Pinned「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Jul 28, 2024【長文注意】 都道府県廃止と各大都市の半独立へ。 日本の長年の停滞の原因は地方と都市、 この2つの異なる性質を持つ地域を同じバカでかい日本の政治(国政)と行政(中央省庁)の中に収めてたからだと思います。 そこで日本の統治機構を 【都市】と【地方&国】Show more1465329118K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Mar 29日本も2007年に大成建設、鹿島建設が日本のODAでベトナムで建設中だった橋が突如崩壊した「カントー橋崩落事故」を起こしてる 死者55人を出し多額の補償金も負担した。邦人の死者がいなかったから日本ではほとんど報道されなかったけど他国を見下す前に日本も過去にやらかしてることを知った方がいいQuote東雲くによし(Shinonome Kuniyoshi)@kuniyoshi_shino·Mar 28ミャンマーでM7.7の大地震で粉砕した高層ビルが話題になった、中国製です、Made in Chinaです。かわいそうに2393.7K18K4.2M
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Aug 7, 2021左下のトヨタビル、今や超高層ビルが林立するドバイで1974年に建てられた初の高層住居。 現地の人は「もしトヨタビルが取り壊されたら大きな損失、建築的に平凡だがドバイの歴史と発展の一部で遺産」と言ってます。目まぐるしく成長するドバイの基準地として存在感のあるビルですね。 ←80年代〜現在→255.6K16K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·May 26, 2024バブルの余韻が残る1993年に着工したキャナルシティ博多、もうすぐ完成から30年近く経ちますが今の時代にはないどこかイケイケ感を感じます。 ちなみになんばパークスや六本木ヒルズの商業施設をデザインした同じ建築家です。1103.2K13K1.8M
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Jul 26何度見ても地上4階建てのビルの上に全12車線が走る「船場センタービル(1970年)」のド迫力が凄い 高度経済成長期「立ち退きが難しいなら同じ場所にビル建ててその上に道路通せばええやん」っていう発想を秒で実行した大胆なマインド、このマインドが成熟国家となった今の日本に必要なのかもしれない772K10K906K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Dec 21, 2023新国立競技場は当初のザハ・ハディド案で建設するべきだった。全天候型の多目的スーパースタジアムだと用途多様、さらに建築的にもシドニーのオペラハウスのような観光名所にもなっていたはず。 国民世論の一時的な感情で物事を決めるとろくな事がない。煽るだけのメディアと政争の具にする連中もダメReaders added context they thought people might want to knowザハ・ハディッド氏の当初案にはいくつか問題があったため、建設に至りませんでした。一時の感情や政争による物ではありません 1, 建設費の問題 予算は1300億円とされていましたが、氏の案では3000億円と大幅に超過していました。 2, 構造の問題 氏の案ではキールアーチ構造が提案されていましたが、これを成り立たせるためには巨大な梁もしくはアンカーが必要になります。これらが果たして設置できるのかという点は見解が分かれます。 3, 納期, スペースの問題 また、大規模部材を搬入して建設するスペースやルートがあるのかも疑問視されています。 参考. logmi.jp/business/artic… xtech.nikkei.com/dm/atcl/featur…Context is written by people who use X, and appears when rated helpful by others. Find out more.2112.4K8.8K2.1M
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Sep 7, 2024大阪には圧倒的に緑地が不足していた。そして本気で世界の都市間競争を勝ち抜く為には“本格的”な「都市公園」が必要だった。 世界でも屈指のターミナル駅すぐ目の前に世界でも類を見ない素晴らしい都市公園が誕生した。909047K431K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Apr 15【大阪関西万博の感想】 普通によかった、万博推しのポジショントークではなく普通によかった。ぶっちゃけ歩いて散策するだけでも十分楽しい。木造リングもかなり見応えあり、これだけでチケットの元は取れる。Show more511K6.9K731K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Jun 2未だ残るJR三ノ宮駅の米軍による機銃掃射跡を見てきた、1945年6月5日(火)早朝の大空襲によるもの、ちなみに「火垂るの墓」冒頭の空襲シーンはこの日です81.4K5.1K292K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Apr 19色々と言われた木造リング、70年万博の大屋根を突き破る太陽の塔と比べると地味と言われていますが、高度経済成長期のイケイケの時代とは違い、成熟した国として今回の木造大屋根リングは規模的にも万博のシンボルに相応しい。 そして全く地味ではない、来たら分かるよ1835815.1K214K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Nov 2, 2024東海道新幹線の運転見合わせの度に思う。 年間1億5,000万人を輸送する我が国の大動脈が東海道新幹線1本では心もとない。豪雨台風などに強いトンネル区間が9割を占める中央リニアの全線開業の遅れは国益を毀損している!738353.7K442K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Dec 18, 2023日本製鉄がUSスチールを約2兆円で買収。 USスチールの本社はアメリカのピッツバーグのUSスチールタワー高さ256m(1971年竣工)。鋼鉄を身にまとった重厚感のある要塞ビルディング。まさに製鉄会社の本社ビルって感じでむちゃくちゃカッコよかったです。138763.6K456K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·May 22, 2024国内で最も高い超高層ビルになる予定の東京トーチタワー(Torch Tower) 地上62階建て高さ385mで延床面積55万m² 中国で最も高い超高層ビルの上海中心(Shanghai Tower) 127階建て高さ632mで延床面積38万m² いかに日本の高層ビルがメタボ体質か分かりますかね。1694883.2K1.8M
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Jun 27, 2024日本最北端の中核都市 北海道旭川市(人口32万人) この写真アラスカのアンカレッジや北欧の都市のような景観でいいね!55023.3K232K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Jan 15地下には地下鉄と地下街、その上にテナントビル、さらにその上に計12車線のバイパス道路と都市高速が走る【船場センタービル】 世界的にみてももうこんな建築は今後造られないと思う。66922.9K160K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·May 22今日一日万博の大屋根リングから会場内色々回ったけど例の虫一匹もおらんかってんけど 風が強かったからなのか、局地的に発生してるのか、アース製薬がもう仕事したのか、またいつもの反万博の過剰な表現のネガキャンなのか、マジで一匹も見かけなかった、むしろ近所の公園の方が大量発生してるわ1143482.9K425K
「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1·Apr 18実は今日も万博(3回目) 万博はいかに涼しくてまだ空いてる早めの時期に行くかだ、時間帯を少し遅らせて11時入場→ギリギリ22時まで滞在、往復シャトルバス予約が個人的にベストかな、できる限り雨の日以外の平日 USJやディズニーと比べても全然1人で楽しめるよ113202.9K199K