連載

何のため?PTA

毎日新聞デジタルの「何のため?PTA」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。

連載一覧

何のため?PTA

「加入は任意」で活性化 活動目的限定・見える化 参加しやすく

「紅白掃除合戦」で廊下を掃除する保護者と児童ら=大阪府高槻市で3月1日
「紅白掃除合戦」で廊下を掃除する保護者と児童ら=大阪府高槻市で3月1日

 「会長をやってほしいんです」。2022年秋、大阪府の会社役員、岩崎健一郎さん(44)はPTAの委員3人から次期会長就任への打診を受けた。これまで地域活動に携わってきた経験もあり、引き受けることにしたが、頭をもたげたのが現状への疑問だった。

 なんで入学したら自動的に加入する仕組みなのか? 予算の使い道は適切なのか?……。「自分の名前で踏襲することはできない」と考えた岩崎さんはPTA運営に関する本を読み込むなど研究を始め、新役員を巻き込んで改革に着手することにした。

 大阪府高槻市の市立赤大路小学校。岩崎さんがPTA会長に就任した23年度に始めた改革が実り、今では少数精鋭の活発な活動が展開されている。

この記事は有料記事です。

残り1457文字(全文1759文字)

全ての有料記事が読み放題

ご登録から1カ月間は99円!!

※会員ページからいつでも解約できます。

※料金は税込です

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月