ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    theta
    万博楽しいです😀

    その他
    egamiday2009
    “日本の民主主義は幼く、育てていかないといけないのに、万博や五輪に裏打ちされた支配的メカニズムが、民主主義を破壊している。”

    その他
    ringonouen
    “ 「日本の民主主義は幼く、育てていかないといけないのに、万博や五輪に裏打ちされた支配的メカニズムが、民主主義を破壊している。万博や五輪で民意を問われたことはない。まずは民意を問うべきだ」”

    その他
    tacticsogresuki
    中止ではなく、木造なんちゃらを作らない格安万博をすれば良いかと思うが。

    その他
    deep_one
    「東京五輪、大阪万博、札幌五輪」の再現で、二つの五輪が失敗したんだから万博も失敗するに決まってるという意見が今までで最もすっきりしている。

    その他
    rgfx
    はい

    yellow

    その他
    kowyoshi
    雨が降り出したとき、引き換えして傘とか雨具取ってくるより濡れてもいいから目的地へ…という愚行を自分はよくする(そして濡れ鼠になる)けど、政治はそういうことしないでほしい

    その他
    d-ff
    「ではリベートも就職斡旋もなしね」とか言われて二進も三進も行き詰まる御仁でもいるのかと思うほどの執着ぶり。ともかくこれだけ増長した政体、政党が自ら中止を判断することはまずありえない。延期でギリギリよ。

    その他
    sukekyo
    決定を決めるのはグズグスでも辞めるのは確実に責任者が矢面に立たされるからだろうな。そしてたくさん謝罪することにもなるし。人間は謝るのが大嫌いだし叱られるのも大嫌いだから。

    その他
    solidstatesociety
    現代の美術建築は木造でないと予算通らない雰囲気あれはなんだ

    その他
    tasra
    ミャクミャク様が負の象徴にならなきゃ中止でもいいかな~

    その他
    gcyn
    『中央省庁では次の開催地、つまり国の予算を注ぎ込む出先を探し、周期的に『お祭り』を開催してきた」とし、これを「お祭りドクトリン」と説く/日本はそれ以外に社会を変える方法を身につけてこなかった』

    その他
    itotto
    維新の支持率がめちゃくちゃ下がったらやめそうだけどそんなこともない?

    その他
    shoechang
    損きりは早いほうがいいけど難しいんだろうな。できたら段取りが悪かったのはとりあえず置いておいてみんなで誉めてあげようね。

    その他
    T_Tachibana
    中止でいいけど、例のゆるキャラは何かの形で残してほしい勢。

    yellow

    その他
    NOV1975
    大阪維新と(止められない)自民党のとどめになりそうな予感。少なくとも「税金無駄にして増税?」はあと5年は有効なネタになりうる

    その他
    nasumisox
    ミャクミャク様は良いキャラだから闇に葬られませんように

    その他
    ChieOsanai
    推進派は利権で儲けれるが、反対派は大きなコストを掛けて中止に追い込んでも自分のわずかなマイナスをゼロにできるだけ。この非対称性があるから止められないんだよね。

    その他
    yonao205
    損をするのは府民含む市民。あと、過重労働させられる建設会社の末端の下請。いくら予算超過しようが、無駄になろうが関係なく仕事として関わりたいところが多いのでやめられない。

    yellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    Helfard
    せめてコストダウンして千博にしないか?

    yellowyellow

    その他
    Sinraptor
    そんなにやりたいなら既存の見本市会場でもやれ。どうせプレハブだし変わらんだろ。むしろ冷房完備で快適。

    その他
    tettekete37564
    “「五輪や万博があったから経済成長できたのではなく、経済成長の時に五輪や万博を開催していたに過ぎない。なのに万博や五輪をやれば成長できるという根拠のない想定で、成功体験にすがっている」”

    yellow

    その他
    Gim
    豊洲移転、中止でええやん。と同じ香りがする。古くからで言うと、成田空港反対、水力発電ダム反対、沖縄基地移転反対、リニア反対、HPVワクチン反対が共通項。

    yellowyellow

    その他
    sds-page
    百年も続けて独立採算にできないイベントなんて資本主義にそぐわない。用地を貸すぐらいならしてもいいけど資金の大半はやりたい奴らで何とかしろ

    yellowyellowyellow

    その他
    YUKI14
    万博推進派の自腹でやるならどうぞ。身を切る改革好きだもんな?

    yellowyellowyellow

    その他
    tkm3000
    どこの国も出展したがらない万博なら辞めれば?

    yellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    miketaro1234
    かたや「国民の借金が…」とか言いながらこういう事をやるってどういう神経よ

    yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    heaco65
    五輪で色々逮捕された方々のいた会社は、万博関連のコンペ参加禁止なのに、コンペ参加会社見ていたら見慣れない名前があり調べたらグループ合体会社とかいう形で参加してますよ まぁどう言うことかわかりますよね

    yellowyellow

    その他
    meisoT
    やめてみたらどうなるか見てみたいからぜひやめて欲しい

    その他
    Gho
    Gho オリンピックも同じで「始まったものは止められない」って言うし終わったら「終わったことに文句を言うな」で逃げられるだけだからな。

    2023/11/11 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「大阪万博、中止でええやん」署名続々 五輪や万博ってやめられないの?歯止めが利かない裏側にあるものとは:東京新聞デジタル

    2025年大阪・関西万博に対する逆風がますます強まっている。共同通信の世論調査では約7割が「不要」と回...

    ブックマークしたユーザー

    • kamm2025/09/07 kamm
    • theta2025/09/06 theta
    • egamiday20092024/01/21 egamiday2009
    • ringonouen2023/11/28 ringonouen
    • tacticsogresuki2023/11/16 tacticsogresuki
    • zu22023/11/13 zu2
    • deep_one2023/11/13 deep_one
    • chintaro32023/11/13 chintaro3
    • mgl2023/11/13 mgl
    • sawarabi01302023/11/12 sawarabi0130
    • akakiTysqe2023/11/11 akakiTysqe
    • rgfx2023/11/11 rgfx
    • kowyoshi2023/11/11 kowyoshi
    • kaeru-no-tsura2023/11/11 kaeru-no-tsura
    • takahiro_kihara2023/11/11 takahiro_kihara
    • d-ff2023/11/11 d-ff
    • bluemoon-72023/11/11 bluemoon-7
    • sukekyo2023/11/11 sukekyo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む