Pinned
Issueおじちゃん@Threads垢作成中
Issueおじちゃん@Threads垢作成中
136.2K posts
Issueおじちゃん@Threads垢作成中
@uncleIssue
只今Threads移行開始してます threads.net/@issueojichang
道産子/ロスジェネ/ASD/ADHD/日公/妖怪ウォッチ/コマ一族/F欄/昭和アニメ/昭和特撮/ウルトラ6兄弟/あやよさん/グルメ/スイーツ/酒/#大喜利
Issueおじちゃん@Threads垢作成中’s posts
Replying to
お釈迦様でさえ苦行を8日で辞めたのに、ブラック企業に3日もいれるわけないだろも追加でオナシャス
Replying to
たぬかなは毒舌で火の玉ストレート投げるから、高確率で相談者のメンタルをへし折ってしまうんですよね…
確かに、身長マウンティングと言えばその通りなんですけどね(´・ω・`)
Replying to
香港だけじゃありません。
チベットや日本、一帯一路構想に巻き込まれ実効支配されている国々も実害をこうむってます。
甚だ不愉快な話です。尖閣諸島うろついたりコロナショックに叩き落したり何してくれとんねんって話です
Replying to
いわゆるプレコックス感に近いものだと思います
本人は歯牙にもかけないが、周囲はそれを瞬時に察知してるというのはありますね
俺も職場では嫌われてますが、もう仕方ねぇやバカヤローとばかりの態度をとってます(おい
Replying to
藤子不二雄A先生の笑うせぇるすまんでも、ASDと思しき大卒新入社員が適応障害寸前になって、会社行くふりして公園でボッチ飯というのを繰り返してたという話があります…。
今見たら、藤子先生は先見の明があったなと恐ろしい位に還付してしまいますね
Replying to
寝てる間に手術終わるのはいいけど、病室戻ったら完全に動けないのがめっちゃ辛い
しかも、飯食えない上に、栄養補給は点滴w
Fランは止めといた方がいい理由
・就職実績が小売など
・一度入れば二重手間(学び直し)
・部やサークル活動が停滞
・課外活動団体が少ない
・卒業生との交流機会に欠ける
・基本、金ドブになりがち
・周りに流されがち
・某国留学生が多い
これだけでもマジでやめた方がいい
障害者雇用の闇は深すぎる。時給での職に一度ついたら底なし沼みたいに抜け出せなくなる。転職しようとすれば身体・知的の独擅場。発達障碍者は肉体労働に追い込まれやすい。しかも見た目が普通という理由でさらに誤解される。本当にもう嫌だ。
ハッタショの場合、だいたい親もハッタショで毒親と推定されるから、感情を押し殺してきたような「過剰適応した子供」のまま成人してる可能性が濃厚
反抗期や自立期というものすら経験できずに子供のまま成人したと言うことは悲劇であることにすら気付けない
今は「障害者でも働ける社会」なのかもしれないけど、厳密に言えば「障害者でも働いていかなければいけない奴が増えた社会」なんだと思う
障害者界隈では、嬉々としてインフルエンサーやってる奴らと、医療福祉を満足に受けられなくてSNSで愚痴るしか出来ない奴らに分かれてる
Replying to
せ や な
「休み=罪悪感」という考え方が日本人の精神性に刷り込まれてるんだと思います
法律でも、6年働いてようやく年に15日程度なわけですよ。いかに政治家がアホすぎるのかがよくわかりますね。
体育という科目が学校にある限りは、優秀から平均層の児童は得をするけど、優生思想の権化とも言える体育教師は、運動の不出来な児童をシバイて排除するわけよ
協調性運動障害などを持ってる児童だと秒で潰される
「障害者しぐさ」として以下のことは強要してはいけないと思う
・常に申し訳なくさせる
・健常者に不必要な感謝をさせる
・社会的弱者たる態度をさせる
好き好んで障害者になったわけじゃないのに、被差別対象としてこのようなことを強いるのは絶対に間違いだといっておきたい
いわゆるFラン大学に行くような奴は俺の経験ではこうかな
・DQN高校からガチ勉しても偏差値伸びなかった奴
・勉強してたけど偏差値40に届かなかった奴
・進学校卒だけど有名大受けて滑り止めで来た奴
・多浪で成果が出せず滑り止めできた奴
・ハッタショ未診断のまま流れ着いてきた奴
Replying to
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
「こんな石ころ一つ、νガンダムで押し出してみせる!」
中高ってホンマ大切な時期なんだよね。以下のイベントをこなさないとガチで普通の人生から遠ざかってく
・異性との交際経験
・性別を問わない交友関係の構築
・学校行事を通じた人づきあい
・プライベートでの友達付き合い
・バランスのとれた学習経験
など
俺は全然ダメだったからハッタショなんだ
Replying to
息子さん、バカにされてるのを見て、親御さんであるにくじるさんは本当にお辛かったと思います
多分彼もどこかで周囲に嫌われたくないがためにの行動をとってるかもしれません。俺も高校まで似たような経験あるので、何となくは予感してます
「発達障害者」に対するステレオタイプが、人と場所によって違ってきてるのは大きい
・都会人や富裕層:有名大学や大企業にいる奴
・田舎者:Fラン卒やケーキの切れない前科者
・福祉関係者:ひきこもりか事業所利用者
・医療関係者:今まで誤診されてきたオジオバ
Replying to
ガス抜き議員という屈辱的な汚名を返上するなら、自民党議員を過半数抱き込んで総裁になるくらいのことはしてほしいですね
岸田が悪ささえしなければ、高市早苗は総理になれたはずです
Replying to
基本的に軽作業系はやめたほうがいいです
体を動かしてる方が性に合う人ならともかく、テキパキと動けないと、クセスゴでキツいオバハンの標的にされるので、ノルマなどを求められない職場が望ましいと思います
Xで常々指摘されてる「障害者雇用の闇」が、大人版お世話係問題なんだろうね…。
職場の実力者に嫌われれば、秒で外堀を埋めて藁人形論法でモラハラ。
さらに、見えない所で精神的に追い詰めるなどの手口を使って、感情のコントロールをさせないようにして自滅させる。
マジでこれ大人のやること?
Replying to
被害者の経験則で書きます
・人を選んで態度を変える
・ハラスメントの自覚がない
・管理職としての適性がない
・サイコパス気質
・ルサンチマン拗らせ気味
もうこれだけでもあきませんね
Replying to
ただな、彼女らだけを美談にしたらあかん
まずわぁ、自殺せんでもええ社会にするのが先やろが!(真島の兄貴口調
団塊ジュニア世代が割を食ってる理由
・受験戦争、就職戦線が異常すぎた
・氷河期世代として政府に棄民された
・非正規雇用で糊口をしのがざるをえない
・地域ガシャなどにより露骨な格差が生じた
・発達障害と成人で診断されれば支援が当たりにくい
・ネット発展の過渡期故に情報格差が生じた
Replying to
率直に言うて、日本政府の「障害者」に対するステレオタイプというのが、そうなんすよ。
俺もしゃべりますが、コミュ障レベルで空気読めなくて人間関係リセマラしてきましたしね…
ASDとADHDの合わせ技一本だからマジで辛い時があったりします…
Replying to
小売→正義オバハンが牛耳ってて管理職とのパワーバランスのねじれが生じている
これも追加でオナシャス
Replying to
「置かれた場所で咲きなさい」と言うのは大詭弁で、発達障害者を駆逐するための文言ですね。
出来ないことが目立たない場所を見つけるのには、俺も大賛成です。
日本の場合、メンバーシップ型雇用が主流ですので、仲間に入れないと即人生詰むという仕組みになってます。
Replying to
英検2級ってそんなに難しいんすか?
一時期難しいとは聞いてましたけど、今だと準一級の方がムズいですね…
Replying to
棄民された50歳には今更感がマジパネェといいますか…
いや、少なくとも30~40代までの世代には、こういった支援はガチでやった方がいいです
仕事への正当な対価を支払わずに、人材乞食してる輩が上にいるから、日本の労働市場はいつまでも焼け野原なんだと考えます
福祉業界にいそうな職員
・「障害者」への歪んだステレオタイプがある
・権力欲が強い
・典型的な権威主義者
・歪んだ成果主義者
・自己承認欲求が病的に強い
・メサイアコンプレックスの傾向が強い
・利用者と共依存になりやすい
・世間知らずでコミュ障
・やさしさだけで福祉職が務まると誤認する
Replying to
目からウロコが何枚も落ちました
孤立や孤独にうちひしがれてる時に誰かに手をさしのべられると、その相手に強く恩義や忠誠心を抱いてしまいますよね…
俺も注意します
俺が文科大臣ならこうする
・小学生入学前の全児童対象に知能検査義務
・児童や学生の不法行為は即警察に通報義務
・大学入試センターのベネッセとの癒着斬り
・高IQ発達には配慮・支援の一方活躍させるようにする
・特別支援学校等に発達障害児枠の新設
Replying to
身も蓋もない言い方をしてしまえば、その子供は、CPU100%使用状態になってるのに等しいかもしれません
勉強に使うべき容量はほとんど残ってなくて、遊びを含めた日常生活を送るのがやっとのようにも見えます
昔の日本だって、発達や知的、精神の障害者がいたはず
ひどいのに至っては、産婆が出生段階で判断してシメたり、座敷牢にぶち込んで隔離するということは行われていたんじゃないの?つい最近でも、座敷牢のマネしてペット用ケージで障害者を監禁してた当事者家族もいたし
Replying to
教員が授業が上手とか下手とかって言うよりも、当事者の「授業を受ける権利」を全否定すんじゃねぇよって思います
バレたらヤバい授業ってどんな授業やねん!とも感じますが、少なくとも学習指導要領に沿ってるもんなら別によぐね?って言いたいですけどね。はい。