独立系UHF局の深夜枠のみの放映であったにも関わらず、YouTubeを通じて日本のみならず世界的な規模で人気を集め、一種の社会現象となったアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」(2006年)がこの春から再放送されています。ただし単なる再放送ではなく、(1)旧作と新作を交えて放映されるらしい、(2)原作(ライトノベル)のストーリーを考えると第8話には新作が来るだろう、とファンたちは憶測していたのですが、彼らの予想通り、第8話は「笹の葉ラプソディ」というタイトルの新作が放映されました。
誰よりも早く新作が見たいという熱狂的ファンは、同作品の放送開始時間が早いテレビ埼玉による放映を見るためにわざわざ埼玉県内のホテルに泊まったという噂もあったほどですから(こちら)、第8話の放映に大勢のハルヒファンがまさに歓喜したものと思われます。
「涼宮ハルヒの憂鬱」の版権を有する角川書店は、放送終了後に作品をYouTubeの公式チャンネルにて期間限定で放映しています。動画共有サイトを徒に敵視せず、逆にマーケット拡大のためのツールとして活用する同社の戦略は、実に慧眼だと言わざるを得ません。
さて、不覚にもハルヒにハマってしまった不肖私もYouTubeにて第8話を感慨深く視聴したのですが、動画に様々な外国語のコメントが寄せられていることに、改めて日本のアニメが有するソフトパワーとグローバリゼーションの進展を実感させられました。英語の字幕などは付いていない、日本語のみの放映であるにもかかわらず、彼らは日本のファンと同様にこの新作を心待ちにしていたのでしょう。
以下、ここ数日間で「笹の葉ラプソディ」の公式動画に寄せられた外国語のコメントの一部を紹介します。なお専らGoogleの翻訳機能を使って翻訳しました。念のため。
----------------------------------------------------
Looks good but I don´t understand a word... :-(
By the way: Greetings from Germany!
良い出来栄えだけど言葉がわからない...:-(
ところで、ドイツよりご挨拶! (英語)
----------------------------------------------------
جدا جدا شكرا لكم
非常に、非常にありがとう(アラビア語)
----------------------------------------------------
Класно:)
Cool:) (ウクライナ語)
----------------------------------------------------
Nem értem.. XD Nem baj, nézni nem rossz...
私は理解できません..XD 私は、そうだね悪い気はありません。(ハンガリー語)
----------------------------------------------------
No entiendo nada pero se ve que esta bueno!!
Ja, ja, ja.
Te doy ¡¡Five Star!!
私は何も理解していないが、これはよさそうだ!
ハハハ
私は5つ星を与える!! (スペイン語)
----------------------------------------------------
bende şimdi bi yorum yapacağım ama
aynı benim sizi anlamadığım gibi
私は今はコメントするよ
私はあなたと同じ理解していない (トルコ語)
----------------------------------------------------
nn capisco niente!!!!!!!!!!!!
何も理解できねえよ!(イタリア語)
----------------------------------------------------
学日语
日本語勉強しろ(中国語)
----------------------------------------------------
こんなにも多言語のコメントが短時間のうちに寄せられた動画も珍しいのではないでしょうか。アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」はまた新たな伝説を作るかもしれません。今後放映される新作とそれに対する世界からの反応が楽しみです。
相変わらず、涼宮ハルヒの憂鬱人気ですね。
私も・・・・
YouTubeの公式チャンネルにて、視聴していました。
角川書店の戦略は、すばらしいですね。
新作は、(1)絵がちょっと変わった、(2)セリフのテンポが速い、ので若干違和感を感じました。すぐに慣れるでしょうけれども。