各出展団体をまとめています。是非ご覧ください。
画像は過去の出展の様子です。当日、今年度の出展をお楽しみください。
部活動
私たち文芸部は、ディズニー映画に焦点を当て、原作との違いを比較し、検討します。また、文集「蜃気楼」「いろのは」の配布、参加者の皆さんに単価を作っていただく体験コーナーも設けています。力作ぞろいの文芸部展に、ぜひ足をお運びください。部員一同お待ちしております。
書道部員が自分の納得がいくまで熱心に紙に向かい書き上げた作品と、書道選択制との作品を展示しています。授業では、1年生が色とりどりの色紙に自分の好きな一字を書きました。2年生は自分が書いた筆文字をボードに刻した刻字作品、3年生は「青春」をテーマに詠んだ俳句を書いた団扇作品を制作しました。虹色のように輝く個性豊かな作品をぜひご覧ください。
美術部と美術の授業を選択した生徒の作品を展示しています。美術部は油彩、アクリル画、ペン画、デジタル画、彫刻などの作品を、授業はフォトデザイン、鉛筆デッサン、点描画、切り絵スタンドなどの作品を展示しています。どの作品も試行錯誤を繰り返し、丁寧に仕上げています。一生懸命に取り組んだ作品を見にぜひお越しください
吹奏楽コンサート 10:20〜10:50 第1体育館にて
部員は少人数でありますが音楽を通じて仲間と気持ちを通わせることや、活動を支えてくださっている皆さまへの感謝の気持ちを大切に、日々練習に励んでいます。本日は皆さまに楽しんでいただけるよう、精一杯演奏します。ぜひ、最後までお聴きください。
小原流講師指導の下、生け花のお稽古に励んでいます。生け花は、日本で約700年前から独自に発展してきた、花などを器に美しく飾る芸術です。部員一人ひとりがこれまで練習してきた技術をいかし、総合祭のテーマを意識した作品を展示します。日本の伝統『華道』の世界をぜひお楽しみください。皆さまのお越しをお待ちしております。
和の空間で、お茶とお菓子を召し上がってください。一生懸命お点前の練習に励んでまいりましたので、楽しんでいただけることと思います。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。(お茶券300円)
「輪彩〜創る彩り〜」をテーマに部員一人ひとりがそれぞれの思いを込めた写真を使い、組写真を制作します。部員それぞれの込めた思いが観てくださる方々に伝わるように努力して作品を作り上げました。ぜひお越しになって写真をお楽しみください。
今年BGMとして流すのは7月に皆さまからいただいたリクエスト曲です!ラジオ風に曲紹介する時間もありますので、ぜひお聞きください!!
11:00〜図書館前の光庭で演奏します。今年は部員が少なく、ほぼソロの状態ですが、がんばってお箏を弾きます。曲はテーマカラーの「虹色」に合わせて、ずばり『虹』。その他2曲です。今年は1回のみの演奏ですので、どうぞお聞き逃しなく!
メカトロ部では、ロボット相撲の実演と体験を行います。全国大会での優勝を目指して日々練習を続けている生徒たちの操作技術と、白熱した勝負をご覧ください。当日は初心者でも安心して楽しめる体験コーナーも用意しておりますので、ぜひ見に来てください。
私たち応援部は、頑張っている観総合の皆さんをいつも応援しています。総合祭でも元気にパフォーマンスを披露しますので、ぜひ見に来てください。
系列・科展
「服飾手芸」「家庭基礎」「保育基礎」「保育実践」など、家庭科の授業を通して制作した作品を展示しています。リバーシブルバッグや子ども向けの可愛い壁面装飾など、一人ひとりが一生懸命作り上げた作品ばかりです。「手芸部」が手作りした、可愛い小物の数々にも、ご注目ください。
実習作品の展示と販売をします。授業での成果と様々な作品が展示してあります。作品販売では、機械技術部員や各学年の生徒が丹精込めて制作したおしゃれな花台、雑貨などの作品を販売しています。また、体験コーナーとして、アルミ製ペン立てづくりの体験もできますので、ぜひお立ち寄りください。
歴代の3年生が課題研究で制作した動く作品を展示します。ご来場ください。
また、工業科棟の前では電気モーターで走行する電車の展示と試乗を開催します。ぜひ、ご乗車ください。
電子科の授業や電子技術部の活動で制作した作品の展示を中心に、電子科の成果を紹介しています。電子科の学習の成果を紹介しています。電子科の生徒全員が受検する技能検定の課題作品見本や、課題研究で毎年取り組んでいるマイコンカーやイルミネーションなど、数々の作品を展示しています。ぜひご来場ください。
日頃の授業活動の内容について展示しています。産社の展示では、1年生が働くことをテーマに行ったインタビュー活動について、2年次生は地域の課題解決活動の内容を展示しています。今年度は商業系列の生徒が地元の老舗店とコラボして商品開発した蒲鉾販売も実施します。ぜひ、お立ち寄りください。
パラスポーツの「ボッチャ」を体験できる展示です。実際にやってみて「ボッチャ」の楽しさを知っていただけたらと思います。
その他
かがわ総文祭2025が開催され、総合高校からもたくさんの生徒が出演者、運営補助員として参加しました。生徒会では、この夏の「文化部のインターハイ」各部門での総合生の取り組みについて、ご紹介します!!
健康なカラダに必要なものについて考えます。アンケート結果やいろいろな体験を準備しています。保健所による骨密度測定、ベジチェックなど各種健康チェックや食育展示もあります。
PTA活動として、6日(土)の公開日に、本館2階の多目的教室1にて、SDGsの視点から、文房具や日用品などのフリーマーケットを開催します。環境保全のためにも活用してほしいて思っています。収益金は、生徒会活動運営資金として充当します。ご来場をお待ちしています。