想定利回り(年利)
6.00 %
応募件数 1,127 人 ・ 応募金額 650,800,000 円
株式会社TRIAD主催によるCOZUCHIおよびCOMMOSUSの投資家の皆さまへの感謝とこれからの未来に向けた想いを込めた特別キャンペーンを開催中!
①2025年5月31日時点で「COZUCHI」または「COMMOSUS」の会員(※1)であること
②2025年9月30日時点で「COZUCHI」および「COMMOSUS」の両方の会員(※1)であること
③2025年9月30日時点で「COZUCHI」または「COMMOSUS」にて累計投資申込金額100万円以上、または投資申込回数が10回以上であること(※2)(※3)
(※1)このキャンペーンにおける「会員」の定義は基準日時点で本登録が完了し、投資が可能な状態である方を指します。
(※2)「COZUCHI」と「COMMOSUS」の累計投資申込金額(回数)の合算はされません。
(※3)「投資申込」は、ファンドへの申込手続きを指します。抽選形式で募集を行うファンドにおいては、申込後の抽選結果(当選・落選)は問いません。
抽選対象となるための参加要件は上記の通りですが、②および③の条件は今後の対応により達成可能な要件です。
本ファンドに一定額の投資申込をいただくことで、③の条件を満たすことも可能です!
※本キャンペーンに関する問い合わせは、キャンペーン事務局へお願いします。
借入併用型ファンド
本ファンドは、プロジェクト資金の一部を金融機関からの借入により調達する「借入併用型ファンド」となります。
借入併用型のスキームを採用することで、事業者は不動産に投下する自己資金を抑えながらより規模の大きな案件に取り組むことができます。金融機関から低金利で借入を行うことで、より高い想定利回りで投資家様へ還元することができます。
ただし、プロジェクトの運用結果によっては、金融機関の借入返済が優先され、投資家様への配当に影響を与える可能性がありますのでご留意下さい。
<本物件にかかる借入詳細>
借入先金融機関 :横浜幸銀信⽤組合
借入予定日 :2025年9月29日
借入金額 :740,000,000円
借入金利 :3.0%(変動金利)
約定完済予定日 :2027年9月30日
担保の設定に関する事項:対象不動産に対し抵当権第一順位にて設定予定
※借入条件の詳細は契約成立前書面をご確認ください。
ファンド概要
本ファンドは、福岡市博多区比恵町に所在する一棟の賃貸マンションが投資対象です。
本物件は、最寄り「東比恵」駅まで徒歩6分の場所に位置し、博多駅まで1駅2分、福岡空港駅までも1駅3分と、アクセス利便性が高く、底堅い居住ニーズが見込まれる立地です。
本物件は、マスターリース契約に基づき現況でも安定した賃料収入が確保でき、当該収益をインカムゲインとして配当する予定です。
また、周辺相場と比較して賃料向上の余地があるため、賃貸条件の見直し等の収益性改善に取り組み、最終的に売却してキャピタルゲインの獲得も目指します。
エリアの特徴
本物件が位置する博多区は、政令指定都市である福岡市の中心部から南東部に位置します。福岡空港から電車で約5分で博多駅へアクセスできるほか、博多湾に面しており、陸・海・空の玄関口を有する九州の中心地として発展を続けています。
その中でも本物件は、博多駅から1駅、徒歩でも10分強でアクセスできるほか、福岡空港や九州最大の繁華街である天神エリアも近く、交通利便性に優れています。さらに、スーパーやコンビニ、飲食店など生活利便性も高く、住宅街としての落ち着きもみられるため、暮らしやすく、居住ニーズの高いエリアです。
また、近隣の博多駅周辺一帯においては、「博多コネクティッド」と題し複数の再開発プロジェクトが完了、ないし計画されており、アジアの玄関口としてビジネス・観光・生活の全ての面において、今後もますますの発展が期待されています。
対象物件の特徴
本物件は地下鉄空港線「東比恵」駅から徒歩6分の場所に位置する、一棟の賃貸マンションです。1LDK、2DK、2LDKの間取りをもつ合計60戸および駐車場から構成されており、築年数は11年と比較的新しくメンテナンス状況も良好です。
前述の通り本物件周辺エリアは住宅ニーズが底堅く、毎月安定した賃料収入を確保することが期待できます。
運用戦略
本ファンドは、マスターリース契約に基づき、現況においても安定した賃料収入を確保することができることから、当該収益をインカムゲイン配当の原資とします。
その一方で、対象物件の賃料は周辺相場と比較して割安であることから、賃貸条件の見直し等を進め、収益性の向上に取り組みます。
こうしたバリューアップ施策を進めた上で、最終的に物件を売却し、キャピタルゲインの獲得を目指します。
本件投資にかかるリスクへの考え方
賃貸マーケットの悪化等によりテナントの退去、賃料の不払い、空室期間の長期化が生じ、想定する収入が得られない可能性があります。
しかしながら、本ファンドにおいては、上記リスクを防ぐために、本物件取得後、マスターリース運用体制による賃料収入の安定化を図る予定です。
本ファンドは、収益性を向上させた後に売却を行うことでキャピタルゲインを獲得することを目指しますが、必ずしも想定する時期および価格で売却できない可能性があります。また、プロジェクトの進捗状況を踏まえて、ファンドの運用期間を延長することが合理的であると判断した場合には、運用終了日及び償還・配当日が延期となる場合もあります。
配当ポリシー
COZUCHIでは、投資家の皆様とプロジェクト利益をシェアしたいという想いから、ファンドの終了時において、組成時の想定を大きく上回る利益を獲得できた場合には、当初想定していた運用利回りを超える配当を実施する独自の方針を定めております。
2025年8月末までに運用終了した106ファンドのうち、49ファンドで実績年利回りが想定より上振れました。
本ファンドでは、キャピタルゲイン(売却利益)の25%を上限として投資家の皆様に配当を実施する予定です。
ただし、キャピタルゲインにかかる配当はファンドの運用実績に応じて変動する為、本物件が当初想定を下回る価格で売却された場合には、最終的な投資家様への配当利回りについても本ファンドページで掲げる想定利回りを下回る可能性がございます。また、キャピタルゲインが生じない場合には、インカムゲインのみの想定利回り3.5%を上限に、運用実績に応じた配当を実施する可能性がございます。
1号事業者について
会社名:株式会社TRIAD
売上:約342億円(2025年1月期)前期比141%
COZUCHI調達実績:累計約1,133億円(2025年5月)
TRIADの投資基本方針
・「資産性」 土地/建物の特性や周辺の賃料、売買の相場などを考慮し、資産性を見出せるか
・「社会性」 不動産の所有、開発により社会に持続的な貢献をできる可能性があるか
・「独自性」 各分野のスペシャリストが持つ独自のノウハウによって課題解決を実行できるか
対象不動産が持つ可能性を、3つの基本方針により判断しています。
不動産特定共同事業法における「1号事業者」の位置づけについて、図を用いて解説しています。 ぜひご確認ください。
補足事項
①優先劣後出資比率は、優先約94.5%:劣後約5.5%となります。なお、事業総額に対する割合は、借入約54.6%:優先約42.9%:劣後約2.5%となります。
②募集開始日現在において、本物件は他人所有物ですが、2025年8月12日付で売買契約が締結されており、2025年9月29日までの別途定める日に本事業者・株式会社TRIADが引渡しを受け、所有権を移転する予定です。
③償還金・分配金につきましては、デポジット口座への入金となります。
特記事項
- 解約・譲渡に関する特記事項解約・譲渡につき、事務手数料がかかります。
チャレンジポイント募集対象ファンド
本ファンドでは、募集金額の一部で「チャレンジポイント募集」を実施します。
チャレンジポイント募集では、出資申込時に投資家様自身が使用したCOZUCHIポイントを使って抽選を行います。使用したCOZUCHIポイントの多い投資家様から抽選に当選します。
現在保有されているCOZUCHIポイントは、マイページにてご確認いただけます。
チャレンジポイント募集で出資を希望する投資家様は、募集形態で「チャレンジポイント募集」を選択し、出資申込をお願いいたします。
※チャレンジポイント募集では、1pt以上使用しないと出資申込ができません。
COZUCHIチャレンジプログラムの詳細はこちら>