒)
<LONDON POCL-2167/8>
「荒城の月」
滝廉太郎:作曲
(演奏)スコーピオンズ
(3分34秒)
<東芝EMI TOCP-53203>
「交響曲第9番 合唱つき から 第4楽章の後半」
ベートーベン:作曲
(ソプラノ)エリザベート・シュワルツコップ、(アルト)エリザベート・ヘンゲン、(テノール)ハンス・ホップ、(バス)オットー・エーデルマン、(合唱)バイロイト音楽祭合唱団、(管弦楽)バイロイト音楽祭管弦楽団、(指揮)ウィルヘルム・フルトヴェングラー
(11分00秒)
<東芝EMI TOCE-3725>
「バイオリン協奏曲第2番 から 第3楽章」
バルトーク:作曲
(バイオリン)ゾルタン・セーケイ、(管弦楽)アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、(指揮)ウィレム・メンゲルベルク
(10分40秒)
<PHILIPS PCD-8027>
「「ロマ舞曲集 第1集」から「魅惑の踊り」」
トゥリーナ:作曲
(ピアノ)ホアキン・アチューカロ
(3分28秒)
<SONY SICC30513~4>
「交響詩「英雄の生涯」から 英雄」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(管弦楽)京都市交響楽団、(指揮)沖澤のどか
(4分03秒)
<日本コロムビア COCQ-85636>
「映画「大きな鳥と小さな鳥」オープニング・テーマ」
モリコーネ:作曲
オリジナル・サウンドトラック
(2分28秒)
<GDM CDCLUB7038>
「ラデツキー行進曲」
ヨハン・シュトラウス(父):作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ドゥダメル
(3分15秒)
<SONY SICC2141~2>
午後3時50分から午後3時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「風鈴揺れる無人駅~千葉~」
- 【初回放送】2025年8月25日【語り】江原 啓一郎 ▽夏の千葉県・月崎(つきざき)駅。風情ある木造駅舎の軒下で揺れる、涼やかな風鈴の音色をお楽しみください。
- 千葉県・房総半島の里山を走るローカル線、小湊(こみなと)鉄道。ふだんは無人駅の月崎(つきざき)駅では、毎年夏になると地元ボランティアの皆さんが風鈴を飾っています。木造駅舎の軒下いっぱいにつるされた風鈴の、ぬくもりのある響きをお楽しみください。
- 【語り】江原啓一郎
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「ともだちのともだち」
午後4時00分から午後4時50分(放送時間50分間)
- 吹奏楽のひびき 作曲家・兼田敏の世界
- 中橋愛生
- 「シンフォニック・バンドのためのパッサカリア」
兼田敏:作曲
(指揮)汐澤安彦、(吹奏楽)東京アンサンブル・アカデミー
(6分16秒)
<日本コロムビア COCG-13098>
「吹奏楽のための哀歌」
兼田敏:作曲
(指揮)山下一史、(吹奏楽)東京佼成ウインドオーケストラ
(8分54秒)
<東芝EMI TOCZ-9271-72>
「吹奏楽のための交響的音頭」
兼田敏:作曲
(指揮)汐澤安彦、(吹奏楽)大阪府音楽団
(4分55秒)
<東芝EMI TOCZ-9301>
「日本民謡組曲 わらべ唄」
兼田敏:編曲
(指揮)小田野宏之、(吹奏楽)東京佼成ウインドオーケストラ
(8分32秒)
<佼成出版社 KOCD-2901>
「陽気な高校生」
兼田敏:作曲
(指揮)斎藤高順、(吹奏楽)航空自衛隊音楽隊
(2分58秒)
<東芝EMI TOCZ-9301>
「吹奏楽のためのバラードV」
兼田敏:作曲
(指揮)下野竜也、(吹奏楽)広島ウインドオーケストラ
(8分58秒)
<ブレーン BOCD-7398>
午後4時50分から午後4時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「黒潮香る潮岬~和歌山~」
- 【2021年8月9日初回放送のアーカイブ】【語り】池田伸子 ▽和歌山県潮岬。本州最南端から臨む太平洋、広がる水平線。遮るものが何もない果てしない絶景の響き。
- 俳人山口誓子が昭和31年この地を訪れ詠んだ俳句には果てしない海の広がりが詠まれています。太平洋に突き出たこの地で地球が丸いことを感じるような、ダイナミックで臨場感あふれる音の風景に誘います。
- 【語り】池田伸子
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「大きな古時計」/「王様のたからもの」
- 【00年代】「大きな古時計」うた:平井堅(2002)/「王様のたからもの」うた:サクラメリーメン(2009)
- 「大きな古時計」作詞・作曲:HENRY C. WORK 訳詞:保富康午 編曲:亀田誠治/「王様のたからもの」作詞・作曲:小西透太
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- MISIA 星空のラジオ ~Sunday Sunset~ #160
- Sunday Sunset DJはFPM田中知之さんが選曲▽日曜の夕暮れ時にぴったりな音楽をお届けします
- MISIA
午後6時00分から午後6時50分(放送時間50分間)
- 野村萬斎のラジオで福袋【ゲスト】段田安則 パート1
- [再放送]
- 野村萬斎,【ゲスト】段田安則
- 野村萬斎、【ゲスト】段田安則(俳優)【初めての狂言】狂言「茸(くさびら)」
- 【DJ】野村萬斎,【ゲスト】段田安則
- 「Natural」
(歌)NOKKO
(3分23秒)
<ソニー・ミュージック SRDL-4282>
「THE ROSE」
(歌)ベット・ミドラー
(3分31秒)
「夏をあきらめて」
(歌・演奏)サザンオールスターズ
(3分41秒)
「さよなら夏の日」
(歌)山下達郎
(2分15秒)
<ワーナー・ミュージック WPCV-10028>
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- ニュース・気象情報・交通情報(関東甲信越)
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
- ニュース NHKきょうのニュース
午後7時20分から午後7時25分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東・山梨)
午後7時25分から午後8時25分(放送時間60分間)
- ブラボー!オーケストラ 冴えわたる妙技 ズーカーマンのバイオリンと指揮
- 柴辻純子
- 「セレナード ホ短調 作品20」
エルガー:作曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)ピンカス・ズーカーマン
(12分08秒)
~2025年6月22日 Bunkamuraオーチャードホールで収録~
「バイオリン協奏曲 第1番 ハ長調」
ハイドン:作曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(バイオリンと指揮)ピンカス・ズーカーマン
(18分36秒)
~2025年6月22日 Bunkamuraオーチャードホールで収録~
「弦楽八重奏曲 変ホ長調 作品20から 第1楽章」
メンデルスゾーン:作曲
(バイオリン)ピンカス・ズーカーマン、(合奏)東京フィルハーモニー交響楽団メンバー
(15分20秒)
~2025年6月22日 Bunkamuraオーチャードホールで収録~
午後8時25分から午後9時00分(放送時間35分間)
- リサイタル・パッシオ 木村 和奏(バイオリン)
- 小さな星(ポンセ)、バイオリン・ソナタ イ長調から第4楽章(フランク)、パガニーニアーナ(ミルシテイン)、コレッリの主題による変奏曲(クライスラー)
- 小さな星(ポンセ)、バイオリン・ソナタ イ長調から第4楽章(フランク)、パガニーニアーナ(ミルシテイン)ほか バイオリン:木村和奏 兵庫県宝塚市出身。ウィーン国立音楽大学に留学中。2022年ロドルフォ・リピツァー賞国際バイオリンコンクール第2位。2024年ジョルジュ・エネスコ国際コンクール第3位。第1回イオン・ヴォイク国際バイオリンコンクール第2位。 ピアノ:松野倫之介
- 【出演】バイオリニスト…木村和奏,ピアニスト…松野倫之介,【司会】金子三勇士
- 「小さな星」
ポンセ:作曲
ハイフェッツ:編曲
(バイオリン)木村 和奏、(ピアノ)松野 倫之介
(2分55秒)
~2025年7月28日 NHK大阪ホール~
「バイオリン・ソナタ イ長調から 第4楽章」
フランク:作曲
(バイオリン)木村 和奏、(ピアノ)松野 倫之介
(5分31秒)
~2025年7月28日 NHK大阪ホール~
「パガニーニアーナ」
ミルシテイン:作曲
(バイオリン)木村 和奏
(7分47秒)
~2025年7月28日 NHK大阪ホール~
「コレッリの主題による変奏曲」
クライスラー:作曲
(バイオリン)木村 和奏、(ピアノ)松野 倫之介
(3分30秒)
~2025年7月28日 NHK大阪ホール~
午後9時00分から午後9時50分(放送時間50分間)
- 望海風斗のサウンドイマジン #105
- 「望海風斗のサウンドイマジン」。今夜は望海とリスナーの皆さんとのひととき。ブロードウェイミュージカルの有名曲を、今年のトニー賞の話題も交えてお届けします。
- 望海風斗
- 【出演】望海風斗
午後9時50分から午後10時40分(放送時間50分間)
- 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ #75 トリビュート:ラロ・シフリン
- 「ミッション:インポッシブル」などの映画音楽で世界的に知られる作曲家、ラロ・シフリン。2025年6月に93歳で逝去した巨匠の原点であるジャズの世界を特集する。
- 「ミッション:インポッシブル」「燃えよドラゴン」など世界中で愛される映画のテーマ曲で知られる作曲家、ラロ・シフリン。ハリウッドでの活躍が注目されがちだが、その原点はジャズにあった。アルゼンチンの音楽一家に生まれ、20代でアメリカへ渡った彼は、憧れだったディジー・ガレスピーらと共演し、ジャズ作曲家としての才能を開花させた。2025年6月に93歳で逝去した巨匠によるジャズの名演奏の数々を紹介する。
- 挾間美帆
午後10時40分から午後11時30分(放送時間50分間)
- 古家正亨のPOP★A 9月7日 NouerAが登場!
- K-POPに造詣が深い古家正亨が、K-POPを中心にアジアのPOPな音楽やカルチャートレンド、アーティストインタビューをお届けするエンターテインメント番組!
- 今週のゲストは、NouerA(ヌエラ)が番組初登場!番組恒例のメンバーそれぞれにフォーカスした企画をお送りします。今回は、NouerAの皆さんに「この道へ進むきっかけ、原点となっている楽曲」を伺いました!どうぞお楽しみに!
- 【司会】古家正亨,【ゲスト】NouerA
午後11時30分から8日午前1時00分(放送時間90分間)
- 眠れない貴女(あなた)へ【ゲスト】東盛あいか
- 村山由佳,【ゲスト】東盛あいか
- ハピネスミュージックのテーマは「花火」。サロン・ド・ビジューのコーナーは、与那国島出身の俳優で映画監督の東盛あいかさんに、映画学科で学んでいたころに、自分自身を掘り下げる必要性を感じて与那国のことを思い、かわいがってくれたおじいちゃんの喜ぶ顔を見るのもうれしくて与那国語を学んだこと、世界中に存在する消滅危機言語に新たな魅力を感じるニュースピーカーがたくさんいることなど興味深いお話を伺いました。
- 【DJ】村山由佳,【ゲスト】東盛あいか
- 「グレープフルーツ・ムーン」
トム・ウェイツ
(4分47秒)
<ELEKTRA WPCP-3993>
「サンキュ.」
ドリームズ・カム・トゥルー
(3分25秒)
<EPIC/SONY ESCB 1850>
「少年時代」
井上陽水
(3分16秒)
<FOR LIFE FLCF-30081>
「どぅなんすんかに」
與那覇有羽、與那覇桂子
(5分42秒)
<RESPECT RECORD RES 326>
「空になる」
さだまさし
(4分18秒)
<U-CAN FRCA-1237>
「陽はまた昇る」
高橋優
(4分01秒)
<WARNER WPCL-11181>
「GO!!!」
羊文学
(3分20秒)
<SONY KSCL 3482>
「パガニーニの主題による狂詩曲から第18変奏」
ラフマニノフ:作曲
(ピアノ)牛田智大
(2分23秒)
<UCJ UCCY-1056>
8日午前1時00分から8日午前1時30分(放送時間30分間)
- 宗教の時間 笑うイエスの姿を追い求めて
- [再放送]
- 聖書には、イエスが笑ったという話は出てこない。しかし米田彰男司祭は大いに笑ったはずだと考える。その理由は?そしてイエスの笑いには一体どんな意味があるのだろうか。
- 新約聖書の4つの福音書には、どこにも「イエスが笑った」という話は出てこない。しかしカトリック司祭の米田彰男さんは、急速かつ高度に進展した現代聖書学の成果に基づき「イエスはユーモアに満ち、大いに笑った」と考えている。その理由は何か。米田さんに、イエスがどんな場面で何故笑ったと推定できるのか、そしてイエスが笑う存在であったことは、キリスト者の信仰にとってどのような意味があるのかについて語ってもらう。
- 【出演】カトリック司祭…米田彰男,【きき手】鈴木健次
8日午前1時30分から8日午前2時00分(放送時間30分間)
- 視覚障害ナビ・ラジオ リンク・スクエア #62
- [再放送]
- 【出演】バイオリニスト…穴澤雄介,和太鼓奏者…富田安紀子
- 【出演】バイオリニスト…穴澤雄介,富田安紀子
8日午前2時00分から8日午前2時06分(放送時間6分間)
- ニュース
8日午前2時06分から8日午前4時59分(放送時間173分間)
- <放送設備の保守・点検のため放送休止>
- ※放送設備の点検・整備のため、午前5時55分まで放送をお休みいたします。「ラジオ深夜便」はラジオ第1で放送します。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.