嫌なことについて(INFJ、INFP、ISFP)
おはようございます
今日はタイトル通り、自分が何度かやってよく診断された
「INFJ」
「INFP」
「ISFP」
以上3タイプの人が嫌に思うことを
お話していこうかと思います。
よろしくお願いいたします。
※男女や年代で意見の差があるかと思いますので、
過剰な反対意見や、全面的な信用はお控えくださいまし。
・「この後予定入ってるんだよね…」
これ、今のところ最低最悪だと思ってます。
結構同意してくださる同士の人はいるんじゃなかろうか。
これつまり何が言いたいかと言うと
「こっちがこの後何の予定も入れずに、
なんだったら夜遅くなっても良いように
次の日も休みにしてるのに、
お前はこっちを『つなぎ』として見てんのか?」
ってことなんですよ。
いやね
もちろん今日になるまで
「そういえば別の予定を組んでいた事を忘れていた」
っていう言い訳を全く聞かないほど
激昂するつもりはないんですけど(いやテンションによっちゃあしますけど)
でもそれ最初の方で分かりますよね??
大人だったら(何だったら学生も)スケジュール帳とかアプリに
「〇〇時から〇〇とご飯」
みたいな感じのリマインダーみたいなの入れません?
自分は入れるタイプなんですけどね。
で、自分は必ず見切り発車で予定にOKは返さないで、
スケジュールをちゃんと確認してOKを返すんですけど、
これ出来ない人本当なんなんですか??
もうそこから誠実さはないですし
なんかこの後の予定全部空元気で過ごすことになるんですよね。
本当にちょっとこれだけは未だに許せないことNo.1かもですね
・周りのこと考えてない人、見えてない人
この間某どデカスーパーマーケット行ったんですけど
すべての商品が大概箱単位で売ってるので
それに合わせてカートも大きくて重いんですよ。
そこに大容量の商品入れるのでそりゃあ重くなっていって
起動力落ちていくんですけど
みんなたくさんあっちこっち回りたいから
そんな重いカート押したくないわけですよ。
まぁそこまで見たいものがなかった自分が
そのカートを押してあげてたんですけど
まぁ〜〜これが扱いにくくて…!!
で、道はもちろんそれに沿って広いんですけど
正直2台すれ違ったらもう他の人が避けて通れないくらいにはスレスレになるんです。
で、別々の客同士でカート2台分の幅使って、商品選んでるんですよ…
別にカート持って立ち止まって、商品選ぶことが悪いって言ってるんじゃないんです
ただ、後ろに自分が迷惑そうな顔して待ってるのに
悠長に自分の買い物優先するんじゃねぇって言ってるんです。
ていうかなんだったらこっちと一旦目が合ったのに尚
買い物を素知らぬ顔して続けたおばさんもいたんですよ。
いやいやいや
そこら辺のYouTuberのほうがまだ一般客に邪魔にならないように
気を遣って撮影してくれてるこの時代に!?
とか思っちゃいましたよ。
民度が低すぎて帰る頃には二度と来ないと誓いましたね。
・下ネタ
正直、しても良いかなぁって時もありますけど
基本的に下ネタ苦手なんですよね。
特に同じクラス、同じ職場内の人間を
そういう話題に上げるのが、すごい嫌というか
そういう目で見ているその人も苦手ですし、
それに乗っからないとこっちがノリ悪いみたいになってるのも嫌です。
実際にあった会話ですけど、、、
先輩「〇〇さんはもう…分かりやすい武器があるからね(胸のこと)」
↑何でこの話の流れになったかは忘れました。
自分「武器…?」
先輩「(手で胸を表現する)ね?」
自分「あー…」
先輩「YJNくんも思うでしょ?」
自分「…まぁ…。しますか?そういう話」
先輩「え?なんで?やだ?」
↑※自分と先輩以外の人は周りに誰もいない状態です。
こんな感じで、途端に自分の歯切れが悪くなります。
正直、身近な人のそういう話あんまり好きじゃないです。
だから学生などに童貞がどうの処女がどうの、初体験がどうの
たまにその話になると
『早く終わってくんねーかなこの話』
と思います。
正直、裏ではマウント取り合ってる感じがすごい気持ち悪くて…
・会話のキャッチボール出来ない人
会話広げない人、正直めちゃくちゃ嫌いです。
こっちが質問したことに対して答えるだけ答えて
その後何も返さない人
言っときますけどね
こっちの目的は
『気まずい空気が嫌』
『自分のせいで空気が重くなってると思われたくない』
ってだけで、
あなたに興味があって話しかけてるわけじゃないですから!!!
履き違えないでくださいね!!!
・努力しない人
※これちょっと人によってはかなり刺さる話題なので、
苦手な人は読み飛ばしてください。
正直、コミュ障であることやHSP、ADHDであることは
他人からしたらあんまり関係ないんです。
多分みんなが嫌がってるのって
「自分〇〇っていう『障害があるから』人間関係ハードモードで、生きるの向いてないんですよぉ」
って、
誰よりも先に自分で自分に枷をつけて障害を言い訳にしてる人
だと思うんです。
実際に自分の職場にもコミュ障で、吃音の人がいましたけど
・コミュニケーションが取れないことや
・吃音のせいで円滑に話せないこと
にみんな苛ついていたんじゃなく、
そもっそも仕事に全く前のめりじゃないことに
憤りを感じていたんですよ。動こうとしない、改善しようとしない。
正直、そういう枷がある事自体はしょうがない
ただ、それに甘んじて改善して人並み程度にはなるぞって意思も捨てて
最初っからこっちが慣れてねみたいなスタンスが嫌だっつってんですよ。
これは完全な自分の予測で思い込みですけど
そういう人って自分が責められたとき
「あ、また怒られた。やっぱり自分にはこういう障害があるから
みんな怒るんだ…。生き辛い…社会不適合者なんだ自分は…」
ってなってんのか知らないですけど
正直、そればっかりを意識してしまってるせいで
全く関係ない別の問題も自覚してる障害に無理やり押し付けて
本来ちょっとの工夫で治せる別の問題を蔑ろにしてる気がするんですよね。
別の件で怒られてもまたその障害のせいにするから
「治せないもの」として接してるから、一向に治そうとしない。
無限ループ。
そりゃあ嫌われるよ…
常にワイルドカードを切ってるみたいなもんなんですから。
・モラハラ
実際にも昔モラハラ気質のある人が身近にいて
縁をちゃんと切った人がいるんですけど
(記事:友人を切りました1&2を参照してください)
本当突き詰めれば他人のくせに
何様のつもりだって思いますよね。
皆さん言ってますけど
結局、そういう人たちって
自分よりも弱いって思ってる立場の人間にだけ
そう言ってきてるだけなんですよね。
甘えてるというか。
そういう尊重と誠実の欠片もない人とは
さっさと縁を切ったほうが良いですよね。
「そんな人でも良いところがある」
「そういう所もあるけど、他に良いところがあるから…」
って言ってる人は、どうぞそのままズタボロになるまで
使われていてください。
周りの人はちゃんと教えてくれてますからね。
モラハラな人も嫌いですけど
こういう周りの意見を伺って来る割に
実行しようとしない人も好きじゃないです。
・まとめ
いかがでしたでしょうか
フラストレーションが溜まっていたのか
小一時間で書き上げられましたよ。
思い出しながら書くと感情も乗ってきちゃって
文章内の言葉遣いが悪くなってくるのが駄目なところですね。
共感してくれたり
参考にしていただけると
書いた甲斐があるというものです。
お疲れ様でした〜
コメント