猗窩座のこの発言にずっと引っかかってた 『細胞』の概念がフックによって提唱されたのが1665年、日本で西洋生物学が教育されるようになったのは明治時代以降なので、江戸時代生まれの狛治が細胞の存在を知るのは不可能 つまり猗窩座は帝国大学でキャンパスライフを送っていた可能性がある
都庁ピアノを弾いた。弾き終わったら額に赤い印を付けたインドの男性が、拍手をしながら大声で「ヘヴンリー、ラーガ!!」と言ってきた。天国のラーガ? その男性はスマホでragaの翻訳を示した。ラーガは「インド古典音楽の旋法で、自然や宇宙の空気やリズムを表す」と。そして彼に強くハグされた。
昨年iPhoneを買い替えた時、バッテリーの最高使用量を「95%」に設定。その結果、1年後のバッテリー劣化度はゼロで、100%のまま。充電上限を100%にしないことが、バッテリー劣化を防ぐことが裏付けられた。 去年は100%設定で使い、1年で6%劣化。 そのまま数年使うなら、けっこう大きな差になる。
追悼・ジョルジオ・アルマーニ 「グッドフェローズ」「ストリート・オブ・ファイヤー」「ダークナイト」「フェノミナ」…これは私の定番のオールタイムベスト作品ですが、この全ての映画のファッションを手掛けたのがアルマーニでした!モードの帝王と呼ばれた彼はまさに映画の帝王でもありました!↓
【648日】万博おばあちゃん、「万博を訪れた最多日数」でギネス世界記録に認定 news.livedoor.com/article/detail… 初めて万博を訪れたのは1970年の大阪で、2005年の「愛・地球博」に毎日通って以降は、日本だけでなく世界各国の万博を訪れているという。9月5日まで通った累計648日が認定された。
隆二の文春全記事まとめ 一般人A子さん ・衣装スタッフ? ・R.Y.U.S.E.I.の頃から10年の付き合い? ・現在40代 4/1〜4/3:baby誕生 4/4:出会って日の浅い知人もいる飲み会 4/5:タクシー事件 もろもろツッコミどころがあって パニックな頭が追いつかない💧
こちら撮影しておりますっ! 大泉洋さん会えて嬉しすぎたのです。 カメラだけ昇降機であげてリモート撮影。 パソコン側からシャッターをきるあの妙な感覚。 ビジュアルどうですか? みんな!コメントして〜 ◤新ドラマ◢ 『 #ちょっとだけエスパー 』 主演 #大泉洋 脚本 #野木亜紀子
「イオンモール吹き抜け史」 ①天窓でより明るく(90〜00年代初期) 初期のイオンでは、ドーム型(一部では三角屋根)に天窓の通路が特徴的で、室内でいながらもより明るい空間の吹き抜け通路なのが印象的です。
息子くん メンサ会員に入りました😊 子どものうちから入るの意味あるのかな?と思いつつ…本人が入りたいらしく申請したら見事合格した👏 将来、生き辛さを抱えた時メンサで同じような人と出逢ったり… あくまでも選択肢のひとつとして利用してもらえたらいいな😊 #MENSA #メンサ会員 #8歳
聞いてー!!!!本好きの下剋上を初めて読んだ中学生のころからずーっと行ってみたかった、現存世界最古の印刷工房ことアントワープのプランタン・モレトゥス博物館に行ってきたよ〜!!!!!!!うれし〜!!!!!!!!!!!