見出し画像

[ポケモン]バンクサ終前に今から過去作を始めたい人へ①3世代

今から過去作をプレイして色々なポケモンをポケモンHOMEへ連れて来たい、けど知識に不安がある、何から取り組んだらよいか分からないよという方向けの記事です。

●まえがき

◯前提

本記事では前提としてポケモンバンク、ポケモンムーバーがダウンロードされて使える3DSを持つ方向けの記事となります。
3世代のポケモンはDSシリーズのダブルスロットを介し、4世代→5世代→ムーバー→バンク→HOMEと輸送が必要であり、ダブルスロットができるDSシリーズをはじめ各世代のソフトが必要となります。

◯この記事で書くこと

3世代のポケモンを輸送したいけど、どんなポケモンをどんな要素を持たせて送りたいか迷っている人への情報整理やアドバイスとなる内容を記載します。
基本的に乱数調整を使わない前提でできる事を書いています。

◯この記事で書かないこと

今から入手するには非常にハードルが高いため、以下については記載していません。
・海外版環境(Coジラーチ、海外カードeむげんのチケット等)
・過去配布個体(海図ミュウ、たんじょうのしまデオキシス等)

また、本記事ではどんなポケモンを連れていきたいかを考える事が目的なので、具体的な手順や方法(バトル山用に何をどこで育成したらよいか等)は記載していません。この記事で連れていきたいポケモンを決めたら、後述する私の記事や、ほか有識者方の記事を参考に取り組んでみてください。

●3世代からどんなポケモンを連れていきたいか考えよう

画像

早速、どんなポケモンを連れていきたいのか目標を考えていきましょう。3世代からわざわざ輸送したいポケモン、何が思い浮かぶでしょうか。
過去世代のポケモンを連れてくるメリットは何かと考えると、その世代特有の要素を持たせられるところにあります。
個体値や出身地方など、実は様々な限定の要素を持つ過去世代のポケモンたちを、一緒に輸送してみませんか?

●3世代各ソフトで入手できるポケモンの差別化点

画像
例:RS産ラティアス

ではまず、3世代のポケモンをHOMEに連れてくるとどんな特徴を持つ個体となるかを見てみましょう。

◯出身マーク

画像
上:ポケモンGO産
下:3世代徘徊産

第6世代から登場した出身マーク。5世代以前はマークなしになります。
例として上の画像では、ラティアスのレベル表記右にポケモンGO産の個体であるマークが付与されていますが3世代産は何もマークがありません。
このマークが無いだけで5世代以前の個体であることが一目でわかります。

◯出身地方

画像

トレーナーメモ等に表記される出身地方。
どこで捕まえたポケモンかというのもコレクションする上で重要な差別化要素です。
3世代の出身地方となるのは次のとおり。

ホウエン地方:ルビー・サファイア・エメラルド
カントー地方:ファイアレッド・リーフグリーン
遠く離れた土地:ポケモンコロシアム、ポケモンXD
※コロシアム産セレビィやホウオウはホウエン地方出身となる。

・ホウエン地方

画像
エメラルドで捕まえたグラードン

RSE産の個体の表記です。
出身地方だけならば6世代ORASで再現できますが、出身マークや後述の要素を組み合わせる事ができるのはこのソフトのみです。

・カントー地方

画像
FRLGカビゴン

カントー地方産にできるソフトは7世代以前ではFRLGのみとなります。

HGSSのカントーマップで捕まえた個体は「ジョウト地方」表記となり、VC1世代産の個体は「なつかしのカントー地方」表記となる。

さらに8世代以降も現状カントー出身の表記にできるソフトはピカブイだけであり、こちらもカントーの個体と一部リージョンフォームしか入手出来ないため、ジョウトおよびホウエン出身の個体のステータスにカントー地方産と表記するには、現状3世代FRLGでの孵化しか手段がありません。

・遠く離れた土地

画像
Co初期手持ちのブラッキー

CoXDの表記となります。
残念ながらCoXDはタマゴを作ることができず、持ち込むこともできないので、対象はゲーム内で出現する個体のみです。ただし…

画像
ホウエン地方産となるセレビィ

Coのセレビィとホウオウはなぜかホウエン地方産になります。

◯個体値の自由度

画像

6〜8世代ではタマゴ未発見グループの個体値は3V以上固定となりました。そのため不要箇所の個体値を下げるための厳選の難易度が5世代以前と比べて大きく上がっています。
また個体値はトレーナーメモにある個性にも関るため、個性厳選に関しても自由度が高いということになります。
伝説のポケモンに個性に合ったリボンやNNをつけたい人はこの世代で個性厳選するのも面白いかもしれません。

◯リボン

画像

言わずもがなリボンにも世代限定のものが多くあります。

【3世代限定のリボン(6世代以降の表記)】
チャンプリボン(GBAソフトで殿堂入り)
思い出バトルリボン(各種バトルタワーリボン)
思い出コンテストリボン(各種コンテストリボン)
ブロマイドリボン(コンテンストのマスターランクを高得点で優勝)
ナショナルリボン(ダークポケモンのみ)
アースリボン(バトル山100人抜き)

これら何れかのリボンが付いていれば、現行世代でもステータスから確認できる他、8世代以降で過去作リボンの二つ名を使える個体となります。

●無理のない範囲で3世代リボンを取得してみよう

画像

難易度も高く種類も多いため敬遠されがちな過去世代リボンですが、リボンコンプするほどのこだわりが無い人でも、二つ名として使う事が出来るので付けておくと対戦でも過去世代個体をアピールできます。

◯チャンプリボン

画像

RSEまたはFRLGで殿堂入りするだけで貰える。
FRLGではリボンを確認できないため、RSEかCoXDで確認すること。

画像
ORASの殿堂入りリボンとは別なので注意。

◯おもいでコンテストリボン

画像
上:4世代のみコンプ
下:3,4世代コンプ

3,4世代ですべてのコンテストリボンを取得すると、6世代以降でリボンのアイコンが金色になりますが、実はどれか一つを持っていれば同じ二つ名に設定できます。
「二つ名に設定できるのは魅力だけどリボンコンプはめんどくさい…」という人は一つだけでも付けて置きましょう。

◯おもいでバトルリボン

画像

おもいでコンテストリボン同様に全て取得していればリボンのアイコンが金色になりますが、これを気にしないのであれば二つ名のために一つだけ付けて輸送するのも良いと思います。

●3世代色違い厳選の注意と解説

画像

色々な個性を持たせられる過去世代のポケモン達。
どうせなら色違いのポケモンで挑戦したいと思う方も居ると思います。
3世代のポケモンの色違い厳選はやり方を間違うと非効率になる事もあるので少し解説します。

◯確率

画像
偶然生まれた色ダンバル

そもそも3世代の色違いの確率は一律で1/8192であり例外はありません。
野生、孵化、GCソフトも含めて全て1/8192となります。

◯電池切れRSの固定リセットの注意

画像

RSでは電池が動いてる(ゲーム内の時計が動いている)場合は固定リセットでも個体値や色違いの厳選が可能です。
一方で電池切れのRSではそもそも逃げたり倒したりしたあと固定シンボル(グラードン、カイオーガ、レックウザやレジ系など)は復活しません。
なので色違いでなければリセットする事になりますが、起動からポケモン遭遇までの時間が一定となると同じ個体と出会うことになるので注意が必要です。
対応としてはエンカウントまでの時間を少しずつずらしながら厳選するか、毎回コンテスト会場の絵画を見ること(初期シードの変更)で一応厳選も可能です。
ちなみにエメラルドや戦闘に入って色違いでなければ逃げる、その後マップ切り替えを行うことでレックウザ等の固定シンボルの現前が可能です。(リセットする必要がない)

とりあえず固定リセットの厳選がしたいならエメラルドとFRLGでやりましょう。

ただしこれは固定リセット固有の問題であり、草むらなどで連続でエンカウントし続ける場合は通常通り厳選可能となります。

◯ポケモンコロシアムでの厳選時注意

ポケモンコロシアムではダークポケモンを固定リセットで厳選可能ですが、戦闘時相手の繰り出した個体が色違いかどうかでは判断できません。
捕獲(スナッチ)した後に手持ちを確認してようやく判定できます。逆に相手が色違いのダークポケモンを繰り出しても捕獲後のポケモンが色違いであるとは限りません。
しっかり捕獲後のステータスを確認しましょう。

◯色違いにならないポケモン

画像
バトル山ホウオウ

いくら厳選しても色違いにならないポケモンも居ます。いわゆるブロックルーチンがかかるポケモンです。間違って厳選対象としないように注意しましょう。

・NPC交換
基本的にNPC交換でもらうポケモンは色違いにならず個体値も固定です。
例外としてポケモンXDの交換では色違いとなる可能性があり、こちらは個体値もランダムです。

・XDダークポケモン
Coダークポケモンは色違いになりますが、XDでは全てのダークポケモンが色違いになりません。

・Coセレビィ、ピカチュウ、ホウオウ、プラスル
Co特典ディスクのセレビィとピカチュウ、バトル山100人抜きのホウオウも色違いにはなりません。
ギンザルからもらうプラスルも色違いにはなりません。

●GC環境について考える

画像

ここでGC環境と書いているのは「ポケモンコロシアム」「ポケモンXD」「ポケモンボックスRS」のソフトを遊べる環境および、それらのソフトとGBAを通信できる環境の事です。
GC環境でできることと費用を簡単に書いてみたので迷っている人はこれを見て判断してみてください。

◯GC環境があるとできる事

画像

・ナショナルリボン付きのポケモンを入手できる

画像

いわゆるダークポケモンがこれに該当します。ナショナルリボンは現状このソフトでしか入手できない貴重なリボンなので、ダークポケモンにお気に入りのポケモンが居るなら挑戦してみてください。


・アースリボンを入手できる

画像

バトル山100人抜きで手に入るリボンです。
このリボンはCoXDどちらでも入手できます。
私はバトル山は1周に3時間程度かかってしまいますが、Lvの高いポケモンが居ればクリアできる難易度です。

・ルギアやホウオウを入手できる

画像

3世代では現状この2匹を入手するにはCoXDからしかありません。どちらも入手には時間がかかってしまいますが、3世代のリボンと組み合わせたい、出身マークや地方を特殊にしたいといったマニアックな方はぜひ挑戦してみてください。

・特別な技を持つポケモンのタマゴが貰える

画像

ポケモンボックスRSでは、預けたポケモンに応じて特別な技を覚えたポケモンのタマゴが貰えます。
しかしチルットのみねうち、ジグザグマのしんそく、ピチューのなみのりは9世代時点で全て自力習得てき、エネコのねこにこばんもHOMEから引き出した際に忘れてしまう仕様なのであまり意味がありません。
ではやる意味がないかというとそうでもなく、

チルット:6,7世代でフェアリースキンを活用してゴーストタイプにも当てられるみねうち使いに。
ジグザグマ:6世代逆さバトルできのみ回収のお供に。

という使い方もあります。
エネコのねこにこばんは7世代まで限定技として使用可能なのでHOMEに送らずにコレクションしておくのも面白いと思います。
ピチューのなみのりは4世代へ送る時点で消す必要があるため、残念ながら4〜7世代で残すことはできません。

・[特典ディスクがあれば]セレビィをたくさん入手できる

画像

日本語版ポケモンコロシアムの特典ディスクがあればセレビィを入手できます。Co側1データで最大48匹のセレビィを送ることができます。(殿堂入りしたGBAソフト1つに1匹)
…ただし、この特典ディスクはそもそもコロシアムの初回限定特典なのであまり世に出回っておらず、出ていても数万円単位で取引される代物なので慎重に考えましょう。

どんなものか気になる、もしくは買う予定だよという方へ。
私が過去に実際に特典ディスクで遊んだ記事もあるのでこちらを参考にしてみてください。

◯GC環境を整えるのにどのくらい費用がかかるのか

画像

昨今のレトロゲーム需要を考えると年々高くなっている気もするソフトやハードたち。今時点で一から揃えるならどのくらいかかるのでしょうか。

ネットオークションや通販で買い揃えた場合の試算
※だいたい相場の平均値で書いてます。
【2025年8月時点】
・ゲームキューブ本体+コントローラ:約7000円
(wiiの場合本体4000円+GCコン2000円 計6000円)
・メモリーカード[251ブロック]1200円
・GBAケーブル 1800円
・ソフト
 Co 2000円
 XD 4000円
 ポケモンボックスRS[メモリーカード 59ブロック] 4000円
 
計 約20000円

今の相場ですがこれくらいかかります。
必要ならさらにアナログ端子の変換コンバータなどの機器も買い揃えることも。
そのうえでストーリーを進めて、バトル山用のポケモンを育成して…。やりたいことにもよりますが時間もかかります。

やりたい事と時間や費用を天秤にかけて考えましょう。

ちなみに4世代どバトレボピカチュウを入手したい人はWiiを買っておくとよいです。
GCはゲームボーイプレイヤー等の拡張性や乱数調整のしやすさなどで優位になります。

●手軽に入手できるオススメの輸送個体

ここまで色々できることを書いてきましたが、それでもイマイチやりたいことが思いつかない!という人向けに、オススメの輸送個体例をいくつか紹介します。

◯モンボ以外入りヌケニン

画像
ハイパーボール入りヌケニン

4世代以降、ツチニンが進化してテッカニンとヌケニンになる際には、ヌケニンの入っているボールはモンスターボールになります。(4世代HGSSでは例外的にコンペボールに入れられる手段があります。)
しかし3世代ではツチニンの入っていたボールが引き継がれるため、色々なボールに入ったヌケニンを入手できます。

剣盾ではマックスレイドバトルでヌケニンが出るのでボールの選択が可能です。
3世代産は前述の要素やリボンで差別化出来ます。

◯パッチール

画像
113番道路(ハジツゲタウンから右の草むら)で出現

実はパッチールはポケモンHOMEへ連れて来る手段が過去世代からの輸送しかありません。

BDSPでは捕まえられますが、HOMEには連れてこれないという悲しい仕様もあります。

なのでどうせ送るならパッチールを輸送できる最古の世代である3世代から、リボンや要素にこだわった個体を輸送してみましょう。
パッチールのぶち模様は約43億もあるので、これらを含めたらあなただけのパッチールを捕まえられますね。

◯レジ系

画像

一見大きな差別化要素のなさそうな3世代のレジ系ですが、この3体には重要な役割があります。
それは4世代のレジギガス捕獲に必要になるという事です。
じゃあ4世代で捕まえればよくない?と思うかもしれませんが、実は4世代でレジ3体を捕獲するには配布個体である親名「テンイむら」のレジギガスが必要になります。
当然、当時の配布個体なので現状入手できない貴重な個体です。このレジギガスを持っていない場合は3世代から連れてくるほかありません。
特に4世代プラチナではLv1のレジギガスを入手出来るので、ぜひ3世代の3匹を捕まえて4世代へ輸送しておきましょう。

◯アンノーン

画像
全種類集めてみた

3世代ではFRLGでのみ捕獲できるポケモンです。
他世代でも捕獲できるポケモンですが、やはりカントー地方産となるのはこの世代だけ。本来2世代ジョウト地方で発見されたポケモンをカントー地方で捕まえてコンプリートを目指すのも面白いと思います。

【HOME輸送できるアンノーンが出現するソフト】
・FRLG
・DPt
・HGSS
・ORAS
・2世代VC
・BDSP
・PLA

●ポケモンHOMEの実績を埋めてみよう

画像

ポケモンHOMEのスマホ版には特定のポケモンを登録すると達成できる実績というやり込み要素があります。
これを埋めるためにポケモンをHOMEに連れてくるのも良い目標になると思います。

◯フシギバナ、リザードン

画像

FRLG産のフシギバナとリザードンが対象です。
カントー御三家はFRLGでしか入手できないので、今からFRLGを始める人は選ぶ際の考えてみてください。

◯グラードン、カイオーガ、レックウザ

画像

RSE産の3匹が対象です。(RSE産しかいませんが)
ORAS産の3匹を対象とした実績もありますが、これとは別なのでやはりこの世代から送らなければなりません。

●最後に

画像
パルパークで輸送中の様子

まずはここまでご覧いただいてありがとうございます。
3世代のポケモンをHOMEへ輸送することは、こと個体輸送に関して一番億劫かつ準備が大変であり、この世代からの輸送はやっている人はかなり少数だと思います。
しかし、だからこそ独自性のある個体を調達するにはロマンがある世代でもあります。
何か一つでもこの世代から輸送するきっかけになっていると嬉しいです。

4世代編も書く予定なのでぜひよろしくお願いします。

おわり。(o・~・o)。

★[おまけ]その他参考記事

実は色々と3世代で遊んだことを記事に残しているので、これから遊ぶ人には少し参考になるかもしれません。(ならないかもしれません)
※これらの記事には乱数調整の内容を含みます。


いいなと思ったら応援しよう!

ピックアップされています

ポケットモンスター(ポケモン)記事まとめ

  • 2,274本

コメント

コメントするには、 ログイン または 会員登録 をお願いします。
[ポケモン]バンクサ終前に今から過去作を始めたい人へ①3世代|がみ
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1