アラビアラボ

5,538 posts
Opens profile photo
アラビアラボ
@arabialabo
博士課程3年/ 関心:アラビア医学史 、デジタル人文学/ Ph. D. student in Japan/ Interest : History of medieval Islamic medicine; Digital Humanities CGAS@UT賛助会員
mixi.social/@arabialaboJoined November 2021

アラビアラボ’s posts

Pinned
note更新!新しくフォロワーが増えたので改めて自己紹介をしよう、ということで実が一度もしたことがない自己紹介をしています!見てね~(あ、誰か分かっても心にそっと閉まっておいてね) 自己紹介:アラビアラボの中の人はどんな人?|アラビアラボ #note
大学側が「大学院生は対象になりません(大学院への進学は18歳人口の5.5%に留まっており…」しちやいかんだろ
Quote
國學院大學生協
@KGUcoop
國學院メモレス 【重要なお知らせ】 いつもご利用ありがとうございます! 学生割引きは食券を渡す際に、学生証の提示が必要になりました。 学生証の提示がなければ学生割引き対象外となりますので注意して下さい! また、大学院生の方は割引き対象外ですので予めご了承下さい! #國學院大學 #学食
先日、AIの研究者は現在と未来を考えているという話をされている方がいたんだが、やっぱり「何を作らないか」を考えるには過去(歴史)の勉強が必要ってのが明白になってきている
Quote
神戸新聞
@kobeshinbun
正しい大阪弁、AIが判定 クリアすればドア解錠、万博 kobe-np.co.jp/news/zenkoku/c 大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンに、大阪弁の発音の正しさを人工知能(AI)が判定するシステムが展示中だ。クリアすれば画面に「完璧やん」などと表示され、小型のドアが開く。6月2日まで。
なんでこの国って学生支援こんなに下手なん
Quote
ライブドアニュース
@livedoornews
【方針固める】博士課程の学生支援、生活費支給は「日本人限定」に見直しへ 文部科学省 news.livedoor.com/article/detail 博士課程への進学を促す目的で1人当たり年間最大290万円を支給するが、国籍要件はなく、昨年度の受給者1万564人のうち留学生は4125人で、国籍別では中国が最多の2904人だった。
Image
「英語にない」=「世界にない」は典型的な思い込みである
Quote
desean takahashi
@desean97
ところがどうやら世界には「いただきます」に当たる言葉がない方が多数派のようである。英語もないのよな?
トルコ語勉強会でsayede「お陰様で(=影のところで)」という表現があり、日本語と近いねという話になり色々調べてみると、トルコ語の表現はペルシア語由来で究極的には印欧祖語に遡れるんだが、日本語の方は仏教の文脈(恐らくサンスクリット語)から来ていて(続)
むしろ近い分野の学部生の言うことを鵜呑みにする博士以上の人はいない
Quote
吃鱈
@iratagnubiz
"この内容に関して先行研究は無いです"とゼミで学部生が発言した瞬間に助教とポスドクと博士学生がみんなノーパソ開き出すのは普通に怖い(開いたし先行研究はあった)
アラビア語で酩酊しているはサクラーン
Quote
森川真
@mmww
今知ったこと:古典ギリシャ語で酔い・酩酊はメテー。
これを言い出すと英語なんてやる気どころか滅ぼしに行きかねないので、言語と文化や歴史、民族は密接に結びついているが、同一のものではないというのを教えていきたいね
Quote
にむらじゅんこ 二村淳子
@junquo1
ある国立大学の一年生に、仏語を勉強したいかどうかというアンケートをしてるが、次のような解答がここ数年間で増えている。 「フランスに関する一番のイメージは差別が多いということです。私は言語を学ぶのが好きなのですがこのようなイメージもあり、(仏語は)勉強する気が進みません」
外大生は早々にマイナー/メジャーという区分がいかに空虚なのかを最初に習うんだけどな。ただ知的好奇心を満たせるというのはそうなので、みんなアラビア語やりましょう(ダイレクトマーケティング
Quote
ねくたれねくたりん 🇵🇸
@Nectari_salam
な〜にがマイナーだ、どれも全然有名じゃねえか
京都ノートルダム女子大学と言えば、アラビア語教育の専門家もいて、アラビア語が学べた稀な女子大なんよね
科研費の審査区分変更に関するパブリックコメントが出されました。人文学ではいくつかの区分が削除・統合されます。研究費削減にもつながる大きな話ですので、パブリックコメントよろしくお願いいたします。 パブコメ:forms.office.com/Pages/Response 元URL: mext.go.jp/a_menu/shinkou
The image shows two detailed tables listing research funding categories for the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT), with some categories marked in red, indicating deletions or integrations. The tables are part of a document discussing changes to research funding classifications, as referenced in the post by アラビアラボ (@arabialabo) on X, which mentions a public comment period for these changes. The context highlights concerns about funding cuts in humanities and the significance of public feedback via a provided link. No platform watermarks are visible, and the document appears clear, well-organized, and professionally formatted.
微量だろうが錬金術できとるがな
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
「鉛から金を作り出すことに成功」 CERN加速器実験、錬金術に成功 nikkei.com/article/DGXZQO 鉛の原子核同士を衝突させることで、錬金術師が追い求めた夢を実現しました。ただ合成された金は微量。大量の金を作り出すのは難しそうです。
これに「中途半端なものは書けない/書きたくない」という意識も合わさって大変なことになる。私は卒論修論を経て「自分にはそれなりのものしか書けない」と思えたので上は目指しつつ、クオリティはともかく、この年には絶対に書ききるというのを強く意識している
Quote
e_kawano
@eiji_kawano
博士課程は、論文投稿でも博士論文でも、自分でいくらでも締切を先延ばしできてしまうので、先延ばしする習慣がついてしまうと、いつまで経っても書けなくなるんだよな
これ結構重要な話で、自分よりアラビア語できる人はいくらでもいるけど、その人はDHしてないし、それでも被ってる人は医学史はしてなかったりする。強みを重ねると化けれる
Quote
YOSHIDA Hiroshi 吉田 寛
@H_YOSHIDA_1973
前から言っていますが、私がゲーム研究者を名乗ることができているのは「中途半端にゲームに詳しい」「中途半端に人文系の学問に詳しい」「中途半端に外国語が理解できる」からで、いずれも100点満点中60点位ですが、合計180点の人はレア。みんなも自分の中途半端な能力を組み合わせて生きていこうな。
こういうの見ると、やっぱり世界史に出てくるアラビア語解説の需要ありそうだな
Quote
Beisklafki Barsak
@NewBarsak
世界史の先生が「メディナ・アッサラーム」のことを メディナ→平和 アッサラーム→都 と説明してて草 つまり "السلام عليكم" の意味は「都あれ」と()
アラビア語は不規則が多いと言うよりも規則が多すぎて組み合わせた時に複雑になりやすいです
Quote
かき氷谷
@rii_mztn
これプラス双数(あなたたち2人が行く、彼ら(彼女ら)2人が行く)もあったような しかも不規則動詞めちゃ多い 地獄よ x.com/alt_dirty/stat…
昨日のnoteには開催中止と委員会解散の旨を記載しました。これをもってこの件は終わりにします。ただ、今後同じような事例が起こることを危惧して、記事自体は残しておきます。
自分以外の大学院生のレポート見たことある人、社内に何人いるんですかね
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
ChatGPTのDeep Research、「大学院生並み」リポート10分 nikkei.com/article/DGXZQO ■研究者に「アルファ碁」級ショック ■「10年目アナリスト」の仕事代替 情報収集のあり方を変えようとしている「ディープリサーチ」、有識者が語るインパクトとは。
ツイ廃で悩んでる人はイラン渡航オススメです(ネットが繋がってもほとんど使えない、一定時間経つとなぜか接続が切れるなどなどの要因
Replying to
弱小アカウントにとってバズってるので、少し宣伝を。 週末29日(土)に御徒町ので「中東の諸言語はいいぞバー」のイベンターをします。異語族間での言語の繋がりを感じたい方はぜひお越しください。
今日はゼミメンバーで東京国立博物館に行ってきました。専門を駆使したりみんなでワイワイ行くのも楽しかったです。
The image shows a detailed ceramic sculpture of a camel, displayed in a glass case at the Tokyo National Museum. The camel is adorned with colorful decorations, including green and red patterns on its body and saddle. The post text indicates that the poster visited the museum with their seminar group, enjoying the experience by applying their expertise and having fun together. The setting is a museum exhibit, with reflections of people visible on the glass case, suggesting a lively and interactive environment.
こちら登壇します!アラビア語よりも範囲を広くして、アラビア文字写本の話をしようと思っています。当日は実物も持っていく予定です!実際に手に取って見れる貴重な機会なので是非お越しください!
Quote
学術バーQ
@Q_Gakujutsu
6/24(火)の学術バーQは、 古今東西の写本を読むバー とズバリ題してお届け! 西洋中世、中世イスラーム圏、そして江戸〜明治期日本…… 時代も地域も超えて、「写本」を眺め、語り尽くすparty night!
Show more
Image
Image