株式会社 BACKSTAGE 読み込まれました

挑戦する人たちが輝く最高の舞台を共創する。
その先にいる全ての人々の人生に彩りを与える。

私たちは、人々に人生の楽しみを届けるべく、表舞台で挑戦しているタレントやインフルエンサー、個人や団体を舞台裏でサポートするチームです。

彼らの”想い”や”ストーリー”をカタチにし、世の中の多くの人を巻き込んで新しいコトを生み出せる方法や場所を一緒に作っていきます。

事業開発・マーケティング・ファイナンス・テクノロジーなど、それぞれの分野のプロフェッショナルを総動員し、共に頭を悩ませ共に責任を持つ覚悟です。

表舞台に立つ役者と未来へ伴走する縁の下の力持ちを担い、全力で最高のステージを作ります。

挑戦する人たちを舞台裏で支えるのが、私たちBACKSTAGEの役目です。

事例紹介

  • BreakingDown

    「1分間最強を決める」というコンセプトのもと、プロ格闘家であり実業家の朝倉未来氏と共同運営している興行です。企画〜運営に加え、BACKSTAGE社が独自開発したライブ配信サービスの提供や、「BreakingDown Club」アプリケーションの構築・運営も行っています。

    • 興行×ライブ配信事業

    • App構築・運営

  • REAL VALUE

    『REAL VALUE』とは、ビジネスの第一線で活躍し続ける堀江貴文、溝口勇児、三崎優太が認める各領域のトップ経営者だけを厳選して始動した経営エンターテイメント番組。
    番組は、堀江 貴文と三崎 優太のYoutubeチャンネルにてアップされ、この番組を通して、大きく成長したい起業家、起業を志す人、企業売却を目指す経営者などすべての悩めるビジネスパーソン達に"本質的な学び"を届ける。

    • 興行事業

    • 経営者コミュニティ

  • XD

    XD=XANA DO(理想郷)という意味を持ち、国内最大規模で開催するこれまでにない新たな音楽フェスティバル。2024年夏にお台場で著名アーティストやインフルエンサーを巻き込んだ大型の音楽フェスを開催。その他にも、国内外の有名アーティストやDJを招待したナイトクラブでの音楽イベント、自社で開発した公式アプリやメタバースを活用した最先端のフェスを仕掛ける。

    • フェス事業

    • App構築・運営

  • XANA JAPAN

    Web3.0メタバースプロジェクト「XANA(ザナ)」の日本における事業拡大プロジェクト。「すべての人に、もうひとつの居場所ともうひとりの自分を」というビジョンのもと、なりたい自分、夢の実現、非日常の体験、新たな繋がりなどを非現実の空間で提供します。

    • Web3.0メタバース事業

事業領域

主要事業

I. オリジナルプラットフォーム制作事業

影響力のある挑戦者が自らのストーリーや想いを効果的に伝え、よりエネルギーの高いファンコミュニティの構築ができる専用のプラットフォームを開発します。

アプリ・Web

独自のアプリやWebプラットフォームの開発・運営をサポートします。
iOS・Android・Webの対応は勿論のこと、投稿用のアプリも同時に提供します。

有料の月額プラン作成や会員限定コンテンツ、動画やライブ配信などクライアントの要望に合わせて機能のカスタマイズを行います。

継続的な収益やファンとの接点を構築し、あなたとファンだけの特別な場所を作りましょう。

機能例

HOME

ホーム

最新のお知らせやコンテンツを表示できます。

TIMELINE

タイムライン

限定のお知らせや日記、オフショットを提供できます。

SECRET

有料コンテンツ

月額(年額)の有料プランを作成し、有料会員限定のコンテンツを配信することができます。

LIVE

ライブ配信

スマホから簡単にファン限定のライブ配信をすることができます。

COMMUNITY

コミュニティ

ファンだけの限定コミュニティを作成し、オンラインで交流することができます。

VIDEO

ビデオ

ここだけの限定動画を配信することができます。自らのプラットフォームなので、BANの心配もありません。

ライブ配信

独自のライブ配信システムを開発し、
独自ブランドとして展開可能。

ライブ配信サービスの提供だけに止まらず、配信に合わせたマーケティングも実施し、クライアント様と共に二人三脚でビジネスの成長を実現していきます。

機能例

PREVIEW

お試し視聴

チケットを購入した方用の「有料配信」と、何らかの制限をかけた上での「無料配信」など様々な配信体験を提供

COMMENT

コメント

チケットを購入した方用のみ「コメント」機能で交流。NGワードや自動ボットも設定可能。

GIFT

投げ銭

投げ銭機能により従量課金を実装。投げ銭の相手を指定して送ることも可能。

TICKET

様々なチケットプラン

チケットの複数プランやグッズ付きチケットなど特別な販売により単価UPを狙うことができます。

MULTI VIEW

マルチビュー

メインの配信とは違った別アングルでの配信が可能で、ワンクリックで別アングル番組に切り替えが可能。

クラウドファンディング・EC

オリジナルクラウドファンディングの制作により、多くのファンから資金を獲得するだけでなくテストマーケティングやロイヤルカスタマーの醸成が可能

機能例

チーム

溝口 勇児

Co-Founder / 代表取締役CEO

高校在学中からトレーナーとして活動。
トップアスリート及び著名人のカラダ作りに携わり、2012年にFiNC Technologiesを設立、代表取締役社長CEOに就任。
総額150億円超の資金調達後、2019年12月に代表取締役社長を退任。
WIRED INNOVATION AWARD2018イノヴェイター20人、若手社長が選ぶベスト社長に選出。同年、WEINGroup代表に就任。

小澤 昂大

Co-Founder / 代表取締役CTO

慶應義塾大学にて、ユーザーインターフェイスを中心にデザインの研究に従事。
エンジニアとしても様々なメガベンチャーを経験した後、2018年にRINACITAを創業。「クリエイターが自分の好きな活動をし続けられる」社会を目指し、4年間に渡り様々なクリエイター支援プラットフォームを開発する。
BACKSTAGEではCTOとしてテクノロジーとデザインの知見を活かし、サービスの戦略設計などを中心にプロダクトチームを統括。
他にもいくつかのスタートアップ企業に技術顧問やデザイン顧問として参画。

齋藤 和也

Co-Founder / CFO / 公認会計士・税理士

あらた監査法人(現PwCあらた有限責任監査法人)で財務報告アドバイザリー業務、ITベンチャーでIPO準備、財務、経営企画を経て独立。
スタートアップの起ち上げからIPO準備の支援をメインとしたコンサルティングを行う。
ベンチャー企業向けのオンライン経理スクールを運営。経理だけでなく財務、経営企画、IPO準備について講義している。

秋葉 祐人

Engineer

1997年生まれ、京都府出身。立命館大学情報理工学部在学中の2018年に代表の小澤とRINACITAを共同創業。同社にて様々なサービスの開発に従事。大学在学中には同大学発のスタートアップやYahoo! JAPAN, CyberAgentなどでの開発を経験。個人でも複数のアプリをリリースしている。BACKSTAGEでは、iOSとバックエンドを主に担当している。

垰 尚太朗

Engineer

1999年生まれ、東京都出身。小学校、中学校時代をアメリカで過ごし、帰国後高専の情報工学科に入学。複数のスタートアップでエンジニアとして経験を積み、その後CyberAgentに入社する。タップル、ABEMA、CLでiOSエンジニアとしてプロダクトに関わる。現在BACKSTAGEでは、Swift、Flutterでアプリを主に担当している。

及川 直樹

VPoE / Product Manager

1982年生まれ、宮城県出身。2002年よりWebシステムのプログラマーとしてのキャリアをスタート。その後、組織開発、人事、経営・事業企画、産学連携プロジェクト等のマネジメントを経験。
2016年にWebシステム・ゲームアプリを開発する会社を設立し、様々な事業のプロダクト開発に関わる。2022年5月にWEIN Groupに会社を譲渡。BACKSTAGEでは主にエンジニアチームの組織開発、プロダクトマネジメントを担当。

顧問

長田 忠千代

早稲田大学政治経済学部卒。慶応ビジネススクール修了(MBA)。1980 年三菱銀行入行。三菱UFJ銀行 代表取締役専務 リテール部門長を務め退任。(株)バンカーズ・ホールディング代表 取締役会長を経て現在相談役。一般社団法人メタバース推進協議会創立メンバー(監事)。 Bonds Investment Group 株式会社(株) アドバイザー等。中小企業・ベンチャーの育成支援をライフワークとする。

山川 恭弘

起業家教育全米No.1であり、トヨタ自動車の豊田章男社長やイオンの岡田元也社長を輩出したバブソン大学で、准教授として、起業や経営戦略、交際ビジネスの分野で教鞭をとる。そのほか、国内アントレプレナーシップの第一人者として東京大学教授、ベンチャーカフェ東京代表理事、CIC Japanプレジデント、経済産業省Jスタートアップ選考委員、文部科学省起業教育有識者委員会メンバーUS-Japan Council Memberなどを務める。

椎名 茂

大学卒業後、NEC中央研究所でAIの研究に取り組み、多くの論文発表や特許の取得を行っていたが、AIの実社会への応用を推進するため、コンサルティング業界へ転身しPwCやKPMGコンサルティングの代表取締役を歴任。その後、ブロックチェーンの発展性、将来性の魅力に取りつかれ、web3の世界に飛び込み、複数のweb3企業を創業。現在もweb3のみならず生成AIやNLPを活用したプロジェクトにも数多く携わっている。豊富な知識と経験を活かし、2023年5月よりデジタル・経営戦略アドバイザーとして就任。

会社情報

会社名

株式会社BACKSTAGE

代表

溝口勇児 / 小澤昂大(共同代表)

所在地

〒105-0022 東京都港区海岸1丁目4-22 SNビル10階

従業員数

120人(業務委託含む)

お問合せ

info@backstage.inc

役員紹介

溝口 勇児

BACKSTAGE Group 代表取締役 CEO

高校在学中からトレーナーとして活動し、トップアスリート及び著名人のカラダ作りに携わる。
2012年にFiNC Technologiesを設立、代表取締役社長CEOに就任。総額150億円超の資金調達し、アプリのダウンロード数1200万を獲得。2019年12月に代表取締役社長を退任。その後、2022年4月にBACKSTAGEを創業。WIRED INNOVATION AWARD2018イノヴェイター20人、若手社長が選ぶベスト社長に選出。

小澤 昂大

BACKSTAGE Group 代表取締役 CTO

慶應義塾大学にて、ユーザーインターフェイスを中心にデザインの研究に従事。エンジニアとして様々なメガベンチャーを経験した後、大学を休学し2018年にRINACITAを創業。「クリエイターが自分の好きな活動をし続けられる」社会を目指し、4年間に渡り様々なクリエイター支援プラットフォームを開発。VCや個人投資家から合計5000万円の資金調達も経験している。テクノロジーとデザインの知見を活かし、開発や組織づくり、及び新規事業の開発を担当。

西川将史

BACKSTAGE Group COO

株式会社光通信、不動産デベロッパーで営業職に従事。
2008年、資本金300万円で株式会社センチュリオンを創業、代表取締役に就任。不動産事業、飲食事業、EC事業、IT事業を展開し、株式による資金調達をせず売上70億円以上の規模に成長。2021年12月経営陣に株式譲渡。2022年に株式会社BIZREALを創業、代表取締役に就任。コンサル事業は上場企業含め70社以上、マーケティング事業では累計5億インプレッションを獲得。2024年BACKSTAGEにCOOとして参画。

水畑裕貴

BACKSTAGE Group CSO

埼玉の児童養護施設出身。高校卒業後、ソフトバンクの販売員として時給850円でアルバイトからキャリアスタート。22歳と23歳でソフトバンクの販売員全国1位を獲得。その後、アイドマグループにジョイン。年商4億から106億まで事業を成長させ、東証グロースに上場。4年連続5度の年間MVPを獲得。34歳で株式会社SalesCrowdの代表取締役就任。1年半で新規顧客2500社を純増。2025年3月にBACKSTAGE CSO/REAL VALUE C SOに就任。

高橋 宏治

BACKSTAGE Group CFO

2000年に会計士として監査法人トーマツ入所。2004年に大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ入社し企業投資等のファイナンス、管理に関与。2010年に株式会社フリーセルの執行役員としてファイナンス、IPO準備を担当。㈱ブランディング・テクノロジーのCFOに就任。その後、2014年に株式会社FiNC technologies の財務責任者として50億の調達を実施。これまでにスタートアップ10社以上のファイナンス、管理体制支援のコンサルを行い総額30億の調達を支援。

及川 直樹

BACKSTAGE VPoE

2002年にITベンチャー企業でエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、経営企画・管理へとキャリアを拡大し、組織マネジメントおよび新事業連携のプロジェクトマネージャーとしての役割に注力。2016年にtoC向けアジャイル開発支援サービスを提供する会社を立ち上げ、2022年5月にWEIN Groupに会社を売却。
現在は、プロダクトチームの組織開発とプロダクトマネジメントを担当。

田原 洸星

BACKSTAGE 執行役員

一橋大学を卒業後、公認会計士としてPwCあらた有限責任監査法人に入社。
会計監査の現場主任を経て、新設された新規事業部に転籍し経理SAASの開発に関与。
並行して、PwCコンサルティングに出向し、スタートアップの支援を行う。
その後、BACKSTAGEに入社。CEO直下で新規事業の立ち上げに関与する。
クリニック、SNSスクール、D2Cなど複数の事業責任者を兼任し、主にマーケティングを統括。

顧問

長田 忠千代

早稲田大学政治経済学部卒。慶応ビジネススクール修了(MBA)。
1980 年三菱銀行入行。三菱UFJ銀行 代表取締役専務 リテール部門長を務め退任。(株)バンカーズ・ホールディング代表 取締役会長を経て現在相談役。
一般社団法人メタバース推進協議会創立メンバー(監事)。 Bonds Investment Group 株式会社(株) アドバイザー等。
中小企業・ベンチャーの育成支援をライフワークとする。

椎名 茂

大学卒業後、NEC中央研究所でAIの研究に取り組み、多くの論文発表や特許の取得を行っていたが、AIの実社会への応用を推進するため、コンサルティング業界へ転身しPwCやKPMGコンサルティングの代表取締役を歴任。その後、ブロックチェーンの発展性、将来性の魅力に取りつかれ、web3の世界に飛び込み、複数のweb3企業を創業。現在もweb3のみならず生成AIやNLPを活用したプロジェクトにも数多く携わっている。豊富な知識と経験を活かし、2023年5月よりデジタル・経営戦略アドバイザーとして就任。

山川 恭弘

バブソン大学准教授。慶応義塾大学法学部卒。カリフォルニア州クレアモントのピーター・ドラッカー経営大学院にて経営学修士課程(MBA)修了。テキサス州立大学ダラス校にて国際経営学博士号(PhD)取得。2009年度より現職。専門領域はアントレプレナーシップ。学部生、MBA、経営者、ビジネスリーダー向けに起業道を教える。数々の起業コンサルに従事するとともに、自らもベンチャーのボードメンバーを務める。執筆活動は、アントレプレナーシップに関する教本や多数の学術論文(起業・経営)にわたる。

会社情報

会社名

株式会社BACKSTAGE

代表

溝口勇児 / 小澤昂大(共同代表)

所在地

〒105-0014 東京都港区芝二丁目 2 番 12 号浜松町PREX(※2024年3月より移動)

従業員数

115人(フルコミインターン生・業務委託込み)

お問合せ

info@backstage.inc