多くのコメントがついたことに、感謝の気持ちがあふれると同時に恐怖を感じており、非常に戸惑っています。
特定される怖さと、なにより妻の目に入れば離婚までまっすぐ進むことになるのではないかと思い、不安です。
それでも、アドバイスは素直にうれしいですし、自分から投稿しておいてなにを今更という気持ちもあり、無責任な結果になることも本意ではないため、この投稿に至りました。
アドバイスや同情的なコメントを書いていただいた方々、本当にありがとうございます。
一方で、言葉足らずな部分で誤解や憶測を招いている部分もあり、文章の難しさを痛感しています。
またうだうだと長文になってしまいそうなので、気になる方だけ読んでいただければと思っております。
内容をぼかすつもりはありませんが、一過性のものとして扱っていただければ幸いです。
数日後には削除するかもしれません。
「どうすべきなんですか?」と書いていながら、白状すると自分の気持ちの整理と吐露が投稿の目的でした。
過去のレスの投稿を見るたびに、自分もここにいる、という気持ちがあり、そんな中で妻からの言葉にショックを受け、こちらに書き連ねてしまいました。
ただ、私の思いとしてはやはり離婚という選択肢はなく、まず第一分岐点として離婚しないを選び続けており、今後もそのつもりです。
したがって、この追記の目的、方向性としては、夫婦として家族として今後も過ごしていくために、時にはケンカもするけど仲直りのできる、幸せとは胸張って言い切れなくても不幸せではない、そんな家族になるために、私にできることをご提案いただければと思います。
厚かましいのは重々承知ですが、体験談などお聞かせいただければなにか好転のきっかけが生まれるかもしれません。
まずは関係の修復、回復、そこから改善、幸せな時間へと向かうためになにができるか、その行動の選択肢、指針を持っておけたら心強いです。
妻のストレス軽減、心のケアのためにできることを一つ一つ行動していければと思っています。
事実お小遣い制ですが、夜のお店を利用するにもその資金が追加されることはないし、そんなお金はない、という意図で書いただけでした。
妻はお金の管理がしっかりできるタイプであり、また口座名義は私であるため透明性が高い状態です。
一部は運用に、一部は定期に、といった配分でまとまったお金を動かすときは必ず妻から提案相談報告があります。
妻が身勝手に使っているといった事実は全くないため、一切心配していません。
また、妻は専業主婦ではなく派遣社員として時短勤務しています。
運よく週の大半はリモートワークできており、平日私と妻が家で別々に仕事をするという状況がよくあります。
なにを書いても批判されるだろうという恐怖がありますが、やはり重要なファクターとして書く必要があるのですね。
私が日々行っていることを書きます
ほぼ固定の簡単なものです。子供二人の朝食は妻(妻は、子供には自分が作ったものを食べさせたいという強い気持ちがあります)。
予洗いしたものを妻が食洗器に入れた後、鍋類など食洗器に入れないものは私が洗うというのがよくある流れになっています。
これは妻と私で半々ぐらいかなと思っています。土日は私がやることが多い気がしますが、寝具の洗濯などは完全に妻が行なっています。私はタイミングがあえばベッドメイキングするぐらいです。
私が2週間に一度実施。子供の友達、ママ友など来客予定がある場合は来客前にも実施。
最後に入った人が掃除する、というルールですがほぼ私が最後に入るので私が実施。
すべて私です。が、これは当たり前ですね。
名もなき家事は列挙しようがないのでその負担が妻にあるという事実は否定できません。
例えばシャンプーやボディソープなどの詰め替えは風呂掃除の延長なので家族全員分を私がやっていますが、風呂の換気扇のフィルターは妻が交換していますし、キッチン回りは妻が圧倒的に多くなっています。
昼食、夕食はほぼ妻です。平日の昼食は、子供の食べ残しを二人で消費することが多く、また夕食は妻任せとなっています。
妻は献立を考える苦労をよく語っているので、料理の負担が大きそうです。
また、スーパーの買い出しもほぼ妻です。土日は家族で行きますが、献立の手掛かりのためといって妻が行っています。私は、出先でリストが送られてきたときに買うくらい(卵、牛乳、食パンなど常備しているもの中心)。
掃除機をかけるのも妻が多いです。私は、自分の部屋と、リビングにあるルンバのメンテナンスをしているぐらいでしょうか。
あとは、洗車は完全に私ですが、洗車は家事とはいえませんね。家の周りの掃除は、それぞれ気づいたときに実施しています。
全くやっていないわけではありません、と言いたいですが、今の状況になるまでに時間がかかったという事実は否定できません。
これまでの話し合いの中で、私がやることになったものも少なくないため、妻が不満に思っていたことは多く、またその期間も長かったはずであり、まだまだあるのかもしれません。
これは言語化が難しいです。育児とはどこからどこまでなんでしょうか。子供が生まれて以降の時間全てな気がします。
妻の比率が高いです。妻が出社の日は私がしていますが、頻度が高くないため、妻の負担が大きくなっています。
私はリモートワークですが、8時前後から18時前後まで仕事をしていることが多く、妻に頼ってしまっています。
こちらもほぼ妻がやっています。土曜の習い事については、月に1,2度私がやっています。
妻→私の順はほぼ固定で、子供が日々お母さんと入る、お父さんと入るとそれぞれが決めています。比率では妻と子供が入る方が多くなっています。
これは完全に子供の気分で、毎日四苦八苦しています。比率はやはり妻が多いでしょう。なんで子供はあんなに歯磨きを嫌がるのでしょうか。
妻の比率が高いです。私は、妻と子供を寝室まで見送ったあと21時過ぎから残業することが多くなってしまっています。残業後、3人が寝ているベッドに入ります。
私が寝かしつけをするのは週に1,2度でしょうか。この時が最も妻が休めている時間のはずです。撮りためたドラマを深夜1時頃まで一気見しているようです。
私が1人を連れて遊びに行ったり、2人を連れて遊びにいったり、というのが月に3,4度でしょうか。半日行くこともあれば、近くの公園で2時間ほどという短時間の場合もあり、一律には言いづらい状況です。
それ以外は、妻は家族で出かけることを望んでいるため全員ででかけることが多いです。
私が連れ出している間、妻は休めているかという点については、おそらくあまり休めていません。たまった家事を一気に終わらせるということに邁進しているようです。寝具の洗濯や洗面台の掃除など。
私は宿題を見たり、教えたりすることがあるくらいで、準備系の作業は妻が行なっています。
上の子がまだ2,3歳だったころ、ほぼ食事をとらない、寝ないという状況で、非常に苦労しました。もちろん妻はもっと苦労しており、ノイローゼ気味になり、不安定な時期もありました。
今は7歳になって、いつの間にか食事量が増えてきて、一安心しています。
一方4歳は、現在イヤイヤ期を抜けたり戻ったりを繰り返しており、苦労させられています。3歩進んで2歩下がる子供を見ているとやきもきしますが、少しずつ苦労が減ってきている気もしますし、いつかは落ち着くんだろうという希望もあります。
上の子は非常に食べるのが遅く、下の子は口元まで持っていってやっと少しずつ食べる。気づけば立ち歩く、という状況です。
この負担の分割は重要だと考えていますが、私が食べさせようとするとさらに状況が悪化するということが過去に何度もあり、まだまだ力不足な部分が露呈しています。
また、子供2人とも気が強く、少し目を離すとすぐにケンカになります。この点ももっとうまい誘導ができるようなスキルを私が習得する必要がありそうです。
こちらもいくつかコメントにありましたが、これはないと断言できます。
妻はそういった不誠実なことをするタイプではありません。
といってもなにも説得力がないので環境的な面をお伝えすると、妻も私も家で仕事をする場面が多く、外に出ることが限られています。
子供の送り迎え、買い出しなど目的が明確な外出がほとんどであり、それ以外は不定期に役所の用事といったものしかありません。
2週間に1回ほど土日の午前中に1時間ほどマッサージに行っていますが、それも、帰宅後マッサージ師からおすすめされた子供の遊び場などの話があるので疑っていません。これが演技だとしたら、うますぎます。
また、私も妻も交友関係があまり広い方ではなく、お互いに2,3カ月に一度飲み会に行くことがある程度です。
いつ頃からかユニクロのブラトップとパンツしか着けなくなっていた妻がある日昔のパンツを履いていたようでギョッとしましたが(洗濯物をたたんでいるのでわかります)、1週間もすると新しいユニクロのパンツになったのでただの入れ替え時期だったようです。
また、携帯もお互い触る機会があります。妻は私の携帯で振込を行なったり、私は妻の携帯で子供のGPSアプリの設定を行なったりすることがあります。
もちろん今の時代いくらでも隠し通す手段はありますが、緻密に隠蔽なんてことをしているとはとても思えません。
もし浮気をしていたとしても、私にできることは家族の元に戻ってきてもらうための努力なのかなと考えています。
子供に精神的なダメージを与えるようなことをするとは思えませんし、どこにそんな時間と体力があるのかというのが本音です。
なにをどう書いても、反論は無限にあるので、とにかくこの可能性を深堀するのは目的に沿っていない、とさせてください。
これは否定できません。しようがありません。
受け入れられたいという欲求とセックスが直結している未熟さが私にはありそうです。それが独りよがりなセックスとなり、そんな幼稚さを見抜かれているのかもしれません。だから、肌が触れるのもストレス、と言われたとき、予想以上に大きなショックを受けたのでしょう。受け入れられていないという現実を突きつけられました。
好き、という気持ちに「だから受け入れられたい」をくっつけてしまっている。そんな自分を、この言語化の過程ではっきり認識できました。
今後のことを2人で話し合った数日後に、肌が触れることもストレスと言われたことについて、大きなショックを受けました。尊厳を傷つけられたと感じました。ストレスと感じられていることももちろんですが、妻がそれを言葉にしたことがショックでした。
たとえそう感じていたとしても、言葉にしてしまったら、そもそも同じ方向を向くことができないだろうと感じたのです。その思いが「妻が関係を修復する気がない」と書かせました。
ただ、今は冷静さを取り戻しており、私が知るべき重要な情報として捉えようと考えています。
この現状からとれる一手を試していきたい。それがいつか家族のためになるかもしれません。
ここまで長々と書いてきて、言語化の大変さとその効果を感じています。
家事、育児の見直しにより、まだまだ妻のストレスを軽減する余地がありそうです。
また、肌が触れることに妻がストレスを感じることについて、今なら言葉にできそうです。妻には私の下心が透けて見えているんですね。
善意の気持ちからマッサージをすることがこれまで何度もありましたが、妻からすればこの後迫られるのか、という思いだったのでしょう。マッサージ後に私が寝室に向かうとき、後ろでホッとしていたのかと思うと、なんて最低な夫なんだと惨めになります。
妻とセックスがしたいです。妻に受け入れられたいです。
夫婦という関係性の過程にある一つの事象に過ぎず、日常の延長線上にポツポツと存在するベンチのようなものなのかもしれません。たまに二人で座るくらいで、またすぐに夫婦として家族として歩き出す。
私は妻が好きです。
人として素直なところが好きです。
誰かを懲らしめてやろうとか、誰かを陥れてやろうとか、そういった考えを一切持たない妻がとても魅力的です。
イライラしたり、怒ったり、確かにそういう場面もありますが、あいつむかつくからどうにかしてやる、そんな風に考えることのない妻は、人として大切なものを持っている気がします。
私にはあります。恨んでいる人がいます。不幸になっちゃえと思っている人がいます。
でも妻は、そんなこと考えるより生クリーム食べてる方が楽しいようです。ロイズのチョコポテト食べてる方がハッピーなようです。
もちろん妻も不用意に言葉にしてしまうことがあるのでしょう。今その時の本音を、言葉にしたんだと思います。言わせたのは私です。
妻にまた好きになってもらえる、好きにさせるような行動を取ることを目標にし、
打算なしにまず妻のケアをすることが、私の今の最優先事項です。
夫婦で協力して難局を乗り切りましょう! 結婚おめでとう!
創作じゃなかったのか・・・ 文章からしてAIかと思ったよ
なんか泣けてきた
何度も書くが 女は甘やかすほどつけあがる生き物だ 負担を減らしお前がやればやるほど女は己の立場が上であり主導権は自分にあるものだと増長する ナメたことをすると簡単に捨てら...
離婚されたくなかったらたとえ嫌でも俺とセックスしろとかチラつかせてくる男が好かれるわけないじゃん 考え方がモテなさすぎる
じゃどうすればいいわけ? 元増田は家事やっても子育て参加しても相手にしてもらえてないわけでさ デートプラン立てて子供を親に預けて 家計から捻り出した金でデートして最後に夜...
子供預けられるならデートいいんじゃないの。ちゃんと待ち合わせしてさ でも最初のデートでホテル行こうとかしない方がいいだろうな 家事するようになったのも段階的にらしいし、そ...
涙出そうになってきた 元増田は本当によくやっていると思う 育児について これは言語化が難しいです。育児とはどこからどこまでなんでしょうか。子供が生まれて以降の時間全てな...
被虐待児がそれでも母親に愛されたくて必死に「よい子」になろうとするのとそっくりで泣けるね。 妻はよき父親という役割だけをあなたに期待していて、その枠に納まらないあなた...
妻からしたら、感情抜きで、状況や環境面で子どもが小さいうちは難しかったんだよ。あなただから嫌なんじゃなくて、相手がたとえ松坂桃李でも難しい。状況や環境を共有してるはず...
増田は「タスク負担」ではなく「責任負担」という概念を学ぶべき 淡々と「力不足です」みたいに書いてるけど、責任背負ってる側は「力不足です」なんて言ってる余裕無いと思うぞ ...
妻が妊娠して以来10年以上レスだけど、相手があまりセックス好きじゃない&家族として満足しているのであまり不安はなかった(欲は自分でなんとかしている)んだけど、すごくこの増...
そうだよ 不倫してないといいね 夫の誘いは断るように命令されてる可能性もある 夫には見抜けない
増田も妻も悪気がなく善良な人なのは伝わるのだが、妻にとって今の増田は「自分の負担を増やす人」「一緒にて癒されず、疲れる人」になってるんだよ。 嫌いじゃないから別れないし...
浮気のことについて考えたくない、というのが文章から透けて見えた。 どんな人間であれ浮気する可能性は存在するよ。 「不誠実なことをするタイプでない」というのはあまりにも楽観...
養育費払う前提なら、離婚したら楽になるのは妻で、増田は家事でキツくなる てか、金勘定までしてもらってるので増田は生きていけないのでは… 自分の生活費+養育費払っていける?...
増田に質問なんだけど、そばで妻の生活を見てて、妻のどの時間を潰してセックスの時間を作れって思ってるの? 妻も人間だぞ? anond:20250903225732
あなたも生への執着を捨てて涅槃に入りなさい
真面目過ぎるんじゃね? ルパンみたいな感じで行ってみろ
大人の男女としてのパートナーシップの関係性から最初に降りたのは妻なので、"子ども化"しているのは妻の方。増田は妻の父親じゃねえんだよな