NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「9月3日(水曜日)」、
- 8月26日(火曜日)はこちら、
- 8月27日(水曜日)はこちら、
- 8月28日(木曜日)はこちら、
- 8月29日(金曜日)はこちら、
- 8月30日(土曜日)はこちら、
- 8月31日(日曜日)はこちら、
- 9月1日(月曜日)はこちら、
- 9月2日(火曜日)はこちら、
- 9月3日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月4日(木曜日)はこちら、
- 9月5日(金曜日)はこちら、
- 9月6日(土曜日)はこちら、
- 9月7日(日曜日)はこちら、
- 9月8日(月曜日)はこちら、
- 9月9日(火曜日)はこちら、
- 9月10日(水曜日)はこちら、
ここから9月3日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(20)復習しよう!
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ベルリンのシェアハウス“WG”に潜入!若者たちのリアルな暮らしから生きたドイツ語を学ぶ▽月に一度の復習回!番組で紹介した便利フレーズを振り返り&問題に挑戦!あなたはいくつ答えられる?▽ドイツ街角インタビュー「あなたにとって幸せとは?」▽ドイツ語で夢をかなえる!デフサッカー編
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 アメリカ合衆国の独立とフランス革命
- [字幕放送]
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「アメリカ合衆国の独立とフランス革命」ほぼ同時期に大西洋の両側でなぜこのような出来事が起きたのか?山崎怜奈が生徒と探究!
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「アメリカ合衆国の独立とフランス革命」がテーマ。ほぼ同時期に大西洋の両側でなぜこのような出来事が起きたのか?山崎怜奈と生徒たちが、印紙法会議の宣言文や風刺画を読み解き探究。またアメリカ、フランス、ラテンアメリカなど大西洋沿岸で連鎖的に革命が続いた背景とは?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】東京大学大学院教授…中野耕太郎,【出演】内藤心希,野乃ジゼル,森﨑美月,【語り】小村将
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 がん検診で命を守る最新ガイド5つのがん検診メリット・デメリット
- [解説][字幕放送]
- がんの症状が出る前の早期に見つけるのが「がん検診」です。早期発見と治療で命を守れるようになっています。国が推奨する5つのがん検診のメリットとデメリットとは?
- 4人にひとりが命を落とす「がん」。その症状が出る前の早期に見つけるのが「がん検診」です。さまざまながんの中で、国は検診のメリットがデメリットを上回る大腸がん・肺がん・胃がん・乳がん・子宮頸(けい)がんの5つのがん検診を推奨しています。ところが受診率は半数程度。早く見つけて治療につなげれば、命を守ることができるんです。今回はがん検診のホントのところを徹底解説、今受けるべき検診がわかります!
- 【講師】国立がん研究センター 検診研究部部長…中山富雄,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,吉江晴菜,我喜屋佑衣,新井庸太,杉井勇介,森山雅斗,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「さとうきび畑」
- 【90年代】「さとうきび畑」うた:森山良子(1997)
- 「さとうきび畑」作詞・作曲・編曲:寺島尚彦 アニメーション:吉良敬三
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ リヴ&ベル「ベルくんのほそくてながいお友達」
- リヴちゃんは大きな水玉リボンがトレードマークの女の子。ハリネズミのベルくんと行くさきには、いつも不思議な事がまっています。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽さてさて砂鉄 ▽あたらしい生物 ▽ピタゴラ装置アカデミア
- [字幕放送]
- 今回の「さてさて砂鉄」に登場するあるモノは、「新しい生物」にも登場するよ。「ピタゴラ装置アカデミア」「こうすると→見える」ほか
- 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 水曜日
- [字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- 「道の終わりに」新バージョン!レベル2 歌:丸山もち男&Campbell J
- 【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ポピンのとびら ひらけ!松尾芭蕉
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「やまのふじをさがせ!」「せいくらべ」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,木内秀信,柳原哲也,植田佳奈,洞内愛,三谷翔子,尾崎恵,江里夏,宍戸留美,菊池こころ,橋本まい,栗田エリナ,高瀬泰幸,後藤ヒロキ,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,うえのきみこ
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日は「なんのもようでショウ」。 写真のもようを少しずつ見て何の動物かを当てるクイズだよ。知っているようで知らない動物の模様。 みんなは答えられるかな? 「ゴーゴー!ドッコラショ」では、とらわれの姫がどの部屋にいるかを当てるよ。 窓のかたちと並び方にご注目! 歌は、サボテンよりあいをこめて。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,内田慈,池谷のぶえ,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「しゃぼんだま」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- きょうは、おいしい食べ物がたくさん。ゼリー、プリン、おせんべい!▼うた「ぽんたか おせんべい」、▼おうちゃんの工作「プリン」、▼パクパクさんとパクこさん、ほか。
- きょうは、おいしい食べ物がたくさん!ゼリー、プリン、おせんべい!▼うた「ぽんたか おせんべい」、「ぽよよんゼリーとプリン」、▼童謡「いぬのおまわりさん」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「御利益あるのか となりの神社」
- [字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 【第28シリーズ第25話】満願神社(まんがんじんじゃ)の建てなおしを目ざす、こま犬のオコ坊(ぼう)とニコ坊。となり町にとても御利益(ごりやく)のある神社があると聞き、建てなおしをお願いしようかと思うのだが、満願神社には貧乏神(びんぼうがみ)の貧ちゃんという神さまがいるため、ほかの神さまをたよるのはどうかとなやんでしまう。でも、オコ坊が「満願神社がボロなのは貧乏神のせい」と言い出して…。
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,うえだゆうじ,南央美,齋藤彩夏,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- デザインあneo カレンダー
- [字幕放送]
- デザインどっちでショー/るいとも/デザインの人/にげ道/
- デザインっておもしろい!デザインって心地いい!身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、斬新な映像と音楽で、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか
- 【出演】山口絵理子,【声】平泉成,安西英美,かかずゆみ,三宅民夫
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ストローびゅるる「森のオーケストラ」
- ストローの世界からやって来たストローびゅるる。夜のキッチン、魔女の住む魔法の森。小さな体で大きな世界への冒険に出かけます。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「えほん寄席 目黒のさんま」
- ある秋の日、お殿様が旅先の目黒で 生まれて初めてサンマを食べた。サンマがすっかり気に入ったお殿様、城に帰ってからも食べたくて仕方ない。そんなある日…。
- (落語…三笑亭夢太朗 / 絵…有賀忍)軽快な語り口の古典落語と人気作家の絵による、愉快なアニメーション!【内容】ある秋の日、お殿様が旅先の目黒で 生まれて初めてサンマを食べた。サンマがすっかり気に入ったお殿様、城に帰ってからも食べたくて仕方ない。そんなある日…。
- 【語り】三笑亭夢太朗,【絵】有賀忍
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「ともだちのともだち」
- 2024年度放送で話題を呼んだ2曲をSPアンコール!「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。
- 「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir。「校長先生がちょっと変・・」。そんな何気ない学校あるあるを歌った曲だと思ったら、平和への願いを歌う熱いメッセージソングだった。アニメは数々の人気作品を手がける青木純/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。「はいよろこんで」MVで脚光を浴びた、かねひさ和哉のどこか懐かしいアニメと岡崎体育のクセあり楽曲で圧倒的な存在感を放つ1曲。
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- キキとカンリ ひとりのときのキケン
- [解説][字幕放送]
- 小学校低学年向け安全教育番組!子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは子どもがひとりのとき。通学路や留守番での注意は?出演:おぎやはぎ他
- 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回は「子どもがひとりのとき」がテーマ。専門家も登場し、通学路や留守番で一人のときに危険を避ける方法を具体的に学びます。
- 【出演】矢作兼,小木博明,石塚錬,川尻麻美夏,宮田美恵子
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- コノマチ☆リサーチ「“シゴト”ってなんだ?」
- [解説][字幕放送]
- 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、民奈野市で働く人たちの「仕事」について調べる。
- 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、民奈野市で働く人たちの「仕事」について調べる。
- 【出演】岸田メル,チョー,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- よろしく!ファンファン「特色ある地域~地場産業をいかした地域づくり~」
- [解説][字幕放送]
- 小学4年社会科番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボットのファンファン(声:福圓美里)と日本のくらしを調べる。今回は、地場産業をいかした地域づくりについて調べる。
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べていく。今回は、岡山県倉敷市の児島を訪ね、伝統的な繊維産業の歴史と発展、さらに産業をいかした「まちづくり」について調べる。
- 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ズームジャパン 芸術はバクハツだ!事件!? くらしを支える工業製品
- [解説][字幕放送]
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「くらしを支える工業製品」。そもそも工業製品って何?どこで作られ、企業の工夫でどう進化したか学びます。
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「くらしを支える工業製品」。そもそも工業製品って何?どこで作られ、企業の工夫でどう進化したか学びます。出演:富田望生 戸田博都 ナレーション:屋良有作
- 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- 歴史にドキリ「聖徳太子」
- [解説][字幕放送]
- 出演:中村獅童 音楽:前山田健一(ヒャダイン) 振付:振付稼業air:man(エアーマン)冠位十二階や十七条の憲法で天皇中心の政治を行った聖徳太子の功績を知る。
- 中村獅童が歴史上の人物にふんし歌い踊る! 今回は「聖徳太子」。6世紀末の日本で。冠位十二階や十七条の憲法で天皇中心の政治を行った聖徳太子の功績を知る。前山田健一(ヒャダイン)作曲のドキリソングは「日出づる国の理想 12そして17」。ダンスは、振付稼業air:man(エアーマン)。10分で楽しく学べる歴史番組。
- 【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- アクティブ10 レキデリ「明治時代 女性はなぜ工場で働いた?」
- [字幕放送]
- 東京03と歴史のナゾ解きに挑戦!明治時代 多くの女性が工場で働き産業の近代化を支えていた。なぜ女性たちは工場で働いたのか?「富岡製糸場」の資料などから読み解く!
- 舞台は“とある”歴史番組の収録現場。ディレクター豊本明長は、明治時代 産業の近代化を支えた「女性」をテーマに番組をつくることをプロデューサー飯塚悟志に提案する。歴史デリバリー会社配達員<レキデリ>角田晃広がもってきた資料を読み解くと、一般的にイメージする『過酷な労働環境で働かされていた女性』とは違う実態も見えてくる。今回も東京03といっしょに、資料から当時の社会情勢を読み解いていく!
- 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 歴史総合 ソ連の登場とアメリカの繁栄
- [字幕放送]
- 第一次世界大戦後、二つの国が台頭した。一つはアメリカ合衆国、もう一つが初の社会主義国家ソ連。二つの大国は、世界にどのような影響を与えていったのかを見ていく。
- 19世紀終わりアメリカはGDPでイギリスを抜いて世界一の経済大国となり、20世紀初めには自動車や電気製品といった新産業を中心に繁栄の時代を迎えた。一方1922年ロシア・ウクライナ・ベラルーシ・ザカフカースの4か国からなるソヴィエト社会主義共和国連が成立。ソ連は農業で得た利益を重工業に投資し高い経済成長を遂げ、世界第2位の経済大国に躍進した。二つの国は両方ともに大衆や民衆中心の社会を目指していた。
- 【司会】秋元才加,【出演】牧田習,山本勝治,【語り】釣谷伸樹
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 日本史 豊臣秀吉の全国統一
- [字幕放送]
- 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
- 取り上げるのは16世紀末ごろの安土桃山時代。織田信長が亡くなったあと、戦国の世の統一を果たしたのが豊臣秀吉でした。信長の数多くの家臣たちの中から秀でた才能を発揮し、頭角をあらわします。全国を統一した秀吉は、後の武家政権の基礎となる新しい支配システムを確立します。今回の歴史を読み解く3つのポイントは「秀吉の全国統一」、「検地と刀狩」、「朝鮮侵略」。秀吉が行ったさまざまな政策を見ていきます。
- 【講師】東京大学史料編纂(さん)所 教授…山本博文,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 国際商業と大西洋三角貿易
- [字幕放送]
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「国際商業と大西洋三角貿易」当時ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ大陸ではどんな関係が築かれていたのか?山崎怜奈が探究!
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「国際商業と大西洋三角貿易」がテーマ。当時ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ大陸ではどのような関係が築かれていたのか?奴隷貿易によって、アフリカではどんなことが起きたのか?山崎怜奈と生徒たちが、2枚の絵を読み解き探究を深める。ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】甲南大学名誉教授…井ノ瀬久美恵,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,森﨑美月,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス 地理 どうして和食の食材は豊富なの?~日本の自然環境~
- [字幕放送]
- 「10min.ボックス地理」は、インパクトある映像で日本や世界の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探っていく過程を紹介する。
- 今回の疑問は「どうして和食の食材は豊富なの?」。ユネスコの無形文化遺産にも登録された和食は、いまや世界で注目を浴びる食文化だ。使われる食材はさまざまな魚や四季折々の山の幸、豊富な種類の野菜など多種多様だ。和食の食材はなぜ豊富なのか、「海」や「山」、「気候」など、いくつかの「見方」をもとに、日本には多様な海岸線があり、国土のおよそ7割が山地で、さまざまな気候があることなどを探っていく。
- 【語り】柿原徹也
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(62)カタカナのわな 知っているのに聞き取れない単語2
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【知っているのに聞き取れない単語2】今月は聞き取り力アップ大作戦!カタカナのわな、英語のリズム、落ちる音、つながる音という4つのポイントをマスターしてリスニング力アップを目指しましょう。今週は「カタカナのわな」。英語のカタカナ読みには、実際の英語にはない余分な母音が含まれることが多く、カタカナ読みに慣れていると実際の英語が聞き取れないことも。正しい英語の発音に慣れていきましょう
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 親子で楽しく食事をする方法(1)ママパパの気持ちの持ち方
- [字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【出演】医師(神奈川県立こども医療センター)…大山牧子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ こんがり焼いて 豆腐のステーキ
- [字幕放送]
- 豆腐は、焼いてもおいしいですよね。水分が少ない木綿豆腐がおすすめです。さらにしっかりと水けを除くことで、大豆のうまみが凝縮。表面もこんがりと焼きあがります。
- 「豆腐のステーキきのこソース」は、豆腐の両面を香ばしく焼くだけのシンプル料理。牛乳を加えて煮込む簡単&クリーミーなソースで、充実の一皿になります。「豆腐の肉巻き焼き」は、豆腐に豚バラ肉を巻きつけて焼いたもの。一緒になすも焼いて、大根おろしとポン酢しょうゆでさっぱりといただきます。
- 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「毎日食べたい!秋なす料理」 なすとさけの照り焼き
- [字幕放送]
- 「レンチンなす」で、揚げなすのおいしさを手軽に再現!料理研究家・すし店店主の野本やすゆきさんが、なすや魚のおいしさを引き出すレシピを紹介します。
- ご飯が進むこっくりした味わいの3品。「なすとさけの照り焼き」は、香ばしく焼いたさけにトロリとなすが絡んだ、野本さんのイチオシ。「なすとかつおのカルパッチョ風サラダ」は、ドレッシングであえたなすをソースのようにして食べるおかずサラダ。「なすときのこのバターしょうが焼き」は、肉なしでも大満足!あれこれつくって秋なすを楽しみましょう!
- 【講師】野本やすゆき,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- ワンポイント手話(11)施設 建物 ※字幕スーパー
- 初歩的な手話の単語を25回に分けて紹介します。最終的には手話で簡単な自己紹介をできるのが目標です。駅、銀行、郵便局など、施設や場所を表す手話を学習します。
- 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。駅、銀行、郵便局など、施設や場所を表す手話を学習します。
- 【出演】河合優子,所智子,石川寛和
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 前立腺肥大症とうまくつきあう「性機能を温存 負担の少ない治療」
- [解説][字幕放送]
- 前立腺肥大症の治療は、まず薬を使い、あまり効果がみられない場合に手術が検討されてきた。最近は性機能も温存可能な、からだへの負担の少ない治療が登場し、選択可能に。
- 前立腺肥大症の治療では、薬が効かなかったり前立腺が大きく肥大している場合には内視鏡手術が検討されるが、体への負担をさらに軽減した低侵襲治療「MIST」が行われるように。埋め込み型のデバイスを使って尿道を広げた状態で固定する「経尿道的前立腺つり上げ術」と、針をさして高温の水蒸気を注入、数か月かけて組織を凝固壊死させる「経尿道的水蒸気治療」があり、性機能の温存を希望する人が選択するケースも増えている。
- 【講師】東京慈恵会医科大学 教授…古田昭,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターするアインシュタイン(9)アインシュタインが残した宿題って?
- [解説][字幕放送]
- 第9回のテーマは、時空ののび縮みが波となって広がる「重力波」。その存在を予言したアインシュタインでさえも観測は困難と考え「宿題」として残された。
- アインシュタインは一般相対性理論をもとに、時空ののび縮みが波となって周囲に広がる「重力波」の存在を予言した。しかし、あまりにも微弱で観測が難しいため、「アインシュタイン最後の宿題」として残された。100年後の2015年、人類はついに重力波の観測に成功し、アインシュタインの宿題をやり遂げた。そして人類は宇宙の始まりに迫るツールを手にした。
- 【出演】東京学芸大学教授 宇宙物理学者…小林晋平,福田麻貴,【語り】千葉美乃梨
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「キラキラミライ」/「万有引力」
- 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部/「万有引力」うた:Tani Yuuki。夏休み時期、特に若い世代に聴いて欲しい楽曲2曲をお届けします。
- 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部。前向きな歌詞が持ち味の彼女たちが「結局幸せになるように世界はできてるの!」と聴くだけで元気が出る曲をパワフルに届ける。アニメ:火種/「万有引力」うた:Tani Yuuki。「W/X/Y」で知られる彼が選んだテーマは「人生とはなんなのか?」。誰もが一度は感じるテーマを、壮大なスケールでドラマチックに歌い上げる。アニメ:大湊良蔵、映像:BENTEN Film
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 選 竜巻から身を守るには
- [字幕放送]
- ひとたび発生すると甚大な被害をもたらす竜巻。身を守るためにはどうすべきか。避難方法や発生のメカニズム、兆候などもあわせて解説します。
- 【出演】防衛大学校教授…小林文明
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「歌劇“トスカ”から“歌に生き愛に生き”」プッチーニ作曲
- [5.1ch]
- プッチーニの傑作オペラ「トスカ」の名アリア。オペラの舞台となったイタリア・ローマの聖アンジェロ城をはじめ、美しいゆかりの地の風景とともに紹介する。
- ロケ地/ローマ(イタリア)
- 【バリトン】上江隼人,【ソプラノ】森谷真理,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】飯森範親
- 「歌劇「トスカ」から「歌に生き愛に生き」」
上江 隼人、森谷 真理、飯森 範親、東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR509~
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン 日本の話芸「鹿政談」桂米朝
- [字幕放送][再放送]
- 上方落語復興の大功労者。数多くの消えかけていたネタを復活させ個性的な弟子も育て人間国宝に。本題前の「マクラ」も楽しい講釈ネタ。米朝落語が高精細画像でよみがえる。
- 「鹿殺しは死罪」とされていた江戸時代の奈良。正直者の豆腐屋・六兵衛が朝早くから豆腐作りに励んでいると、表で大きな犬がおからの桶(おけ)に首をつっこんで食い荒らし始めた。割り木を投げつけたところ急所に命中、犬はその場に倒れて死んでしまう。六兵衛が近くによってみると、犬と思っていたのは、なんと鹿。大罪を犯した六兵衛は奉行の裁きを受けるが…。米朝の堂々とした奈良奉行役、お楽しみください。▽2000年放送
- 【出演】桂米朝
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(20)「まだ~していない」と言ってみよう/声調の組み合わせ
- 今日は昼ご飯を食べません、昼ご飯を食べませんでした、といった「まだ~していない」の表現▽クイズ「ふなチャレ!」▽声調に関する決まりごとを徹底解説!
- 同じ打ち消しでも「不+動詞」と「没+動詞」では違いがあります。そこを徹底解説します▽クイズ「ふなチャレ!」▽第1声から第4声まである「声調」。声調は組み合わせて発音するときに、気を付けるポイントがあります。柏木さんがそのポイントをすべてクリアーできたときに、加藤講師から素敵なプレゼントが…。柏木さんはゲットできるのでしょうか!?
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(20)2階にありますよ
- INI佐野雄大と一緒に学びましょう▽数の言い方▽マンスリーゲストはTWS(トゥアス)!▽チョンゲチョン(清渓川)▽映画「DOG DAYS 君といつまでも」
- INI佐野雄大と一緒に学びましょう▽数の言い方「漢数詞」「固有数詞」、数字ゲームに雄大は…▽「チョンゲチョン(清渓川)」の穴場スポットへ!XRで誰でもアイドル気分!?▽ウネ先生の“推しフレ”「買い物編」「ちょっと見ているだけです」▽マンスリーゲストはK-POPグループTWS(トゥアス)!メンバーの秘密の習慣は?「気持ちのことば」を一緒に学ぼう▽古家正亨の「Kカル★ジャンクション」、動物の鳴き声
- 【出演】K,佐野雄大,シン・ウィス,ハ・ヨンス,古家正亨,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】TWS
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
- NHK俳句 特集 夏井いつきの発想力を鍛えるドリル3
- [字幕放送][再放送]
- 凡人発想から脱出するためのシリーズ。兼題「ふるさと/故郷」の投句の中から凡人ワードランキングを発表!「対句」って何?つかず離れずって?脱ボンポイントを解説する。
- 凡人発想から脱出するためのシリーズ。お題「ふるさと/故郷」で募集した俳句から凡人ワードランキングを発表!「対句」って何?つかず離れずって?脱ボンする方法を夏井いつきから学んで実践するも・・・柴田、庄司、ペンた丸はできるのか!?
- 【出演】夏井いつき,庄司浩平,ペンた丸,【司会】柴田英嗣
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド 羊毛フェルトで♪猫のスマートフォンケース
- [字幕放送]
- おしゃれの秋、羊毛フェルトで作った「猫のスマートフォンケース」を、一緒に楽しみませんか?ヒロタリョウコさんの、大人かわいい“猫のフェルト造形”の魅力が満載です!
- お出かけのお供にぴったり!ぷっくりしたフォルムがかわいい「猫のスマートフォンケース」をご紹介。ふわふわの羊毛を絡め合わせ、ぎゅっと縮めて「フェルト化」。しっかり作っているので、中身のスマートフォンを優しく守ってくれます。ひもをつければ、ポシェットに。贈り物にもおすすめです!講師は、フェルト造形作家のヒロタリョウコさん。フェルト化の研究を重ねること28年。そのノウハウを惜しみなく伝授してくれます♪
- 【司会】洋輔,【講師】フェルト造形作家…ヒロタリョウコ,【ゲスト】乙葉
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど“チリとチリリ”の海スイーツ
- [解説][字幕放送][再放送]
- 今日のスイーツは海の中で食べる!ファンタジックなスイーツが登場する絵本『チリとチリリ』。ヘンゼルは想像力を駆使して、海のパーラーで食べたスイーツに挑戦!
- 絵本作家どいかやさんの大人気シリーズ、『チリとチリリ』。おかっぱの2人が自転車で次々と冒険に出かける物語が、優しいタッチで描かれている。冒険の日々にチリとチリリが遭遇するのが、見たこともないような不思議な料理やお菓子。ある日、海の冒険で出会ったのは、「なみのあわパフェまきがいふう」と「うみのソーダゼリー しんじゅクリームのせ」!どいさんの地球にやさしい暮らしと創作の秘密に迫ります!
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World プレゼントしよう!
- [字幕放送]
- 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
- サフィーが作ったたくさんのクッキー。あおやんとPEACHYにもあげよう!と、きゃりー、ズビー、サフィーでラッピングをすることに。紙できれいに包んで、素敵なリボンを結んで…完成!のはずが…?!後編もお楽しみに!▼「Mr.Oops!」登場!きょうのMr.Oops!はなにを失敗するのかな?▼あおやん&PEACHYの「のんきにいこう!」▼ダルマニョンズ▼歌「WORLD OF HARMONY」
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,有田麗未,駿之介,浜野謙太,KARIN,【声】ロビー・ベオグラード,チャド・マレーン
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- アイラブみー ぬいでもいいよっていったほうが わるいんじゃないの?
- [字幕放送]
- 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
- 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する70以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽歳下のめろと砂場で遊んでいたみー。水をくみに行って戻ってきたら、知らないおばちゃんがめろに、「おばちゃんね、超能力者なの。あなたがどんなパンツはいているか当ててあげようか?」と話しかけていた。話が盛り上がり、めろはパンツをぬぐことに同意をしてしまって…
- 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
- キミなら何つくる?「えがこう!写真から想像した世界」
- [字幕放送]
- 「キミなら何つくる?」では、図工大好き3人組が、思いを込めた三者三様の作品を製作!今回は写真1枚からイメージを広げて描く“想像画”に挑戦する。出演:COWCOW
- 「キミなら何つくる?」では、毎回1つのテーマを取り上げ、よしさん・たださん・うぶちゃんの図工大好き3人組が、それぞれの思いを込めた三者三様の作品を製作する。今回は“想像画”に挑戦!身の周りにある面白い色や形、動きを見つけて写真に撮り、そこから広がる物語を想像して絵に表してみる。達人コーナーでは、人気イラストレーターが想像の広げ方のコツを伝授してくれる。出演:COWCOW・千野羽舞
- 【出演】はらぺこめがね,COWCOW,千野羽舞,横浜市立西寺尾小学校5年2組,【声】樋口太陽
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
- カガクノミカタ「音を出してみる」
- [解説][字幕放送]
- 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいる、たくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
- 今回のミカタは「音を出してみる」。グラスやお皿など身近なものを使って音を出してみるとさまざまなふしぎが見つかった。中でもふしぎだったのがお皿を指でこすったときの「キュッキュッ」という音。なぜか指を押すときは高く、引くときには低い音になるようなのだ。どうして?絵本作家・ヨシタケシンスケ原案・原画、やくしまるえつこ作詞・作曲・歌の新コーナー「あたりまえってなにかしら」のテーマも今回は「音」。お楽しみに
- 【語り】ANI
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- きょうは、おいしい食べ物がたくさん。ゼリー、プリン、おせんべい!▼うた「ぽんたか おせんべい」、▼おうちゃんの工作「プリン」、▼パクパクさんとパクこさん、ほか。
- きょうは、おいしい食べ物がたくさん!ゼリー、プリン、おせんべい!▼うた「ぽんたか おせんべい」、「ぽよよんゼリーとプリン」、▼童謡「いぬのおまわりさん」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後4時40分(放送時間10分間)
- さすらいのとどうふ犬 シロウ~中部地方 福井県~
- [字幕放送]
- 旅をするように都道府県について親子で楽しく学ぼう!主人公は、見知らぬ土地をさすらうことが生きがいの架空の犬種“とどうふ犬”シロウ。今回の旅の舞台は福井県。
- 見知らぬ土地をさすらうことが生きがいの架空の犬種“とどうふ犬”のシロウ。“地域にまつわる素朴なギモン”を掘り下げ、都道府県の魅力や特徴、歴史を発見する。今回の旅の舞台は福井県。「なぜ昆布がとれない敦賀に昆布専門店があるのか?」。ヒントは、北海道と大阪・京都とつなぐ船にアリ!?さらに「なぜ鯖江ではめがねフレームの生産日本一になったのか?」その理由は!? シロウの声:豊川悦司。ナレーター:早見沙織。
- 【声】豊川悦司,【語り】早見沙織
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
- テイクテック2.0 3Dプリンタ
- [字幕放送]
- 身の回りのテクノロジーの仕組みを楽しく学べる番組「テイクテック2.0」。今回のテーマは「3Dプリンタ」。その基本をアニメやドラマを交えて紹介します。
- 近年爆発的に精度や制作スピードが進化し、モノづくりの新たな方法の一つとなっている3Dプリンタ。今回はその仕組みをドラマとアニメを交えて紹介。テックソング新曲は「ティンカリングソング」。手を動かし、頭を働かせる。試行錯誤の大切さを歌で伝えます。▼声の出演:オダギリジョー▼大野りりあな▼うた:もっさ(ネクライトーキー)
- 【語り】オダギリジョー,大野りりあな,【出演】ケイト・ジェイ,岩田奏,飯田晴音,【声】竹内恵美子,もっさ
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- ソノリオの音楽隊 ソノリオ音頭を作らない?
- [字幕放送]
- 異世界「ソノリオ」の森に迷い込んだ少年と、音楽で怪物をしずめる音楽隊の物語。番組オリジナルの音頭を作り怪物に立ち向かう。主演・振り付け 坂口涼太郎。
- 人喰いモンスターの住む「ソノリオ」の森。そこに地球から少年が迷い込んだ。ソノリオでは体を使い楽器演奏まねることで音を出すことが出来る。ダンスや演奏で音楽を表現することを「パフォーム」と呼び、それにより怪物をしずめ身を守っている。音楽が苦手な少年は、楽しむ気持ちをもってパフォームできるのか。番組オリジナルの「ソノリオ音頭」のパフォームで怪物に立ち向かう。主演・振り付け 坂口涼太郎。
- 【出演】坂口涼太郎,山口湊人,佐々木ゆら,望月結人,【語り】吉良克哉
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「やまのふじをさがせ!」「せいくらべ」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,木内秀信,柳原哲也,植田佳奈,洞内愛,三谷翔子,尾崎恵,江里夏,宍戸留美,菊池こころ,橋本まい,栗田エリナ,高瀬泰幸,後藤ヒロキ,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,うえのきみこ
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ポピンのとびら ひらけ!松尾芭蕉
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽てれび戦士の夢かなえるSP!水泳上達&アイドル
- [字幕放送][データ放送]
- ▽クロールで泳ぎたい!アイドルとしてステージに立ちたい!夢かなえるSP▽丸山礼が初登場で応援▽泳ぎ&歌上達のコツ▽FRUITS ZIPPER鎮西寿々歌夢のコラボ
- ▽てれび戦士の夢かなえるSP!ダイチ&ヒトミ「クロールで25m泳げるようになりたい」ポンちゃん「アイドルとしてステージに立ちたい」丸山礼が初登場で全力応援、北京オリンピックメダリスト宮下純一によるクロール上達講座▽バタ足息つぎのコツ▽歌が苦手なポンちゃん、スゴ腕ボイストレーナーがおこなった高音を出す意外なトレーニングとは?▽あこがれのFRUITS ZIPPER鎮西寿々歌が登場&コラボ▽ゲーム
- 【出演】ティモンディ,王林,丸山礼,鎮西寿々歌,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「しゃぼんだま」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ ツバメ~みいつけた!2024バージョン
- SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「みいつけた!」バージョン♪
- こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「みいつけた!」バージョン♪コッシー、スイちゃん、サボさん、オフロスキーたちがダンス!
- 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,古家優里
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
YOASOBI with ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日は「なんのもようでショウ」。 写真のもようを少しずつ見て何の動物かを当てるクイズだよ。知っているようで知らない動物の模様。 みんなは答えられるかな? 「ゴーゴー!ドッコラショ」では、とらわれの姫がどの部屋にいるかを当てるよ。 窓のかたちと並び方にご注目! 歌は、サボテンよりあいをこめて。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,内田慈,池谷のぶえ,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽こんなところにはいっています
- [字幕放送]
- 今回の人形劇は地下ゴラスイッチ。テーマは「こんなところにはいっています」のまき。
- 今回の人形劇は地下ゴラスイッチ。テーマは「こんなところにはいっています」のまき。ラッコの知られざる特技とは!?
- 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「ふたりはライバル!?の段」
- [字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 【第29シリーズ第57話】一年い組の伝七(でんしち)と左吉(さきち)は、とても優秀(ゆうしゅう)。その日もいっしょに宿題をやっていたところ、伝七はむずかしくてとけない問題を見つけてしまう。だが、プライドが高い伝七は、左吉に教えてもらうことができなくて……。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
- アニメ 科学×冒険サバイバル!(20)エネルギー危機のサバイバルその3
- [字幕放送]
- “サバイバルの達人”ジオたちがスキーに出かけた先で大きな停電が発生!さらに石油が急に値上がり。暗い!寒い!大渋滞!食べ物の取り合い!エネルギーを取りもどせるか?
- 大停電は続く。電気で動くあらゆるものが使えない。スマホも通じなくなってしまった。原油不足も重なり物流もストップ。ストーブの灯油も車のガソリンも買えないし、食料はうばい合いだ。どうくつに入っていくシムを追うと、中はトウモロコシでいっぱいだった! ひとりじめかとせまるジオたちにシムは計画を明かす。風力発電所を動かし解決のきっかけを作る。そのためバイオ燃料を作って車を動かし、発電所にむかおうというのだ。
- 【声】松田颯水,潘めぐみ,石田彰,大西沙織,こぶしのぶゆき,家中宏,寺崎裕香,高橋伸也,玉井勇輝,池田海咲,【原作】科学漫画「サバイバル」シリーズ,【脚本】村山功
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
- ヴィランの言い分 ネギ
- [字幕放送][再放送]
- 子どもが嫌いな野菜第3位のネギです。ニオイとか味にクセがあるのは分かってます。でもかぜひいた時にうちらを首に巻いたことないですか?結構役にたってるんだけどなぁ。
- 確かに食べると辛いしニオイも独特って分かるけど子どもが食べる前のラーメンからうちらを箸でひとつ残らず取り除くのを見ちゃうとそりゃ傷つきますって。でもうちらは畑じゃぜんぜん臭くないって知ってました?臭くなるのは人間がやる○○のせいなんっスよ。かぜひいた時にうちらを首に巻くのは迷信とかいう人いるっスけどあれ効果あるんだから!切ると中から出てくるドロッとしたヤツ、あれでマジスゴいモノができちゃうの!
- 【司会】八嶋智人,【出演】鈴木拓,【ゲスト】大沢あかね,井口浩之,【リポーター】川口由梨香,【語り】武内駿輔
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター ハモ
- [字幕放送]
- にょろりとした体にかわいらしい目。高級食材として昔から日本人に愛されてきたハモ。実はハモ、夜の海で狩りをするいわば“夜のハンター”。驚きの生態にさかなクンが迫る
- 高級食材として昔から日本人に愛されてきたハモ。ウナギのようにニョロニョロとした姿は有名だが、その生態まで知っているという人はどれだけいるだろうか?実はハモ、夜の海で狩りをするいわば“夜のハンター”。暗い海の中で獲物を見つけられるよう嗅覚が発達し、確実に仕留めるため口の中にも驚きの秘密が!知られざるハモの生態を、さかなクンがCTスキャンやホワイトボードを駆使して深掘りする。
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】藤原竜也
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- ハートネットTV #ろうなん 9月号 手話と文字の“美容相談”サービス※字幕
- [解説][手話放送]
- 手話による美容相談や、聴者との会話をサポートする機器など、「美容」に関するさまざまなサービスをご紹介!さらに東京デフリンピックの話題もお届け!
- ろう・難聴者と共にお届けする「#ろうなん」。今回のテーマは、「美容相談」のサービスについて。お店でくわしく相談したくても、コミュニケーションがとりづらい・・・といったろうや難聴の人の悩みを解消してくれる、手話による美容相談や、聴者との会話をサポートする機器など、新しいサービスをご紹介します。後半は「東京2025デフリンピック」の話題。デフサッカーの日本代表選手たちが小学校で出張授業を開催!
- 【出演】平嶋萌宇,千葉美乃梨,【語り】大江戸よし々,【解説】佐田明
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 がん検診で命を守る最新ガイド 女性のがん検診乳がん・子宮頸がん
- [解説][字幕放送]
- 女性にとってリスクの高い「乳がん」と「子宮頸(けい)がん」から命を守るカギとなるのが「がん検診」です。検査方法や受診のタイミングなど詳しく解説します。
- 女性にとってリスクの高い「乳がん」と「子宮頸(けい)がん」。乳がんは40歳から、子宮頸(けい)がんは20歳から「がん検診」を受けることを国は推奨しています。早期に見つければ、自分の命だけでなく、特に子宮頸がんは将来の妊娠や出産も可能です。今回は新しく加わった検査項目をはじめ、乳がん検診と子宮頸がん検診について、専門家に詳しく伺います。
- 【講師】国立がん研究センター 検診研究部部長…中山富雄,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】板鼻英二,戸田康之
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい。」 とうがんと鶏肉のみそ汁
- [字幕放送]
- そろそろ夏の疲れが出るころ。そんなときは、とうがんのやさしい味がしみわたる“みそ汁”がぴったり。年4回の人気シリーズ。「笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい。」
- 日本料理店店主・笠原将弘さんの信条から生まれた年4回のシリーズ企画。今回は、晩夏から初秋にかけての味わい深い和食をお届けします。夏の疲れには「とうがんと鶏肉のみそ汁」。食欲がないときでも、この一杯でしっかり栄養がとれます。さらに、家庭ではなじみが薄いけれども、意外と扱いやすい“砂肝”を使った「砂肝と長芋の黒こしょう炒め」や、秋においしい“さけ”を使った「笠原流秋さけのフレーク」をご紹介します。
- 【講師】笠原将弘,【司会】後藤繁榮
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ ちぎって炒めて 豆腐チャンプルー
- [字幕放送]
- 豆腐を炒めるコツは、水けをしっかり除くこと。“ちぎって、ゆでる”ひと手間で、ベチャっとせずおいしい炒め物になります。人気のチャンプルーと中華炒めを紹介します。
- 豆腐の炒め物といえば「豆腐チャンプルー」。人気の沖縄料理です。豆腐は手でちぎってゆでることで、余分な水分を除きます。削り節は2回に分けて加え、うまみと香りを生かしましょう。「豆腐とひき肉のザーサイ炒め」は、淡白な豆腐に、ひき肉のうまみとザーサイの塩けをプラス。ご飯が進む中華風おかずです。
- 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターするアインシュタイン(10)「神はサイコロを振らない」って?
- [解説][字幕放送]
- 第10回は、アインシュタインが「神はサイコロを振らない」と反対した量子力学。粒であったり、波であったり、壁を通り抜けたりと魔法のような「量子の世界」に迫る。
- ミクロの世界を扱う量子力学では、とても奇妙なことが起きる。何が起きるか確率でしか決まらないのだ。「粒でもあり波でもある」という量子に実験からアプローチ。量子力学に異を唱えたアインシュタインが提案した「量子もつれ」など、アインシュタインを大きく悩ませた量子の世界を旅する。
- 【出演】東京学芸大学教授 宇宙物理学者…小林晋平,福田麻貴,【語り】千葉美乃梨
午後10時00分から午後10時50分(放送時間50分間)
- 最後の講義 ジャーナリスト 池上彰
- [字幕放送]
- 池上さんは取材生活50年超、何を語り残す?小学生で記者に憧れ社会部で事件事故の取材、キャスターになるも実は多くの葛藤が…嫌いな言葉は真実?激動の今を生きるヒント
- テレビで活躍、多くのベストセラーの池上さん。事件・事故・災害を取材する社会部記者に。番組キャスターで有名になった裏の複雑な思い?ニュースを伝えるパイオニアが考える「分かりやすさの罠」とは?嫌いな言葉は「真実」なぜ? NHKの早期退職の意外な理由?多くの若い聴講生との対話…メディア状況が激変、誰もが発信するSNS時代に私たちはどう生きていく…人生を変える「好奇心」50年超ジャーナリストが語り残す言葉
- 【出演】池上彰,【語り】鈴木唯
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
- 漢字ふむふむ 干支の謎 なぜ豚が消えて猪に!?
- [字幕放送]
- 中国では干支(えと)にブタが使われているが日本では猪(イノシシ)に入れ替わっている。その謎に迫る。実はこの現象日本だけではく、世界各国で起きていた!真相は?
- 中国の干支(えと)に使われる動物と日本のとは違うことをご存じだろうか?実はブタがイノシシに代わっている。その謎に迫る。そもそも農耕の暦として使われだした干支。当時文字が読めない人も多く動物の絵を使ったという。それが日本に伝わった際になぜかイノシシになった。そのヒントとなるのが世界各国で、同じように干支が入れ替わっている現象。カザフスタンでは虎が豹(ヒョウ)に!べトナムでは牛が水牛になっていた。
- 【出演】愛知大学名誉教授…荒川清秀,【語り】近藤春菜,劉鍾德
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
- 漢字ふむふむ 履物の大変化で生まれた“靴”
- [字幕放送]
- 同じ漢字でも日本と中国では意味や使い方がまったく異なる!?日本に来た中国人のユニークな勘違いエピソードから漢字の意外な物語にふむふむする。今回の漢字は靴!
- 同じ漢字でも日本と中国では意味や使い方がまったく異なる!来日した中国人の微笑ましい勘違いエピソードから漢字の意外な物語にふむふむする。今回は「靴」体重測定で「靴を脱いでください」と書いてあったのに中国人の学生はシューズのまま体重計にのってしまう。理由を調べると、靴という漢字のなりたちの秘密にたどりつく。さらに履物の大転換期に日中両国で、この靴という漢字が使われ始めたという。【出演】近藤春菜・劉鍾德
- 【出演】愛知大学名誉教授…荒川清秀,【語り】近藤春菜,劉鍾徳
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(21)金額を言ってみよう/北京・歴史ある路地のカフェ
- これはいくらですか?など金額の言い方▽クイズ「ふなチャレ!」▽北京の歴史ある路地、胡同(フートン)のおしゃれなカフェからの中継も!
- これはいくらですか?など、買い物をする時に役に立つ実践的なフレーズを学びます。▽クイズ「ふなチャレ!」も金額の問題。▽北京の歴史ある路地、胡同(フートン)からの中継では、若者たちに人気のあるカフェをご紹介。270年ほど前の建物をリノベーションしたおしゃれな店内で、柏木さんもびっくりな出会いが…。
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,【司会】ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(62)カタカナのわな 知っているのに聞き取れない単語2
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【知っているのに聞き取れない単語2】今月は聞き取り力アップ大作戦!カタカナのわな、英語のリズム、落ちる音、つながる音という4つのポイントをマスターしてリスニング力アップを目指しましょう。今週は「カタカナのわな」。英語のカタカナ読みには、実際の英語にはない余分な母音が含まれることが多く、カタカナ読みに慣れていると実際の英語が聞き取れないことも。正しい英語の発音に慣れていきましょう
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(21)将来を語るための表現
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ミュンヘンの音大生のシェアハウス“WG”に潜入!リアルな若者たちの暮らしから生きたドイツ語表現を学ぶ▽「将来はミュージカルに出演したい」将来の夢を伝えるフレーズ▽「ラプンツェル」で学ぶ接続法2式▽SNS投稿をドイツ語で読み解き・自転車編
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- no art,no life「平山 亮」
- [字幕放送]
- 平山亮(33)が描くのは、正義のヒーローたちが悪者と戦うアニメシリーズ。2011年の東日本大震災以降は、絵の中に「地球を守る」という想いを込めるようになった。
- 独創的な美術作品を生み出すアーティストを紹介する「no art,no life」。今回は東京都の平山亮(33)。自宅にいるときはずっと絵を描いている。脇にはいつも「平山プロ公式ガイドブック」というノートが置かれている。「平山プロダクション」とは、画家の亮と彫刻家である弟の匠のチーム名。亮の絵を匠が立体化し、作品を発表してきた。いつの日か亮は平山プロダクションで本物のアニメをつくることを夢見ている。
- 【語り】内田也哉子
午後11時55分から4日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 水曜日
- [字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- 「道の終わりに」新バージョン!レベル2 歌:丸山もち男&Campbell J/「電車の窓」歌:naomi & goro
- 【語り】石澤典夫
4日午前0時00分から4日午前1時00分(放送時間60分間)
- ETV特集“戦争未亡人”と呼ばれて 百歳を超えた妻たちの戦後
- [字幕放送][再放送]
- 現在100歳を超えた「戦没者の妻」たち。夫を戦争で失い焦土に投げ出された56万人の女性はその後の80年をどう生きたか。当時者の貴重な証言で描き出す異色の戦後史。
- 戦時中「靖国の妻」と称えられた戦没者の妻。しかし敗戦後、国の支援は絶たれ「戦争未亡人」という差別の目にさらされる。経済的な困窮、立ちはだかる男性社会の壁。妻たちは子育てと生活再建の重責を背負い、懸命に働き、時に団結して生き抜いた。そこには今まで語られてこなかったもう一つの戦後史がある。百歳を超えた戦没者の妻を全国に訪ね、苦難に満ちた人生をたどり、二度と戦争を起こさないという切実な願いに耳を傾ける。
- 【語り】磯野佑子
4日午前1時00分から4日午前1時24分(放送時間24分間)
- 100分de名著“谷川俊太郎詩集”(1)詩人の誕生
- [解説][字幕放送]
- 18歳で詩人・三好達治に見いだされ21歳にはデビュー詩集「二十億光年の孤独」を発表した谷川俊太郎。度々教師に反発し大学進学も拒否。その胸の内には何があったのか?
- 理解者がいない、絶対的ともいえる孤独の中で、谷川俊太郎は、ひたすらノートに詩を書き続けた。そこで深く味わった「かなしみ」は、デビュー作につながり、彼の生涯を通奏低音のように彩っていく。第一回は、「二十億光年の孤独」「かなしみは」など初期の作品を通して一人の詩人が誕生するまでを見つめ、彼の詩の原点ともみえる「かなしみ」という言葉の深い意味に迫っていく。
- 【講師】批評家・随筆家…若松英輔,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】昆夏美,【語り】武内陶子
4日午前1時24分から4日午前1時48分(放送時間24分間)
- 100分de名著“谷川俊太郎詩集”(2)「生活」と「人生」のはざまで
- [解説][字幕放送]
- 1960~70年代、子どもも生まれ、家計を支えるために数多くの詩を創り続ける苦しい時代を過ごした谷川俊太郎。だが、そんな生活から目をそらすことなく詩作を続けた。
- 「書けないのなら/書けないと書かねばならない」等と苦しさがことばの端々からにじみ出てくる一方で、「一番安定して幸せな時期」と谷川俊太郎自身が語っている通り、ことばの力によってその苦しさを昇華し、自分の糧にしていった模索も見えてくる。第二回は、「ここ」「ほほえみ」「木」といった詩を読み解くことで「生活」にのみ埋もれるのではなく、そこから糧を見出し、新たな表現をすくい上げていこうという試みを追う。
- 【講師】批評家・随筆家…若松英輔,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】昆夏美,【語り】武内陶子
4日午前1時48分から4日午前2時12分(放送時間24分間)
- 100分de名著“谷川俊太郎詩集”(3)ひらがなの響き、ことばの不思議
- [解説][字幕放送]
- 1980~90年代、詩作だけでなく海外の詩の翻訳等を通して、ことばそのものの響きや音楽性を再発見した谷川俊太郎は、「ひらがな」だけで詩を書くという試みも続ける。
- 「ひらがな」の使用をはじめ、さまざまな手法によって、人間と自然の一体感をどのように表現していくかを、ことばへの深い洞察を通じて試みていく谷川俊太郎。彼の詩は、ことばそのものへの深い思索、洞察によって、進化し続けていくのだ。第三回は、「なくぞ」「にじ」「さようなら」「おに」「がいこつ」といった詩を通して、彼が追究してやまなかった「ことば」への洞察を明らかにしていく。
- 【講師】批評家・随筆家…若松英輔,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】昆夏美,【語り】武内陶子
4日午前2時12分から4日午前2時37分(放送時間25分間)
- 100分de名著“谷川俊太郎詩集” 🈡(4)こころとからだにひそむ宇宙
- [解説][字幕放送]
- 「いまからぼくは遺言する」「闇は光の母」…人生後半に至り、谷川俊太郎の詩には「死」にまつわる言葉や「闇」「夜」といった暗い言葉が、たびたび出てくるようになる。
- 「死」「闇」という言葉を使いながらも、谷川俊太郎の詩の雰囲気はむしろ静謐で、明るさすら感じられる。そこには「生の根源」「存在の根源」にまっすぐ迫ろうとする彼の志向性がみてとれる。第四回は、「言葉は」「臨死船」「闇は光の母」「生まれたよ、ぼく」といった詩を通して、「生きていること」の根源に迫ろうとする谷川俊太郎の境地に迫るとともに、「詩の力」が私たちに何をもたらしてくれるのかを深く考えていく。
- 【講師】批評家・随筆家…若松英輔,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】昆夏美,【語り】武内陶子
4日午前2時37分から4日午前5時30分(放送時間173分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.