NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「9月4日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月4日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のスペイン語(20)今月の復習
  • スペイン北西部のガリシア地方。豊かな大自然に生きる人々の暮らしに密着しながら、初歩的な会話を学ぶ新シリーズ。前園真聖さんと一緒にしあわせになるヒントを探そう!
  • ▽サンティアゴ旧市街の市場で「カメノテはどこで売っているか知っていますか?」▽地産地消のオーガニック・レストランへ▽自家製野菜の畑で「ありがとう。ご親切に。」▽小さな島にあるレインコートの会社で「何をしているのですか?」▽前園真聖さんとサッカーでスペイン語練習!▽「肩」「胸」子どもたちと体の部位を覚える▽ジェスチャーで「お金がない」「時間がない」
  • 【出演】前園真聖,プリエト,マリア・ベロニカ,セニャリス・ビダル,ホセ・アントニオ,【講師】京都大学大学院 教授…柿原武史
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 日本史 大正デモクラシー
  • [字幕放送]
  • 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
  • 今回は大正時代、20世紀後半です。日露戦争後、国民は政治について声を上げはじめ、「人民の幸せのために政治は行われるべき」と主張する、さまざまな運動が沸き起こりました。この大正デモクラシーの動きが、政治に大きな転換をもたらします。この時代に迫るポイントは「第一次護憲運動」「第一次世界大戦の影響」「原内閣の成立」です。また、当時、世界的に流行したインフルエンザ(スペインかぜ)についても話を広げます。
  • 【講師】創価大学 教授…季武嘉也,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 がん検診で命を守る最新ガイド「大腸がん・胃がん・肺がん検診」
  • [解説][字幕放送]
  • 死亡数の多い大腸がん・肺がん・胃がんを早期発見して、治療につなげる「がん検診」。体への負担の少ない受診とは?命を守るための3つのがん検診の最新情報を解説します。
  • 罹(り)患率が高く、死亡数も多い「大腸がん」「肺がん」「胃がん」。この3つのがんは「がん検診」で早期発見して治療すれば、死亡のリスクを下げることができるんです。そして、最近は体への負担が最小限になるように、がん検診の考え方も変わってきています。今回は3つのがん検診を安心して活用できるように、最新情報を徹底解説します!
  • 【講師】国立がん研究センター 検診研究部部長…中山富雄,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,杉井勇介,森山雅斗,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「しっぽのきもち」/「ドン・キホーテ」
  • 【80年代】「しっぽのきもち」うた:谷山浩子(1986)/「ドン・キホーテ」うた:佐々木功(1981)
  • 「しっぽのきもち」作詞・作曲:谷山浩子 編曲:岡崎リンテン アニメーション:南家こうじ/「ドン・キホーテ」作詞:仲倉重郎 作曲:吉岡しげ美 アニメーション:井坂克二 福島治
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ リヴ&ベル「恵みの森のあったかスープ」
  • リヴちゃんは大きな水玉リボンがトレードマークの女の子。ハリネズミのベルくんと行くさきには、いつも不思議な事がまっています。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽アルゴリズムたいそう 忍者
  • [字幕放送]
  • 「アルゴリズムたいそう 忍者」「たまご会議」「きょうのスレスレ かいてん編2」ほか。
  • 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 木曜日
  • [字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • 「道の終わりに」新バージョン!レベル2 歌:丸山もち男&Campbell J/「忘れもの撲滅委員会 小学生用」声:ロッチ
  • 【声】ロッチ,【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show けんと&peco それもいいねダンス発表会
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【ゲスト】こっちのけんと,peco,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「少女怪盗アルル」「海賊船はなかっぱ号」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,山口勝平,杜野まこ,高木渉,柳原哲也,橋本まい,尾崎恵,宍戸留美,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,三谷翔子,栗田エリナ,後藤ヒロキ,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,やすみ哲夫
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 木曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • オーディション用の写真を撮ろうとしているサボさん。 スイちゃんに「写真をとって」と頼んだら、スイちゃんが棚に置いてあった写真を1枚持ってきた。 撮影の意味の「写真をとる」と、持ってくるという意味、両方あってまぎらわしい! 「おんがくも」では、カレーライスをテーマにした素敵な音楽を演奏するよ。 ほかに「よんだ?」や「いすのまちのコッシー」もお楽しみに。 うたは、ふたりはさかさま。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,内田慈,篠原ともえ,南果歩,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 木曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 木曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ドン・チュー!」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、おともだちのことをいっぱい知りたい「しりたガエルのけけちゃま」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 木曜日
  • [字幕放送]
  • きょうは、さんかくの形がいろいろでてくるよ。いくつ見つけられるかな?▼うた「おっ!さかな」、▼おうちゃんのかたち~さんかく、▼ボールのたび、など。
  • きょうは、さんかくの形がいろいろ出てくるよ。見つけてみてね。▼うた「ぽよよんゼリーとプリン」、「おっ!さかな」、▼アニメ「おうちゃんのかたち~さんかく」、▼パクパクさんとパクこさん~さんかくレストラン、など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。番組の最後にお友だちの絵を紹介します。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「イヌミミカフェ オバケやしきになる」
  • [字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 【第28シリーズ第26話】満願神社(まんがんじんじゃ)のこま犬・オコ坊(ぼう)とニコ坊の擬人化(ぎじんか)が人気のイヌミミカフェ。さいきんマンネリぎみでおきゃくさんがへってきている。そこで貧乏神(びんぼうがみ)の貧ちゃんのアイデアで「オバケカフェ」に変えることに。すると、オバケ屋敷(やしき)の館長(かんちょう)さんと弱虫オバケが「月光町にオバケ屋敷は二つもいらない」としょうぶをいどんできて…
  • 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,津田健次郎,齋藤彩夏,沼田祐介,竹達彩奈,室元気,小林康介,島田愛野,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • でこぼこポン!“急に大声が出ちゃう人”の発明品
  • [字幕放送]
  • 発達障害などの子が、ドラマやゲームで楽しくスキルアップ!今回は、急に大声を出しがちな子への支援方法を紹介する。/出演:鳥居みゆき。声の出演:吉岡里帆ほか
  • 今回の番組のポイントはこちら!/(1)自分の行動を目や耳でふりかえろう。 (2)まわりの人の反応を知ろう。 (3)大声を出すのはどんな時なのかを調べてみよう。 詳しくは番組で!サポートのヒントをたくさん用意しています。
  • 【出演】鳥居みゆき,猪股怜生,阿部碧音,戸部真都里,【声】吉岡里帆
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ こにぎりくん「スーパーマシン?」
  • 三角ボディにごま塩頭、元気なおにぎりの男の子、こにぎりくん。お友達のケロッケやペットのブロッコリーと、今日は何をして遊ぼうかな?
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 親子で楽しく園ライフ(2)園とのコミュニケーションの悩み
  • [字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】お茶の水女子大学特任教授…宮里暁美,【語り】加納千秋
  • 【講師】お茶の水女子大学 特任教授…宮里暁美,【語り】加納千秋
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「キラキラミライ」/「万有引力」
  • 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部/「万有引力」うた:Tani Yuuki。夏休み時期、特に若い世代に聴いて欲しい楽曲2曲をお届けします。
  • 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部。前向きな歌詞が持ち味の彼女たちが「結局幸せになるように世界はできてるの!」と聴くだけで元気が出る曲をパワフルに届ける。アニメ:火種/「万有引力」うた:Tani Yuuki。「W/X/Y」で知られる彼が選んだテーマは「人生とはなんなのか?」。誰もが一度は感じるテーマを、壮大なスケールでドラマチックに歌い上げる。アニメ:大湊良蔵、映像:BENTEN Film
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • ストレッチマンGO! きゅうり怪人キュウリンあらわる!
  • [解説][字幕放送]
  • ちょっとカラダがかたいけど元気いっぱいな「ストレッチマンゴー」が登場!相棒・のぉ~り~と今日も楽しいあそびを紹介します【出演 村山輝星 ジョイマン高木晋哉】
  • 今回は「ティッシュ」を使った遊びを紹介。たくさん遊んだあと、マンゴーと相棒・のぉ~り~がいざ地球の子どもたちのもとへ向かうと、きゅうり怪人キュウリンがあらわれた!マンゴーは地球の子どもたちを救えるのか!?のばせココロもカラダも!ピンチのときはストレッチマンGO!(ゴー!)。【出演 村山輝星 ジョイマン高木晋哉】
  • 【出演】村山輝星,高木晋哉
  • 「ストレッチマンGO!のテーマ」
    佐藤 心:作曲

    「ストレッチマンGO!BGM」
    佐藤 心:作曲
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • ドスルコスル「どうする?大災害が起きたら」
  • [解説][字幕放送]
  • 「世の中の課題とどう向き合う?」そのヒントを子どもたちに提示する番組。今回のどうする編では、災害から自分たちの命を守るために解決が必要な課題について考える。
  • 世の中の諸課題を紹介する「どうする編」、その問題に対して「こうする!」と考え、真剣に向き合う子どもの姿を伝える「こうする編」の2話ワンセットの番組。ねらいは、子どもたちにこれからの社会について考えてもらうこと。今回の「どうする編」では、災害から自分たちの命を守る3つの助け【自助】【公助】【共助】について考えます。番組ではそれぞれの役割や内容、抱える問題などを丁寧に解き明かします。
  • 【声】カンニング竹山,本田望結,【語り】久保田祐佳
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • アッ!とメディア「伝えたいことをグラフで表す 統計」
  • [解説][字幕放送]
  • 身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える番組。舞台は中学校の放送委員会。テーマはグラフ。データを集めるとき心がけることは?グラフの読み解きの注意点とは
  • 1人1台端末時代、身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える。舞台はとある中学校の放送委員会。今回はグラフがテーマ。ユウタが購買部人気のパンランキングを作るが、その結果がミクの腑(ふ)に落ちない。データを集めるときに注意すべき点は?総務省統計局を取材。また調査対象を「無作為に選ぶ」本当の意味とは。グラフを読み解く際の注意点も紹介【出演】眞島秀和・伊礼姫奈・加藤憲史郎【ナレーション】吉川未来
  • 【出演】伊礼姫奈,加藤憲史郎,眞島秀和,【語り】吉川未来
午前9時30分から午前9時45分(放送時間15分間)
  • 地球は放置してても育たない 放置しないで!エネルギー問題
  • [解説][字幕放送]
  • 地球の危機を地球と一緒に考える番組。今回はエネルギー問題がテーマ。環境にやさしく、安定して電気を供給するには?【出演】地球:伊藤万理華 ナレーション:日野聡
  • なぜSDGsの17目標を達成しないといけないのか?その裏側にある問題をCGやダイナミックな映像でわかりやすく解説。15分で世界でおこっている問題について学べる番組です。今回のテーマはエネルギー問題。生活に欠かせない電気を、安全に安定して供給するにはどうしたらいいのか。再生可能エネルギーや、地域の特徴を生かした小規模発電、最先端の太陽電池などを紹介する。【出演】伊藤万理華 ナレーション:日野聡
  • 【出演】伊藤万理華,【語り】日野聡
午前9時45分から午前9時50分(放送時間5分間)
  • えいごでがんこちゃん「どんな かたちにする?」
  • [解説]
  • ツムちゃんのお母さんに、クッキーの作り方を教えてもらうことに。丸、三角、四角、ハート型、星型などなど、いろいろな型があるけど、君はどんな形のクッキーにしたい?
  • 異文化コミュニケーションをテーマにした「ざわざわ森のがんこちゃん」のスピンオフ番組!がんこちゃんたちは、ツムちゃんのお母さんに、クッキーの作り方を教えてもらうことになった。クッキーの型には丸、三角、四角、ハート型、星型などなど、いろいろあるけど、君はどんな形のクッキーにしたい?え?リアンくんは魚の形? 【声】根本圭子、レニー・ハート、龍田直樹、日髙のり子 ほか
  • 【声】IKKAN,梅津秀行,緒方賢一,川田妙子,龍田直樹,野沢雅子,日髙のり子,堀絢子,まじかるぱぱ,山田栄子,根本圭子,レニー・ハート
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • エイゴビート2 What’s this?/これなあに?
  • [解説]
  • リズムに乗って体を動かし、楽しく英語を身につけよう!英語ビギナーのキッズが、習ったキーフレーズを引っさげて外国人との会話に挑戦。小学3、4年向け。出演・すみれ
  • チャンツダンスで楽しみながら英語の音やリズムを身につける「エイゴビート2」。今回のテーマは「What’s This?これなあに?」モザイク状の写真から、写っているものが何かを当ててみよう。なぜか英語を話す野菜たちのアニメでは、サムたちがキャンプに役立つアイデアグッズを見せあう。後半は、キッズたちが外国人に手触りだけで中身を当てるゲームを提案。自分たちは英語でヒントを出す役に挑戦する。出演・すみれ
  • 【出演】すみれ,高丸えみり,関沢美紘,りきまる,松本惣己,【声】スチュアート・オー,ケイトリン・ケリー
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 英語コミュニケーションⅠ 得意なことを伝えよう
  • be good at+動詞のing形(動名詞)の表現を使って得意なことを伝えよう。動詞の意味を持ったまま「~すること」と名詞の働きをする動名詞を使いこなそう。
  • be good at+動詞のing形(動名詞)の表現を使って得意なことを伝えよう。atやinやonなどの前置詞の後には名詞や名詞に相当する語句が続く。動詞の意味を持ったまま「~すること」という名詞の働きをする動名詞を使いこなそう。
  • 【出演】鞘師里保,クリステン・ワッツ,阿野幸一,【語り】戸田ダリオ
午前10時20分から午前10時30分(放送時間10分間)
  • NHK高校講座 ベーシック英語 未来を語ろう!
  • 「高校の英語がわからない…」そんなキミのための基礎力UP講座。中1から中3までの英語のつまずきポイントを中心に文法の基礎を解りやすく説明するぞ!
  • これからやろうとしていることや、これから起こること、起こるであろうことを伝えるにはどう表現すればいいんだろう? “will”や“be going to”を使った話し方をさまざまなシチュエーションで紹介する。
  • 【出演】渡辺直美,フィリップ・C,佐伯亮,石崎日梨,【語り】ミキ・クラーク
午前10時30分から午前10時50分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 物理基礎 位置エネルギー
  • [字幕放送]
  • おもりに引っ張られて歩くおもちゃを紹介するナナさん。このおもりのように「高いところにある物体はエネルギーを持つ」というが、どうしてそう言えるのだろうか。
  • 高いところにある物体は重力による位置エネルギーをもち、伸びたり縮んだりしたバネにつながれた物体は弾性力による位置エネルギーをもつ。物体が仕事をされると運動エネルギーがその仕事の分だけ変化することをヒントに、それぞれの位置エネルギーがどのように表せるか考えてみよう。学習の3ポイントは「高いところにある物体が持つエネルギー」「ばねに関するエネルギー」「位置エネルギー」。
  • 【出演】東京学芸大学講師…川角博,岡部七子,増井湖々,【語り】大久保利洋
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
  • NHK高校講座 ベーシック数学 2次方程式の利用
  • [字幕放送]
  • 方程式なんて将来使わないじゃん、という人がときどきいます。いえいえそんなことはありません。身近な題材を2次方程式で解いてみましょう。
  • 商品を売るときに値段を上げると売れる個数は減ります。では何円で売れば利益を最も大きくすることができるのか、この問題を2次方程式を使って解いてみましょう。
  • 【司会】三浦玄,さくら,【語り】グローバー
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス テイクテック「目標にあわせる」
  • [字幕放送]
  • 世の中にある技術が、どのように活用されているのかを楽しく学べる番組「テイクテック」。今回のテーマは「目標に合わせる~フィードバック制御」出演:蛭子能収ほか
  • 世の中の技術が、どのように活用されているのかを楽しく学ぶことができる「テイクテック」。今回はお風呂の「フィードバック制御」の仕組みを分かりやすく解説。またセンサ、コンピュータ、アクチュエータによってフィードバック制御がなされていることを身の回りの機器を例にアニメで紹介。テクノロジーの歴史や、簡単に作れる便利でおもしろい道具を紹介するミニコーナーも充実。出演:蛭子能収、諸見里大介ほか
  • 【出演】諸見里大介,コンラッド・エリクソン,ヤマダ・エマ,佐藤智巳,【語り】蛭子能収,【声】半田裕典,井上里奈
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(63)カタカナのわな 知っているのに聞き取れない単語3
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【知っているのに聞き取れない単語3】今月は聞き取り力アップ大作戦!カタカナのわな、英語のリズム、落ちる音、つながる音という4つのポイントをマスターしてリスニング力アップを目指しましょう。今週のテーマは「カタカナのわな」。英語には、日本語に存在しない音があること、知っていますか?今回はその中でも特に難しい英語の「r」と「l}に注目します。
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時50分(放送時間30分間)
  • すくすく子育て 豆先生の自然塾 生き物と触れ合おう編
  • [字幕放送][再放送]
  • 乳幼児期の自然遊びの大切さ、育ちにつながる自然の中での遊び方を伝えるシリーズ前編。指南役は、子ども・幼児教育の専門家・大豆生田啓友さん。親子4組と森で自然遊び!
  • 乳幼児期の自然遊びの大切さ、育ちにつながる自然の中での遊び方を伝えるシリーズ前編。指南役は、子ども・幼児教育の専門家・大豆生田啓友さん。「子どもは遊びの中で学ぶ。五感をフルに使って、試行錯誤しながら“どうしたらうまくいくか”を自分で見つけ出す経験が生きる力につながる。」と語る。自己肯定感などの非認知能力を育む自然遊びとは?ティモンディ高岸宏行さんと親子4組が森で非日常体験!りんたろー。丸山桂里奈
  • 【出演】りんたろー。,丸山桂里奈,【講師】玉川大学教育学部 教授…大豆生田啓友,【ゲスト】高岸宏行,【語り】笠間淳,加納千秋
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
  • ミミクリーズ「なみのうた」
  • [解説][字幕放送]
  • 「ミミクリー(mimicry)」それは「似せること」または「似ているもの」という意味です。自然のなかのソックリさん=「ミミクリー」をさがしてみよう!
  • “似たもの探し”で子どもたちの観察眼と想像力を育む自然科学番組▽「なみのうた」うた:折坂悠太/音は見えない波になって空気の中をひろがり、伝わってゆく▽「みずのうた」うた:んoon▽みんなが送ってくれた投稿写真も紹介!
  • 【語り】諏訪部順一


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 ニュース「どう防ぐ!10代の自殺」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 大人の自殺が減る一方で増える10代の自殺。家族、周囲の大人は、子どものSOSにどう気づき、どう向き合えばよいのか、10代の自殺を防ぐための対策について紹介する
  • 2024年の1年間に自殺した人は2万268人と過去最少の水準となった一方で、10代の自殺はこれまでで最も多くなった。子どもが出すSOSのサインは、言葉よりも睡眠、行動、食欲、感情、身体面に現れやすい。子どもの「生きづらさ」に気づいたとき、家族、周囲の大人はどう受け止め、どう向き合えばよいのか。子どもに「死にたい」と打ち明けられたときの「声かけ」や、会話の中で気をつけたいことなどを紹介する
  • 【講師】愛媛大学大学院准教授(児童精神医学講座)…河邉憲太郎,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
  • おとな時間研究所 作って楽しむ 苔(コケ)インテリア
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 苔をおしゃれなインテリアとして楽しむ「苔玉」や「苔テラリウム」が人気を集めている。簡単な道具があれば、自分で作って楽しむこともできる。その作り方や魅力に迫る。
  • もこもことした丸いフォルムが愛らしい「苔玉」。植物の根の部分を土で包み、その周りを苔でくるんだもので、モミジやサクラなど好みの植物で作れます。一方「苔テラリウム」は、ガラスなどの密閉容器の中で苔を育てるもの。多種多様な苔や石、砂利などを組み合わせて、オリジナルの風景を作ることができます。今回はスタジオで、常盤さんと杉浦アナが、専門家に教わりながら苔テラリウムを作ります。
  • 【講師】苔テラリウム作家…石河英作,大島恵,【司会】常盤貴子,杉浦友紀,【語り】芳賀健太郎
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】河合祐三子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「雨だれ」ショパン作曲
  • [5.1ch]
  • 名曲「雨だれ」が誕生したのはショパンが病気療養のために恋人ジョルジュ・サンドと訪れたスペイン・マヨルカ島。山奥の修道院にはショパンのピアノが今も残されいる。
  • ロケ地   マヨルカ島(スペイン)
  • 【ピアノ】イリーナ・メジューエワ
  • 「雨だれ」
    (ピアノ)イリーナ・メジューエワ
    (5分00秒)
    ~NHKスタジオ~
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 役立つ!?オモシロ上達、囲碁ダジャレ!
  • [字幕放送][再放送]
  • ダジャレ囲碁格言は初中級者にとって、棋力向上に役立つものも多い。囲碁界きってのダジャレ達人たちによるオモシロ囲碁格言を楽しみながら、強くなる?特集をアンコール!
  • プロ棋士にはダジャレ好きが多い?きさくな人柄でアマチュアに人気の泉谷英雄九段と中根直行九段などは、NHK杯に解説者として登場するとダジャレを連発。予想と違えば、「星に打ってホシかった!」、ボウシの攻めが出れば、「帽子だけにハットする!」など。一方で、ダジャレ格言は初中級者にとって、棋力向上に役立つものも多い。ダジャレ/オモシロ囲碁格言を楽しみながら、強くなる?特集をお送りする。アンコール放送
  • 【講師】六段…吉原由香里,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後1時40分から午後2時10分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス 絶妙なレトリック 棋士用語 Part2
  • [字幕放送][再放送]
  • 「謝る」「地下鉄飛車」「チャラい」「トライ」など棋士・女流棋士が使う独特でユニークな棋士用語。その意味や使い方を実際のシーンを見ながら解説する。
  • 棋士・女流棋士が使うユニークな棋士用語。お互いが攻め合っている時、突如受けに回ることを「謝る」という。解説名人の木村一基九段は、ただ謝るのではなく「上目遣いでごめんなさい」と“謝る”の上級活用も使っている。他にも「地下鉄飛車」「チャラい」「トライ」「第二ラウンド」など絶妙な比喩表現の意味や使い方を実際のシーンを見ながら解説する。
  • 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】九段…深浦康市,【きき手】女流三段…山根ことみ
午後2時10分から午後2時35分(放送時間25分間)
  • NHK短歌“伝える”短歌“伝わる”短歌 テーマ「ついてしまった嘘」
  • [字幕放送][再放送]
  • 木下龍也さんの「“伝える”短歌 “伝わる”短歌」。8月は「ついてしまった嘘」。ゲストは芸人で俳優のマキタスポーツさん。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
  • 第4週、木下龍也さんが選者の「“伝える”短歌 “伝わる”短歌」。8月は「ついてしまった嘘」。ゲストは芸人で俳優のマキタスポーツさん。マキタスポーツさんの今回のエピソードは、大学卒業後に親についてしまった嘘(うそ)。いま思い出しても身をよじるというエピソードを木下さんが3首の短歌に詠む。はたしてマキタスポーツさんの評価は?嘘にまつわる投稿歌から入選歌9首も紹介。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
  • 【出演】木下龍也,【司会】尾崎世界観
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
  • 未来へのバトン 震災・防災を学ぶ(1)災害とつながり
  • [字幕放送][再放送]
  • 大災害に備える震災・防災の授業。東日本大震災の体験談を教材に生徒たちが語り合う。50分で大きな気づきが。全国の教室や地域活動で取り入れられるよう展開の要点解説。
  • 全国の教室や地域活動でも取り入れられる震災・防災の授業をNHKから発信!10代は東日本大震災の記憶がないか、極めて薄い。南海トラフ巨大地震のリスクが高まる中でも「災害の時に何が大事なのか」を学ぶ機会は少ないままだ。授業の舞台は高知市の中学3年生の教室。東日本大震災の映像を視聴し、体験談を読んで生徒どうしで語り合うことを大事にした。50分で大きな気づきが。授業の展開の要点も番組やホームページで解説。
  • 【出演】立正大学教授…鹿島真弓,【語り】富田望生
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
  • 偉人の年収 How much? プロ野球 川上哲治(前編)
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 教科書に載るような偉人たちはいくら稼いでいたの?お金を切り口に半生をたどると、偉人の生き方や人生観が見えてくる!プロ野球の歴史を変えた男・川上哲治登場!
  • 巨人選手時代に史上初の2000本安打達成、監督として巨人を9年連続日本一に導いた川上哲治。プロ野球の歴史を変えた哲治の生涯を前・後編2週連続放送!前編は18歳で巨人に入団し、4年間で首位打者・ホームラン王・打点王を獲得するも、戦争でグラウンドを去ることに。戦後、敗戦による混乱と貧困に人々が苦しむなかで復帰、豪快な打撃で希望を与えました。「打撃の神様」とよばれるまでの苦難の道のりを紹介します。
  • 【司会】谷原章介,山崎怜奈,【出演】今野浩喜
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • にほんごであそぼ「夢中」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・立体紙切り(辻笙)・ぐうたらちんたら/夢中、朗読(高杉真宙)、偉人とダンス、漢字カードバトル、うた「しょうがないのうた」
  • 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・立体紙切り(辻笙)・ぐうたらちんたら/夢中、朗読(高杉真宙)/「明るい海浜」宮本百合子、偉人とダンス/あなたが夢中になれるものを大切にしなさい それはあなたが本当に求めているものだからです(ラルフ・ワルド・エマーソン)、漢字カードバトル、うた「しょうがないのうた」
  • 【出演】南野巴那,高杉真宙,青柳美扇,辻笙,アオイヤマダ,世田一恵,中村彩玖,川原瑛都,川田秋妃
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • ボクを食べないキミへ~人生の食敵~ 張本美和 VS ゴーヤー
  • [字幕放送]
  • 嫌いな食べもの=食敵(しょくてき)を克服する、異色の料理番組▽今回は、張本美和VSゴーヤー▽料理研究家のゆかりが秘蔵のレシピを披露!
  • 味が!においが!見た目が!…無理!!誰にでもある「嫌いな食べもの」=「食敵」(しょくてき)を好きになれるのか?▽卓球・張本美和の苦手が、ゴーヤー▽「嫌いっていうな!」キレるゴーヤーに扮(ふん)するのはシソンヌ長谷川忍。▽料理研究家のゆかりが自慢の克服レシピを伝授!▽「ねぇキミ、ボクを好きになってみない?」
  • 【出演】張本美和,長谷川忍,ゆかり
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
  • で~きた「てあらい」
  • [解説][字幕放送]
  • 「できないに気づけば、かならずできる」をテーマに、学校生活で必要な集団行動・マナー・社会的スキルを、わかりやすく、自発的に学ぶ番組。今回は『てあらい』。
  • 子どもたちの失敗や「できない」に反応するメーターが空っぽになると、できないをできるにするため、デキナイヲデキルマンが登場!なぜできないと困るのか、その理由を共に考え、正しく行動できる解決法を見いだしていく。今回は『てあらい』。トイレに行っても石鹸で手を洗わない。ハンカチを持たずに服でふく。すると服についていた汚れが手にまたついて結局あちこち汚れて自分が困る。丁寧に手洗いすることの大切さに気付く。
  • 【出演】加藤諒,田代輝,平澤宏々路,星流,荻野友里
  • 「テーマ/「で~きた」(NHK Eテレ)」
    TOBI:作詞
    TOBI:作曲
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
  • ストレッチマン・ゴールド「地震にそなえよう」
  • [解説][字幕放送]
  • 「地震にそなえよう」ストレッチマン・レスキュー登場!地震の時、机など隠れる場所がないときはどうすればいい?気を付けることは?【出演】結城洋平・宇仁菅真・生駒里奈
  • 宇宙のかなた“ストレッチアカデミー”からやってきたストレッチマン・ゴールド。地球のヒーローを目指し、日常生活に必要なスキルを学んでいく。今回のテーマは、地震が起きた時の避難行動。ゴールドが地球の学校を訪れていると、地震がおきた!でも、周りには机など隠れる場所がない!そこへ現れたのはストレッチマン・レスキュー!地震のとき、どう行動すればいいか、ポイントを紹介する。【出演】結城洋平・宇仁菅真・生駒里奈
  • 【出演】結城洋平,宇仁菅真,生駒里奈,NHK東京児童劇団
  • 「オープニング/ストレッチマンゴールド(NHK教育)」
    佐藤 心:作詞
    佐藤 心:作曲
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 木曜日
  • [字幕放送]
  • きょうは、さんかくの形がいろいろでてくるよ。いくつ見つけられるかな?▼うた「おっ!さかな」、▼おうちゃんのかたち~さんかく、▼ボールのたび、など。
  • きょうは、さんかくの形がいろいろ出てくるよ。見つけてみてね。▼うた「ぽよよんゼリーとプリン」、「おっ!さかな」、▼アニメ「おうちゃんのかたち~さんかく」、▼パクパクさんとパクこさん~さんかくレストラン、など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。番組の最後にお友だちの絵を紹介します。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • ハロー!ちびっこモンスター 上の子ファーストしてるのにどうして?
  • [字幕放送][再放送]
  • 上の子ファーストを心がけているのに、お姉ちゃんが落ち着いてくれない。このままだと、妹の成長も心配だというママ。てぃ先生が上の子ファーストの極意を伝える!
  • 5歳と1歳の姉妹が登場!ママのお悩みは「姉妹がママの取り合いをする」こと!2人にだっこをせがまれると、まずはお姉ちゃんに対応。日頃から“上の子ファースト”を心がけているが、一向に落ち着かない姉。妹も成長してきて構ってあげられない状況が続くのが心配。モニタリングが始まると、多くの人に「上の子ファーストへの誤解がある」と話すてぃ先生。そこでママに“上の子ファーストの極意”を伝授すると、驚きの展開に!
  • 【出演】てぃ先生,ごはんさん,【司会】野々村友紀子,【語り】日野聡
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「少女怪盗アルル」「海賊船はなかっぱ号」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,山口勝平,杜野まこ,高木渉,柳原哲也,橋本まい,尾崎恵,宍戸留美,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,三谷翔子,栗田エリナ,後藤ヒロキ,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,やすみ哲夫
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show けんと&peco それもいいねダンス発表会
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【ゲスト】こっちのけんと,peco,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽生放送!オウリン登場&大阪・茨木市中継SP
  • [双方向放送][データ放送]
  • ▽木曜は生放送バトル!テレビのリモコンでゲームに参加してね。茶の間戦士の参加でてれび戦士を応援しよう!ヒコロヒー&オウリン先生が登場。大阪・茨木市からの中継も!
  • ▽木曜は生放送バトル!テレビのリモコンでゲームに参加してね。5:30にテレビの前に集合だ、茶の間戦士の参加でてれび戦士を応援しよう!▽大阪府茨木市に集まった茶の間戦士やジオチャンカワイとつないだ中継も!スタジオ・大阪・テレビの前の茶の間戦士とスタジオのてれび戦士で力を合わせて勝利をめざそう!オウリン先生も登場▽月~水のオウリンとのリモコンゲームでエナジーをためると生放送で使うトーテムくんが進化する
  • 【出演】ティモンディ,ヒコロヒー,チャンカワイ,王林,てれび戦士,【語り】木村昴


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 木曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 木曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ドン・チュー!」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、おともだちのことをいっぱい知りたい「しりたガエルのけけちゃま」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • SDGsのうた アオ・キイ版 目標4 質の高い教育をみんなに
  • 「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」ではSDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメで紹介していくよ!
  • 「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」では、SDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメーションで紹介していくよ!今回は17目標のうち、目標4「質の高い教育をみんなに」。うた:アオ(神木隆之介)・キイ(二階堂ふみ)原画:クリハラタカシ
  • 【声】神木隆之介,二階堂ふみ
  • 「SDGsのうた」
    豊田真之 平瀬謙太朗:作詞
    豊田 真之:作曲
    (歌唱)二階堂ふみ、(歌唱)神木隆之介
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 木曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • オーディション用の写真を撮ろうとしているサボさん。 スイちゃんに「写真をとって」と頼んだら、スイちゃんが棚に置いてあった写真を1枚持ってきた。 撮影の意味の「写真をとる」と、持ってくるという意味、両方あってまぎらわしい! 「おんがくも」では、カレーライスをテーマにした素敵な音楽を演奏するよ。 ほかに「よんだ?」や「いすのまちのコッシー」もお楽しみに。 うたは、ふたりはさかさま。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,内田慈,篠原ともえ,南果歩,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽液体ってふしぎ!スペシャル
  • [字幕放送]
  • 世の中をピタゴラ的ユニークな見方で伝えます。今回は「液体ってふしぎ!スペシャル」
  • 今回は「液体ってふしぎ!スペシャル」「ウソだと思うなら、やってみな。」や「みえない装置」など、液体にかかわる、ちょっとふしぎな現象をお伝えします。
  • 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「ドクタケのせきとめ作戦の段」
  • [字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 【第29シリーズ第58話】乱太郎、きり丸、しんべヱが、川で洗濯(せんたく)のアルバイトをしていると、川の水がにごってきた。どうしてなのか気になり、上流へ行ってみると、3人はビックリ!そこではドクタケ忍者たちが悪だくみをしていたのだ。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,阪口和久
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
  • アニメ おしりたんてい(92)「ププッ サンバはひとりじゃおどれない」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 「フーム、においますね」レディーにやさしくスイートポテトがだいすきなめいたんてい・おしりたんていが、じょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププッとかいけつ!
  • まちの サンバカーニバルにむけ チームで れんしゅうをかさねる ヒュン・ヒョウコ。そこに あらたなダンサーとして しろぬりメイクの ペドロがくわわることに。いっぽう しめいてはいはんの マスカレードを たいほした ワンコロけいさつだったが とりしらべで しょうこを つかめないでいた。そこで いらいをうけた おしりたんていが たいめんすることに。じつは このマスカレードも しろぬりメイクで……。
  • 【声】三瓶由布子,齋藤彩夏,渡辺いっけい,杉村憲司,池田鉄洋,小西克幸,中村まこと,川田紳司,佐伯美由紀,佐々木睦,石谷春貴,高橋伸也,佐々木義人,林大地,小橋里美,夏谷美希,【原作】トロル,【脚本】大草芳樹
午後7時20分から午後7時45分(放送時間25分間)
  • アニメ アン・シャーリー 第二十話
  • [字幕放送]
  • 大学に進学したアンは「パティの家」で仲良し4人でルームシェアをはじめる。ギルバートの告白を断ったアンは、理想の男性ロイと出会い、付き合いはじめることになる。
  • (20)「あたしの世界はバラバラに崩れてしまったの」▽ダイアナはアンの書いた小説に広告用の文章を加えてこっそり応募。小説は当選し、喜ぶダイアナが賞金を届けにやって来る。素直に喜べないアンだったが、ギルバートに生活も大事だと励まされ思いを改める。アンは「パティの家」で友人と共同生活をはじめる。楽しく大学生活を送るアンについにギルバートがプロポーズ。しかしアンはギルバートを友だちとしか思っておらず…。
  • 【声】井上ほの花,中村綾,宮瀬尚也,宮本侑芽,斉藤貴美子,太田光,【原作】「赤毛のアン」シリーズ,【監督】川又浩,【脚本】高橋ナツコ,【音楽】大島ミチル
  • 「予感」
    (歌)とた

    「heart」
    (歌)Laura day romance
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「窓ごしの孔雀(くじゃく)明王」
  • [字幕放送]
  • 国宝「孔雀明王」(東京国立博物館)が発想源。4本の手それぞれに持っているのは窓拭きに役立ちそうな道具。孔雀に乗って高くジャンプし、高層ビルの窓を拭くのかも。
  • 発想の源は、国宝「孔雀明王」(東京国立博物館)。孔雀明王は4本の手それぞれに羽根や布など〈窓拭きに役立ちそうな道具〉を持っています。孔雀に乗って高くジャンプ(孔雀は飛べないから、ジャンプ)して高層ビルの窓を拭くのかもしれません。掃除をする窓ごしに、建物の中にいる人々を見る存在として描きます。「♪孔雀明王クリーニング/働き者ピーコック/窓越しに見る人間模様/見て見ぬふりしてる/見てるけど…」
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後7時50分から午後8時00分(放送時間10分間)
  • デザインあneo かずえうた
  • [字幕放送]
  • Do It!/デッサンあ/かずえうた/パラメーター/アーキテクチュア/
  • デザインっておもしろい!デザインって心地いい!身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、斬新な映像と音楽で、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか
  • 【出演】ゆいP(おかずクラブ),環ROY,【声】DJ KOO,イルリメ(鴨田潤)
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • toi-toi▽障害のある親「“育てる”ってどういうこと?」語り稲垣吾郎
  • [解説][字幕放送]
  • ヘルパーらと一緒に子育てをする脳性まひのある女性。自分なりの子育てのヒントを探して、障害のある先輩ママなど、多様な人たちと「問い」を探求。あなたならどう答える?
  • 「問い」を立てたのは、千葉絵里菜さん。脳性まひがあり、ヘルパーや家族と一緒に娘を育てている。自分なりの子育てを続けてきたが、思うように娘の世話ができないもどかしさや、親としての自信が揺らぐ出来事に直面するなど不安がつきない。同じ障害のある先輩ママや、さまざまな世帯が暮らす「コレクティブハウス」と呼ばれる集合住宅で子育てをする夫妻などとの対話を通して、多様な子育てのあり方を考える。▽語り稲垣吾郎
  • 【語り】稲垣吾郎,【出演】千葉絵里菜,奥村安莉沙,風間暁,河合翔,中村珍晴,ライラ・カセム
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 ニュース 「食欲不振 だるい 亜鉛不足が原因?」
  • [解説][字幕放送]
  • 「食欲不振」「だるい」「風邪が治りにくい」などの症状が「亜鉛欠乏症」により引き起こされている可能性のあることがわかってきた。改定された診療指針にそって解説する。
  • 亜鉛は人体にとって欠かせない、必須ミネラルの1つ。成長・発達や 皮膚の代謝、生殖機能 免疫機能 味覚の維持など 人体の大切なさまざまな働きに関わっている。最近の研究で、亜鉛が欠乏するとさまざまな症状が出るだけでなく、心筋梗塞や感染症のリスクが高まり、命にかかわることも明らかになってきた。しかも日本人の10~30%が亜鉛欠乏状態と推定されるという。亜鉛欠乏のサイン、対処法について、専門家が解説する。
  • 【講師】徳島大学 教授…脇野修,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】加藤小夜里,那須英彰
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
  • クラシックTV「ベートーベン ザ・デスティニー」
  • [字幕放送]
  • ベートーベンの人生をたどるシリーズ。ウィーンデビューまでのザ・ビギニング、耳の病に立ち向かうザ・レボリューションに続く第3弾は、運命への挑戦『ザ・デスティニー』
  • ゲストに松山ケンイチを迎えてのベートーベン特集・第3弾。今回は「運命」や「田園」など、誰もが知る代表曲が生み出された『傑作の森』と呼ばれる時代を取り上げる▼ノリに乗って傑作を生みだし続けるベートーベンを、松山さんと清塚信也・鈴木愛理が徹底考察。「田園」にはウラのストーリーが!?松山さんの超独創的な解釈に一同大爆笑!▼傑作の森・清塚イチオシの聴きどころとは?当時のベートーベンが愛用した補聴器も登場!
  • 【司会】清塚信也,鈴木愛理,【出演】松山ケンイチ,【語り】服部伴蔵門
  • 「ピアノ・ソナタ第23番「熱情」第1楽章から」
    ベートーベン:作曲
    (ピアノ)清塚信也
    (3分18秒)
    ~NHKスタジオ~

    「交響曲第5番「運命」から」
    ベートーベン:作曲
    (指揮)ジャナンドレア・ノセダ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (1分12秒)

    「交響曲第6番「田園」から」
    ベートーベン:作曲
    (指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット、(管弦楽)NHK交響楽団
    (0分50秒)

    「交響曲第7番から」
    ベートーベン:作曲
    (指揮)カルロス・クライバー、(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
    (1分38秒)
午後9時30分から午後9時55分(放送時間25分間)
  • すてきにハンドメイド キーウィのあみぐるみ
  • [字幕放送]
  • 9月7日は絶滅危惧種の日。かぎ針で編む絶滅危惧種キーウィの編みぐるみを紹介します。1目1目編みながら、地球の声に耳を傾けてみませんか。ゲストは渡部陽一さん。
  • 9月7日は絶滅危惧種の日。かぎ針で編む絶滅危惧種の編みぐるみを紹介します。講師の光恵さんは、絶滅危惧種の作品を通して、その存在の危うさを訴えているあみぐるみ作家です。今回は、ニュージーランドの国鳥とされている、飛べない鳥「キーウィ」を編みます。ゲストは、戦場カメラマンの渡部陽一さん。命とは何だろうか…生きることとは何か…。いつもとは違う今回の「すてきにハンドメイド」。どうぞご覧ください。
  • 【司会】洋輔,【講師】あみぐるみ作家…光恵,【出演】渡部陽一,【語り】藤井ゆきよ
午後9時55分から午後10時00分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「野菜ずし」
  • [字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和48年8月12日には「野菜ずし」とあります。どんなお寿司だったのでしょう。飯島流アレンジは押し寿司スタイルで挑戦です。日記には椎茸、れんこん、かんぴょう、ごぼう、にんじん、きゅうり…と材料が並びます。干ししいたけを戻し汁でかんぴょうと一緒に煮て、さっと茹でたレンコンは甘酢で。高野豆腐も準備しました。ガリ、しそ、白ゴマを入れて、枠で整えた酢飯の上に野菜を盛り付けてぎゅっと。夏の野菜ずしの完成!
  • 【声】鈴木保奈美
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • 100年後も、旅に出る。 大阪編2
  • [字幕放送]
  • 100年つづくものや場所を求めて、大阪へ。和菓子、洋食、はさみ、茶葉。受け継いだ人たちが「残したい」と感じた魅力はどこにあるのか。モデルのUTAが、旅に出る。
  • 100年つづくものや場所を求めて、旅に出る。今回の目的地は、大阪。代々伝えられてきた作り方を変えないという和菓子や洋食。鉄砲鍛冶の技術を生かしたはさみ。江戸時代から海外に茶葉を輸出してきた製茶会社。今、受け継いでいる人たちが「残していきたい」と感じた魅力はどこにあるのか。モデルのUTAが、その魅力に触れる旅に出る。
  • 【出演】UTA,【語り】渡邊あゆみ
午後10時30分から午後10時55分(放送時間25分間)
  • ふるカフェ系 ハルさんの休日 徳島・つるぎ町~あ・うんでつながるカフェ
  • [解説][字幕放送]
  • ハルさん徳島県初訪問!阿波おどりの練習の音が聞こえる町で出会った元豪商の屋敷カフェ。鬼瓦には唐獅子牡丹!名物はコシの強い半田そうめん、器は「幻の漆器」。
  • ハルさん初めての徳島で訪ねたのは、吉野川の水運で栄えた町の元豪商の屋敷。鬼瓦には唐獅子牡丹(ぼたん)、床の間には虎斑(とらふ)の板、番頭部屋には昔の帳簿…。いったいどんな商売をしていたのか?名物はちょっと太めでコシの強い半田そうめん。器は「幻の漆器」と呼ばれる半田漆器。実はそうめんと漆器、とても深い関係が…。「あ・うん」に込められた永遠を願う祈りとは?そして願いをつなげた戦後まもなくの約束とは?
  • 【出演】渡部豪太
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
  • ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min 有栖川有栖といくとたま
  • [字幕放送]
  • もの書く人の傍らにはいつも猫がいた。作家と猫の日常を描くドキュメント。ミステリー作家、有栖川有栖編。猫をめぐる謎は?本編からスピンオフ、ノーナレで送る5分ミニ。
  • 自身を投影させた同姓同名のキャラクターと探偵の名コンビが活躍する「アリスシリーズ」で知られるミステリー作家有栖川有栖。保護猫だったいく(10歳メス)とたま(9歳オス)を譲り受け大阪市内で妻と暮らし朝方まで執筆に勤しむ日々。推理、トリック、どんでん返し、読者を欺くことを得意とする小説家も猫には驚かされてばかり。「歩く矛盾」と語る猫の存在。トリックと愛猫を追う作家の日々。本編は2021年9月初回放送。
  • 【出演】有栖川有栖
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
  • ハングルッ!ナビ(21)どこに住んでいらっしゃいますか?
  • INI佐野雄大と一緒に学びましょう▽尊敬の表現▽K-POPマンスリーゲストはKISS OF LIFE!インタビューもお楽しみに▽水原(スウォン)
  • INI佐野雄大がハングル習得に挑戦中!▽「~(さ)れます」「~(し)ていらっしゃいます」といった尊敬の表現▽世界遺産・水原華城で歴史探訪▽ウネ先生の“推しフレ”「乗り物編」「ミョンドン(明洞)に行きたいのですが」▽KISS OF LIFEがマンスリーゲスト!今頑張っていること、メンバーの○○NO.1は?よく使うことばは「定時退勤」!6月に発表した曲の見どころ・聞きどころも♪
  • 【出演】K,佐野雄大,シンウィス,ハ・ヨンス,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】KISS OF LIFE
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(63)カタカナのわな 知っているのに聞き取れない単語3
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【知っているのに聞き取れない単語3】今月は聞き取り力アップ大作戦!カタカナのわな、英語のリズム、落ちる音、つながる音という4つのポイントをマスターしてリスニング力アップを目指しましょう。今週のテーマは「カタカナのわな」。英語には、日本語に存在しない音があること、知っていますか?今回はその中でも特に難しい英語の「r」と「l}に注目します。
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のスペイン語(21)伝統の磁器づくり
  • スペイン北西部のガリシア地方。豊かな大自然に生きる人々の暮らしに密着しながら、初歩的な会話を学ぶ新シリーズ。前園真聖さんと一緒にしあわせになるヒントを探そう!
  • ▽ガリシアで親しまれている磁器の工場へ▽白地に深い藍色の模様が美しい!食器やポット▽職人による手作業の絵付け▽「何か装飾のコツはあるのですか?」▽「~はありますか?」物の有無を尋ねる表現▽日曜日、ガリシア最大級の青空市へ▽小ぶりで甘い味わい!パドロンという町特産のピーマン
  • 【出演】前園真聖,プリエト,マリア・ベロニカ,セニャリス・ビダル,ホセ・アントニオ,【講師】京都大学大学院 教授…柿原武史
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • 漢字ふむふむ マジシャンGOが手品を知らない頃・・・
  • [字幕放送]
  • マジシャンGOの来日直後のエピソード。マジックバーで初めてマジックが手品という漢字だと知る。5分の番組の中で3つも披露しながら、マジックが手品となった歴史を学ぶ
  • マジシャンGOの来日直後のエピソードを披露。マジックが手品という漢字だと知ったときGOは・・?実はマジックの原型は、大道芸のようなものだったといわれている。その後、マジックの呼び名は別の名前に変わる。そしてその後、手品となったのは江戸時代にベストセラーとなったある書物が関わっていた。マジシャンのGOは番組の中で3つも手品を披露する。(声の出演)小野こまっち【近藤春菜】熊悟空【劉鍾德】
  • 【声】近藤春菜,劉鍾德
午後11時55分から5日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 木曜日
  • [字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • 「道の終わりに」新バージョン!レベル2 歌:丸山もち男&Campbell J/トビー映画音楽の夕べ
  • 【語り】石澤典夫


5日午前0時00分から5日午前0時30分(放送時間30分間)
  • 超越ハピネス 弁護士夫夫になった息子と母 毎日ぶつかり合う中で
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 弁護士夫夫になった息子と母 毎日ぶつかり合う中で 出演:南和行、南ヤヱ MC:岩田剛典 ゲスト:平子祐希、荒川
  • 弁護士の南和行さん。パートナーの吉田昌史さんと弁護士夫夫として活躍中だ。20代のとき同性愛者だと母のヤヱさんに伝えたが、受け入れられなかった。10年後に2人が結婚式を挙げ、祝福される様子を見て、やっと気持ちを変えたヤヱさん。今では3人は、家族同然の間柄になった。和行さんは「母は今でも本当の意味で同性愛をわかっていないと思うが、それでもいいのかな…」と語る。ぶつかり合う中で見つけた幸せのカタチとは?
  • 【司会】岩田剛典,【ゲスト】平子祐希,荒川,【出演】南和行,南ヤヱ,【語り】ファイルーズあい
5日午前0時30分から5日午前0時40分(放送時間10分間)
  • 怖い絵本(26)空き家
  • [字幕放送]
  • 朗読×アニメ×ドラマ 10分で心が凍る!怪奇の世界シーズン9へ。新作「空き家」作:有田奈央 絵:森洋子 出演・朗読 伊東蒼
  • 誰も近づかない古びた空き家の重い扉が不思議にも開き、遊び半分で中に入った子供たちは、不気味な気配に気づく。影がゆらめき、はく製の動物たちがこちらを見ているような気がする。標本箱の蝶が音を立てて…?! 美しさの中に忍び寄る恐怖と、見えない何かに引き込まれていく緊張感。子供たちが見た忘れえぬ景色そして空き家の秘密とは?ドラマ編では少女(伊東蒼)が古い家で一人で絵本を読んでいると見知らぬ人が訪ねてくる。
  • 【出演】伊東蒼,廣川三憲
5日午前0時40分から5日午前0時50分(放送時間10分間)
  • 怖い絵本(20)あずきとぎ
  • [字幕放送]
  • 朗読×アニメ×ドラマ 10分で心が凍る!その絵本は恐怖への入り口。「あずきとぎ」作 京極夏彦、絵 町田尚子、出演・朗読 坂元愛登
  • 夏休みを祖父の田舎の家で過ごす少年。家のそばには大きな川が流れている。少年は、川の淵で「しょきしょきしょき」という不思議な音を聞いた。祖父によるとそれはあずきとぎの音だという!作 京極夏彦、絵 町田尚子 ドラマ編では、街で少年(坂元愛登)は、不思議な音を耳にする。その音に導かれるように足を踏み入れたのは、古色蒼然(そうぜん)とした古本屋だった。音が聞こえてきたのは一体どこからなのか?
  • 【出演】坂元愛登,正名僕蔵
5日午前0時50分から5日午前1時00分(放送時間10分間)
  • 怖い絵本(25)おめん
  • [字幕放送]
  • 朗読×アニメ×ドラマ 10分で心が凍る!その絵本は恐怖への入り口。「おめん」作 夢枕獏、絵 辻川奈美、出演・朗読 芋生悠 衝撃のラスト!
  • 嫌いなあの子を不幸にしたい、そんな暗い思いが心に浮かぶとき、目の前に現れるのは不気味な「おめん」。おめんをかぶると、誰かを呪う力が手に入る。「きれいなあのこのかお みにくくなればいい」少女は次々と呪いを現実のものとしていく…。作 夢枕獏、絵 辻川奈美【ドラマ】会社で働く女性(芋生悠)は後輩(尾碕真花)や干渉好きな先輩(岩本えり)と仲良さげに会話しながら、陰口をSNSにつぶやいていた…。
  • 【出演】芋生悠,尾碕真花,岩本えり
5日午前1時00分から5日午前1時24分(放送時間24分間)
  • 100分de名著 平家物語(1)「光と闇の物語」
  • [解説][字幕放送]
  • なぜ平家は短期間に歴史の表舞台へと躍り出ることができたのか。その秘密は平家がもつ「闇の力」にあった。「平家物語」から組織や人間集団が興隆していく条件を読み解く。
  • なぜ平家は短期間に歴史の表舞台へと躍り出ることができたのか。読み進めていくと、各勢力すべてをつなぐハブ(中心軸)の位置を平家がになおうとしていたことがわかる。彼らは各勢力の中心を占め全体を動かす主導権を握ることで勢力を拡大していったのだ。平家がその際に利用したのは貴族がもちえなかった「闇の力」だった。第1回は、「平家物語」の基本構造を学びながら、組織や人間集団が興隆していく条件を読み解く。
  • 【講師】能楽師…安田登,【司会】伊集院光,安部みちこ,【出演】琵琶奏者…塩高和之,【語り】小口貴子
5日午前1時24分から5日午前1時48分(放送時間24分間)
  • 100分de名著 平家物語(2)「驕(おご)れる者久しからず」
  • [解説][字幕放送]
  • 福原遷都によって勢力均衡の要の役割を自ら断ってしまった平家は次第に「闇の力」を失っていく。追い打ちをかけるようにリーダーの平清盛が病死。平家衰亡の原因を探る。
  • 福原遷都によって勢力均衡の要の役割を自ら断ってしまった平家は次第に「闇の力」を失っていく。逆に、源氏は、「闇の力」によって、富士川の戦いでは戦わずして平家を追い払うことに成功する。遷都の失敗を悟った平家一門は再び京に戻るが、追い打ちをかけるようにリーダーの平清盛が病死する。第2回は、平家がおごりによって衰亡の原因をつくっていく様を見つめ、その失敗に学ぶ。
  • 【講師】能楽師…安田登,【司会】伊集院光,安部みちこ,【出演】琵琶奏者…塩高和之,【語り】小口貴子
5日午前1時48分から5日午前2時12分(放送時間24分間)
  • 100分de名著 平家物語(3)「衰亡の方程式」
  • [解説][字幕放送]
  • 平家を攻略し都落ちへと追い込む木曽義仲。しかし入京した義仲は礼儀や教養が一切なく他勢力の信頼が得られない。両者は合わせ鏡のように組織衰亡の原因を炙り出していく。
  • 平家を攻略し、都落ちへと追い込む木曽義仲。しかし入京した義仲は礼儀や教養が一切なく他勢力の信頼が全く得られない。部下たちの乱暴狼藉(ろうぜき)も重なり人心は義仲から離れていく。後白河法皇は新たなハブとして源頼朝を征夷大将軍に任命、義仲討伐を果たさせる。義仲と平家の衰亡は、合わせ鏡のように組織が衰亡していく原因を炙(あぶ)り出していく。第3回は、衰亡していく組織には何が足りなかったかを考える。
  • 【講師】能楽師…安田登,【司会】伊集院光,安部みちこ,【出演】琵琶奏者…塩高和之,【語り】小口貴子
5日午前2時12分から5日午前2時37分(放送時間25分間)
  • 100分de名著 平家物語 🈡(4)「死者が語るもの」
  • [解説][字幕放送]
  • 平家一門は最後の決戦上、壇ノ浦へと追い詰められていく。そこで一人ひとりの最期が克明に描かれる。「平家物語」は、彼らの魂を鎮めようとする物語であるのだ。
  • 平家一門は最後の決戦上、壇ノ浦へと追い詰められる。そこでは一人ひとりの最期が克明に描かれる。優柔不断と親子の情愛により生捕にされた宗盛父子、全てを俯瞰(ふかん)し洞察していたが何もできず「見るべき程の事は見つ」といって自害する知盛。それぞれの最期は、平家一門の中に必要だったが生かすことができなかった大事なものを浮き彫りにする。また「平家物語」は、彼らの魂を鎮めようとする物語だということも見えてくる
  • 【講師】能楽師…安田登,【司会】伊集院光,安部みちこ,【出演】琵琶奏者…塩高和之,【語り】小口貴子
5日午前2時37分から5日午前5時30分(放送時間173分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.