NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「9月4日(木曜日)」、
- 8月27日(水曜日)はこちら、
- 8月28日(木曜日)はこちら、
- 8月29日(金曜日)はこちら、
- 8月30日(土曜日)はこちら、
- 8月31日(日曜日)はこちら、
- 9月1日(月曜日)はこちら、
- 9月2日(火曜日)はこちら、
- 9月3日(水曜日)はこちら、
- 9月4日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月5日(金曜日)はこちら、
- 9月6日(土曜日)はこちら、
- 9月7日(日曜日)はこちら、
- 9月8日(月曜日)はこちら、
- 9月9日(火曜日)はこちら、
- 9月10日(水曜日)はこちら、
- 9月11日(木曜日)はこちら、
ここから9月4日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- 南極大冒険~密着!ペンギンの楽園~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 南極を代表する生き物・ペンギンの子育てに密着!ふわふわの羽毛に包まれたヒナ。天敵から卵やヒナを守るために奮闘する親鳥など、驚きの生態を超高精細映像で描き出す。
- 南極を代表する生き物・ペンギンの子育てに密着する。まずは昭和基地近くの海岸で繁殖するアデリーペンギン。首を振りながら鳴き交わし、愛を確かめ合う親鳥、巣の材料となる小石を懸命に運ぶ様子、冷たい海に負けない羽毛の秘密、襲い掛かる天敵を追い払うなど驚きの生態がいっぱいだ。次は、世界一過酷な子育てを行うコウテイペンギン。冬の間に卵を生み、ヒナを育てる親鳥の姿など、貴重なペンギンを迫力ある映像で描きだす。
- 【語り】髙橋美鈴
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- オカバンゴ ミニ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午前11時00分から午前11時59分(放送時間59分間)
- 空からクルージング「ベルゲン急行で行く 冒険者たちの国 ノルウェー」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回はフィヨルドや氷河などの雄大な大自然が広がるノルウェーをオスロからベルゲン急行の路線に沿って旅をする
- ノルウェーはフィヨルドの国。そのフィヨルドをたずねる列車として有名なのが、世界で最も人気のある鉄道に選ばれたこともあるベルゲン急行だ。旅では首都オスロを出発し、フィヨルドをめぐりながら、フィヨルドの玄関口の古都ベルゲンまで旅をする。途中では蒸気機関車の路線や独特の姿をした教会にも出会う。バイキングの国としても知られるノルウェーは、近代になっても数多くの冒険家を輩出してきた。そうした足跡にも触れる
- 【語り】松尾剛
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの冬
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
- 世界で一番美しい本 フランス・12か月の愛おしい暮らし
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランスのシャンティイ城に残された15世紀の祈りの本。描かれているのは1年12か月の営み。600年の時を超え、自然の恵みに包まれて生きるフランスの暮らしを紹介。
- フランスのシャンティイ城に残された「ベリー侯の豪華時祷書」は、世界で一番美しいといわれる15世紀の祈りの本。1年12か月、月ごとの中世の暮らしが金やラピスラズリなど高価な顔料を使って驚くべき細かさで描かれています。季節の恵みに包まれて生きる姿は現代にも通じるもの。今日のフランスと本の世界を行き来しながら、600年の時を超えてフランスの人々が変わず大切にしてきた、自然とともに生きる喜びを紹介します。
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後1時00分から午後2時29分(放送時間89分間)
- AI 20周年記念プレミアム・ゴスペルライブin築地本願寺
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「Story」「ハピネス」などの大ヒット曲を持つ実力派女性シンガーAI。彼女が2019年11月に初めて築地本願寺で行った特別なゴスペル・ライブの模様をお届けする
- 2019年11月に初めて東京・築地本願寺本堂で行われたAIのゴスペル・ライブの模様を高音質・高画質で伝える。自らのヒット曲はもちろん数々の名曲を、全米で活躍中のゴスペル隊を含む一流ミュージシャン23名とともに大迫力のパフォーマンスで届ける。「2020年に世界中の注目を集める東京から宗教も国籍もすべてのボーダーを越えた平和な時間を届けたい」そんなAIの強い思いが込められたスペシャルライブをお送りする
- 【出演】AI
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 祈
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
- 【出演】上堀内浩平
午後2時30分から午後2時59分(放送時間29分間)
- 世界の祭り“とっておき”の総集編「フランス・リヨン 光の祭典」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音で、2019年12月に行われたフランス・リヨンの光の祭典を、最も美しく、最もパワフルな映像のみを厳選してお届けする。
- 誰もが一度は訪れたいと憧れる世界でも有数の祭りを、8Kならではの高精細映像と5.1chのリアルな音でお届けするシリーズ。今回は、フランス・リヨンで毎年12月に行われる光の祭典。ヨーロッパ中から、一流の“光の芸術家”が集まり、プロジェクションマッピング等で世界遺産の街を彩る。さらに、数百年の伝統を誇る幻想的なろうそくによるライトアップも!冬のヨーロッパ。歴史と最先端が交差する光の世界へいざなう。
- 【語り】鹿島綾乃
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
- Jazz from New York「ロン・カーター Live」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- ジャズ界のレジェンド、ベーシストのロン・カーター・トリオがニューヨークのブルーノートで行ったライブの模様をたっぷりと紹介。
- マイルス・デイビスやジム・ホールなどとの共演でも知られ、2000枚以上のアルバムに参加してきたベーシスト、ロン・カーターが、ジャズの歴史を作ってきた街ニューヨークで行ったライブを放送。ジャズ界のレジェンドが、ピアノ、ギターとのトリオ編成で奏でる音楽をじっくりと伝える。2019年3月 ブルーノート・ニューヨークで収録
- 【出演】ジャズベーシスト…ロン・カーター,ドナルド・ヴェガ,ラッセル・マローン
- 「Eddie’s Theme」
Ron Carter:作曲
「Candle Light」
Ron Carter:作曲
「Soft Winds」
Fletcer Henderson:作曲
「My Funny Valetine」
Rechard Rodgers:作曲
午後4時00分から午後4時30分(放送時間30分間)
- 中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン3
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 今回のテーマは「名風景のそばに穴場あり」。中井精也さんが鉄道写真家ならではの視点で選んだ3つ路線をナビゲートしてくれます。楽しいトークをお楽しみください!
- 今回のテーマは「名風景のそばに穴場あり」。ゲストの中井精也さんが、鉄道写真家ならではの視点で選んだ3つ路線をナビゲートしてくれます。紹介するのは、JR富良野線、一畑電車、JR只見線の“名風景”。果たして中井さんおすすめの“穴場”とは?極上の8K映像と楽しいトークを是非お楽しみください!
- 【ゲスト】中井精也,【アナウンサー】角谷直也
午後4時30分から午後4時59分(放送時間29分間)
- 小さな旅 山の歌 夏「命躍る峰々~蔵王山~」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 東北の名峰・蔵王。6月、雪どけを追いかけるように山麓は新緑に包まれる。穏やかな風に揺られる森。夏の日差しを受け輝く山頂の御釜。命おどる季節の蔵王を訪ねる旅。
- 宮城と山形の県境に連なる蔵王連峰。標高1500~1800mのなだらかな稜線が広がります。麓から山頂にむけ進む雪どけ。ひと息遅れて、新緑の芽吹きが進みます。青葉もゆる森に、長い冬を越えた命の喜びがあふれます。山頂にあるのは、蔵王のシンボル「御釜」。日に日に強くなる太陽の光をうけ、火口湖はエメラルドグリーンの輝きを放ちます。彩り豊かな山の表情に魅せられた人々と命躍る6月の蔵王を旅します。
- 【旅人】山本哲也
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後6時34分(放送時間94分間)
- いまよみがえる伝説の名演奏▽カラヤン ブラームス交響曲全集(1)
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルの黄金時代、70年代の熱演。
- ①ブラームス作曲 交響曲第1番 ハ短調 作品68 ②ブラームス作曲 交響曲第2番 ニ長調 作品73 <収録>1973年 フィルハーモニー(ベルリン) <出演>ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
- 【出演】ヘルベルト・フォン・カラヤン,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- 「交響曲 第1番 ハ短調 作品68」
ブラームス:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(43分58秒)
~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~
「交響曲 第2番 ニ長調 作品73」
ブラームス:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(39分22秒)
~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~
午後6時34分から午後6時35分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後6時35分から午後6時50分(放送時間15分間)
- 名曲アルバム「歌劇“ローエングリン”」ワーグナー作曲
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ワーグナーの歌劇「ローエングリン」はバイエルン王ルートヴィヒ2世が愛した曲。彼が建てたノイシュヴァンシュタイン城とミュンヘンの美しい秋の風景とともに紹介する
- ロケ地/ミュンヘン、ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)
- 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】沼尻竜典,【語り】中條誠子
- 「歌劇“ローエングリン”から第1幕への前奏曲」
(管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
(9分52秒)
「歌劇“ローエングリン”から第3幕への前奏曲」
(管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
(3分00秒)
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- 国宝へようこそ プチ「漢委奴国王 金印」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 弥生時代の日本と中国との交流の歴史を伝える国宝「金印」。今回特別に8Kカメラでの撮影が許可された。更に最新の機器による立体的なデータも計測。金印の謎に迫る。
- 弥生時代の日本と中国との交流の歴史を伝える国宝「金印」。今回特別に8Kカメラでの撮影が許可された。「漢委奴国王」の5文字が刻まれた印面や、蛇の形をしたつまみの部分の精巧な細工を、肉眼を超える超高精細の8Kカメラで記録。更に、つまみが蛇ではなくラクダではないか、というこれまでの金印研究の常識を覆す説を、立体的なデータを計測できる最新の機器を用いて検証を試みる。古代日本の姿を映し出す金印の謎に迫る。
- 【出演】福岡市考古学研究者…大塚紀宜
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
- 魅せられて 氷瀑(ばく)~ぐるっと御嶽山~
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 真冬の御嶽山の山中で、光り輝く氷の神殿。凍った滝「氷ばく」を求めて女優の南沢奈央さんが体感の旅に。ブルーアイスの幻の滝が放つ光とは?アイスクライミングに初挑戦!
- 長野と岐阜にまたがる御嶽山は滝が多く、冬、様々な「氷ばく」が出現する。氷の神殿のような氷柱、複雑な形に氷結した滝つぼ、自然が生み出す多彩な絶景にカメラが入った。美しくもはかない氷ばくを、わずかな手がかりを頼りに登る「アイスクライミング」も人気だ。さらに、一際青く輝く「ブルーアイス」を目指し、幻の氷ばくを探索。女優の南沢奈央さんが、御嶽山をぐるっと巡りながら、氷ばくの楽しみ方を体感する。
- 【出演】南沢奈央,【語り】石丸謙二郎
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 落慶~奈良 興福寺~
- [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送][HDR]
- 2018年10月、奈良の名刹・興福寺に300年ぶりに中金堂が復活した。それを祝う、色鮮やかで音響豊かな法要を、スーパーハイビジョンで余すところなくお送りする!
- 2018年10月、奈良を代表する名刹・興福寺の境内の中央に、300年ぶりに中金堂が復活した。それを祝う法要は5日間かけて行われた。鮮やかな衣をまとう僧侶と楽人はのべ200人。声明(しょうみょう)と雅楽の大音響のなか、金色に輝く鴟尾(しび)が現れ、天から色とりどりの散華(さんげ)が舞い散る。中金堂の正面に築かれた舞台では、奈良時代に遣唐使がもたらした舞楽が舞われる…。ナレーションは堺正章。
- 【語り】堺正章,小林千恵
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 風花
- 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
- コズミックフロントMUSIC「宇宙交響曲~138億年をめぐる旅~」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- はじまりから宇宙には音が満ちていた!宇宙138億年の歴史をクラシックの音色と美しい映像とともに旅をする。星空と暮らしてきた人類の思いと新たな挑戦に音楽から迫る。
- コズミックフロントを彩ってきた名曲の数々を東京フィルハーモニーの演奏と宇宙や地球の高精細映像で描き出す音楽番組。演奏曲:「宇宙音楽絵巻(作曲:宮川彬良)」「星々に見守られて・江戸の夜空に想いを馳せて(作曲:吉田潔)」「ツァラトゥストラはこう語った」「スターウォーズのテーマ」「Eternal Universe(作曲:寺田志保)」宇宙138億年の歴史をひもときながら、宇宙へ挑戦する人々の思いに迫る。
- 【出演】宮川彬良,東京フィルハーモニー交響楽団,Yucca,【語り】上田麗奈
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 日本各地の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
- ハッブルがとらえた宇宙絶景「秋・冬の夜空を旅する」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって高精細の宇宙画像が公開されてきた。日本の秋冬の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を紹介する。
- 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって数多くの高精細の画像が公開されてきた。日本の秋・冬の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を映像と音楽で描き出す。秋冬の夜空は、春夏とは正反対の方角を見渡たせるため、特徴的な天体を楽しむことができる。秋は「アンドロメダ銀河」、冬は「冬の大三角」「オリオン大星雲」と私たちがすむ天の川銀河の円盤の外にひろがる宇宙絶景を高精細映像で体感する。
- 【語り】出田奈々
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 星
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「星」。これは一体何なのか、どこなのか。この世界にはたくさんの美しい不思議がある。人間の想像を遥かに超える自然の創造。看板屋 上堀内浩平のシンプルだがニュアンスのある文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】上堀内浩平
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲「かのこゆりとかいどう」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「かいどう」の花の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は盛りに向かう花と盛りを迎えた花がともに描かれた「かのこゆり」の画にこめられた意図と、「かいどう」の画で花の生命力を際立たせる表現力の秘密を探る。
- 【出演】いけばな草月流第四代家元…勅使河原茜,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後10時10分から5日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.