【随時更新】悠仁さま 成年式 「加冠の儀」を終える

この記事は、現在リアルタイムで更新中です。

秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまは6日、成年を迎えたことを示す「成年式」に臨んでいて、中心的な儀式の「加冠(かかん)の儀」を終えられました。

6日は朝から悠仁さまの「成年式」が行われていて、未成年の装束に身を包んだ悠仁さまは、午前10時前に中心的な儀式の「加冠の儀」に臨むため、宮殿の「春秋の間」に入られました。

そして、天皇皇后両陛下や秋篠宮ご夫妻が見守られる中、悠仁さまは「加冠の座」という特別な座に着かれました。そして、天皇ご一家を支える側近が天皇陛下から贈られた冠を悠仁さまにかぶせました。

このあと、宮内庁御用掛が「掛緒」と呼ばれる和紙でできたひもをあごの下で結んで冠を固定し、余りを和ばさみで切ると、「パチン」という大きな音が静かな会場に響きました。

続いて悠仁さまは両陛下と秋篠宮ご夫妻のそれぞれの前に進み出て、お礼や成年皇族としての決意を述べられました。

皇室で男性皇族の成年式が行われるのは父親の秋篠宮さまの時以来40年ぶりで、悠仁さまはこのあとも、夜にかけてさまざまな儀式や行事に臨まれます。

【動画】悠仁さま これまでの歩み

動画は1分55秒 データ放送ではご覧になれません。

あわせて読みたい

スペシャルコンテンツ