X

愛知県に三葉虫っぽい生物がいる件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 21:47:40.24ID:dVBbRp0c0
小さくて黒っぽい生物が愛知県の竹島で確認される。
この虫の名前わかる方いらっしゃいますか?

https://youtube.com/shorts/Hkm3mZpVrzo
2風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 21:48:56.31ID:dVBbRp0c0
海辺となると、陸地と海の両方で暮らせる生物なのかな
3ケメ隊
垢版 |
2025/09/03(水) 21:57:02.89ID:PARghFP10
こいつ釣り餌にするとよく釣れるから好き
4風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 21:57:26.65ID:dVBbRp0c0
>>3
名前とか分かりますか?
2025/09/03(水) 21:58:01.74ID:AxyPdWTd0
ポテチのカラ袋で取り放題って見たことあるほんまか知らんけど
6ケメ隊
垢版 |
2025/09/03(水) 21:59:22.15ID:PARghFP10
>>4
この私にマジレスをしろと?
7風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:00:28.15ID:dVBbRp0c0
>>5
動画をみた限りでは、一つの岩に凄い数いるのが見えます。

小魚の群れみたいなもので、一箇所に沢山いる生物なのかもしれませんね。
8風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:00:59.22ID:dVBbRp0c0
>>6
すみませんでした。
9風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:06:55.86ID:b1xr1kxs0
ゲジゲジ(ボソッ)
10風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:09:30.54ID:dVBbRp0c0
>>9
画像検索したのですが、ゲジ(Scutigeromorph)という虫と確かに似ていますね。

情報ありがとうございます。
11風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:18:09.79ID:cctj66qo0
フナムシかと思った
12風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:19:56.22ID:dVBbRp0c0
>>11
フナムシという虫もいるのですね。勉強になります。
13風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:21:07.31ID:tnl0RSU60
こんなんフナムシ以外ないやろ
14風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:22:00.57ID:dVBbRp0c0
>>13
Wikipediaで調べたところフナ虫は海辺に多く生息する動物ということも分かりました。
15風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:25:24.53ID:b1xr1kxs0
ゲジゲジとフナ虫ってなんか似てるよな
16風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:26:12.96ID:dVBbRp0c0
>>15
ゲジゲジとフナ虫の画像を見比べてみたのですが、自分もそう思います。
17風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:35:13.59ID:tnl0RSU60
>>14
どこにその虫おったんや?海辺か?
18風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:35:56.13ID:dVBbRp0c0
>>17
竹島なので海辺の島って感じですね。
19風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:37:30.63ID:dVBbRp0c0
>>17
竹島という小さい島があり、その島の海岸や海辺に三葉虫みたいな虫が沢山いたって状況かと思われます。
20風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:38:41.29ID:tnl0RSU60
>>18
ほなフナムシやろ、三葉虫に似てるのは三葉虫が先祖やからちゃうか
21風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:40:52.38ID:dVBbRp0c0
>>20
フナ虫は等脚目という甲殻類の一種で、三葉虫が属する大顎類と先祖が同じだと分かりました。

本当にありがとうございます。
22風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:41:59.98ID:tnl0RSU60
>>21
これでええんか?
23風吹けば名無し
垢版 |
2025/09/03(水) 22:44:04.66ID:dVBbRp0c0
>>22
YouTubeでショート動画に謎の虫がいて名前が知りたかった感じなので、本当に助かりました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています