NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「9月5日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月5日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前11時29分(放送時間89分間)
  • オカバンゴ 水の魔法が生み出すアフリカの奇跡
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
  • 【語り】田中泯,池田伸子
午前11時29分から午前11時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午前11時30分から午前11時59分(放送時間29分間)
  • スリランカ クジラ大集結の謎を追え
  • [字幕放送][HDR]
  • シロナガスクジラをはじめ25種のクジラが数千頭も集うスリランカ沖の海。大集結には驚きの秘密が隠されていた。さらに、数百頭が密集してふれ合う謎の行動も大追跡する。
  • スリランカ沖インド洋のごく狭い海域に、地球最大のシロナガスクジラをはじめ25種のクジラが大集結、その数は数千頭に及ぶ。青く澄み切った海は、クジラたちが食べるプランクトンが乏しいはず。なぜこれほど多く集まるのか?さらにこの海では近年、数百頭ものマッコウクジラが密集して巨体をこすり合わせる謎の行動も発見された。8Kの超高精細映像で海中・船上・空からクジラたちを克明に撮影、大集結の謎を解き明かしていく。
  • 【語り】三宅民夫
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
  • 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
午後1時00分から午後2時23分(放送時間83分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏▽カラヤン ブラームス交響曲全集(2)
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルの黄金時代、70年代の熱演。
  • ブラームス作曲 交響曲第3番 ヘ長調 作品90 交響曲第4番 ホ短調 作品98 <収録>1973年 フィルハーモニー(ベルリン) <出演>ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 【出演】ヘルベルト・フォン・カラヤン,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 「交響曲 第3番 ヘ長調 作品90」
    ブラームス:作曲
    (指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (31分30秒)
    ~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「交響曲 第4番 ホ短調 作品98」
    ブラームス:作曲
    (指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (40分07秒)
    ~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~
午後2時23分から午後2時28分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム 交響曲「イタリア」メンデルスゾーン作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 若きメンデルスゾーンが旅した、憧れの国「イタリア」。海の都・ベネチアの「ドゥカーレ宮殿」「サン・マルコ寺院」に残る、美しく圧倒的な芸術とともにお送りする。
  • ロケ地:ベネチア(イタリア)
  • 【指揮】円光寺雅彦,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
  • 「交響曲“イタリア”」
    (指揮)円光寺雅彦、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CRー509~
午後2時28分から午後2時30分(放送時間2分間)
  • 夏のスイスアルプス「絶景ロープウェイ」
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる。アイガー北壁を間近に見ることができるロープウェイを紹介。標高2320mの終着駅には巨大氷河。自然の造形が荒々しい!
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。アルプスがひときわ輝く夏。今回は、山岳リゾートとして知られるグリンデルワルト村にある絶景のロープウェイを紹介。2020年開業のアイガーエクスプレス。ガラス張りのゴンドラからはアイガー北壁を間近に見ることができる。標高2320mの終着駅で巨大氷河と対面。荒々しい自然の造形に息を飲む。
午後2時30分から午後3時59分(放送時間89分間)
  • 新型国産H3ロケット エンジニアたち10年のたたかい
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 2024年2月17日、日本が30年ぶりに開発したH3ロケットが打ち上げに成功した。当初の計画から2度の延期。最初の打ち上げでは失敗。試練続きの10年間だった。
  • NHKはロケットの開発を行ったJAXAなどとの特別な協定の元、開発現場に密着。打ち上げコストの削減とハイパワーの実現という一見相反する目標に立ち向かうエンジニアたちの苦闘を記録してきた。番組では、まったく新しい設計の大型エンジン。低コストを実現する発射台やロケットブースターなど、創意工夫のエピソードを紹介。そこにあったのは、困難に直面した時に粘り強く課題に向き合う姿だった。
  • 【語り】豊島実季,浅井理
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • 8Kプレミアムコンサート 小林美樹(バイオリン)坂野伊都子(ピアノ)
  • [5.1ch][ステレオ]
  • クラシックを中心とした気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを生放送。8Kの高品質な映像と5.1chサウンドでお楽しみ頂きます。出演:小林美樹(バイオリン)
  • 気鋭のアーティストによる生放送のスタジオコンサートを8Kの高品質な映像と5.1チャンネルのサウンドでお届けします。クラシックを中心とした幅広いジャンルの若手プレイヤーたちによる、緊張感あふれる生演奏をライブ感たっぷりにお楽しみいただきます。出演:小林美樹(バイオリン)坂野伊都子(ピアノ)
  • 【出演】バイオリン奏者…小林美樹,坂野伊都子
  • 「F.A.Eソナタから第3楽章 スケルツォ」
    ブラームス:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (5分30秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「バイオリン・ソナタ 第2番 イ長調作品100から第1楽章」
    ブラームス:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (8分51秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「チェロ・ソナタ ト短調作品19から第3楽章(バイオリン編曲版)」
    ラフマニノフ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (5分51秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「チャールダーシュ」
    モンティ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (3分59秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「タイスのめい想曲」
    マスネ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (5分27秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「バイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調作品45」
    グリーグ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (25分12秒)
    ~NHK101スタジオ~
午後5時00分から午後6時29分(放送時間89分間)
  • 中国秘境 謎の民 サラール、ラクダが連れてきた人々
  • [字幕放送][HDR]
  • 語り・満島真之介さんで伝える中国秘境に暮らす「なぞの民」の物語。独特のモスクの塔が建つ砂漠同然の谷、ラクダが連れて来たサラール族!父から子へ受け継ぐ口琴の音色。
  • 中国、青海省チベット高原の谷で中国語でもチベット語でもない不思議な言葉を話す人々、サラール族が暮らす。どこから来た何者か?谷に響く口琴、父から子へ伝わる手作りの楽器。街に建つラクダの像、言い伝えでは800年前、モンゴル帝国の時代、遥か故郷からラクダが連れて来た。砂ばく同然の地で、どう生き延びた?「馬」「いかだ」「木彫」「チベットの遊牧民との関係」も。語り、満島真之介さん。音楽、村井秀清さん。
  • 【語り】満島真之介


午後6時29分から午後6時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
  • 【出演】書道家…万美
午後6時30分から午後6時59分(放送時間29分間)
  • アジア巨大遺跡「兵馬俑と秦の始皇帝陵」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 20世紀最大の考古学的発見といわれる中国の兵馬俑。作らせた始皇帝のねらいは何か?最新研究で浮かび上がったのは広大な墓に秘めた始皇帝の野望…。超高精細映像で迫る。
  • 1974年、秦の始皇帝の墳丘近くの地下から、まるで生きているかのような兵士の像・兵馬俑が数千体も見つかった。一体何のために埋められたのか?それは大きななぞとされてきた。ところが最新の調査で、兵馬俑以外にも、様々な人を模した等身大の像が次々と出土。さらに、広大な始皇帝陵のあちこちから、常識を覆す遺物が続々と現れた。それは、初の中国統一事業の、いわば設計図だった…。世界史のなぞに、超高精細映像で迫る。
  • 【アナウンサー】秋鹿真人
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 落慶
  • 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後7時00分から午後8時14分(放送時間74分間)
  • N響演奏会 第1952回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 8K N響演奏会 第1952回定期公演▽組曲「プルチネッラ」▽バレエ音楽「ペトルーシカ」(以上、ストラヴィンスキー作曲)▽指揮:鈴木雅明▽管弦楽:N響
  • 8K N響演奏会 第1952回定期公演▽古楽演奏の世界的な大家で、バッハ・コレギウム・ジャパンを主宰する鈴木雅明が20世紀の音楽を振る▽組曲「プルチネッラ」▽バレエ音楽「ペトルーシカ」(以上、ストラヴィンスキー作曲)▽指揮:鈴木雅明▽管弦楽:NHK交響楽団▽収録:2022年2月11日 東京芸術劇場(池袋)
  • 【出演】鈴木雅明,NHK交響楽団
  • 「組曲「プルチネッラ」」
    ストラヴィンスキー:作曲
    (指揮)鈴木 雅明、(管弦楽)NHK交響楽団
    (22分19秒)
    ~2022年2月11日 東京芸術劇場で収録~

    「バレエ音楽「ペトルーシカ」」
    ストラヴィンスキー:作曲
    (指揮)鈴木 雅明、(管弦楽)NHK交響楽団
    (36分30秒)
    ~2022年2月11日 東京芸術劇場で収録~
午後8時14分から午後8時15分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 空からナポリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時15分から午後8時58分(放送時間43分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂 500年の旅
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 8K撮影したルーブル美術館の珠玉の至宝16点を紹介しながら、16世紀の「モナ・リザ」を起源とする19世紀までのルーブル美術館500年の歴史をたどる。
  • NHKとルーブル美術館との共同制作で8K撮影した至宝から傑作16点を紹介し、ルーブル500年の歴史をたどる。16世紀、「モナ・リザ」から始まったコレクション。太陽王ルイ14世のもとで花開いたフランス芸術。ナポレオン遠征が契機となり古代エジプトやギリシャまで所蔵品が広がった一方で、市民の間にフランス独自の美を探求する意識がうまれた19世紀。ルーブルの至宝に、人間が美に託した思いを見つめる。
午後8時58分から午後9時00分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後9時00分から午後9時49分(放送時間49分間)
  • 8K医療改革最前線2023
  • [字幕放送][HDR]
  • 放送技術として開発された8Kが、今、医療の現場に大きな革新をもたらそうとしている。その先頭を走る順天堂大学心臓血管外科を舞台に、8K医療の最前線を描いていく。
  • 放送技術として開発された8Kが、今、医療の現場に大きな革新をもたらそうとしている。内視鏡と8Kカメラを結んだ8K手術、8K遠隔診断、手術の8Kライブ配信による授業など、手術の安全性を高めるだけでなく、次世代への技術伝承・教育についても大きな威力を発揮している。その先頭を走る順天堂大学心臓血管外科を舞台に、8K医療の最前線を描いていく。
午後9時49分から午後9時50分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 祈
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後9時50分から午後10時00分(放送時間10分間)
  • つくり続ける 君の足を~義肢装具士・臼井二美男~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さんの技に8Kカメラが密着。履き心地にこだわり義足でもスポーツを楽しめるように活動する臼井さんの義足に込めた思いを描く。
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さん。ひとりひとりの足の状態を見極め、オーダーメードで義足の形を作り上げていく職人技に8Kカメラが密着しました。臼井さんが大切にしているのは、何より履き心地です。新しく義足を作り替える女の子・みなみさんの義足作りを通して、足を失った人々の人生に寄り添い、希望を生み出す臼井さんの義肢装具士としての思いを描きます。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「しゃくやくとけまんそう」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「しゃくやく」の花の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は大輪の花と朽ち果てそうな葉の表現にこめられた若冲の生命観を探る「しゃくやく」と、花の描き方に若冲の新たな表現への意欲を見出す「けまんそう」の画を紹介する。
  • 【出演】明治学院大学教授…山下裕二,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後10時10分から6日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


6日午前0時00分から6日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.