これだよこれ。国内海外のジジイどもがゲームやるとダメな人間になるだの、暴力的になるだの、ゴタクを並べていたが、そんなことなどない。ゲームがでてきてダメになるのは頭の硬いジジイたちの未来だけなのだ。それでいいのだ。 nhk.or.jp/ohayou/digest/
成毛 眞
成毛 眞
12.3K posts
成毛 眞
@makoto_naruke
書評サイトHONZ代表、元日本マイクロソフト社長
成毛 眞’s posts
野村証券の新人たちによる飛び込み営業と電話がウザい。いまどきバカじゃないか。新人の度胸を付けるために、優良顧客をどんどん失うだろう。まだ昭和に生きている株屋には用はない。21世紀になったことに気づいてないのかもしれない。本店の口座解約することにした。
多くのメディアが、国交省の尻馬に乗ってというか、完璧に騙されていることも気づかずに日産やスバルを叩いて、しまいには日本の製造業が大丈夫か、などとバカまるだしの報道をしているなか、現代ビジネスのこの記事は立派である。... fb.me/1OoUBQfWQ
国土交通省や自治体(世田谷区や杉並区など)のサイトがぜんぜんダメだ。令和になってもアクセス集中でダウン。世田谷区にいたってはツイッターを見よとのこと。
なんとかしてくれアマゾンかマイクロソフト!日本のITゼネコンだのITベンダーだのゴミだ。人の生死に関わることから手をひけ。
今回も面白い!この連載は全部読むべき。中学高校の生物の授業で毎月この連載一本生徒に読ませるだけで、生物を好きになる連中が出てくるに違いない。
うほ!これでコンビニの店員は、レジ打ちだけでなく、発注・店出しはもちろん、宅配便の預かりも、揚げ物も、公金収納も、ビールサーバーの清掃までやることになった。あと1年もすると寿司を握り、投信を売り始めるかもしれぬw kabumatome.doorblog.jp/archives/65922
スゴイ!乳がんにかぎれば、血液一滴で99%の感度と特異度で乳がんが発見できるようになっているという。今年夏から実用化。マンモグラフィーのメーカーは大打撃を受けるであろう。これをイノベーションと呼ばずしてなんというべきか。日本人は... fb.me/1AOUg9TNb
大人の読解力についてはそのとおりだと思う。じつはFBに限ってなのだが、「不思議すぎるコメント」を付けて来る人は、無謀な反論してきた人よりも多くブロックしている。おそらく他の投稿についても、きちんと読めてなく、曲解している可能性... fb.me/8t82CKSco
痛快!子どもを抱いて引き返す道中で、警察が子どもを渡せと凄んだらしい。こんなわけわからんおっちゃんに出し抜かれたら、3日間近くも捜索していた警察のメンツは丸つぶれだ。ところがこのおっちゃん、インタビューでみたらじつは理路整然。いやあ痛快! headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180815-
なんでラグビーファンがボロッボロに泣いたのかが良くわかる素晴らしい記事。でもまた、泣けてきちゃったじゃないかよ・・・
民放のニュースでは燃えてる最中の動画がバンバン放送されている。あの中に子供がいることを知っているので、ぜったいに見たくないからテレビから目をそらす。信じがたい鈍感だと思う。 fb.me/7Jv421z6V
ばか!もうね時代が違うんだよ。ドローンは中国のDJIなどが先進している商品だ。世界中の誰でも知っている。経産省が予算欲しさにテキトーにかましていることなんてバレバレだ。もし、本気なら経産省はホンモノのバカだ。 fb.me/3eWjc2Jv6
このサイトは必見。スゴイわ。 RT : 『錯覚の科学』、日経、本当は止まっているのに動いているように見える不思議な図形をホームページに掲げている立命館大学の北岡先生による書評。アマゾンは、16位まで上昇。http://bit.ly/9vEcXx
この隣にプーチンとトランプが並ぶことを想像すると、ならず者感がスゴイ。
習近平がボスでマネロン担当、プーチンが暗殺担当、金正恩がシャブ担当、トランプが地上げ担当てな感じだろうか。文在寅は顧問弁護士、安倍晋三は組事務所に近い蕎麦屋の3代目的な。こりゃダメだ。
これだよこれ。いろんなところでさんざん言ってきたけど、結局英語は読み書きできなきゃダメなんだよ。流暢に日常会話できる程度でメシは食えんのだ。それでもなお文科省は・・・ま、いいか。すでに他人事だ。あとは小さな子供を持つ現役世代が判断すればいい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019
ホリエモンから突然原稿をFBメッセの平文で受け取ったのは18時6分。それをHONZ編集長の内藤に転送したのは18時14分。内藤が編集してHONZに掲載したのが18時25分。すげー!30分も掛かっていない。これぞネットメディアの威力。
フランス新聞社襲撃事件とフランスという国についての素晴らしいエッセイ。ちょっと長めかもしれないけれど、読んでおいて損はない。というより読むべき!
これは面白い!なんと苗字の由来もかなり正確。じつは成毛という苗字は鎌倉時代の千葉篤胤(千葉県の由来)の八男が名乗ったと考えられている。これは絶対にやって損はない。なにしろ郵便局提供のサービスなのだ。これが信じられなくなったら生きていけない。 nenga.yu-bin.jp/myoji/result/?
民放にお怒りなら、ここしばらくスポンサーに不謹慎だとクレームいれるとよい。電話200本でCMは消える。キー局は1日2億円損失出し続けているので、2か月で2社は倒れる。 RT : 同感。これは報道ではないRT ...
これはすごいかも。解説を読むとなるほどねえ、なんでいままで気づかなかったの?と思うほど。要するにコロンブスの卵的な。それにしてもこの患者さんたちすごいことになっているなあ。
ボクの投稿にコメントしている人を見ていて、今回の北朝鮮のICBMの発射についていまだによく理解していない人が多そうだ。当たり前だがICBM=大陸間弾道弾は日本を狙う兵器ではない。...
ながく「プロフェッショナル」を見てきたけど、この人とんでもない。お医者さんなどもスゴイけど、それはその分野でのトップというか、との分野でとんでもない人という感じ。しかしこの人は日本で唯一無二のとんでもない人かも。
死刑だの、洞窟だの、裏口だの、雨だの、ニュースかじりつきモードだったのに、この投稿を見て膝カックン。この本は買うわな。
日本のGDPは世界の6%。埼玉県のGDPは日本の6%。日本国内だけのビジネス、たとえばメディアや小売、ゼネコンは埼玉新聞、スーパー埼玉、埼玉工務店のようなものなのだ。
あははははは。『試験に出ない英単語』やっぱり外国人に見つかってしまったかw 本当はもっととんでもないのだ。なんせ第1話は「After taking a dump at work, Stephanie doesn't flush... fb.me/VB6drEtx
ロンドンがスゴイことになっている。写真だけでも見てみると良いかもしれない。 日本では報道されてないね。 http://bit.ly/h2SXdX
華報道官が引用した漢詩は、古典ではなく、魯迅が西村真琴に送ったものだ。明らかに日本に対して「いまは黙っておれ」というシグナルなのだ。西村真琴は毎日新聞の記者だった。毎日新聞をはじめ日本のメディアはこのことに気づいたのだろうか。記事はない。
いでで、腹痛い。「おっぱいぷるんぷるん」RT : これも最高!笑いすぎて涙出た。「生卵買い占めておまえら三食オムレツか?」 RT : http://goo.gl/9GDG9
ボクが知っている多くの経営者は予防医療を実践している。理由は病気になりたくないというよりも、予防に時間と金を使ったほうが、結果的に時間的にも金銭的にも、苦痛の総量も圧倒的に小さくてすむからだ。その経営者のなかでもホリエモンの予防医学の知識は半端ない。
今日、投資先としてのダメなベンチャーと良いベンチャーの見分け方を聞かれたので、簡単に答えた。
フェイスブックの書き込みを見れば判る。良いベンチャーの経営者は自分のビジネスの話を書く、ダメなベンチャーの経営者は晩メシだのビジネスの一般論などを書く。
いやはや昭和だ!20世紀だ!IE11限定だとさ。マックユーザーは確定申告すらできないらしい。完全に頭おかしい。というよりも受注企業も集団認知症がすすんで何がなんだかわからんのだろう。... japanese.engadget.com/jp-2020-01-16-
電柱にクルマのドアをこすった。数10年ぶりに車両保険を使うことにしたのだが、M井財閥系損保からの電話が何度もうるさい。メールも使えないらしい。ともかく払いたくないようだ。
こりゃだめだな。ソニー損保などの新興損保に移ろう。旧態依然の財閥系金融。滅びるな。
いまごろベゾスはシャンパン開けてるころだろうなあ。銀行に関してはファーストペンギンにはなりたくなかったはずだ。当局がG銀行を認めたらA銀行も認めざるを得なくなる。そしてA銀行はマケプレも巻き込んだ商売を始めるであろう。オレならそうする。
国立科学博物館について語ってます。科博の面積はTDLの70分の1なのですが、入場者数は15分の1。アトラクションがないので行列はないけれどじつは人気スポット。お花見ついでに是非!いま「大英自然史博物館展」をやってます。 fb.me/5HpnBR8MI
256ページの大型本なのに驚愕の2000円。よくできた本なのだ。まじ安い!中高校生、文系新卒は買って読んで絶対に損はしないと思う。ITのプロじゃない大人もこっそりと読んでおくべき。ホントおすすめ! amazon.co.jp/%E6%B1%BA%E5%A
麻木久仁子渾身のレビュー。北海道警察と北海道新聞の闇。警察小説もかくやという展開。このレビューだけでも読む価値あり。いやあすごいわ。 fb.me/14Bl4RF99
NHK「いく年くる年」だけは昔のほうが良かった。永平寺や雪国の小さな山寺、長崎の教会など、不特定多数がほとんどいない非日常の風景で新年を迎えることができた。渋谷の雑踏では日常すぎて感動もない。ほんとにこの番組だけは特別に残念。
2001年に発行された単行本は絶版になり、古本はいまだ2万円台で取引されている稀少本だ。それが今月新書化された。20年前に書かれた本であり、新書で1320円という価格なのだが、それでもなお、2020年前半のボク的ベスト本になりうると思う。...
我が畏友、阪大仲野徹教授が総長選挙に立候補した。阪大がさらに磨かれれば、日本の他大学も変わり始めるかもしれない。そういうインパクトのある総長選になるかもしれない。
handainakano.jp/?fbclid=IwAR1X
あとになってこの失敗が、じつはお得だったということになるかもいれない。なんちゃらペイが乱立している現状、そのすべてが成功するわけなどない。結果的に数年後に撤退する会社が出てくるだろうが、その時の撤退コストは大きくなるはずだ。... headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-
知っている人は知っているのだろうが、すんごい地図サイトを発見!日本主要都市の今昔マップ。昔の地図を動かすと対応するグーグルマップも動く。標高の不透明度を増すと、いわゆる凸凹関係もあらわれる。...
なるほど!ハカの「魚鱗の陣」に対し、イングランドは「鶴翼の陣」を敷いたのか。三方ヶ原の戦いでは信玄は魚鱗、家康は鶴翼であった。