Post

Conversation

最近、お陰様で投扇興に興味をもってくれはる方が増えてきて嬉しい限りですが、よくこんな事を言われます。 「ひめ扇さんは公式ルールではなくぽかぽかルールなんですね」 これね、そういえば、前からちゃんと皆んなに話したかったんやけど、扇4つ分の距離って【ぽかぽか】ルールやなくて、僕の知る限り京都のお座敷遊びはずっとこの距離です。僕の投扇興については固定にも書いたのでここで詳しい話はせんけど。まあ1人1投はぽかぽかルールやと思う。うちは1人5投で交互に投げる方式やし。 最近、「ひめ扇さんは公式ルールじゃないんですね」って言われること多くなってきたから、京都は元々この距離やし、こうゆうルールやでって説明してます。公式は各流派の公式なんよ。東の方の百人一首ルールや他流派公式競技のルールはよう知りませんけど、源氏物語の巻名の銘定役自体が西の遊び方やから「ぽかぽかが参考にしたのが西の遊び方」ってだけちゃいますのん…。ぽかぽかのオリジナル部分は1人1投ってとこ。距離が90cmのルールが公式って流派もあるし、確かに姫扇會は90cm源氏物語なので近いと思います。どれが正しいとか無いので安心してくださいな🪭姫扇會にも他にはない銘定役があるし、みんな違ってみんな良い。たくさんの方に楽しんでいただけて将来的にダーツぐらいメジャーになると嬉しいよね☺️ そもそも距離が違えば投げ方も違うのも当たり前やし、東の流派は競技扇を作ってらっしゃるらしく、使ってる扇の種類も違うようです。どちらにもそれぞれの難しさがあると思います。こないだ「ぽかぽかルールは簡単にしてあって、距離近いから大きい役出るのは運よな」とか言われてんけど、ちゃうで‼︎どっちが正式かとか争うこと自体ダサいとは自分でも思うのですが、「ぽかぽかルール」って最近めっちゃ言われるから、いいかげん否定しようと思って… まあ、ここだけの話、最後に僕がなげた花散里3点で日本一になれたのは、ホンマ運が良かったから、正直普段積んだ徳のおかげな気がします。運って言われてもしゃーない!だって花散里だもの。トーナメント前は、最後らへんスランプで神頼みで鍛治神社お詣りしたり、近所のゴミ拾いとかしてたしな。 ルールなあ、そら僕としてはオリンピック競技になる時90cm源氏物語がええなあと思ってます!うちがこれやからね。短距離と長距離あってええんちゃう。オリンピック競技にするロビー活動頑張るわ!
Quote
日本投扇興連盟
@tosenkyo31
昨日は、埼玉県内で例会がありました。 「ぽかぽか投扇興トーナメント」の出場メンバーにとっては、久々の公式競技ルール。 構えた瞬間、「えっ?こんなに遠いの?!」 ぽかぽかルール 90cm 公式競技ルール 162cm 90cmでの練習を重ねていた分、その1.8倍という距離の差に困惑…
Show more
Image
0:04