- 1二次元好きの匿名さん25/09/06 00:03:38
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06 00:04:27
アリ?じゃねぇよ
AIにでも聞いてこい
荒らしたいなら話は別だが - 3二次元好きの匿名さん25/09/06 00:05:18
普通に問題だから声優側からも声明出たよね
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06 00:06:17
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06 00:08:13
- 6二次元好きの匿名さん25/09/06 00:08:14
訴える準備を進めているということもありうる
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06 00:10:56
無断生成AIじゃないなら問題ないとは思うけどようつべのやつはほぼ全て無断生成で本人に許可取ってないだろうからな
政治的なやつとか不謹慎なネタとかも使われたりしてるし本人からしたら不快でしかないだろ - 8二次元好きの匿名さん25/09/06 00:15:07
訴えられるのそもそも?
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06 00:16:34
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06 00:17:35
AIがそもそもネットの声優データを使ってるのはまぁAIイラストと仕組みは変わらない
そこから「声優の名義あるいはそうと思われる内容」で動画を作成したりするのはまぁ明らかに違法だよね、とはいえ今のところ明確に名義を使用してないと法的に訴えられるかどうか - 11二次元好きの匿名さん25/09/06 00:18:53
- 12二次元好きの匿名さん25/09/06 00:19:41
少なくとも声優がNo more 無断生成AIとかやってる中でそんな事してる奴は倫理観のカケラもないだろ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06 00:20:19
ドラゴンボールのアレはさすがに有名になりすぎたからどこかで粛清されると思う
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06 00:21:45
フェイク拓郎でしょ アレは放置されてるYouTubeがそもそも異常だしアレを面白いと思ってる連中も全員異常
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06 00:24:55
ドラゴンボールのやつみたいな不快極まりコンテンツが伸びる時点でようつべの治安も大してTikTokと変わらん
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06 00:28:46
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06 00:30:26
声の肖像権とかが不可能的なのはあるけど自身のイメージを損ねるような使い方や悪質なコンテンツはバンバン声優界も訴えた方が良いとは思う
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06 00:32:29
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06 00:34:03
ボーカロイドとか読み上げ用の音声はそもそもあるのに声優使う意味がまず謎
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06 00:34:32
声に関しては声優AIを作っておいて不正競争防止法で訴える手段は取れる
声優AIの販売・配布だけだからAIに喋らせるだけでは難しい
法規制しても○○と似た声の人を学習させましたという回避手段もあるわけだし - 21二次元好きの匿名さん25/09/06 00:38:08
ドラゴンボールのやつ以外も当たり前のようにまとめスレの読み上げで常識化してる印象
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06 00:40:06
ひろゆきメーカーみたいなのから段々声優もよくね?みたいな方向に行った印象
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06 00:41:43
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06 00:43:43
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06 00:44:55
心情的に許可が必要だろうと思うと同時に理論的には保護される物ではないよなーとも思う
珍しい形の家の持ち主が自分の家の写真撮るなら金払えって言ってるような物というか - 26二次元好きの匿名さん25/09/06 00:45:54
- 27二次元好きの匿名さん25/09/06 00:48:15
フェイク拓郎は中尾隆聖さんがAIボイス使用を断固反対して活動してるにも関わらずに堂々とアニメのフリーザに気持ち悪い事喋らせてるのが最高にクソ
報告しても消えないで放置だし普通に訴訟でもされたら良い
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06 00:49:43
そのくせAI絵師叩き動画は伸びたりAI絵師はコメ欄でもボロクソというダブスタ
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06 00:51:50
似てるだけで声優さんの声を学習させたわけじゃないんですよ
みたいな言い訳が通るんかね?
使用者をどうこうするのはガッツリその声優の名前出してるタイプじゃないと厳しそう - 30二次元好きの匿名さん25/09/06 00:52:07
ゆっくりとかボカロ感覚で声優の声使ってる人が多いんだろうね
読み上げ自体は同じようなもんだから違いとか考えずに使ってしまってるというか