NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「9月4日(木曜日)」、
- 8月27日(水曜日)はこちら、
- 8月28日(木曜日)はこちら、
- 8月29日(金曜日)はこちら、
- 8月30日(土曜日)はこちら、
- 8月31日(日曜日)はこちら、
- 9月1日(月曜日)はこちら、
- 9月2日(火曜日)はこちら、
- 9月3日(水曜日)はこちら、
- 9月4日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月5日(金曜日)はこちら、
- 9月6日(土曜日)はこちら、
- 9月7日(日曜日)はこちら、
- 9月8日(月曜日)はこちら、
- 9月9日(火曜日)はこちら、
- 9月10日(水曜日)はこちら、
- 9月11日(木曜日)はこちら、
ここから9月4日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 江ノ電のある風景 鎌倉から藤沢まで10キロの旅
- 江ノ電の愛称で親しまれている江ノ島電鉄。神奈川県の鎌倉と藤沢の間を結び、車窓から見える多彩な風景は多くの外国人観光客もひきつけている。
- 東京からも近く、鎌倉、江の島、稲村ケ崎など人気の観光地をめぐる江ノ電。富士山が正面に見えるルートや道路上を走る区間、海沿いや住宅街を通り抜ける線路など車窓からは様々な風景が楽しめる。アニメの舞台になった場所には多くの外国人観光客も足を運んでいる。どこか懐かしい、江ノ電のある風景を運転席からの映像と共に伝える60分。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「広島 vol.1」
- [字幕放送]
- 広島の中心地下街に置かれたカラフルなピアノ。プロレスが大好きな青年。練習を重ねたラフマニノフを弾く高校生。婚約者とデート中の男性…どんな思いで曲を弾くのか!
- 2020年7月、広島の地下街「紙屋町シャレオ」に一台のピアノが置かれた。長年、人々に愛されてきた「音楽喫茶」で使われていたグランドピアノだ。「音楽で街に活気を」と広島市が設置した。「鬼滅の刃」の主題歌を弾く大学生。ピアノ教室帰りの母娘。プロレスが大好きな青年。練習を重ねたラフマニノフを弾く高校生。婚約者とデート中の男性。「いのちの歌」を弾く主婦…どんな思いで曲を弾くのか!定点カメラで見つめた。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 トン・コープマン サラマンカのオルガンを弾く
- [5.1ch][ステレオ]
- 古楽の世界的権威トン・コープマン80歳が、日本を代表するオルガンビルダー辻宏の手による類まれなオルガンを演奏する。スペイン音楽からブクステフーデ、バッハまで。
- 2024年80歳を迎えたトン・コープマン。オルガンを知り尽くした巨匠が、初めて出会うサラマンカホールのオルガン。楽器の特徴を活かしたスペイン・イベリアの音楽から、オルガンの歴史を紐解くようにフレスコバルディ、スウェーリンク、そしてブクステフーデ、バッハの名曲を奏でる特別演奏。【収録】2024年11月12日サラマンカホール(岐阜)
- 【出演】トン・コープマン,佐藤あゆみ
- 「バッターリア ハ長調」
作曲者不詳:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(5分23秒)
~サラマンカホール~
「「聖母マリアの無原罪の御宿り」によるグローサ」
アラウホ:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(3分22秒)
~サラマンカホール~
「第2旋法によるティエント」
作曲者不詳:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(3分42秒)
~サラマンカホール~
「イタリア風コレンテ」
カバニーリェス:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(3分10秒)
~サラマンカホール~
「ベルガマスカ ト長調」
フレスコバルディ:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(4分15秒)
~サラマンカホール~
「聖体奉挙のためのトッカータ ニ短調」
フレスコバルディ:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(5分05秒)
~サラマンカホール~
「いと高き神にのみ栄光あれ」
スウェーリンク:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(3分32秒)
~サラマンカホール~
「エコー・ファンタジア イ短調」
スウェーリンク:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(3分31秒)
~サラマンカホール~
「前奏曲 ニ長調 BuxWV139」
ブクステフーデ:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(4分51秒)
~サラマンカホール~
「おお人よ、おまえの罪に泣け BWV622」
バッハ:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(3分04秒)
~サラマンカホール~
「フーガ ハ長調 BuxWV174」
ブクステフーデ:作曲
(オルガン)トン・コープマン
(2分55秒)
~サラマンカホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム スコットランド交響曲 メンデルスゾーン作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- NHK交響楽団(管弦楽) 原田慶太楼(指揮) 【ロケ地】エディンバラ、ハイランド地方(イギリス)
- メンデルスゾーンが友人と旅したスコットランド。そこで見た様々な景色からインスピレーションを受け書き上げたこの曲を、彼が描いたスケッチなどとともにお届けする。
- 【出演】NHK交響楽団,原田慶太楼
- 「スコットランド交響曲」
メンデルスゾーン:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)原田慶太楼
~CR509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(124)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 要(世良公則)が入営する前夜、送別会が行われた。帰る皆を見送り、虫の音を聴きながら、夜空を見上げる蝶子(古村比呂)と要。蝶子は洗濯などしたことのない要に、戦地で必要なこともあるかもしれないと洗濯を教えて、さらに裁縫道具を持ち出して、繕い物の練習。ボタンを付け終わると要は、最後になるかもしれないから、子どもたちにヴァイオリンを聴かせたい、と寝ている加津子(藤重麻奈美)と俊継(服部賢悟)を起こして…。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,春風亭小朝,片岡鶴太郎,宮崎ますみ,曽川留三子,藤重麻奈美,貝ますみ,服部賢悟,役所広司,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第23週「ぼくらは無力だけれど」(114)
- [解説][字幕放送]
- 嵩(北村匠海)は漫画懸賞で大賞を受賞する。大喜びののぶ(今田美桜)に、のぶのおかげと感謝を伝える嵩。数日後、柳井家にあの手嶌治虫(眞栄田郷敦)がやって来る!
- 嵩(北村匠海)は漫画懸賞で大賞を受賞する。大喜びののぶ(今田美桜)に、のぶのおかげと感謝を伝える嵩。数日後、八木(妻夫木聡)の会社で受賞祝いが開かれる。嵩を囲んでにぎやかに盛り上がり、楽しいひとときが過ぎていく。翌日、のぶが登美子(松嶋菜々子)に茶道を習っていると、あの手嶌治虫(眞栄田郷敦)が訪ねてくる。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,大森元貴,田中俊介,齊藤友暁,妻夫木聡,松嶋菜々子
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版28日目 山形県酒田市飛島
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送。28日目は山形県酒田市、日本海に浮かぶ飛島へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。28日目は、山形県酒田市飛島の荒崎へ。そこはトビシマカンゾウが一面に咲き乱れる海辺。お手紙をくれた本間むつ子さんが、飛島に嫁ぐことを決めた風景です。周囲約10kmの飛島は自転車が通れない道が多く、今回チャリオは休養。島内を歩いて回ります。初めてのてくてく旅。(2011年5月27日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ ロックなあそび
- [HDR]
- 自由な発想で石に向き合い、そして純粋な喜びを感じる。受け継いできた技に遊び心が加わり、物語が生まれていく。あなたはこの石をどう見ますか?
- 150年近く続く石材店の5代目店主、伊藤博敏さん。長野・松本市梓川で石をひろい、作品をつくる。「どんな石も一つとして同じものはなく、時間が生み出したその形が魅力的」と語る。真剣なまなざしで石を探し、好みの石を見つけたときの嬉しそうな表情は童心に返ったかのようだ。かたく重たいイメージを持つ石。しかし、もし石がやわらかく軽かったら?河原の石から、固定観念にとらわれず自由に楽しむことの大切さを知った。
午前8時00分から午前8時29分(放送時間29分間)
- にっぽん百名山 青春の思い出の峰へ~北アルプス・笠ヶ岳~
- [字幕放送][再放送]
- 北アルプスの一角、槍・穂高連峰の西に位置する笠ヶ岳(岐阜、2897m)。“山の編集長”こと萩原浩司さんが、青春時代に通い続けた山だ。2泊3日で、その魅力に迫る。
- 笠ヶ岳は、北アルプスのメインルートから外れた、玄人好みの山。萩原さんは、山岳部の部長となった大学3年の時、笠ヶ岳の魅力を味わい尽くすことを目標に掲げた。そんな大学時代の思い出を振り返りつつ、再び自らの原点へ。新穂高温泉を出発、まずは鏡池へ。水面には槍ヶ岳が映り込む。翌日、急坂を登った後は、お花畑や槍・穂高連峰の大パノラマを楽しみながらの、りょう線歩き。さらに1泊した後、笠ヶ岳に登り、ご来光を拝む。
- 【出演】萩原浩司,【語り】鈴木麻里子
午前8時29分から午前8時30分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午前8時30分から午前9時30分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き ゲーテが愛した街 ワイマール~ドイツ~
- [字幕放送][再放送]
- ドイツ中部のワイマール。18世紀の趣残る美しい街を歩きながら、文豪ゲーテたちが育んだ“自由な心”を大切に守り継ぐ人々とふれあう。【語り】イッセー尾形、篠原ともえ
- 18世紀末に古典主義文化が開花したドイツ・ワイマール。文豪ゲーテはじめ多くの偉人によって、文学や芸術を通して「自由を尊ぶ心」が育まれ、ワイマール憲法が生まれた。その精神はナチス時代以降危機にさらされたが、冷戦後に息を吹き返す。世界遺産の建物が立ち並ぶ街なかで、ゲーテたちの格言を街の各所に描く男性、心の葛藤を彫刻で表現する芸術家、未来を模索する学生など自由を愛し人生と誠実に向き合う人々と出会う。
- 【語り】イッセー尾形,篠原ともえ
午前9時30分から午前11時24分(放送時間114分間)
- 4Kプレミアムカフェ選味覚の迷宮トルコ食と「もてなし」の十字路(2003年)
- [字幕放送]
- ハイビジョンスペシャル 味覚の迷宮 トルコ ~食と「もてなし」の十字路~(2003年)フランス、中国とともに世界三大料理といわれるトルコ料理の魅力とは!?
- ハイビジョンスペシャル 味覚の迷宮 トルコ ~食と「もてなし」の十字路~(2003年)フランス、中国とならんで世界三大料理といわれるトルコ料理。ヨーロッパとアジアにまたがり、交易の拠点として異文化が集まった歴史を背景に、宮廷料理をはじめとする豊かな食文化が花開いたのだ。女優・鶴田真由が、古都イスタンブールを出発点に風光明媚なトルコ各地を旅しながら、多彩な食を体感し魅力の秘密を解き明かしてゆく。
- 【出演】鶴田真由,ヤマンラール水野美奈子,【語り】和田源三,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時24分から午前11時25分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時25分から午前11時40分(放送時間15分間)
- インド秘境 スパイス達人紀行 しゃく熱のラクナウ ビリヤニ/ケバブ
- [字幕放送][HDR]
- インドのスパイス料理!「マンゴーの木で炊くビリヤニ」と「口の中でとろけるケバブ」美食の街、ラクナウ。暑さから身を守るためスパイス料理が発達!音楽、中村巴奈重さん
- 美食の街ラクナウで訪ねるのは「ビリヤニ」専門店と「口の中でとろけるケバブ」を発明した店。ビリヤニはマンゴーの木で、じっくり炊くのが秘けつ。「口の中でとろけるケバブ」は「歯が悪いが肉を食べたい!」と望んだ町の有力者が、料理人に考案させた。ムガル帝国の時代にラクナウを治めた有力一族が帝国の広い支配地から、建築家や芸術家をあつめ、そして料理人も集め、美食の街ができた。音楽、中村巴奈重さん
- 【語り】丹羽麻衣子
午前11時40分から午前11時42分(放送時間2分間)
- 大河ドラマ「べらぼう」蔦重、質素倹約の世に書で抗う!
- [字幕放送]
- 寛政の改革が始まる。松平定信(井上祐貴)による政に、蔦重(横浜流星)は、歌麿(染谷将太)、喜三二(尾美としのり)、春町(岡山天音)らとともに書をもって抗う!
- いよいよ、最終章スタート!田沼意次(渡辺謙)の時代が終わり、将軍・徳川家斉(城桧吏)のもと、松平定信(井上祐貴)による政が始まる。そして、将軍の父として存在感を増す一橋治済(生田斗真)。一方、寛政の改革の最中、書をもって抗うことを宣言する蔦重(横浜流星)。歌麿(染谷将太)、喜三二(尾美としのり)、春町(岡山天音)、政演(古川雄大)ら耕書堂メンバーと、自由を貫き、新たな本を出していく。
- 【出演】横浜流星,橋本愛,高岡早紀,生田斗真,原田泰造,片岡鶴太郎,渡辺謙,相島一之,吉沢悠,井上祐貴,中川翼,橋本淳,小松和重,柳俊太郎,桐谷健太,矢島健一,尾美としのり,古川雄大,岡山天音,城桧吏,嶋田久作,田中幸太朗,丸山礼,安達祐実,正名僕蔵,中村蒼,高橋克実,伊藤淳史,島英臣,山路和弘,飯島直子,水野美紀,久保田紗友,山口森広,水樹奈々,ジェームス小野田,浜中文一,風間俊介,木村了,林家正蔵,片岡愛之助,西村まさ彦,肥後克広,前野朋哉,又吉直樹,里見浩太朗,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム
午前11時42分から午前11時45分(放送時間3分間)
- 蔦屋重三郎の世界 市川鰕蔵の竹村定之進
- [字幕放送]
- 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
- 今回は、東洲斎写楽を絵師に起用した「市川鰕蔵の竹村定之進」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
- 【語り】宗矢樹頼
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011朝版28日目 山形県酒田市飛島
- [字幕放送][再放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送。28日目は山形県酒田市、日本海に浮かぶ飛島へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。28日目は、山形県酒田市飛島の荒崎へ。そこはトビシマカンゾウが一面に咲き乱れる海辺。お手紙をくれた本間むつ子さんが、飛島に嫁ぐことを決めた風景です。周囲約10kmの飛島は自転車が通れない道が多く、今回チャリオは休養。島内を歩いて回ります。初めてのてくてく旅。(2011年5月27日放送)
- 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 8Kタイムラプス紀行~山形~「将棋駒の街 天童」
- 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影した8Kタイムラプス紀行。桜の下、将棋駒のまちで開かれる人間将棋、山形県天童市の春の一日をお楽しみください。(2019年放送)
- 一定間隔で撮影した写真を、数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」で、全国各地を旅します。全国の将棋駒生産量の大部分を占める天童市、その特別な春の一日がテーマです。天童市内の舞鶴山で開かれる将棋イベント「人間将棋」は、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元たちが将棋の駒となります。満開の桜とともに、山形の穏やかな春の一日を超高精細映像でご覧いただけます。(2019年放送)
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー 選 太古の造山運動が生んだ魅惑のピレネー
- [解説][字幕放送]
- 牧歌的なピレネー山脈の奥に分け入ると、太古の激しい造山運動の痕跡が。ねじ曲がる地層、大理石と化した山頂、巨大カルデラの大絶壁…。3億年に及ぶ大地の胎動に迫る!
- フランスとスペインの国境に連なるピレネー山脈は、ヨーロッパ屈指の絶景地帯。のどかで牧歌的な風景の奥に分け入ると、激しい地殻変動の痕跡が!強烈なパワーで地層が押しつぶされた「巨大山塊」、しゃく熱が生み出した白亜の「地獄の山」、壮観な山容を誇る「ピレネーの王」…。絶景誕生の秘密を探ると、激しい大陸衝突によって8千mに達する山脈を生み出した太古の造山運動が浮かび上がった。3億年及ぶ大地の物語に迫る!
- 【語り】大谷舞風
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- 世界入りにくい居酒屋 カンボジアプノンペン飲みまくれば一獲千金ねらえる店
- [解説][字幕放送][再放送]
- カンボジア・プノンペンの華やかなリバーサイドストリートから一歩奥に入ると、店名に「刑務所」の名前を冠した怪しい店が!地元の公務員のたまり場と言うが一体なぜ?
- カンボジアの首都プノンペンの裏路地には、安くてうまい居酒屋がひしめいている。その中でもいつも常連客が満員で入りにくいのが、今回の店。名物は肉料理。秘伝のソースと、カンボジア人が大好きなある調味料が味の秘けつ。その調味料は昆虫とその幼虫だという。さてその正体とは?一方、ドリンクで人気なのはカンボジアビール。味はごく普通なのだが、ある「お楽しみ」がある。ビールを飲んで、一獲千金!それって何?
- 【語り】大久保佳代子,小木博明
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後1時00分から午後2時23分(放送時間83分間)
- いまよみがえる伝説の名演奏▽カラヤン ブラームス交響曲全集(2)
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR][再放送]
- ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルの黄金時代、70年代の熱演。
- ブラームス作曲 交響曲第3番 ヘ長調 作品90 交響曲第4番 ホ短調 作品98 <収録>1973年 フィルハーモニー(ベルリン) <出演>ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- 【出演】ヘルベルト・フォン・カラヤン,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- 「交響曲 第3番 ヘ長調 作品90」
ブラームス:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(31分30秒)
~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~
「交響曲 第4番 ホ短調 作品98」
ブラームス:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(40分07秒)
~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~
午後2時23分から午後2時25分(放送時間2分間)
- ヨーロッパ秘湯ジャーニー ブルガリア ギョル温泉
- ヨーロッパの秘湯、ブルガリア東部、黒海沿岸の「ギョル温泉」。黒海に登る朝日を望む名湯で、極上のひとときを。
午後2時25分から午後2時30分(放送時間5分間)
- “美ら海”ドローン大航海 5min.~八重山を食らう~
- [字幕放送]
- 透明度の高い美しい海が広がる沖縄県八重山諸島と宮古諸島をシーカヤックで巡りドローンで追いかける!今回は、海洋冒険家の八幡暁が八重山の海と山の幸をワイルドに食す。
- 沖縄県八重山諸島と宮古諸島には、まだまだ観光ガイドには載っていないとっておきのスポットが沢山!そこで、海洋冒険家の八幡暁がこれらの島々をシーカヤックで巡り、その絶景をドローンカメラでおさめていく。今回はその「美ら海ドローン大航海」の5分版。八重山の海と山の幸をワイルドに味わう。海では素潜りで魚をとらえ、山では地元の人のみぞ知る珍しい食材をGET!それらを豪快に調理し、八重山グルメを堪能する。
- 【出演】海洋冒険家…八幡暁,【語り】庄司宇芽香
午後2時30分から午後2時57分(放送時間27分間)
- CYCLE JAPAN「十勝平野から網走へ!はるかな大地を駆ける」
- [2か国語][字幕放送][再放送]
- 自転車で走る夏の北海道、今回は十勝平野から網走の能取岬まで北上する、なんと470キロの旅。道中、自らの生き方を自分の手で切り拓く人たちとの出会いが待っています!
- どこまでも続く道、そして雄大な自然が広がる北海道。今回は十勝平野から網走の能取岬までを自転車で駆け抜ける470キロにも及ぶ4日間の旅。旅人は、アメリカ・コロラド州の牧場で生まれ育ったサイクリスト。農業高校では、豚や牛を愛情こめて育てる若者たちに幼いころの自分が重なる。釧路湿原の道なき道を楽しみ、アイヌの誇りを胸に生きる人たちと出会う…胸躍る素敵な旅にいざ出発!
午後2時57分から午後3時00分(放送時間3分間)
- 宇宙(ほし)の街 紀行「北海道・摩周湖」
- 北海道・摩周湖。360度さえぎるものがない高台は、天体観測スポットとしても有名。特に、霧の夜、雲海の上に広がる満天の星々は、レアな絶景として、人気を集めている。
- 圧倒的な透明度を誇り、「摩周ブルー」としても有名な北海道・摩周湖。360度さえぎるものがない高台は、天体観測スポットとしても知られている。特に、霧がかかった夜、雲海の上に広がる満天の星々は、レアな絶景として、人気を集めている。月に一度みられるかどうか、地元の天文ガイドも滅多に見ることが出来ないという絶景は、摩周湖の知る人ぞ知る魅力の一つになっている。大パノラマの星空を4Kの高精細動画でお送りする。
午後3時00分から午後5時00分(放送時間120分間)
- 自転車旅 ユーロヴェロ90000キロ スペイン・ポルトガル EV1
- [字幕放送][再放送]
- ヨーロッパをめぐるサイクリングルート・ユーロヴェロをひとりの日本人青年が走る。今回はスペイン・アンダルシア地方からポルトガルのリスボンまで!絶景の連続。
- 完成すれば全長90000キロに及ぶユーロヴェロ。今回はスペインのアンダルシア地方から国境を越え、ポルトガルの首都リスボンを目指す。3000年の歴史を持つ鉱山はまるで別の惑星のような風景。イベリア半島の西南端、サン・ビセンテ岬の夕暮れ。大西洋沿いに走る自転車ルートの絶景・・・と美しい風景が続く。もちろん土地土地のグルメや出会いも。まるで自分が自転車で走っているような気分でゆったりと見られる番組。
- 【出演】アキラ,【語り】福地桃子
午後5時00分から午後5時51分(放送時間51分間)
- 刑事フォイル(19)「癒えない傷」(前編)
- [2か国語][字幕放送]
- 戦時下でも犯罪は許さない…警視正フォイルの魅力が光る、イギリスミステリーの名作! 軍によって接収され、病院として使われていた館で不可解な出来事が多発する。
- 1941年2月。イギリス空軍はある館を接収し、負傷兵を治療する病院として使用していた。しかし、何者かによる妨害工作が相次ぎ、フォイルは捜査に乗り出す。一方、アンドリューは、自分の戦闘機の整備が行き届いていないことにいらだち、整備兵と激しく言い争う。その整備兵は数々の悪事を働いてきた男で、多くの人から反感を買っていた。
- 【声】マイケル・キッチン…山路和弘,川島得愛,山根舞,福田賢二,【演出】ジェレミー・シルバーストン,【脚本】アンソニー・ホロヴィッツ
午後5時51分から午後5時53分(放送時間2分間)
- プレミアムドラマ「憶えのない殺人」2分PR
- [字幕放送]
- 認知症の元警官(小林薫)が殺人事件を追う刑事(尾野真千子)にマークされるが、彼には全く身に憶えのない事件だった…。感動のヒューマン・ミステリーを2分でご紹介!
- 元警官の佐治(小林薫)が殺人事件を追う刑事の北嶺(尾野真千子)にマークされる。それは全く身に憶えのない事件だが、じつは彼には強い犯行動機があった。佐治は警官の誇りにかけ無実を証明しようとするが、次第に犯人は自分ではないかと疑い始める。なぜなら、彼は認知症を患っていたからだ。スリリングなストーリー展開で生きることの意味を問いかける、感動のヒューマン・ミステリー前後編のすべてを2分にまとめてご紹介!
- 【出演】小林薫,尾野真千子,橋本じゅん,松澤匠,鞘師里保,中越典子,筒井真理子,螢雪次朗,西村和泉,阿南敦子,畦田ひとみ,村崎真彩,佐藤誓,岡本篤,室井響,山形匠,横田真子,寺尾日女香,山口恋生,倉田つきみ,松藤瑛瑠,【作】大森美香
午後5時53分から午後5時55分(放送時間2分間)
- 夏のスイスアルプス「放牧とチーズ作り」
- 夏のスイスアルプスをめぐる旅。グリンデルワルト村では、名峰アイガーの麓で牛たちが放牧され、名産のチーズが作られる。アルプスの昔ながらの暮らしに触れる。
- 夏のスイスアルプスを4Kの高精細映像でめぐる旅。グリンデルワルト村で500年続く放牧とチーズ作り。名峰アイガーの麓で牛たちが草を食べ、その乳を使って伝統の製法で名産のチーズが生み出される。アルプスの昔ながらの暮らしに触れる。
午後5時55分から午後6時00分(放送時間5分間)
- ガウディ7つの世界遺産(1)「グエル邸」
- [字幕放送][HDR]
- スペインが生んだ天才建築家・アントニ・ガウディが残した7つの世界遺産を紹介するシリーズ。第1回は、「虹色の館」と呼ばれる当時、世界屈指の大富豪・グエルの邸宅。
- ガウディの最後の構想は、2026年の完成を目指して建設が進むサグラダ・ファミリア教会。未完の世界遺産に込められたガウディの夢と遺言を、彼が残した作品をひもときながら解き明かしていく。シリーズ第7回では、サグラダ・ファミリアの専任彫刻家・外尾悦郎さんが生涯をかけて創り続ける作品を紹介。1グエル邸、2ビセンス邸、3バトリョ邸、4グエル公園、5コロニア・グエル教会、6ミラ邸、7サグラダ・ファミリア教会
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「近江のお灸(きゅう)」
- [字幕放送]
- 近江と呼ばれた頃よりお灸が盛んだった滋賀県。その技術は1200年前に中国から伝わり、もぐさの原料ヨモギが茂る伊吹山のふもとで花開いた。技術は海外へと広まっている
- 多くの街道が行きかう近江の国(現在の滋賀県)はお灸が盛ん。その技術は1200年前に中国から伝わり、もぐさの原料となるヨモギが茂る伊吹山のふもとで花開き、街道を通じて各地に伝わった。現在、技術は海外へも広まっている。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min. 謎の巨大石柱と神秘の湖 ~ジョージア~
- [字幕放送]
- 天国に続く高さ40mの巨大な一本柱、泡を吐く青い湖から流れる赤い川…!?ヨーロッパの東端・ジョージアには、不思議さに満ちた絶景の数々が!神秘の大地誕生の謎に迫る
- ヨーロッパの東端、コーカサス地方の国・ジョージアには、神秘的な絶景がいっぱい。天に向かってのびる高さ40m、石灰岩の巨大な一本柱「カツヒの柱」。しかも、その頂からせり出すように修道院と住居が!また、ジャグジーのように泡をたてるスカイブルーの「アバノ湖」。ここから流れ出た水は、赤い川に大変貌!?不思議な現象のウラには、コーカサスの大地が仕掛けた、大自然のトリックがあった!?神秘の大地誕生の謎に迫る!
- 【語り】畠山衣美
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】八重の桜(22)「弟のかたき」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 八重(綾瀬はるか)の元へ、都の戦で弟・三郎と兄・覚馬(西島秀俊)が落命したとの知らせが届く。錯乱した八重は、“かたきを討つ!”と家を飛び出す。
- 八重(綾瀬はるか)の元へ、鳥羽・伏見の戦いで弟・三郎と兄・覚馬(西島秀俊)が落命したとの知らせが届く。三郎の遺髪や形見の衣服はあったが、覚馬の遺物は無い。そのことを不思議に思った八重は、“覚馬は死んでいない”と言い張る。三郎の死も受け入れられず、近所の少年たちに鉄砲を教えながらも、少年を「三郎」と呼んでしまう。八重は“かたきを討つ!”と叫びながら、鉄砲を持って城下へ駆け出していく。
- 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,風吹ジュン,松重豊,長谷川京子,玉山鉄二,綾野剛,黒木メイサ,中村獅童,降谷建志,小堺一機,生瀬勝久,佐藤B作,吉川晃司,松方弘樹,西田敏行,【語り】草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版28日目 山形県酒田市飛島
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送。28日目は山形県酒田市、日本海に浮かぶ飛島へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。28日目は、山形県酒田市飛島の荒崎へ。そこはトビシマカンゾウが一面に咲き乱れる海辺。お手紙をくれた本間むつ子さんが、飛島に嫁ぐことを決めた風景です。周囲約10kmの飛島は自転車が通れない道が多く、今回チャリオは休養。島内を歩いて回ります。初めてのてくてく旅。(2011年5月27日放送)
- 【出演】火野正平
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
- 「御宿かわせみ」再放送1分PR
- 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
- 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- 世界入りにくい居酒屋 選 韓国・チョンジュ【ビビンバの郷の人情おつまみ】
- [解説][字幕放送]
- 舞台は韓国・チョンジュ。朝鮮王朝発祥の地にしてビビンバの本場としても名高い歴史と美食の都。「マッコリタウン」と称される街角に、肝っ玉母さんの営む店があった…!
- 韓国・チョンジュで見つけた居酒屋のウリは、やりすぎなくらい並ぶおつまみ。メニューは日替わり、「常連にはおまけ」がモットー。ヘビロテ客にはわざわざ席を空けておくほどの熱いおもてなし。日本ではあまり見ない漆を使った黒光りスープに、弾力感あふれる甘辛どっしり肉豆腐は絶品。マッコリのサイダー割りをやかんでくめば、サックスプレイヤーが歌謡曲を奏で浮かれ出す!?時には人生相談の花も咲く、人情酒場へようこそ!
- 【出演】八嶋智人,安田美沙子
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 英雄たちの選択 選 田沼意次 大ピンチ! ~意知 殿中刺殺事件~
- [字幕放送]
- 老中・田沼意次の息子・意知が、江戸城の中で刺殺されるという衝撃的な事件が起きた。これを機に、権勢を誇った田沼意次の時代に陰りが。意次大ピンチの背景を探る。
- 田沼意次は、600石の旗本を振り出しに、5万7000石の大名にまで出世する。様々な経済改革により、ひっ迫していた幕府の財政を安定させた。ところが、従来の価値観に縛られない意次の改革に反発を抱く諸大名も少なくなかった。息子・意知殿中刺殺事件を契機に、意次への反感が一気に高まった。打ち続く飢饉(ききん)と打ちこわしが追い打ちをかけ、意次は、つらい立場に。意次の究極のピンチ打開策は?
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】静岡市歴史博物館館長…大石学,飯田泰之,【語り】松重豊
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 中井精也の絶景!てつたび 選 秋の福井 豊かな平野きらめく川
- [字幕放送]
- ローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。訪れたのは秋の気配がいっぱいの福井県。鉄道写真家の中井精也さんが、満開のソバ畑、九頭竜川、白山連峰…絶景を撮影
- 鉄道写真家の中井精也さんがローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の気配深まる福井県を旅する。紹介するのはえちぜん鉄道の三国芦原線と勝山永平寺線。そして福井鉄道。三国芦原線は白い花が満開のソバ畑が広がる福井平野を駆け抜け日本海まで。そして勝山永平寺線では九頭竜川沿いの自然豊かな絶景を探しに行く。福井鉄道の都市部を走ることが多い低床電車が田園風景の中をのんびりと走る姿をパシャリ!
- 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】住友優子
午後10時00分から午後10時49分(放送時間49分間)
- 御宿かわせみ 第1シリーズ(1980年版)(19)鴉を飼う女
- [字幕放送]
- 平岩弓枝原作の人気時代劇。江戸の大川端にある小さな旅籠(はたご)「かわせみ」を舞台に、真野響子のるいと小野寺昭の東吾のコンビで描く、1980年放送の第1シリーズ
- 川沿いで男に襲われる女がいた。男は逃げ、東吾(小野寺昭)はその女を「かわせみ」に連れ帰る。飼っていた鴉(からす)の行方を心配する女はお絹(木村理恵)といい、鴉使いの彦三(平沢公太郎)の娘だった。彦三は実力者の文七(南原宏治)から娘を愛人によこせと言われ、それを拒んで殺された。お絹を襲ったのも文七の手下だった。犯行を立証すべく、東吾は花魁・染蝶(佳那晃子)に会う。そしてるい(真野響子)にも危険が…
- 【出演】真野響子,小野寺昭,花沢徳衛,結城美栄子,青地公美,安藤美智子,山口崇,南原宏治,木村理恵,佳那晃子,姫ゆり子,平沢公太郎,大村崑,村上弘明,河内桃子,田村高廣,【原作】平岩弓枝,【脚本】大西信行,【音楽】池辺晋一郎
午後10時49分から午後10時50分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 銭湯は驚きの社交場!湯煙と美女
- [字幕放送]
- 蔦重が生きた江戸のくらしが、楽しく深くわかる!今回は「べらぼう」では、鉄拳さんが演じた浮世絵師・礒田湖龍斎の絵。江戸っ子が大好きな銭湯。今とはかなり違う形だった
- 江戸っ子が大好きなお風呂事情。番台さん、脱衣所、湯船…今とは違うその驚きの形態とは?家に内風呂を持たず、毎日のように銭湯に通っていた江戸っ子たち。そこは体のあかや汚れを落とし、日々の疲れをいやす場所。そして老若男女、身分を越えて語り合う「社交の場」でもあった。脱衣所と洗い場、湯船までも、番頭さんから丸見えだけど、大丈夫?お風呂大好き、江戸っ子の入浴の様子を、ちょっと失礼して、のぞいてみよう!
- 【語り】柴田祐規子
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
- グレートネイチャー 5min. 色彩が乱舞!虹の丘 ~トルコ・ナリルハン~
- [字幕放送]
- 世界にほとんど知られていないトルコの幻想的な絶景を探訪!山肌が黄・赤・白・茶・緑の見事なパステルカラーの層でできた「虹の丘」。不思議な景観は海の中から現れた!?
- 幻想的な絶景であふれるトルコ。今回は鮮やかな彩りが美しい丘を探訪。世界にまだほとんど知られていないナリルハンの「虹の丘」。山肌が黄・赤・白・茶・緑の層にきれいに分かれ、虹が地上におりてきたかのような不思議な景観をつくりだす。丘をのぼって詳しく観察すると、そこは海の中だったことを示す痕跡が…。その美しさからは想像ができない太古の激しい大陸衝突の歴史が浮かび上がってきた!トルコの新絶景ポイントを目撃!
- 【語り】畠山衣美
午後11時00分から5日午前0時54分(放送時間114分間)
- 4Kプレミアムカフェ味覚の迷宮トルコ食と「もてなし」の十字路(2003年)
- [字幕放送][再放送]
- ハイビジョンスペシャル 味覚の迷宮 トルコ ~食と「もてなし」の十字路~(2003年)フランス、中国とともに世界三大料理といわれるトルコ料理の魅力とは!?
- ハイビジョンスペシャル 味覚の迷宮 トルコ ~食と「もてなし」の十字路~(2003年)フランス、中国とならんで世界三大料理といわれるトルコ料理。ヨーロッパとアジアにまたがり、交易の拠点として異文化が集まった歴史を背景に、宮廷料理をはじめとする豊かな食文化が花開いたのだ。女優・鶴田真由が、古都イスタンブールを出発点に風光明媚なトルコ各地を旅しながら、多彩な食を体感し魅力の秘密を解き明かしてゆく。
- 【出演】鶴田真由,ヤマンラール水野美奈子,【語り】和田源三,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
5日午前0時54分から5日午前1時24分(放送時間30分間)
- 世界遺産モン・サン・ミシェル紀行
- フランスの世界遺産モン・サン・ミシェル。海に浮かぶ孤島にそびえる奇跡の修道院。信仰の奥深き世界から名物グルメ、土産までたっぷり紹介。ぜいたくな旅時間をお届けする
- 絶大な人気を誇るフランスの世界遺産モン・サン・ミシェル!大潮のとき海に浮かぶ孤島となる、奇跡の修道院。唯一無二の壮麗なゴシック建築は、大天使ミカエルのお告げをうけ、1300年の歳月をかけ築かれた。番組では、信仰の奥深き世界から、巡礼地ならではの名物グルメ、お土産まで、モン・サン・ミシェル魅力をご紹介!美しい自然に恵まれた島のすみずみを探検する。美しい4K映像のぜいたくな旅時間をお楽しみください。
5日午前1時24分から5日午前2時23分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(1)「ポルトガル・リスボン」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8K ヨーロッパ トラムの旅。8Kの高精細の映像、異国を旅しトラムに乗り合わせたかのような臨場感をお届け。今回はポルトガル・リスボンの街を旅する。
5日午前2時23分から5日午前3時22分(放送時間59分間)
- 空からクルージング▽ロワール川1000kmを下る 古城と英雄の物語
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランス最長の大河、ロワール川を水源から河口まで、全編ドローン映像でつづる空の旅。美しい古城をめぐり、歴史に思いをはせ、流域の絶景と人々の暮らしに空から触れる。
- フランス最長の大河、ロワール川を全編ドローン映像でつづる空の旅。川は中世の歴史がつまった町を抜け、牧草地帯を進み、ジャンヌ・ダルクが活躍したオルレアンへ。そして、シュノンソー城やシャンボール城など、数々の美しい古城が点在する丘陵をゆっくりと流れる。かつてここを舞台に、数々の王や王妃たちが波乱に満ちたドラマを繰り広げたのだ。水源から大西洋に至る河口まで、流域の暮らしや歴史に触れる空のクルージング。
- 【語り】杉本哲太
5日午前3時22分から5日午前4時00分(放送時間38分間)
- 知られざるベネチア
5日午前4時00分から5日午前5時00分(放送時間60分間)
- 世界遺産いただきます 世界遺産 中国 カルストの大地をゆく
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国南方カルスト」の美しい姿、桂林から、重慶・金仏山へ。カルストを存分なく味わうフィラー。
- 奇妙なカタチの峰が並ぶ桂林の不思議な光景。三角の山が並んで集会するような驚きのパノラマ。峡谷を流れ、滝となり美しい姿を見せる水の世界。崩れ落ちて消えていく岩山と巨大洞窟の痕跡。世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国南方カルスト」の美しい姿、桂林から、重慶・金仏山へ。カルストの美しい姿を存分なく味わうフィラー。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.