おたけ

9,197 posts
Opens profile photo
おたけ
@otake_io
プレイドでCS/カスタマーサクセス。 を基軸にCX向上を支援。アプリが得意。最近は仕組みづくり|🇮🇩出向中の嫁と海外別居生活|ex.リクルート(スーモ),,リタリコ,ユートラ|K-POP #LE_SSERAFIM #TWICE|たまにサウナ会,ボドゲ会やってます
評判よかったポストはハイライトにJoined April 2018

おたけ’s posts

Pinned
Replying to
いろんな方に間違われているのですが僕はジャンポケおたけさんではなく一般人です。紛らわしくてすみません。
元ス〇モ社員なので非常に耳が痛いのですが、僕が練り上げた賃貸探しの最適解を背景とともに置いておきますね。 1/実は業界の仕組み上、全ての物件がス〇モやホー〇ズに載っているわけではありません。というかいい物件はそもそも載ってません。というのも、全物件情報が集約されるレインズという(続
Quote
Arisa@Go Global🌎✈️
@arisa_community
不動産での物件探しはUX悪すぎるので早く変わってほしい…😱 ・最新情報が載ってない ・お取り物件問題 ・suumoに載ってたら紹介出来ますというので伝えると、その物件は募集終わってますと言われ、直接電話したら募集してる ・色んな不動産に行かないといけないの大変 ・初期費用で無駄な費用がある
東海オンエアずっと観てるので崩壊オンエアしてる現状みるの非常にキツいし、これはもうしばなんてつやとか個人の問題ではなく有名人のメンタルヘルス問題まで発展してる。もう "プライベートをエンタメ化するYoutuber"
Image
Replying to
フン。大塚寧々というのかい? 贅沢な名だねぇ。 今からお前の名前は 々 だ。 いいかい、々だよ。 わかったら返事をするんだ、々!!
Image
Replying to
6/残っている物件ほど手数料が高いです(オーナーも空室期間は損失なので早く貸したい) 肝心の見極め方ですが、大きく2つ。 ①ス〇モの物件の写真点数とコメントの充実度 ここがリッチな業者は広告費を十分にかける金銭的余裕と時間的余裕があります。余裕がないと自己中な提案しかできなくなるので続
Replying to
4/いんですよね、残念ながら。なので「いい物件ないな~」とスマホをいじっている暇があるならサクッと不動産会社に行ってレインズを直接叩いてもらう、条件を伝えていい物件が出たらすぐに連絡してもらう方が効率よいです。 じゃあス〇モはゴミアプリなのかというとそんなことはなく、前述した(続
Replying to
7/わりと相関するなと思っています。 ②営業マンの優秀さ これめちゃくちゃ大事です。変な営業にあたると無駄に探し回ったり、即レスこなかったり不快な思いをします。良い営業マンほど希望条件の軸ずらしが上手。最初に変に妥協せずにあなたの最高の条件を伝えたときに、丁寧にヒアリングしながら(続
Replying to
2/システムがあるのですが、宅建資格をもつ業者しか見れないので、そこから営業マンが各ポータルサイトに転記しています。営業マンは来店数を最大化すべくより魅力的な物件をピックアップしているのですが、ここで悪い会社はすでに契約されている良物件を載せたりします(もちろんおとり物件を掲載(続
Replying to
8/条件緩和してきたら当たりです。ぶっちゃけ当たるまで通う価値があるくらいここは大事なポイントだと思います。 皆さまの新居探しが上手くいくことを願っています。
Replying to
3/した会社は掲載停止にしたり各社できることはやっています) とはいえ良い物件はレインズに載ってすぐに既に接客中の方に紹介されて決まったりするので、ポータルサイトには載らないことが多いんです。 つまり、どんなに目を皿にしてネットで探していてもめちゃくちゃいい物件はそもそも載ってな(続
Replying to
5/悪質な不動産会社を回避することができます(資格があれば始められる参入障壁の低さが原因で悪質なところは星の数ほどある) ひどいところだと手数料(つまり売上)が高い物件を優先的に紹介したりするので、最適な家探しにおいてそういう営業スタンスはなるべく排除したいですよね。ちなみに売れ(続
これまで諸先輩方にオススメされて読んだ本の中で、流行ではなく読まれ続けている名著をまとめているのですが良コンテンツになる予感。
Image
Image
Image
メンタルが9割という話、テニス部時代にイップスで悩んでたとき、顧問(元全国級)にされた話を思い出す 先生「心技体、どのくらいの割合で大事だと思う?」 ぼく「心5:技2:体3 とかですかね」 先生「なるほど心が一番大事なんだな。じゃあ今の練習はどのくらいの割合だ」 x.com/komeicarrier/s
飲み会不要論が出ると思い出すリクルート新卒同期の話。彼は飲み会得意じゃなくて全然来なかったけど、将棋好きな当時の役員に社内メールで対局申し込んで完封。それが気に入られてよく昼休みに会議室で一局打ってた。数年経った今でもたまに飲みに行って面白そうなプロジェクトの話を聞いては手伝った
Quote
深津 貴之 / THE GUILD
@fladdict
職場で一緒に飲み会やランチを断りまくる…というのは、 「あなた達とは金で繋がったビジネスライクな関係」 「私はあなたに懐かない。あなたの傘下に入らない」 「いざとなれば見捨てるし縁を切る」 というメッセージを、無自覚に放出してる状態。(良し悪しと関係なく、動物的シグナルとして)。
Show more
Slackでスタンプがたくさんついてる組織は心理的安全性が高いよね・という趣旨の投稿はよく見ますが、実は誰がどのくらいスタンプを押してるかは簡単に調べられます。僕は6月が1608個、7月が1725個でした。あなたはどのくらいスタンプ押してますか?調べ方は Slack左上の[設定と管理] >
(全スカウト担当者…聞こえますか…脳直……!!GPT-4で良い感じのスカウト文を一発で吐き出す条件文を作れたぞ…今回はG社の名前を拝借したけど自社の事業内容やメリットをインプットしたらどこの会社もスカウトテンプレートの下書きは作れる気がする…これでもっと創造的な仕事に時間使えるね…!!!
Image
Image
Gmail確認タスクが苦手すぎて漏れまくるので、Slackで #gmail_otake というプライベートchを作って全部転送するようにしたらSlackでメール内容まで全部確認できるようになってめちゃくちゃ捗るようになった、やり方は 1. Slackでチャンネルを作成 >「チャンネルにメールを送信する」からメアドを取得
Replying to
今回は諸事情で解約しようと思い立ちましたが、4年間美味しい水を快適に利用させてもらいました!
私事ですが4月末でYOUTRUSTを退職します。僕には勿体無いくらいの素晴らしい機会と素敵なご縁をたくさん頂きました。社内外問わずお世話になった皆様、本当にありがとうございました。少し休んで、また頑張ります。引き続きよろしくお願いいたします。
slackで「承知しました!」とか「DONE」とかスタンプつけられると、ちゃんと確認されてるか心配になってまた見にいく必要があるので普通にレスが欲しいなと週に5回くらい思っています(派閥あるので正解ない前提ですが)
ということでPLAIDにジョインしました。KARTEのCS/カスタマーサクセスです。めちゃくちゃ頑張ります、よろしくお願いいたします。
Image
Quote
おたけ
@otake_io
私事ですが4月末でYOUTRUSTを退職します。僕には勿体無いくらいの素晴らしい機会と素敵なご縁をたくさん頂きました。社内外問わずお世話になった皆様、本当にありがとうございました。少し休んで、また頑張ります。引き続きよろしくお願いいたします。
転職4回してるので時折キャリア相談されるんですが共通してお伝えしてるのは(自戒を込めて) ①現職で出来ることは全部やってから考える ②辞めて失うものを冷静に数える ③スカウトもらった会社だけじゃなく自分でも探す ④続ける選択肢は最後まで残しておく ⑤小さな違和感は徹底的に潰す (詳細スレ)
弊社、2人以上で行けば1人2000円まで補助される「シャッフルランチ」というバグった制度があるのでぼくの今月のランチ代は脅威の0円。毎日色んなチームの方とたくさん行かせてもらえて、速攻で馴染めたので大感謝です (昼以外もok☕️メンバー違えば何回でもok🍣期間限定だよ🍂)
-今回の参院選、自分は何をすべきか?- チームみらいにとって「次のチャレンジ」は難しいかもしれないという現実。 実は候補者の河合みちおさん(神奈川)と、平りさこさん(大阪)とはそれぞれ別の会社で一緒に働いていました。気持ちのいい人頼れる先輩たちで、それぞれ大変お世話になっていました。
Quote
りなくろ(黒岩里奈)
@rinakuro
「チームみらい応援してるけど、今回は大きい政党に投票するよ。次のチャレンジに期待!」というお声はよくいただきます。 まず、我々のようなスタートアップ政党を見つけて、応援してくださっていること、とても嬉しいです! ありがとうございます。 その上で敢えてお伝えしたいのは、 x.com/invest_moru/st…
Show more
マネージャーに勧められてGINZA SIXオフィス階下の美術展で気分転換。驚くほど何のアイディアも出なかったので僕には早かったようです。
Image
Image
Image
Image
Quote
宮本和典
@Kazoo_Miyamoto
Image
GINZA SIXオフィスは、こうやって昼休みに無料でアート鑑賞して気分転換できるのが良き