路傍の石(2026)bot

21.2K posts
Opens profile photo
路傍の石(2026)bot
@ggplot2024
路傍塾. 熱血硬派です. Twitterでケンカはやめよう.
Joined September 2022

路傍の石(2026)bot’s posts

Pinned
比嘉公也監督、トップガン◦マーベリックすぎた。
Quote
Saitoh Masaya
@MS3110
沖縄尚学高校の比嘉公也監督。 お名前に聞き覚えがあった。 調べたら、1999年夏の甲子園、沖縄尚学が沖縄県に優勝旗を初めて持ち帰った時のエースピッチャー。 監督としても、2008年春の選抜高校野球大会において、26歳の若さで沖縄尚学を優勝に導いている。
Image
Image
公立中学出身の親御さんたちの中学受験に対する解像度の低さばかり指摘されるが、その一方で、中高一貫教育を経験した親御さんの公立中学に対する解像度の低さも感じずにはいられない。
中学受験における「人体」分野の理解にはこちらの『からだがみえる』がいい. 医者の私が言うのだから間違いない. 今年のクリスマスプレゼントには是非『からだがみえる』を!!
Image
日本で勝ち組は明らかに私立文系。しかしなかなかそういった重要な情報はTwitter上には流れてこない。数学と理科の授業を捨てること。ためらいは命取り。英語、国語、それと社会1科目に全力を。できれば世界史か日本史がいい。
フォニックスが流行り始めているので一応注意喚起です。やりすぎると標準的な日本語の発音ができなくなります。布団を下唇を噛んで futon と発語します。k音やt音も子音が強めになり、韓国語の濃音のようになります。得るものと同時に失うものもあります。修正は困難です。
佐藤ママの影響なのか分からないが保護者たちが簡単に「理3, 理3」と言うのだが、むちゃくちゃ大変やで。ほんまに。 (東大理系数学の難易度を理解していない保護者にその傾向がある)
Quote
路傍の石(2026)bot
@ggplot2024
佐藤ママの影響なのか分からないが保護者たちが簡単に「理3, 理3」と言うのだが、むちゃくちゃ大変やで。ほんまに。 (東大理系数学の難易度を理解していない保護者にその傾向がある)
2022年のBoston旅行. 息子達はBostonをすっかり気に入ってしまった. 長男はJFKの後輩になりたいらしくHarvard志望. 次男は近所のカフェにあるcaffeine模型が気に入りMIT志望. 東大に行けたら十分過ぎると思っていた親にとっては衝撃. かくして東大 plus Harvard/MIT併願という地獄への扉が開いた.
現在の日本の医学生、英語に対するハードルを殆ど感じていない模様。米国医師資格試験 (USMLE) の受験希望者も異常なほど多い。日本の医療が空洞化するのではないか…。
進学校からの公募推薦. 東大から推薦合格をもらい、その上で海外大にレギュラー出願するという流れが出来始めている. ダブル合格し夏までは東大に通い秋からは海外大.
海外大を卒業したあとに海外大出願をサポート(斡旋)する職に就くというのは、海外大卒業自体が人生のゴールのように見えてしまう。
こちら首がもげるほど賛同。一部の大人たちの海外への誘導の仕方に疑問を持っています。。 我が家は日本を捨てて他国の移民になることを目標に海外に出ていくのではなく、素晴らしい日本を守り切るために異国で他流試合をさせるという感覚で子どもに海外経験を積ませようとしています。
Quote
SGee
@SGee30418056
出口を海外にセットすることが良い結果を生むのは一体どの程度の割合の層なんだろう、というのはよく思う。定量的には世界4位のGDPを誇り定性的にも世界有数の民度や文化を誇る国にネイティブとして生まれたのは紛れもないプラチナチケットであり、そのチケットを敢えて捨てる事がメリットになるのはど x.com/vipertonguemom…
Show more
USMLEを受験せず臨床医ができる米国の州があるらしい. 人脈など一定の要件はあるようだかこれはもっと知られてよいのでは…??
早期英語に乗り遅れた人向けに、仕事で通用する英語力を養う学習法を発信できるが、果たして需要はあるか。 中1で初めて英語に触れた人が英語圏の人と対等に話せる力をつける方法のことである。 「役に立った」「感動した」場合、当該ツイートに “いいね” を付けてくださるのが条件である。
これすごく思います。誰がこんな印象操作したのでしょうか…。英語コミュニケーションの輪の中で一番失礼な話し方してるのが日本人だったりします。
Quote
mhl@元南CA移民→今は北CA
@mhl_bluewind
英語がそれなりにできるようになると、欧米人はハッキリものをいうみたいなのが全然間違ってて、意見と責任を持つ発言は使い分けてるなぁってのがわかってくるんだよね。 昔の私もそうだったんだけど、たぶん多くの日本人がここの区別がつかずにコミュニケーショントラブルが発生してるんだろうね。
移民1世のあなたはいいの. 才能あると認められて海を渡れたんだから. 問題点は passenger としてやってきた2世. まだ何者でもない子ども. 何者でもない上に移民の子であるという社会背景という初期条件を背負う. 親が守らず誰が守るのか. 二度目の渡米はその覚悟をもって実行する所存.
帰国子女である自分の息子達に中高時代に通ってもらいたい英語の塾がある。それは平岡でもJPREPでも鉄緑でもない。東進でもK会でもKAでも SEG でもない。間違いなくいい環境…。 詳細はプロフへ。
我が家はもともと長男・次男が日本の国立大で勉強するための準備をしていた. そこにきて2022年のボストン旅行. 長男はHarvardに行きたいといい 次男はMITに行きたいと言い出した. 前垢でなその記録が克明に記されていた. 日米併願. 我が家にとって地獄の始まりである.
息子が高校生くらいになったら通ってもらいたい英語の塾があると妻と話している. 鉄緑会ではない. JPREPでもない. K会でもない. 平岡塾でもない. キャタルでもない. SEGでもない. 駿台、河合塾、代ゼミ、東進、早稲アカでもない. 詳細はプロフへ.
日本の国立安いし”東大受かったらいいよね〜”と親が思ってたら2022のBoston旅行で”JFKと同じ学校行きたい”という一撃を長男からくらってしまい、東大&ハバ大併願という茨の道を歩むことになった地獄垢はこちらです. 次男はMITに興味あり. 千里の道も一歩から…色々教えてください😭
今日は日本の大学受験という文脈における公文式数学の役割を整理してみます。東大理系数学のレベルに到達することを目標とした考察です。 公文式算数/数学は A-F教材が算数、G-H教材が中学数学とされ、アルファベット1文字が1学年分に相当します。例えばB教材は小学2年生教材という具合です。(1/n)
フェローシップの出願書類を全て出した。 USMLEの勉強やこれまでご縁を紡いで来た職歴、家族との話し合い、出願のタイミング…。 色々なことを考えて積み重ねて沢山の人からのサポートを得てここまで来た。うまくいきますように…。
#知育ツイオフ自己紹介 👦9歳 👦7歳 米国からの帰国子女。 最近なにかと話題の公文式ですが公文式米国法人のweb CMに取り上げていただきました。 長男は高校数学IIBと中受算数の二本立て、次男はそれを追いかけています。 バイリンガル教育に興味あります✨ よろしくお願いします🥺
中高生が総合型選抜に備えて沢山の経験値を積むことは大変に喜ばしいこと. 一方で危険も潜む. ”意識高い” 中高生を狙うカルト団体が必ず現れる. そう、大学一年生が狙われるように. この辺りのディフェンスをどう張るかのノウハウの蓄積は未だであるというのが路傍x2024の認識.
「米国の小学校に通わせる必要なんてない、日本のインターでも同じ経験をさせてあげられるのだから」というご意見を頂戴するがこれは正しくない. 米国は銃の恐怖と常に闘っている. カッとさせたら撃たれて負け. 撃たれないために笑顔をつくる. 最高の笑顔を. これは米国でないとできない経験.
御三家中高出身者のUSMLE合格率が凄まじい。ひとりとしてドロップアウトしていない。しかも観測範囲内で全員合格。 学力は海を越える。
何度も言っているが東京大学に理科四類を創ればよい(名称はどうでもいいが)。理科一類二類三類共通の基準をつくり、得点上位数名を招待し、最高級のサイエンスが学べる四年間の特別プログラム参加の権利と卒業生コミュニティへの参加の機会を提供する。返済不要の奨学金も十分に与える。
Quote
FRaU(フラウ)
@frau_tw
【医者になりたくないけれど…賢い子のゴールが「#東大理3」か「#医学部」にされてしまう日本の風潮】 gendai.media/articles/-/118 @TomohiroMaeda4 勉強のできる子のゴールを決めつけることで生じるゆがみは…灘→MITを出てスコラボを運営する前田智大さんが体感すること。 gendai.media/articles/-/118
日本の国立安いし”東大受かったらいいよね〜”と親が思ってたら2022のBoston旅行で”JFKと同じ学校行きたい”という一撃を長男からくらってしまい、東大&ハバ大併願という茨の道を歩むことになった地獄垢はこちらです. 次男はMITに興味あり. 千里の道も一歩から…色々教えてください😭
おうち英語勢にはとんでもないダメージを喰らわせられた経験がある。医学生だったかな?USMLEの攻略のコツをzoomで伝えることになり何日かかけてスライドを作ってスタンバイしてたら、約束の当日、花火大会があるとかなんとかでドタキャンになったな。英語できてもそんなんはアカンとワシは思うんや。
移民1世のあなたはいいの. 才能あると認められて海を渡れたんだから. 問題点は passenger としてやってきた2世. まだ何者でもない子ども. 何者でもない上に移民の子であるという社会背景という初期条件を背負う. 親が守らず誰が守るのか. 二度目の渡米はその覚悟をもって実行する所存.
佐藤ママの影響なのか分からないが保護者たちが簡単に「理3, 理3」と言うのだが、むちゃくちゃ大変やで。ほんまに。 (東大理系数学の難易度を理解していない保護者にその傾向がある)
Replying to
こちら、なんという参考書でしょうか?よろしければ教えていただけないでしょうか。(“実際のところ身体が覚えている”に賛成の立場ですがこの記述には興味があります)
日本の小学校に通わせてもうすぐ1年になる. 保護者を含む社会の目の厳しさから教育は引き気味になり、学業やスポーツの底上げ部分に目を向けるとある種の諦めや開き直りが見える. 昔は小学校に任せていれば水泳はある程度できていたが同じ光景は今やない. 自分(の子)の身は自分で守る必要がある.
迷子にならんようにロードマップを示すわな。 【英検2級→TOEIC 700-800→英検準1級→TOEIC 800-900→英検1級→TOEFL 80-100→修行→TOEFL 100-110→英語で生活/仕事】 何はともあれまずは英検2級を取るところからやな。 続けていくで。反応なかったらマジで途中で投稿やめるで。
Quote
路傍の石(2026)bot
@ggplot2024
英検は初期の学習にはいいんや。合否がはっきりするからな。仮に英検2級に落ちたとして「ワシは英検2級レベルはあるが英検に落ちたのは英検の問題が悪い」とか言わんやろ。 もし、そう言うならアタマのネジが緩んでおかしくなっとるだけやから、ワークマンかコーナンいってネジとドライバー購入や。 x.com/ggplot2024/sta…
Replying to
自分としては推薦で合格したならば卒業まで学ぶのが最低限の礼儀と思っていたのですが、退学して別の大学に行くということがまかり通っている昨今の現状に大層驚いています。
帰国から1年経っていないが、長男・次男の日本語力は四技能ともにネイティブレベルになった。会話はもちろん、国語テスト、漢字テスト、塾のテキストも大丈夫。半年くらいの時点で追いついて、今は安定期。在外の方は過度に心配されなくてよいと思う。自戒を込めて発信。
親の英語コンプレックスが根底にある子の英語教育についてはロクなことがない。流暢に話す我が子に酔いしれて母語であるはずの日本語がおざなりに。 そうならないための対策は親自身が英語を学び続けること。子どもに自分の人生のリベンジをさせるのは恥ずかしい。
種銭となるはずだった2000万円は家族帯同でのポスドク生活で吹っ飛びました. その代わりに、子どもは帰国子女になり、英語そこそこ、何よりマイノリティとしての価値観を身につける貴重な機会を得ることになりました. 帰国から1年半. 資産の育成に真剣に取り組んでいます. 必ず取り返します. 執念.
Quote
SGee
@SGee30418056
種銭は外資の勝ち組企業に入って普通に働いてたら30過ぎで3000万くらいは貯まってた。特に変な節約もせず交遊とか服とか音楽とかには散財してたけど、車や家など固定費は抑えめにはしてた。株は新卒の頃からやってたけど当時の手法や規模では収益はミクロ。資産家の子と天才トレーダー以外は儲かる仕事 x.com/FIRE201745/sta…
Show more
見ていてなんとなく思うのは、親自身が中高一貫校出身で、満足いく大学に進学した場合、子どもが中高一貫の経由せずに大学に辿り着くパスウェイが見えづらいのではないかということ。要は不安が根っこにある。
【米国公文式math(算数/数学)】 ●長男: 全米5位 ●次男: 全米40位 で帰国(2022.09). 私の米国での契約はあと2年弱残っていたが帰国した. 子どもに全米の頂を見せてあげたかった. あの時ほど自分の子育てを失敗と感じたことはない. 悔やんでも悔やみきれない. いよいよ取り返しに行く準備を開始.
東大を推薦合格した上で年明けレギュラーで海外大学に出願するというパターンが今後増えるだろう。 推薦合格の場合、卒業まで通うことが義理というものと認識していたが、それは古い考え方のようで入学さえすればいいらしい。夏に退学して海外大学に再入学。 なるほど。
やっぱりアタマの良し悪しというのは中受算数が指標になるよな。中学以降に本格的に学習することになる英語なんてのはアタマの良し悪しを評価する指標としては機能しない。神童たちが算数にこだわり続ける理由がここにある。算数こそ至高。そういう価値観があってもよい。多様性を認める世界。
自分のような人間も気づけばアメリカ人に対して推薦状を書く立場になった。着任して半年で2通書き、2人とも厳しい選抜を突破した。勝率100%である。よっしゃ。