NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「9月5日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月5日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 空からクルージング特別編 エーゲ海の島々
  • [HDR]
  • エーゲ海に浮かぶ9つの島を訪ねる。空から眺める古代の街の遺跡は圧巻の姿、それが物語る島と人間の長い歴史、神話の舞台や中世の街並みも登場!
  • 空から眺めるエーゲ海の島々。ナレーションはなく、絶景と歴史をテロップで楽しむ。サントリーニ島は外輪山。噴火で文明は滅び外輪山が海上に残った。ふたたび尾根に築かれた古代の街の遺跡は圧巻。シミ島は造船で栄えパステルカラーの家々が美しさを競う。「白い宝石」ミコノス島の街。ナクソス島は大理石が!「ハトの飼育小屋」が並ぶティノス島の独特の景色。クレタ島「ゼウスの生まれた洞窟へ」!ヒオス島、ロードス島も。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「広島 vol.2」
  • [字幕放送]
  • 広島の地下街に置かれたカラフルなピアノ。大親友の連弾。50代半ばからピアノ教室に通い始めた男性。コロナ禍の心境を熱唱する大学生…どんな思いで曲を弾くのか!
  • 2020年7月、広島の地下街「紙屋町シャレオ」に一台のピアノが置かれた。長年、人々に愛されてきた「音楽喫茶」で使われていたピアノだ。「音楽で街に活気を」と広島市が設置した。20年来の大親友の連弾。「広島は温かい街」と語る似顔絵師。サン・サーンスの「白鳥」を弾く夫婦。50代半ばからピアノ教室に通い始めた男性。コロナ禍の心境を自作曲で熱唱する大学生…どんな思いで曲を弾くのか!定点カメラで見つめた。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 ヴァンサン・デュボワ オルガンリサイタル
  • パリ・ノートルダム大聖堂のオルガニスト、ヴァンサン・デュボワのリサイタル。大阪・いずみホールにあるオルガンで奏でる、色彩豊かなフランスのオルガン音楽をお届け。
  • 【曲目】「3つのコラール」から 第3番 イ短調(フランク)、オルガン交響曲 第2番 ホ短調 作品20から 第3楽章(ヴィエルヌ)、「シャルル・ラケ」の主題によるボレロ即興曲(コシュロー)、即興演奏【演奏】ヴァンサン・デュボワ(オルガン)、森本瑞生、丹治樹(打楽器)【収録】2023年11月18日 住友生命いずみホール(大阪府)
  • 【出演】ヴァンサン・デュボワ,森本瑞生,丹治樹,【語り】一柳亜矢子
  • 「「3つのコラール」から 第3番 イ短調」
    フランク:作曲
    (オルガン)ヴァンサン・デュボワ
    (12分48秒)
    ~2023年11月18日 住友生命いずみホール(大阪府)~

    「オルガン交響曲 第2番 ホ短調 作品20から 第3楽章」
    ヴィエルヌ:作曲
    (オルガン)ヴァンサン・デュボワ
    (4分08秒)
    ~2023年11月18日 住友生命いずみホール(大阪府)~

    「「シャルル・ラケ」の主題によるボレロ即興曲」
    コシュロー:作曲
    (オルガン)ヴァンサン・デュボワ、(打楽器)森本瑞生、(打楽器)丹治樹
    (13分44秒)
    ~2023年11月18日 住友生命いずみホール(大阪府)~

    「即興演奏」
    デュボワ:作曲
    (オルガン)ヴァンサン・デュボワ
    (16分30秒)
    ~2023年11月18日 住友生命いずみホール(大阪府)~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「雨だれ」ショパン作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 名曲「雨だれ」が誕生したのはショパンが病気療養のために恋人ジョルジュ・サンドと訪れたスペイン・マヨルカ島。山奥の修道院にはショパンのピアノが今も残されいる。
  • ロケ地:マヨルカ島(スペイン)
  • 【ピアノ】イリーナ・メジューエワ
  • 「前奏曲「雨だれ」」
    (ピアノ)イリーナ・メジューエワ
    (5分00秒)
    ~CR-509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(125)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 要(世良公則)が音吉(片岡鶴太郎)や清郎(笹野高史)たちに見送られて出征する。最初の晩は、蝶子(古村比呂)たちは泰輔(前田吟)の家に泊めてもらい、夜泣いていたところを加津子(藤重麻奈美)に見つかる。初めての面会日、蝶子たちは要に会いに行き、16日3時に品川駅から戦地に向かう、と言われる。その日に品川駅に向かった蝶子たちは、向かいのホームに要を見つけ、要もヴァイオリンの格好で、気づいたと合図する。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,春風亭小朝,片岡鶴太郎,宮崎ますみ,笹野高史,曽川留三子,藤重麻奈美,貝ますみ,服部賢悟,役所広司,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第23週「ぼくらは無力だけれど」(115)
  • [解説][字幕放送]
  • 柳井家に草吉(阿部サダヲ)が現れ、再会を喜ぶのぶ(今田美桜)たち。そのころ、手嶌(眞栄田郷敦)の仕事部屋を訪れていた嵩(北村匠海)は、草吉を思い出していた。
  • 蘭子(河合優実)が柳井家に草吉(阿部サダヲ)を連れてくる。久々の再会に大喜びののぶ(今田美桜)たち。そのころ、手嶌(眞栄田郷敦)の仕事場を訪れていた嵩(北村匠海)は、映画の主人公について考えながら草吉を思っていた。帰宅後、家に草吉が来ていたと聞いて驚く嵩。1か月後の8月15日。それぞれが黙とうを捧げる中、嵩は何かを決意し…。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,妻夫木聡,阿部サダヲ,松嶋菜々子,中沢元紀,二宮和也
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • 空旅中国 名僧たちの足跡 空海 黄河のほとりへ
  • [字幕放送]
  • 9世紀、遣唐使に参加し唐の都・長安を目指した空海の旅。杭州から運河を進んだ空海一行はやがて、中国文明を育んだ母なる河・黄河へ。ドローン映像でめぐる絶景の旅。
  • NHKBS4Kで放送したドローン映像による紀行番組「空旅中国」から、9世紀に遣唐使の留学僧として都・長安を目指した空海の足跡をたどる。空海たちは、現在ユネスコの世界遺産に登録されている大運河を船で進み、やがて中国文明を育んだ“母なる河”黄河にたどり着く。古都・洛陽の郊外にある龍門石窟(世界遺産)。岩肌にあいた穴の一つ一つに岩から彫られた仏像が鎮座。中央には大きな大日如来。空からめぐる空海の物語。
  • 【語り】小谷直子
午前8時00分から午前8時59分(放送時間59分間)
  • 新日本風土記「夏の福島 浜通りの青春」
  • [字幕放送][再放送]
  • あの日から13年。幼かった子供たちは今、青春真っ盛り。夢を追いかけ、挫折を乗り越え、巣立ちを迎える。たった一度の夏のきらめきを見つけに行く旅(2024年放送)
  • 福島県の海側、13の市町村からなる「浜通り」。震災の記憶を刻むこの地は今、若者の青春の舞台に。荒波に向かう高校生サーファー。自分の船で祖父の元から自立する若き船長。高校最後の夏を馬術にかける若者。ダンスを通じ居場所ができた女子高生。海からの風「やませ」が冷害を起こす地で歌い継がれる民謡に挑む青年。この地で農業を志し土壌と向き合うフランス人女性。躍動する若者たちのリアルな青春を訪ねる。2024年放送
  • 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午前8時59分から午前9時00分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
  • 小さな旅「命 語りかけて ~岩手県 岩泉町~」
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 北上山地の一角、岩手県岩泉町。14歳の母牛の最後の出産の世話をする畜産農家。高原の放牧地で牛の見回りをする「牛まぶり」。畑わさび栽培を始めた工務店主などに出会う
  • 北上山地の一角にある岩手県岩泉町。江戸時代、荷物を運ぶために牛が重宝されていて、今も畜産が盛んな町だ。家族で助け合いながら、14歳の母牛の最後の出産を迎える畜産農家。標高1000メートル級の北上山地の高原に広がる放牧地で、短角牛という貴重な肉牛の世話をする「牛まぶり」の日常。生産量が日本一を誇る「畑わさび」の栽培に一念発起して始めた工務店主など。広大な山の中で、命とまっすぐに向き合う人々に出会う旅
  • 【旅人】山本哲也
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「石垣島・白保のサンゴ礁と獅子舞」
  • [字幕放送]
  • 石垣島白保の海に広がるアオサンゴの大群落。40年前、世界的に貴重なこの海に新空港建設の話が。賛成反対二つに分かれた住民の心をつないだ「ゆらてぃく」の精神とは。
  • 石垣島・白保の海に広がるアオサンゴの大群落。しかし40年前、世界的に貴重なこの海に新空港建設の話が。賛成反対真っ二つに分かれた住民の心をつないだ「ゆらてぃく」の精神とは。
  • 【語り】松たか子
午前9時30分から午前11時34分(放送時間124分間)
  • 4Kプレミアムカフェ選 味覚の迷宮ベトナム二つの大河食の大紀行(2001年)
  • [字幕放送]
  • ハイビジョンスペシャル 味覚の迷宮 ベトナム 二つの大河 食の大紀行(2001年)ベトナムのメコン川とホン川流域を訪ね、多彩な食材とコメ文化に触れる旅。
  • ハイビジョンスペシャル 味覚の迷宮 ベトナム 二つの大河 食の大紀行(2001年)温暖で南北に長い国土を持つベトナムは、豊かな食材に恵まれた美食の国。なかでも多彩なコメ文化は圧巻だ。旅人は二手に分かれ、ホーチミンを中心とする南部を流れるメコン川、ハノイを中心とする北部のホン川流域をそれぞれ探訪。人々の素朴な暮らしに触れ、初体験の味や香りに驚嘆しながら、コメをめぐる食文化の奥深さを実感していく。
  • 【出演】勝美洋一,桐島洋子,田村翔子,【語り】真中了,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時34分から午前11時35分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 残照
  • 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時35分から午後0時00分(放送時間25分間)
  • “美ら海”ドローン大航海~八重山・宮古の島々へ~ 25min.
  • [字幕放送][再放送]
  • 美しいサンゴ礁の海が広がる沖縄県八重山諸島と宮古諸島。その知られざる絶景スポットをシーカヤックで巡り、圧巻のドローンカメラで追いかける!その25分版。
  • 透き通る青い海と森の奥深くで神秘の花が咲く西表島。マンタが乱舞する石垣島の海。そして素潜り漁で生計をたてる多良間島の漁師、日本最大級のサンゴ礁が広がる八重干瀬。沖縄県八重山諸島と宮古諸島には、まだまだ観光ガイドにはのっていないとっておき絶景スポットが沢山!そこで海洋冒険家の八幡暁が島々をシーカヤックで巡り、その絶景スポットをドローンカメラでおさめていく。その25分版。
  • 【出演】海洋冒険家…八幡暁,【語り】庄司宇芽香


午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
  • 地球鉄道(6)タイ中部 海を越えた日本の列車
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、タイの首都・バンコク、その周辺で活躍する日本の列車を深掘りする。
  • まず、訪れるのはバンコク南の郊外、メークローン鉄道市場。ここは市場の中を列車がつっきるアジアンカオスを象徴する珍路線。その様を、列車の外と中から体感!このメークローン線の列車は日本製、そのローカル線を乗っていくとバンコク都心とは一味違ったのんびりとした風景と人々に出会う。さらにタイで大人気の日本製SLや北海道を走っていたキハ系の列車にも遭遇。鉄道愛に満ちたプロフェッショナルや地元民に出会う旅。
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後0時30分から午後0時40分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「北海道 JR富良野線」
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。北海道のJR富良野線を旅します。(2021年放送)
  • 北海道の旭川駅から富良野駅まで54.8kmを走るJR富良野線。夏から秋にかけて観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」が沿線の広大な田園地帯や美瑛の丘を走り、大きな窓からは十勝岳連峰の美しい姿を目にする事ができます。特別に設置されるラベンダー畑駅にも停車。多くの観光客が散策を楽しみます。JR富良野線の沿線の美しい景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。(2021年放送)
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
  • にっぽんカメラアイ 舞え!島っ子
  • [HDR]
  • 映像の力を追求した5分の短編ドキュメント。島唯一の男子小学生が約1100年前から続く神事で勇壮な舞を披露。弱音を吐きながらもやり遂げる「島っ子」の成長の記録。
  • 山口県祝島で約1100年続く神事、“神舞(かんまい)”。神様を乗せて大分からやってくる船を、勇壮な舞で迎え入れる。神事の花形である舞い手を担うのは、島唯一の男子小学生、岡本万咲さん(10)。厳しい暑さの夏休み、時には弱音も吐きながらも大人たちに混じって練習に励む姿から、白化粧を施して臨む祭りの本番まで、伝統ある舞い手を担う中で成長していく万咲さんにカメラを向けた。
午後0時45分から午後1時00分(放送時間15分間)
  • さわやか自然百景 富士山麓 山中湖の森
  • [字幕放送]
  • 富士山麓の山中湖の周囲には広葉樹や針葉樹の森が広がる。そこは野鳥の楽園。春、新緑に萌える森にオオルリやキビタキなどの鳥たちが飛来。初夏、鳥たちは子育てに忙しい。
  • 富士山のふもとに位置する山中湖の周囲には広葉樹や針葉樹の深い森が広がる。春、新緑に萌える森にオオルリやキビタキなどの鳥たちが南から渡ってきて、歌声を響かせる。森の奥の小さな水場ではイカルやエナガなどが水浴びに興じる。そこにリスやアナグマの姿も…。初夏、森ではオオルリが子育ての季節を迎え、湖の東側の草原ではホオアカが巣で待つヒナに食べ物を運ぶ。春から初夏、山中湖の森に集う生きものたちの営みを追う。
  • 【語り】廣瀬雄大
午後1時00分から午後2時35分(放送時間95分間)
  • 洋楽倶楽部 スティング ライブ2022 シャンボール城の夜
  • [再放送]
  • 英ミュージシャンのスティングが、2022年にフランスのロワール地方にあるシャンボール城庭園で行ったコンサート。ザ・ポリス時代を含めた自身のヒット曲を華麗に披露。
  • 演奏曲目:「Message In A Bottle」、「Englishman In New York」、「If You Love Somebody Set Them Free」、「Fields Of Gold」、「Shape Of My Heart」、「Walking On The Moon」、「Every Breath You Take」、「Roxanne」、「Fragile」、ほか。
午後2時35分から午後3時00分(放送時間25分間)
  • 駅ピアノ 25min.「パリ」
  • [再放送]
  • 舞台は花の都パリ。主要なターミナル駅に誰でも自由に弾くことができるピアノが置かれている。訪れた人々は、どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめる。25分版。
  • フランス国鉄では、利用者に音楽を楽しんでもらおうと、2012年から駅にピアノを設置。現在は国内60か所以上に置かれている。音楽院に通う仲良し高校生。大好きなエディット・ピアフの曲を弾く大学生。子育てを終え、ピアノを再開した母親。今は亡き友人との思い出のシャンソンを弾く男性。40代でピアノを始めた元美術講師。駅ピアノからスターになったシンガーソングライター…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午後3時00分から午後4時29分(放送時間89分間)
  • 新・BS日本のうた 森進一、歌手生活60年!ヒット曲満載の記念スペシャル
  • [字幕放送][再放送]
  • 森進一が歌手生活60年を迎えヒット曲を歌い尽くす。天童&藤との「北の螢」など後輩歌手との共演も!テレビでは滅多に見られない8分を超す大作「うさぎ」は永久保存版!
  • 【古今東西名曲特選】「ダンチョネ港町」「SOMEDAY」「北の旅人」「赤と黒のブルース」「酒場川」「空と君のあいだに」「お吉物語」「人生しみじみ…」【今日のとっておき】「もしもピアノが弾けたなら」【スペシャルステージ】「港町ブルース」「女のためいき」「年上の女」「盛り場ブルース」「さらば友よ」「命かれても」「花と蝶」「望郷」「襟裳岬」「冬のリヴィエラ」「北の螢」「うさぎ」「おふくろさん」ほか
  • 【出演】青山新,おかゆ,川野夏美,純烈,天童よしみ,藤あや子,水田竜子,三山ひろし,森進一,栗田信生,田中早苗,BS日本のうた楽団,【司会】佐々木芳史
午後4時29分から午後4時30分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後4時30分から午後5時15分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん ゴッホひまわり
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • Perfumeが3DCGを使って謎に迫るのはゴッホの名画「ひまわり」。ふだん見られない角度や細部から、ゴッホの性格や、この作品に込めた思いなどが明らかになる。
  • 巨大LEDモニターに映るゴッホの名画「ひまわり」の3DCG。これを最新の“絵画コントローラー”で動かし、Perfumeの3人が、「ゴッホはどんな性格の画家だったのか」「なぜゴッホはひまわりを描くようになったのか」「なぜ、ひまわりにこだわったのか」という謎を解いていく。今回の3DCG化によって、絵の具の盛り上がり方や、絵の具の混ざり具合なども確認できるようになり、驚きの事実が明らかになっていく。
  • 【司会】Perfume,【出演】小林晶子,【声】三宅貴大,【語り】浅野里香
午後5時15分から午後5時59分(放送時間44分間)
  • ジェシカおばさんの事件簿(19)「もう一度別れの歌を」
  • [2か国語][字幕放送]
  • ジェシカにそっくりないとこのエマが事故で死んだという知らせにジェシカはロンドンに向かうが…今回はアンジェラ・ランズベリー×森光子の一人二役!2人の歌声が楽しめる
  • ロンドンの劇場で歌っていたジェシカのいとこエマが事故死したという知らせに、ジェシカは慌ててロンドンに向かう。だがエマは生きていた!何度も命を狙われたので、死んだことにして隠れているのだという。劇場の共同オーナーであるエマは、もう1人のオーナーが亡くなり、売却を迫られるも応じずにいた。ジェシカが劇場を相続するという噂を聞きつけあやしい人が近づいてくる。噂はジェシカに調査をさせるためエマが流していた。
  • アンジェラ・ランズベリー…森光子,パトリック・マクニー…鈴木瑞穂,オリビア・ハッセー…芝夏美,バリー・インガム…仲村秀生,クリストファー・タボーリ…中江真司,【脚本】ピーター・S・フィッシャー,【監督】ジョン・L・モクシー
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん PR
  • 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 銭湯は驚きの社交場!湯煙と美女
  • [字幕放送]
  • 蔦重が生きた江戸のくらしが、楽しく深くわかる!今回は「べらぼう」では、鉄拳さんが演じた浮世絵師・礒田湖龍斎の絵。江戸っ子が大好きな銭湯。今とはかなり違う形だった
  • 江戸っ子が大好きなお風呂事情。番台さん、脱衣所、湯船…今とは違うその驚きの形態とは?家に内風呂を持たず、毎日のように銭湯に通っていた江戸っ子たち。そこは体のあかや汚れを落とし、日々の疲れをいやす場所。そして老若男女、身分を越えて語り合う「社交の場」でもあった。脱衣所と洗い場、湯船までも、番頭さんから丸見えだけど、大丈夫?お風呂大好き、江戸っ子の入浴の様子を、ちょっと失礼して、のぞいてみよう!
  • 【語り】柴田祐規子
午後6時05分から午後6時35分(放送時間30分間)
  • 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学ゴシック編2
  • [字幕放送]
  • 大衆の欲望は今どんな座標軸に?米、欧州、日本と欲望の系譜を追ってきたシリーズ、シーズン4はジャンル別に表現の世界を深堀り、時代の力学を見る。ゴシック編、第2回。
  • 戦後の焼け跡から驚異的速度で復興へと走る50年代末の日本にゴシックのテーマが色濃い映画「女吸血鬼」が登場。70年代は学生運動の挫折の後の行き場のない思いからか?闇の世界の「デビルマン」がダークヒーローに。アメリカの70年代も超大国の鬱屈を映し出すかのように「ゾンビ」が現れ、そして正体不明の恐怖と戦う映画「エイリアン」が人気に。時代の曲がり角で不透明感漂う時代に人々の不安はどのように投影されたのか?
  • 【出演】キャサリン・スプーナー,カート・アンダーセン,唐戸信嘉,【語り】玉木宏,【声】古賀慶太,品田美穂
午後6時35分から午後7時01分(放送時間26分間)
  • ウルトラマン 4Kリマスター版(16)科特隊宇宙へ
  • [字幕放送][HDR]
  • バルタン星人二代目登場。金星探検ロケットが打ち上げられる。謎の浮遊物体が接近し全滅したはずのバルタン星人が再び地球侵略を画策。科特隊を陽動する作戦に出る!
  • 人類初の金星探検ロケット・オオトリが、発明者・毛利博士自らの操縦によって打ち上げられる。順調に宇宙を航行するオオトリに、謎の浮遊物体が接近しドッキングしてしまう。全滅したはずのバルタン星人が毛利博士を利用し、あらためて地球侵略を画策。その唯一の障害となる科特隊とウルトラマンを陽動する作戦に出た!
  • 【出演】小林昭二,黒部進,毒蝮三太夫,二瓶正也,桜井浩子
午後7時01分から午後7時27分(放送時間26分間)
  • ウルトラマン 4Kリマスター版(17)無限へのパスポート
  • [字幕放送][HDR]
  • ブルトン登場。探検家が砂漠から持ち帰った2つの隕石は、四次元現象を引き起こす生物だった。石は核融合を起こし、怪獣と化す。そして、次々と怪現象を発生させる。
  • 世界的探検家がバローン砂漠から持ち帰った2つの隕石。それは、様々な刺激に反応して四次元現象を引き起こす生物であった。2つの隕石は対として保管されたことにより核融合を起こし、巨大な四次元怪獣ブルトンと化した。ウルトラマンが立ち向かうが、ブルトンは次々と四次元現象を発生させ、ウルトラマンをも手玉に取る!
  • 【出演】小林昭二,黒部進,毒蝮三太夫,二瓶正也,桜井浩子
午後7時27分から午後7時29分(放送時間2分間)
  • プレミアムドラマ「憶えのない殺人」2分PR
  • [字幕放送]
  • 認知症の元警官(小林薫)が殺人事件を追う刑事(尾野真千子)にマークされるが、彼には全く身に憶えのない事件だった…。感動のヒューマン・ミステリーを2分でご紹介!
  • 元警官の佐治(小林薫)が殺人事件を追う刑事の北嶺(尾野真千子)にマークされる。それは全く身に憶えのない事件だが、じつは彼には強い犯行動機があった。佐治は警官の誇りにかけ無実を証明しようとするが、次第に犯人は自分ではないかと疑い始める。なぜなら、彼は認知症を患っていたからだ。スリリングなストーリー展開で生きることの意味を問いかける、感動のヒューマン・ミステリー前後編のすべてを2分にまとめてご紹介!
  • 【出演】小林薫,尾野真千子,橋本じゅん,松澤匠,鞘師里保,中越典子,筒井真理子,螢雪次朗,西村和泉,阿南敦子,畦田ひとみ,村崎真彩,佐藤誓,岡本篤,室井響,山形匠,横田真子,寺尾日女香,山口恋生,倉田つきみ,松藤瑛瑠,【作】大森美香
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 秋の暮
  • 彼岸花咲く秋の夕暮れ。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
  • 【BS時代劇】剣樹抄(けんじゅしょう)~光圀公と俺~(5)「座敷牢の男」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 氷ノ介(加藤シゲアキ)は鶴市(坪倉由幸)に辻斬りを命じる。徳川光圀(山本耕史)と旧友の義仙(舘ひろし)は中山(西村まさ彦)の辻斬りの疑いを晴らすため立ち上がる。
  • 徳川光圀(山本耕史)は、氷ノ介(加藤シゲアキ)の部下である両火房(山口馬木也)を捕え、隠れ家を聞き出そうとするが口を割らない。一方、氷ノ介は部下の鶴市(坪倉由幸)に辻斬りを命じる。辻斬り現場には中山(西村まさ彦)の刀が置かれ、中山に下手人の疑いが掛かる。光圀と旧友の剣豪・義仙(舘ひろし)は疑いを晴らすため立ち上がる。そして、光圀の正室・泰姫(松本穂香)は座敷牢の両火房と会って話したいと言い出す。
  • 【出演】山本耕史,松本穂香,黒川想矢,福田転球,内村遥,山本裕子,金恒那,川口和空,北乃きい,三宅弘城,山口馬木也,坪倉由幸,西村まさ彦,中村育二,加藤シゲアキ,舘ひろし,【語り】新井秀和,【原作】冲方丁,【脚本】吉澤智子,【音楽】兼松衆
午後8時13分から午後8時15分(放送時間2分間)
  • 大河ドラマ「べらぼう」蔦重、質素倹約の世に書で抗う!
  • [字幕放送]
  • 寛政の改革が始まる。松平定信(井上祐貴)による政に、蔦重(横浜流星)は、歌麿(染谷将太)、喜三二(尾美としのり)、春町(岡山天音)らとともに書をもって抗う!
  • いよいよ、最終章スタート!田沼意次(渡辺謙)の時代が終わり、将軍・徳川家斉(城桧吏)のもと、松平定信(井上祐貴)による政が始まる。そして、将軍の父として存在感を増す一橋治済(生田斗真)。一方、寛政の改革の最中、書をもって抗うことを宣言する蔦重(横浜流星)。歌麿(染谷将太)、喜三二(尾美としのり)、春町(岡山天音)、政演(古川雄大)ら耕書堂メンバーと、自由を貫き、新たな本を出していく。
  • 【出演】横浜流星,橋本愛,高岡早紀,生田斗真,原田泰造,片岡鶴太郎,渡辺謙,相島一之,吉沢悠,井上祐貴,中川翼,橋本淳,小松和重,柳俊太郎,桐谷健太,矢島健一,尾美としのり,古川雄大,岡山天音,城桧吏,嶋田久作,田中幸太朗,丸山礼,安達祐実,正名僕蔵,中村蒼,高橋克実,伊藤淳史,島英臣,山路和弘,飯島直子,水野美紀,久保田紗友,山口森広,水樹奈々,ジェームス小野田,浜中文一,風間俊介,木村了,林家正蔵,片岡愛之助,西村まさ彦,肥後克広,前野朋哉,又吉直樹,里見浩太朗,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム
午後8時15分から午後9時04分(放送時間49分間)
  • ドラマ 我らがパラダイス(9)人生最終章の新婚旅行!そして最大の危機が来る
  • [字幕放送][再放送]
  • 朝子(木村佳乃)はチヅ(木野花)の代わりに人を入れた施設で虐待があったと聞き、邦子(堀内敬子)と駆けつける。さつき(高岡早紀)は遠藤(油井昌由樹)との旅行で…
  • 朝子(木村佳乃)は母のチヅ(木野花)と入れ替えに喜美子を送り込んだ施設で、入居者への虐待の内部告発があったと聞く。その施設に朝子と邦子(堀内敬子)は駆けつけ、喜美子の無事を確認するが、自分たちのしていることが正しいのか思いを巡らす。部下たちから朝子は本当は何が起こっているのかを問い詰められ、ついに…! さつき(高岡早紀)と遠藤(油井昌由樹)の新婚生活が始まるが、旅行先でふたりは思いがけず…。
  • 【出演】木村佳乃,高岡早紀,堀内敬子,橋本じゅん,渡辺正行,油井昌由樹,木野花,近藤公園,岡まゆみ,伊藤洋三郎,榊原るみ,山田明郷,高泉淳子,山本浩司,松風理咲,遠山俊也,水島かおり,【原作】林真理子,【脚本】尾崎将也
午後9時04分から午後9時05分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後9時05分から午後10時04分(放送時間59分間)
  • グレートレース セレクション メキシコ大渓谷250km 走って、生きる
  • [字幕放送]
  • メキシコの大渓谷で開かれた極限レース!走るために生まれた民族“ララムリ”に対するのは人生をかけて走るプロランナー。限界を超えた選手たちの生きた証しを追う物語。
  • メキシコの大渓谷コッパーキャニオンで開かれた250kmの極限レース。走るために生まれた民族“ララムリ”はサンダルで駆け抜け、走ることで人生を切り開いてきた世界のプロランナーと誇りをかけて競う。さらに、深い思いを胸に完走を誓う日本人夫婦の姿も…。大渓谷の道なき道を進み、猛烈な暑さに耐え、選手たちは限界を超えても進み続ける。それぞれが生きる意味を求めて走る5日間。ゴールの先に見えてきたものとは?
  • 【語り】片山千恵子
午後10時04分から午後10時05分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 空からナポリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時05分から6日午前0時09分(放送時間124分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 味覚の迷宮ベトナム二つの大河食の大紀行(2001年)
  • [字幕放送][再放送]
  • ハイビジョンスペシャル 味覚の迷宮 ベトナム 二つの大河 食の大紀行(2001年)ベトナムのメコン川とホン川流域を訪ね、多彩な食材とコメ文化に触れる旅。
  • ハイビジョンスペシャル 味覚の迷宮 ベトナム 二つの大河 食の大紀行(2001年)温暖で南北に長い国土を持つベトナムは、豊かな食材に恵まれた美食の国。なかでも多彩なコメ文化は圧巻だ。旅人は二手に分かれ、ホーチミンを中心とする南部を流れるメコン川、ハノイを中心とする北部のホン川流域をそれぞれ探訪。人々の素朴な暮らしに触れ、初体験の味や香りに驚嘆しながら、コメをめぐる食文化の奥深さを実感していく。
  • 【出演】勝美洋一,桐島洋子,田村翔子,【語り】真中了,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


6日午前0時09分から6日午前1時09分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
  • [HDR]
  • 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
  • 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
6日午前1時09分から6日午前2時00分(放送時間51分間)
  • 空からクルージング特別編 クロアチア ダルマチア地方の旅
  • [HDR]
  • アドリア海に浮かぶ街などを次々訪ね、クロアチア南部・ダルマチア地方を旅する。世界遺産トロギール、ローマ皇帝が引退後に過ごしたスプリト、そしてドブロブニクへ。
  • 「空からクルージング クロアチア 地上の楽園に向かって」の再構成番組、第2弾。ナレーションはなく、クロアチア南部ダルマチア地方の絶景と歴史をテロップで楽しむ。海に浮かぶ街、ニンは千年以上前のクロアチア王国独立の拠点。セルビアなどの正教会と異なる道を歩んだ。世界遺産トロギールの中世の街並み、ベネチアの影響は必見。そして古代ローマ皇帝の足跡をさがしスピリトへ、最後はドブロブニクが独立を長く保った秘密。
6日午前2時00分から6日午前3時00分(放送時間60分間)
  • ヨーロッパ絶景の道「イタリアからオーストリアへ」
  • 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ  ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアからオーストリアへの道をたどります。
  • フィレンツェのヴェッキオ橋や、サンタ・クローチェ教会そばの道を通り、フィレンツェの街中を巡ります。そしてボローニャのサン・ルカ聖堂や世界遺産のマントヴァへ。歴史ある石畳の道を通りながら、ガルダ湖へ向かいます。続く道はイタリア北部の小さな村々へ。途中、アルプスの美しい山々を見ながら道を進み、オーストリア・ザルツブルクへ向かい、ミラベル庭園など街中を巡ります。
6日午前3時00分から6日午前4時00分(放送時間60分間)
  • 世界の祭り イタリア・ベネチア 仮面カーニバル
  • 世界三大カーニバルのひとつ、イタリア・ベネチアの仮面カーニバル。毎年2月、2週間にわたって開かれるきらびやかな祭りの模様を、美しい映像と音楽で伝える。
  • 一生に一度は見てみたい世界の祭り。毎年2月、イタリア・ベネチアで行われる「仮面カーニバル」は世界三大カーニバルの一つ。水の都を照らす炎と光の水上パレードや、祭りの期間、街に現れる12人のマリア様、幻想的な天使の飛翔、中世風の華麗な衣装が映える幻想的な舞踏会など、世界遺産の街を舞台に繰り広げられる壮大なカーニバルを、きらびやかな映像と音楽で届ける。
6日午前4時00分から6日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 絶景!映像散歩 夏のスイスアルプス
  • 夏のスイスアルプスの絶景をめぐる旅。高山植物が咲き乱れる高原を歩き、山岳鉄道で天空の展望台へ。名峰アイガーの北壁で岩登りに挑戦。ヨーロッパ最長の氷河を探検する!
  • 夏のスイスアルプスを4Kの高精細映像でめぐる旅。舞台は世界中の人々を魅了する山岳リゾートのグリンデルワルト。高山植物が咲き乱れる高原をトレッキング。山岳鉄道では標高3454mのヨーロッパ最高所の駅へ。天空の展望台からアルプスを360度見晴らす大絶景を楽しむ。名峰アイガーの北壁では岩登りに挑戦!さらに、ヨーロッパ最長のアレッチ氷河を探検。青く輝く神秘の氷河洞窟に潜入する。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.