- 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:35:03
- 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:38:07
- 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:39:10
ブレードランナーとかショーシャンクはそれだと思う
特に前者は難解って言われて興行も不振だったけど今や名作と名高いし - 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:39:48
ゴールデンカムイはアニメもネガキャン酷かった記憶だわ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:39:49
- 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:40:05
ロボットカテでやれ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:41:11
これはトトロ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:42:02
ブリーチ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:47:03
- 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:48:18
- 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:52:59
THE FIRST SLAM DUNK
内容の良さで公開前の大ブーイングを叩き潰してしまった - 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:55:32
けもフレ一期は1話の評判めっちゃ悪くなかったっけ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:55:54
最初の方のアニメハガレンとか?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:56:52
ゲームでもいいのであればノーマンズスカイ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:00:20
逆ならたくさん見てきた
- 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:03:16
実写化で蓋を開けてみたら評判いい奴ならままある
- 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:04:18
SEEDレベルで手のひらグルンされたのはそうそう無いと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:07:36
推しの子の実写も蓋開けたら結構評価良かった記憶ある
- 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:25:49
- 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:30:38
- 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:48:12
悪かったのは事実だけど、ガンダム遊戯王を馬鹿にしてた層が叩き棒として評価反転していったはデマ
そいつら関係なく評価良くなってたのとガンダム遊戯王と同期だったのは完全な偶然
後クソみたいな炎上騒動に発展したのにこの2作品は関係ない(寧ろこの騒動で一番得したのはガンダム)
- 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:53:28
イナイレGOは一部の無印至上主義の古参ファンがやたら嫌っていたけどGOシリーズ終了後にアレスの天秤/オリオンの刻印が放送されると途端に手のひら返したようにGOシリーズを評価し始めたらしい
それくらいアレス/オリオンの評価が低かったということです
アレに比べたらGOは十分面白いんだと気がついたんだって - 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:08:38
PSYCHO-PASSは1期当時SF的にガバガバと散々言われてたが2期の時はそういうのがあんまなかった
まあ替わりに1期の良さを活かせてないみたいなのが多くて結局1期を好きだった人が残っただけの話だったんだが
それ以降はシリーズファン向けのキャラ掘り下げとかも多くてかなり評価は落ち着いてる印象 - 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:14:21
- 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:24:06
- 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:35:59
ターンエーなんかは放送時はダサいとか盛り上がりに欠けるとかで散々だったが今は当たり前のようにガンダムトップクラスの名作扱いされてるな
まあこれは元々観てる人が殆どいなかったのもあるが - 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:30:50
MGS2とか当時はやや評価低かったよね
現代SNSの予言してたことで時代が追いついて評価上がってきた - 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:35:20
そりゃあ酷い扱いされているとは思わないけど
「当たり前のようにガンダムトップクラスの名作扱い」は流石に言い過ぎでないかなぁ…
こういうの単に否定的評価してる人が見えなくなって後に残ったファンの声だけが残ってるケースも多そう
- 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:05:24
種はマジでフリーダムが来る直前の運命の再評価のタイミングと内容が滅茶苦茶よかったんだよなぁ
作劇としてはつまらないけど設定とテーマは面白いという具合で良くも悪くも次の掘り下げに期待って所で落ち着いたところにフリーダムで直球で回答されたから見ててスッキリしたんだよね - 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:12:58
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:38:30
- 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 05:45:50
二次元外は初めてか?
- 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:05:48
- 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:12:44
スレ画はガチでメインキャラほぼ全員が当然のように叩かれてたからあの流れが消失して本当に良かったわ
- 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:17:11
理不尽に叩かれてたわけではなく
作画や脚本が酷かったのは事実だからそれも全部アンチや厄介勢のせいにするのは虫が良すぎるかな - 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:29:47
ジャンプ漫画は大体これ
ワンピもブリーチも実際の人気はさておきネットだといくらでも腐していい漫画扱いだったし
ヒロアカも少し前までそういう雰囲気で俺は辛かった - 37二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:34:57
- 38二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:36:58
FF8とか難解なシステムやストーリーで当時は散々叩かれていた記憶があるけど今では良作くらいまで回復している印象
- 39二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:40:57
仮面ライダー剣がコレで制作側が「撮っていていい絵が撮れない」みたいなことを言いだしてたレベルだった
当初はもうひどい扱いだった
そこからネタ的な意味で愛され、ネタから入った人が本編見て再評価の流れが来て長い長い時間をかけて再評価された
CSMは再版され、俳優も動画に出てくれるし20thイベントにもメインメンバーが来てくれた - 40二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:55:11
スレ画の場合声がデカいアンチが叩いていただけであって売り上げが反比例してすさまじかったからなぁ
そして種自由でそのアンチも少なくなって結果本来評価していた人たちの意見が反映されやすくなった例
つまり声のでかいアンチは害悪だねって言うのを表した典型的な作品 - 41二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:58:39
種自由は再評価されたというより
見た人の心に溜まっていた澱が浄化されたって感じ。 - 42二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:05:30
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:07:37
如く7ってそんな感じだったはず
前評判ボロクソで、発売後ストーリーで評価が裏返った - 44二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:25:52
- 45二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:27:11
雷電も今は普通に人気キャラとして受け入れられてるけど登場時は唐突に現れて実質スネークを差し置いて主役になった謎の二枚目だったからな
おまけにプロモーションの段階ではスネークが主人公であるかのように周到に宣伝されていたしそりゃ当時のプレイしたファンから不満も出るわな
- 46二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:45:06
- 47二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:48:50
アイドルマスターミリオンライブのアニメ
当初A-1ピクチャーズが作ってた予告PVがあったけど、以降全く音沙汰がなくゲームが移行するにあたってA-1との関係が完全に切れ、ようやくアニメの情報出たと思ったらよりによって3Dアニメでネガキャンが凄まじかった
蓋を開けてみればド深夜の公開まで人が集まるくらい大盛況で本編の劇場がある土地の映画館が聖地になった - 48二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:52:19
- 49二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:53:47
- 50二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:15:38
種は再評価されたけと再評価内容として「キラは可哀想な子でその周りの友達は酷い奴!」ってプレゼンしてる人に何度も出くわして「なんかなー」ってモヤりが存在してる
- 51二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:27:03
一部のガンダムおじさんが騒いでいるだけでガンダムSEEDって地上波放送時からガンダム中興の祖レベルで大ヒットしてるからそもそもの例題として間違いでは?
アニメが大ヒットしてDVDが大ヒットしてガンプラが大ヒットしてゲームから関連グッズまで大ヒットして初代に次ぐスピンオフ数を誇って
グッズや同人誌では「ガンダムコーナー」の横に「ガンダムSEEDコーナー」が独立して設置されたりするくらいの大流行りだったし
あえて言うなら「ネットの評判と世間の評判は無関係」ってことでは? - 52二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:30:01
映画が公開される前の再評価が進んでた何年かの期間はそういう極端な意見も多かったな
ムウや周りの友達はキラのこと全くケアしない酷い奴、あとアスランも全く再評価に値しない酷い奴!
「カガリが泣いてるのに何ザフトに戻ってんだ!」とか「一人だけハーレム主人公やってんじゃねぇ!」とかキラの再評価にあたって暫く周りが下げられてる状況だった
今は「サイ、自分のできること見つかって良かったな」とか「アスランお前も運命だと精神が病んでただけだったんだな」
と評価されるようになった
- 53二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:33:34
- 54二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:34:01
種自由は種の評価というか不当な叩きはなくなったけど種死はなんというかそういうこともあったよねで流されるようになっただけじゃない?
シンとデスティニーが活躍してくれて俺は嬉しかった - 55二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:34:43
(呪術廻戦の宿儺戦はアニメ化されたら再評価されるのだろうか?)
- 56二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:35:29
- 57二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:38:09
- 58二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:38:36
「ディスティニーは評判悪かった」って言うガンダムおじさんがいるけど普通に大人気だったよね
当時小学生だけど周りも中学生もみんな観てたしガンプラがスーパーやコンビニにも置いてておもちゃ売り場やCD売り場はガンダムディスティニー特設コーナーがあった - 59二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:40:47
- 60二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:42:55
- 61二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:43:45
そりゃガンダムおじさんも種運命のキャラデザやメカデザやガンプラの出来は元々評価してたからな
特にHGCEデスティニーは傑作だと昔から名高かった
フィギュアや成人向け同人でウケた女キャラもいっぱいいた
それはストーリー評価とは別というだけの話 - 62二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:03:55
- 63二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:05:39
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:06:32
- 65二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:10:19
薄めたカルピスと馬鹿にされてたBLEACHも近年はワンピNARUTOと並ぶ時代を作ったジャンプの看板漫画扱いされとるよね
- 66二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:10:33
ただ、旧時代の上澄みがほぼアニメ化してからはヒットが少ない気がする
- 67二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:16:42
- 68二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:19:44
- 69二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:20:56
- 70二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:25:54
時間が経過して当時の子ども世代がネットで語るようになると高評価で溢れはじめる現象あるよね
- 71二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:27:47
まぁ世の星の数程あるクソアニメだって製作陣が実はこう言う事情で実は頑張ってましたと言われてもクソアニメである評価は変わらんだろうしさ
制作側の事情なんて面白い面白くないを判断する視聴者側からしたら知っちゃこったないな - 72二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:30:13
SAOはなろうじゃない定期
- 73二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:38:57
種は一昔前まで語ろうとすると直ぐに信,者とアンチが殴り合い始めるから話題にする事自体憚る様になって、声のデカい奴だけ延々と悪目立ちするってイメージが合った
てか現代でもこの手の作品はチラホラ有るよね。大体ブームが去って数年後くらいにようやくまともに語れる様になる - 74二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:39:20
- 75二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:41:40
鉄血のオルガやワンピのエースも一時期の最悪の扱いの熱が冷めて今は感動の名シーン扱いに変わってきてるよね
- 76二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:42:24
- 77二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:51:15
評判の良い武人の鑑!→ただのテロリストじゃねえか!→声が格好良いからヨシッ!
- 78二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:24:51
とっくにディアブロになっていたのか!
- 79二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:27:20
売上に黙らせただけじゃない?
0083も話がアレでもデンドロビウムはやっぱり人気だしガンプラも売れる
鉄血はガンプラも売れないしオルガママだし - 80二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:39:20
種は元々人気があったんだ
それがシンの扱いとか突貫工事の脚本の粗で荒れに荒れた
ただシリーズ重ねるごとに後期の脚本がグダるのは割とよくあると視聴者も身に染みていったところで
フリーダムで運命に望んでたものがバーンッと出されたからな - 81二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:00:05
キラとか以前のネットだとこんな扱いだったのによう今の空気になったなって
ガンダム史上最悪の外道キャラランキング少年と戦争との関わりを描いた作品が多い『ガンダム』シリーズ。戦争という重たいテーマゆえに、多くの非戦闘員が犠牲になったり、非人道的な作戦が遂行されたりと、戦時の際に現れる人間の醜い部分も描写されていますね。ranking.goo.ne.jp - 82二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:11:49
鉄血はあれでもガンプラ売れてる方だよ
なんなら雑死筆頭に酷い扱いを受けたオルガですらペイできるだけの人気(≠ネタ人気)が残ってるくらいにはキャラ人気もあった
「0083も話がアレでもデンドロビウムはやっぱり人気だしガンプラも売れる」は同感だけどな
- 83二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:15:34
シャリア・ブル…
- 84二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:22:06
- 85二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:49:33
盛り上がるまでが長いとは言われてた
- 86二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:52:14
メインキャラの痛さの評価はそこまで変わってないと思う
- 87二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:35:55
シンの扱いってよく言われているけどあれシンを叩き棒にしてキラを・・SEEDという作品を叩きたかっただけだからシンファンというわけじゃないんだよな
- 88二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:40:55
血界戦線のアニメ1期は?
アニオリキャラと展開で放送当時叩かれてたらしいけど今は高評価してる人がほとんどな気がする - 89二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:45:21
種死は20年近く時代が進んだから登場人物の心情が分かるようになった世界になったと聞いた
- 90二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:11:39
というかリアタイ時の悪評なんてむしろ年月が経てば風化する方が多いんじゃないか
- 91二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:03:23
熱心な原作ファンじゃないけど原作カット部分とアニオリの詰め込み方が酷いなと思った記憶
でももっと酷いアニメ化もあるしいちいち普段から感想を言うほどの関心はないな
特にアニオリキャラファンはアニメを語らないと推しキャラの存在が認知されないから高評価層の方が後々まで話題に出す流れになるのは自然だと思う
- 92二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:32:34
- 93二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:53:49
種運命は放送終了後に皆で掲示板に集まって「今週何か話進んだ?」「またほぼ回想で終わらなかった?」「このペースで本当に終われるの?」って毎週疑心暗鬼になってた頃より一気に全部見れる今の方が評価しやすいのは分かる
- 94二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:57:32
- 95二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:05:41
何年も前の作品だと今でも嫌いっちゃ嫌いだが今更口に出して騒ぐのもなってパターンもある
- 96二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:11:13
ワンピースの空島編は連載中はいつまで寄り道してんだみたいにボロクソ叩かれてたが終わったら名エピソードとして語られるようになったね
- 97二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:11:12
後続作品でもっと酷いのが出てきて相対的に評価されるってパターンもある
- 98二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:29:01
ぶっちゃけ散発的なバトルがダレてたのはあるけど締めがめちゃくちゃ美しいんだよな空島編
- 99二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:31:23
ゲームだとサイバーパンク2077とノーマンズスカイとか
- 100二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:34:23
- 101二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:40:30
今はリベリオンのせいで騙されてた青年将校みたいな評価だったはず
- 102二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:41:56
推しの子の場合は時期が時期だったから原作越えたとか言われてた
- 103二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:43:39
キャラだけど聲の形の川井
- 104二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:53:09
デュランダル議長は昔から一貫して悪人扱いじゃないでしょ…
- 105二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:54:21
ログ・ホライズンとか薬屋のひとりごととか一時期増えてたアンチがいなくなって評価が盛り返してきてうよな
- 106二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:13:45
ログホラにアンチなんかいたのか・・・
- 107二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:15:15
- 108二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:21:39
種運命当時のアレコレは本当に酷くて
観た人、語った人全員心に澱んだ何かを抱える事になった
時間と種自由を経て皆んな浄化されて落ち着いて語れるようになった - 109二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:24:50
- 110二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:29:32
ギャラクシーのゲーム版はそこまで不評じゃないの?
・追加選手として雷門メンバーや無印キャラ、GO2のキャラをある程度自由に選べる
・GO2よりもゲームのテンポが良い、キャラ数も過去最大
という理由があるからかな
それとも単純に現時点のイナイレシリーズ最新作だから?
- 111二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:37:53
- 112二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:17:36
- 113二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:19:39
- 114二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:22:20
特にバンダイ作品は基本フォーマットさえ守れば後は自由な方針のIPがとにかく多いから解釈違いや特定シリーズだけは合わなくても仕方ないんだよ
そこの客観的な特徴を理解せず叩いてる奴も多い - 115二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:26:11
さすがに結果論から逆算して種運命を美化しすぎじゃないかな
種運命だけで全50話あるんだし種自由が公開されたことがまず奇跡みたいなもんなんだから
種自由があることを前提にして種運命を「長期作品にむしろ付き物の寸止めな二作目」として扱うのはちょっと筋が通らないと思う
- 116二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:29:13
- 117二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:30:22
- 118二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:34:17
- 119二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:00:35
あとゴーストとか
- 120二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:09:57
- 121二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:22:39
- 122二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:29:42
フォーゼは異色なライダーだけどテーマがぶれなかった
震災直後だからこそ敢えて明るい雰囲気で作られてる+玩具の売上が良かった+メインキャラの性格にブレがなくてストレスがない
学園の生徒や先生からライダーや怪人キャラが出てくるのも面白かったし - 123二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:43:18
- 124二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:56:09
チンポチンポと2.5はクソしか聞いてないぞ
- 125二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:57:32
グラップラー刃牙シリーズ
新章が始まるたびに最低最悪が更新されて前章が高評価される - 126二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:23:54
- 127二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:40:07
種は元々当時の新規ガンダムだと大人気作品じゃね?新規ファンと既存ファン(+α対立煽り)のマウント合戦は酷かったけど。期待値が高かった分種死が散々だったから種も不当に叩かれただけ。数字で見ても種死は売上大きく下落してたし。
種自由は持ち直せる作品として随分待たされたが、種死放送数年だと絶対荒れてたから正解だったな。 - 128二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:05:02
- 129二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:11:11
キャラは再評価されてるけどシナリオはさっぱりだぞ
- 130二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:18:05
後半で失速したとはいえ当時かられっきとした三枚看板だぞ
- 131二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:24:47
サイバーパンクは分からんけどノーマンズスカイは実際微妙だった初期状態から度重なるアプデで良作になったって感じだからまた事情が違う気がする
- 132二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:39:01
- 133二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 04:53:12
実写版岸辺露伴シリーズ
それこそキャスティング発表の時点で高橋一生はジョジョ顔でもないし年齢的にどうなん?くらいの言われ方してたけど
いざ放送始まったら映画2作撮るまで行ったという
NHKの単発ドラマからその領域まで飛ぶなんて予想つかなかった - 134二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:02:30
そりゃ続編がアレじゃあなあ…
ティーダ復活は蛇足って言う人もいるけど嬉しい人は嬉しいしあんまし語られないノーマルエンドもアレで良かったEDだったし
10-2,5なんて見たら10の派生はDFFシリーズしか認めない人もいるのも納得
- 135二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:15:24
- 136二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:25:12
大逆転裁判の1が出た時はこんなもんだすなって意見が多かった
2が出てからは評価が上がった
1の時点だと本当に中途半端な作品だったから言われても仕方なかったと思う - 137二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:09:03
- 138二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:32:15
このタイトルを実写化なんて正気かよww
がいざ公開されたら予想以上に良かったパターンは色々あるけど
実写化するにあたってどの作品タイトルのどのエピソードを選定するか?って見定めとクローズアップする部分と切り捨て部分の取捨選択が上手いって土台が大事なんだろうな
そこのフォーマットが機能してる実写化タイトルはウケてる印象 - 139二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:37:24
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:47:09
ガンダムAGEは当時はイチャモンみたいな評価ばっかだったけど今は割と良い評価も聞くようになったしよかった(個人的にはなにも間違ったこと言ってない、敵を憎むのも序盤みてればよくわかるフリットが老害とか言われてたのが嫌だったからそういうのなくなって良かった)
- 141二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:21:37
- 142二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:39:34
前評判で叩かれてたけど実際に公開されたら好評だったパターンはなんか違うような
- 143二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:43:35
- 144二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:52:12
- 145二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:59:59
時々がっつり肯定否定が分かれて荒れがちなヒロインがいたり理由も分かるっていうこともあるけどだいぶ少なくなったね
大ヒット作のバトル物だと鬼滅や進撃や金カムとか良い意味で気を遣ってる感じで
バトルヒロイン以外だと好例としてよく挙がる斉木の照橋さんとかも
- 146二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:48:09
それは公式スタッフ(白倉伸一郎)が呼んでたあだ名由来だからどうしようもないというか…
- 147二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:49:24
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:59:15
これについては評価が好転したとはなんか違う気がする
- 149二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:22:25
サクラが人気投票で上位になったのは逆張りであって人気が好転したわけではないよね…
- 150二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:25:26
ガンダムは基本的に時間が経てば新しく叩く的になる新作が増えてアンチが減るもんだけど種死はそれでもまだアンチが大分多い部類だと思われる
- 151二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:29:20
ドラクエモンスターズ3でピサロが主人公に抜擢されてからはピサロ叩きが大分減ったしたまに叩かれても素早くピサロファンが擁護してくれるようになったのも良い方向への反転だよね?
- 152二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:53:59
- 153二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:58:26
- 154二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:52:14
キン肉マン
2世の究極タッグのグダグダっぷりから、無印の続きをやると言っても期待されてなかったが、7人の悪魔超人の乱入あたりで評価が逆転、そこから10年以上の時を経てアニメ化されることに - 155二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:05:39
FGOは発表された時は「他にやることあるだろ」と苦い顔をされサ開されれば作者が社員たちに「全部の制作止めてでも作ったのがこれですか」と怒られるほど酷え出来で必死に改修を重ねて堂々の10周年ですよ
- 156二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:09:21
推しの子
スキャンダル編の後→アクア、ルビーのお互いの前世バレのとき
なおその後 - 157二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:10:30
- 158二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:20:56
FGOは1部6章辺りから持ち上げられて1部完結後から新規が大量に増えて絶賛しか許されないくらいに過激化→CCCコラボで一部古参が外圧と呼ばれる過激派アンチ化→まほよ青子やアーキタイプアース参戦辺りからFGOから入った人が今度はアンチ化するっていう逆転現象が起きてる
- 159二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:55:40
最初に合わなかった人の感想がバズったせいで「叩いていいクソ映画」っぽい雰囲気が一瞬流れて
その後ハマった人の感想で「好きな人は好き」に落ち着いたトラペジウム、ネットの意見に流される怖さがあって印象に残ってる
最初の感想が褒めるところは褒めてて全部叩いてるわけじゃないあたり含めて怖い
元乃木坂のアイドルが書いた原作『トラペジウム』の映画版がいろんな意味でヤバい。主人公の目的が「東」「西」「南」「北」と名のつく高校から1人ずつ集めてアイドル作りたい話→「元乃木坂のアイドルが書いた原作『トラペジウム』の映画版がヤバい話。posfie.com - 160二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:05:36
ミラベルと魔法だらけの家
舞台がコロンビアだから有色人種が多くて当然なのに黒人ばっか(コロンビアなので先住民やメスティーソ、ムラートが大多数で純黒人は少数派かいない可能性すらあるんだけどね💢)と言われ、女(+有色人種)主人公で冴えない見た目ってのもあってバカにされまくりポリだのと叩かれまくりだったよ
黒人じゃねーしコロンビアなんだから有色人種ばっかで当たり前だろーがって反論はされてたんだけどその他の有色人種も黒人も変わらない(クソ雑認識)とか、有色人種出すためにコロンビア舞台にしたんだろってもはや陰謀論レベルの叩きが蔓延ったし
(ガルシアマルケスからの影響なのに)
まあ〜酷かったよミラベルはブスって公然と馬鹿にされまくって
容姿が実際によくないキャラだろうと(そもそも鼻でかいくらいでくっそ可愛いやろがい、美人系じゃないだけで)そこやたらと詰るのはNGだろ
公開されてみれば大ヒットでストーリーもキャラも劇中歌も評価が高く、大量のファンにキレられて叩きは下火になった
何がムカつくって高評価が主流になったら映画叩き系YouTuberが総じてミラベル叩きの動画削除したんだよね
マジであいつら全員死.ねばいいのに映画文化と批評文化に寄生するクズ虫共が - 161二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:11:58
夢の坂っていうエロゲが起動できなくて最低評価だったけどなんで起動できないのかが分かった後修正版が出てシナリオが良くて評価が上がってた気がする
- 162二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:33:06
種は放映当時から現在に至るまで常に大人気のドル箱で
シリーズ外でも、スパクロとかでも新システム実装したらとりあえずカイザーとストフリ出すってレベルのガンダムの看板だったのを
アンチが頑なに儲人気だからそんな人気は無効なんだー!って否定していたのが
ガンダム映画史上最高売り上げでついに反論できなくなったって感じだから
評価が反転したっていうのはちょっと違うな - 163二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:34:37
反転したのなんてないんじゃね、ネガキャンしてたやつが消え失せて評価するやつが増えたとかはあっても
- 164二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:36:02
それ別に言うほど反転もしてないと思う
- 165二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:40:08
東映版スパイダーマン
サムライミ版が公開された当時くらいは、東映版スパイダーマンはギャグ作品扱いだったけど
MCU辺りから、蜘蛛糸が機械から発射される方が原作設定としては正しい事や
冗談ではなく日本特撮史を語る上で欠かせない作品である事が知られたり
当時の技術でスパイディアクションが高い精度で再現されてる事とかで
今では東映版をガチで馬鹿にする方が馬鹿扱い - 166二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:49:17
- 167二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 04:15:40
ライディングデュエルは発表された当初は遂に気が狂ったかと言われてたけど
いつの間にやら受け入れられてたな - 168二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 04:49:07
作品というかstay nightのHFルートと桜
- 169二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 05:02:23
実写ONE PIECE
予告動画でゾロの刀がグネってるの初め戦闘シーンが悪い意味でやばいとか嘲笑されて
絶対失敗実写版に名を連ねるとdisられてたのに
蓋を開けてみるとネトフリ視聴数一位取って
シーズン2公開もまだなのに3の制作発表までされる大人気作に - 170二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 05:11:44
制作事情なんてお出しされた作品の評価に対して鑑みる必要なんてないわけで種死のシナリオがつまらんことの言い訳にはならんと思うよ
- 171二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:03:12
- 172二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:01:30
- 173二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:05:05
というか昔の「ネットの意見」なんて1人でどうにか出来たりするんだよ
匿名掲示板なんかは特に
粘着アンチ1人いるだけでまるで全世界から嫌われている最悪の存在みたいに見せかけることができた
ネット人口が増えて今はそれが難しくなってきた - 174二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:18:19
この流れでそう主張するということは、種デスの評価は当時の少数のアンチによって不当に貶められたと考えているわけですか?
- 175二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:27:47
種運命の放送当時はネットの意見と一言で言っても全てが嫌いな作品アンチと
作品自体には肯定的だがキラorシンの片方(陣営)のみが好きでもう片方(陣営)のアンチ兼ねてる作品ファンと
ストーリーとかに思う所は多々あるけど特定のキャラが嫌いって訳じゃない作品ファンとかが
入り乱れたから自分がどの立場で何処を見てたかで印象違うと思うわ
まあ少なくとも登場人物皆大好き!ストーリーも文句なし!って層が書き込める空気感じゃなかったのは確か - 176二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:29:23
仮面ライダーは放送時ネットでボロクソに叩かれるけど、当時のちびっ子がSNSとか始めるころから良い評価が現れる現象があるとか
- 177二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:32:13
種自由の最大の功績は散々色々言われてた制作陣も視聴者と同じぐらい不本意で消化不良な感情抱いていたんだろうなってのがわかったこと
- 178二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:32:30
今ジャンプラで連載やってる群脳教室
原作がタイパクの作者だったうえ、絵がクリスタの素材まんま感バリバリだったので最初は低評価だった
4話で結構真面目なSF作品だったことが判明して評価が急に上がった - 179二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:35:54
ネット上での評価の反転に違わないことに変わり無いのでは
- 180二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:08:49
ギャグで言ってる?
- 181二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:35:17
- 182二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:45:30
結局声デカいアンチがどれだけいるかみたいな所ある
- 183二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:57:32
・当時は腐す評価も多かったけど時間が経過して(ファンしか残らなくなったこともあって)再評価
・公開前の評判は微妙だったけど公開後は高評価
これはあるけど
・連載/放映中にリアルタイムで悪い評価が良くなっていく
これは難しいな
徐々に評判上がってきたくらいなら、チー付与コミカライズとかそれっぽい? - 184二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:01:28
- 185二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:15:59
- 186二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:03:27
最終的に監督は前作キャラを主人公にしてたのに脚本は別のキャラを主人公にして書いてるっていう意味不明な事態になってたらしい
- 187二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:11:01
映画はスタッフや西川貴教がめっちゃ口に出ししまくったと聞いたが
- 188二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:33:00
脚本の半分はできてたから残りは代理とスタッフの案を聞き入れながら作ったらしいよ
- 189二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:36:52
元が面白くなければ時間と共に批判の声がなくなっても高評価にまで反転はしないんじゃないか
- 190二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:38:35
前作で失望して離れてたファンが戻ってきたのもあるんじゃないかな
- 191二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:43:16
種のアンチは時間と共に自然に去ったというより鉄血を神輿にしてたら自滅してそこから一気に衰弱死したイメージが強い
- 192二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:43:55
最遊記は00年代前半は腐女子向けと男が強かった当時のネット界隈では叩かれがちだったけど
作者が難病で日常生活すら大変な状態でも連載続けてるとこからそこまで…って感じで悪く言えないというか視点が変わった気がする - 193二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:46:29
種シリーズはずっと人気だからアンチの声が大きかったから目立たなかっただけで静かに待ち望んでたファンが大量にいただけじゃね
脚本辺りなんかには何言ってもいいみたいな空気あったし - 194二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:49:11
片田舎のおっさん
原作を強めに改変した漫画が有名なのと最初のPVがちょっと怪しい(おじさん主人公売りなのに絵がちょっと若め)で不安がられてたがアニメ版の出来は結構良かった
最終的には別の良さがあるから住み分けできていいよねって感じになった。ちょいちょいファンが喧嘩してるけど - 195二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:56:30
いや影響は確実にあったよ
鉄血前からネットでは再評価の声は所々であったが相変わらずアンチの声の方がデカくてそんな声は掻き消えていた状態だった
そんな再評価の声より「背負モノ要らない」「ビーム撃ちまくる戦闘飽きた」「人殺しに躊躇する主人公要らない」なんて声の方が圧倒的に多くそんな状況で期待に応えるかのように満を持して来たのが鉄血だった
鉄血始まってからも「葛藤しない主人公最高!」「このままずっと変わらないでくれ」「俺たちの意見が届いた」といろんな場所で言われていたし引き合いに出されるように種も叩かれていた
そんな中鉄血本編の雲行きが怪しくなっていって「まあネットの意見取り入れただけじゃダメだよね扱い方次第だよね」
って声が増えていき鉄血が終わった頃には「葛藤がー」って声もピタッと止まって種がネット上で堂々と語りやすくなった
そんなタイミングに現れたのが映画って流れ
- 196二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:56:30
- 197二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:57:52
俺の時はむしろ「鉄血に比べれば種の方がマシ!」って騒がれて荒らさせれてたから場所や状況によるんじゃないか
- 198二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:01:14
ふたばとかそんな感じだったよね
- 199二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:01:40
なんか「スレタイのネット上」無視して種はずっと人気だったから例としておかしいって言ってるコメが複数あるのは何なんだ
- 200二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:02:31
種は人気はあるけど手放しで言えるものかと言われると…