NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「9月2日(火曜日)」、
- 8月25日(月曜日)はこちら、
- 8月26日(火曜日)はこちら、
- 8月27日(水曜日)はこちら、
- 8月28日(木曜日)はこちら、
- 8月29日(金曜日)はこちら、
- 8月30日(土曜日)はこちら、
- 8月31日(日曜日)はこちら、
- 9月1日(月曜日)はこちら、
- 9月2日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月3日(水曜日)はこちら、
- 9月4日(木曜日)はこちら、
- 9月5日(金曜日)はこちら、
- 9月6日(土曜日)はこちら、
- 9月7日(日曜日)はこちら、
- 9月8日(月曜日)はこちら、
- 9月9日(火曜日)はこちら、
ここから9月2日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 空の島旅 時をさかのぼって
- 小さな小さな島々の絶景を空からの眺めを中心に紹介。今回は10以上の島を巡る。島で起きたできごとを古くは1547年創建されたという神社のある島までさかのぼっていく
- 美しい自然に恵まれた島々に何が起きていたのか?時をさかのぼって探る。2022年佐賀県松島 2018年沖縄県鳩間島 2000年ごろ香川県小手島 1981年沖縄県水納島 1962年沖縄県前島 1950年代三重県間崎島 1944年鹿児島県奄美大島 加計呂麻島 1944年山口県大津島 1919年長崎県頭ヶ島 1895年広島県似島 1881年神奈川県猿島 1600年代宮城県寒風沢島 1547年岡山県小飛島
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「ブエノスアイレス vol.2」
- 舞台は南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレス。タンゴが生まれた街だ。ピアノが置かれているのは街の中心部にあるレティーロ駅。訪れた人々は、どんな思いで曲を弾くのか
- 「南米のパリ」と呼ばれる美しい街並みが残る、ブエノスアイレス。ピアノが置かれているのは、1915年開業のレティーロ駅。大好きな久石譲の曲を弾く高校生。散歩がてら毎日のようにやって来る年金暮らしの男性。ギターを手に飛び入り参加する路上シンガー。タンゴの名曲を熱唱する日系3世。政情不安の母国を逃れブエノスアイレスで愛を見つけたベネズエラの男性…。様々な人々が心のメロディーを奏でていく。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 廣江理枝 オルガンで奏でる「展覧会の絵」
- [5.1ch][ステレオ]
- ムソルグスキーの傑作「展覧会の絵」のオルガン版をお送りする。演奏は東京藝術大学教授の廣江理枝。両手足を駆使した超絶技巧、荘厳な音色で描かれる“音の絵画”は必見。
- 【曲目】パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582(バッハ)、組曲「展覧会の絵」(ムソルグスキー/ギユー) 【演奏】廣枝理枝(オルガン) 【収録】2022年10月19日 愛知県芸術劇場コンサートホール 【出演者プロフィール】廣江理枝(ひろえ・りえ)…東京藝術大学教授。フランスのシャルトル国際オルガンコンクールでアジア人として初優勝するなど数多くの受賞歴を持ち、国際的に活躍する実力派。
- 【出演】廣江理枝,【語り】森山春香
- 「パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582」
バッハ:作曲
(オルガン)廣江 理枝
(13分30秒)
~2022年10月19日・愛知県芸術劇場コンサートホール~
「組曲「展覧会の絵」」
ムソルグスキー:作曲
ギユー:編曲
(オルガン)廣江 理枝
(35分40秒)
~2022年10月19日・愛知県芸術劇場コンサートホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「アンパンマンのマーチ~手のひらを太陽に」やなせたかし作詞
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- さかいゆう(歌)、角田鋼亮(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) ロケ地:高知県高知市、香美市
- 高知県出身の漫画家・やなせたかし。アニメの主題歌「アンパンマンのマーチ」と童謡「手のひらを太陽に」の2曲は、やなせの人生観が表現された生命賛歌だ。さかいゆうの歌声と高知の美しい風景とともにお送りする。
- 【出演】さかいゆう,東京フィルハーモニー交響楽団,角田鋼亮
- 「アンパンマンのマーチ」
やなせたかし:作詞
三木たかし:作曲
ゲイリー芦屋:編曲
(歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
(2分54秒)
「手のひらを太陽に」
やなせたかし:作詞
いずみたく:作曲
ゲイリー芦屋:編曲
(歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
(2分00秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(122)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 雅紀(相原千興)の容体は急に悪化し、黒木医師(大門正明)ははっきりとしたことは言わず、「最後まであきらめちゃいけない」としか言わない。蝶子(古村比呂)と要(世良公則)は、助かる望みはあるのかと問い詰めるが、答えに詰まる黒木を見て、蝶子は雅紀を家に連れて帰ると言う。家で寝ていた雅紀が目を覚まし、要は雅紀が好きだったアイスクリームを買いに飛び出す。アイスクリームを雅紀も含めてみんなで食べて…。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,片岡鶴太郎,大門正明,曽川留三子,藤重麻奈美,相原千興,貝ますみ,吉田やすこ,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第23週「ぼくらは無力だけれど」(112)
- [解説][字幕放送]
- 嵩(北村匠海)は独創漫画派のメンバーが世界旅行に出かけたことを知りショックを受ける。その話を聞いたのぶ(今田美桜)は、嵩の気持ちを思うと悔しいと腹を立てる。
- 嵩(北村匠海)は健太郎(高橋文哉)から独創漫画派のメンバーが世界旅行に出かけたと聞き、誘われなかったことにショックを受ける。その話をメイコ(原菜乃華)から聞いたのぶ(今田美桜)は、嵩の気持ちを思うと悔しいと腹を立てる。様子を見にきたのぶに、こんなことで落ち込む自分が情けないと話す嵩。するとのぶは、嵩の腕を引いて部屋を飛び出していく! 一方、蘭子(河合優実)の部屋には八木(妻夫木聡)が訪ねてきて…。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,大森元貴,西村雄正,妻夫木聡
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 26日目 山形県尾花沢市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。26日目は山形県尾花沢市!青春の夕景へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。26日目は、山形県尾花沢市「市立宮沢中学校から大通りへ出る道」。森山香寿美さんのいちばんの思い出の場所です。夕方、真っ赤な太陽に向かって歩くと後ろから野球部の掛け声が聞こえてきて、まさに青春!だとか。向かい風に苦しみながらたどり着くと、お手紙通りの夕景が…。(2011年5月25日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- ガウディ7つの世界遺産(7)「サグラダ・ファミリア教会」
- [字幕放送][HDR]
- スペインが生んだ天才建築家・アントニ・ガウディが残した7つの世界遺産を紹介するシリーズ。最終回は、世界屈指の人気観光スポットでもあるサグラダ・ファミリア教会。
- ガウディの最後の構想は、2026年の完成を目指して建築が進むサグラダ・ファミリア教会。未完の世界遺産に込められたガウディの夢と遺言を、彼が残した建築をひもときながら解き明かしていく。今回は、サグラダ・ファミリアの専任彫刻家・外尾悦郎さんが生涯をかけて創り続ける作品も紹介。1グエル邸、2ビセンス邸、3バトリョ邸、4グエル公園、5コロニア・グエル教会、6ミラ邸、7サグラダ・ファミリア教会。
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ タイの里山 スキハシコウ 大集団の子育てを追う
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 水田が広がるタイの里山に大集結するのは奇妙なクチバシを持つ鳥、スキハシコウ。天敵や猛暑など試練に見舞われる子育て、クチバシを巧みに使う驚きの狩りの技も明らかに。
- 動物カメラマンの平野伸明さんがタイの身近な自然を訪ねる。人々が憩う公園に巨大トカゲが暮らしていたり、街なかにサルの大群が暮らしていたり。中でも平野さんが注目したのが里山で人のそばに暮らす鳥・スキハシコウ。トレードマークはなぜかすき間が空くほど曲がった大きなクチバシ。大集団での子育ては試練続き。その中で懸命にヒナを育てる親鳥たち。今回、独特のクチバシを駆使した驚きのワザで狩りをする様子も見えてきた。
- 【語り】首藤奈知子,八田知大
午前9時30分から午前11時16分(放送時間106分間)
- 4Kプレミアムカフェ 空海 至宝と人生 第2集 名筆の誕生
- [字幕放送]
- 空海 至宝と人生 第2集 名筆の誕生(2011年) 弘法大師・空海は書の大家。現存する直筆の書の数々を鮮明な映像で詳細に分析、その文字の美しさや魅力に迫る。
- 空海 至宝と人生 第2集 名筆の誕生(2011年) 弘法大師・空海。1200年前に中国から密教を伝え、日本の文化や思想に大きな影響を与えた。その至宝と人生をたどるシリーズの第2回は「名筆の誕生」。平安時代の三筆ともたたえられる空海が残した直筆の書は、その多くが国宝として現代に伝えられている。その数々を鮮明な映像で詳細に分析。現代を代表する2人の書家が、美しく、独創的な空海の「書」の魅力に迫る。
- 【出演】石川九楊,岡本光平,粟野史浩,【語り】井上二郎,【スタジオゲスト】多摩美術大学美術学部教授/文芸評論家…安藤礼二,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時16分から午前11時45分(放送時間29分間)
- イギリスで一番美しい庭 ダルメイン「もふもふ羊の贈り物」
- [字幕放送][再放送]
- イギリスで一番美しいと称される庭は、湖水地方の12世紀から続く屋敷ダルメインの庭。花を育てる肥料に、もふもふ羊の毛が一役かう。羊の誕生と成長する姿、かわいい!
- イギリスの湖水地方に「歴史ある庭の最高賞」に輝く庭がある。12世紀から続く屋敷ダルメインの庭。美しさの秘密は自然との融合だ。花の肥料に一役買うのが「もふもふ」羊の毛。早春に生まれ、すぐ草原を駆ける羊のかわいい成長と庭の四季。賢い牧羊犬も登場!庭を手がけるジェーンさんは田園ライフのカリスマ。連れ添う夫への贈り物に羊の角のつえを!羊のチーズも湖水地方、独特で注目です。語り・寿美菜子 音楽・関美奈子
- 【出演】ジェーン・ヘーゼル・マコッシュ,【語り】寿美菜子
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版26日目 山形県尾花沢市
- [字幕放送][再放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。26日目は山形県尾花沢市!青春の夕景へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。26日目は、山形県尾花沢市「市立宮沢中学校から大通りへ出る道」。森山香寿美さんのいちばんの思い出の場所です。夕方、真っ赤な太陽に向かって歩くと後ろから野球部の掛け声が聞こえてきて、まさに青春!だとか。向かい風に苦しみながらたどり着くと、お手紙通りの夕景が…。(2011年5月25日放送)
- 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- いきもの水中美術館(9)「エビの脚ワザ」
- [HDR]
- 日本の川には艶やかな世界がある。淡水の生き物たちの美しい映像とユニークな姿を、作曲家・中島ノブユキによる書下ろし曲と共に、ノーナレーションでお伝えする。
- 第9回目は「エビの脚ワザ」がテーマ。1)まるでロボットのようなテナガエビ 2)お掃除用の脚で器用に体中まで掃除するスジエビ 3)コミカルに動き回るヌカエビ
午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
- ニッポンぶらり鉄道旅 夏の絶景とグルメ わたらせ渓谷鐵道
- [解説][字幕放送][再放送]
- 松重豊がナビゲート!人気のローカル線「わたらせ渓谷鐵道」で群馬県と栃木県をぶらり旅。夏の絶景とグルメを堪能!“ミラクル”を起こした人々と出会う。旅人:金子貴俊
- 夏の絶景とグルメを求めて、渡良瀬川沿いを走る人気のローカル線「わたらせ渓谷鐵道」で金子貴俊さんが途中下車の旅。【大間々】臨済宗の寺院で発見!漆塗りの床に映る感動の「床もみじ」【上神梅】山の秘湯で、名物のキジ料理に舌鼓!【水沼】美人の湯!温泉のある駅【花輪】小麦から栽培!夫婦で作る体に優しい素朴なコッペパン【神戸】日本でひとつだけという「サーカス学校」【間藤】幻の在来作物「唐風呂大根」と「舟石芋」
- 【出演】金子貴俊,【語り】松重豊,たらこ
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
- 世界ふれあい街歩き ゲーテが愛した街 ワイマール~ドイツ~
- [字幕放送][再放送]
- ドイツ中部のワイマール。18世紀の趣残る美しい街を歩きながら、文豪ゲーテたちが育んだ“自由な心”を大切に守り継ぐ人々とふれあう。【語り】イッセー尾形、篠原ともえ
- 18世紀末に古典主義文化が開花したドイツ・ワイマール。文豪ゲーテはじめ多くの偉人によって、文学や芸術を通して「自由を尊ぶ心」が育まれ、ワイマール憲法が生まれた。その精神はナチス時代以降危機にさらされたが、冷戦後に息を吹き返す。世界遺産の建物が立ち並ぶ街なかで、ゲーテたちの格言を街の各所に描く男性、心の葛藤を彫刻で表現する芸術家、未来を模索する学生など自由を愛し人生と誠実に向き合う人々と出会う。
- 【語り】イッセー尾形,篠原ともえ
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後2時00分から午後2時28分(放送時間28分間)
- ダーウィンが来た!「生きものたちの“恋のお作法”スペシャル」
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 次の世代へ命をつなぐ生きものたちの営み、いわば“恋”。その厳しい競争にはさまざまなお作法がある。多彩で驚きに満ちた恋の世界をマヌ子ママとツノミンと一緒にご紹介!
- あの手この手の戦略で繁殖する生きものたち。多彩なお作法を駆使して恋に挑んできた。ダチョウのメスがオスに課す超過酷な試練に、相手の気を引くプレゼント大作戦、はたまたアーティストも顔負け!?ニワシドリたちによる芸術作品づくり、さらにパンダの意外な“乙女のこだわり”も明らかに。理想の相手と結ばれるため、驚きの進化を遂げてきた、生きものたちの“恋のお作法”に極上の映像で迫る「ダーウィンが来た!」特別編!
- 【語り】中山果奈,龍田直樹,山田孝之,水瀬いのり
午後2時28分から午後2時29分(放送時間1分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん PR
- 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後2時30分から午後3時15分(放送時間45分間)
- 古代マヤ大発掘
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 今から1000年以上前に突如衰退した古代マヤ文明。その謎に迫る調査が始まった。鍵を握るのは、王とともに埋葬されたヒスイ製のマスク。日本人研究者の王墓発掘に密着。
- 密林に埋もれた古代マヤ文明。鉄器を使わずに巨大な石造りの神殿を建造し、太陽の動きに合わせて建物を配置するなど高度な技術力を有していた。しかし、今から1000年以上前に突如文明は衰退、都市はジャングルへと埋もれていった。なぜ文明は衰退したのか?その謎に迫る大発掘調査が日本人研究者によって始まった。鍵は、王とともに埋葬された可能性があるヒスイのマスクにあるという。王墓発掘の最前線に密着する。
- 【語り】中條誠子,【声】宇垣秀成
午後3時15分から午後3時30分(放送時間15分間)
- 絶景!ヨーロッパの山小屋めぐり「ハイジの気分になれる山小屋」
- [字幕放送][HDR]
- 山小屋と牧畜が一緒になった家族で営むロンゴン小屋。客は、牛舎を改装した小屋に宿泊し、新鮮なミルクで作った乳製品を味わう。動物たちに囲まれて、気分はまるでハイジ!
- アルプス山脈最南端のフランスにあるロンゴン小屋。経営する家族が、夏の間だけ牛や羊などの家畜を連れてふもとから移住する。山小屋経営と牧畜を一緒に営むという一風変わった山小屋だ。ここでは、客は牛舎を改装した山小屋に宿泊し、新鮮なミルクで作られた乳製品を味わうことができる。さらに牛の乳しぼりなど動物とふれあう酪農体験も。動物たちに囲まれてアルプスの少女ハイジの気分になれる山小屋だ。
- 【語り】鈴木省吾
午後3時30分から午後4時00分(放送時間30分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー 神宿る 塩と激流の大地 ~イスラエル~
- [解説][字幕放送][再放送]
- イスラエルの砂漠にポッカリとあく謎の超巨大クレーター!乾燥の大地に突如現れるという大激流!?死海のほとりの洞窟の奥には神秘の空間が!聖なる大地誕生の秘密に迫る!
- ユダヤ教、キリスト教、イスラム教…3つの宗教の聖地が点在するイスラエルには数々の神秘的絶景が。南部のネゲブ砂漠では、神の存在を感じざるを得ない謎の超巨大クレーターを複数発見!その誕生の秘密を探ると、乾燥の大地に突如現れるという大激流に遭遇!さらに海水の10倍の塩分濃度で知られる死海のほとりには、塩でできた山と神秘の空間が眠る洞窟が。聖書にも記された絶景・奇観を訪ねながら聖なる大地誕生の秘密に迫る!
- 【語り】高橋さとみ
午後4時00分から午後4時25分(放送時間25分間)
- 街角ピアノ 25min.「鹿児島」
- [字幕放送]
- 鹿児島市の一番街商店街に置かれたピアノ。2011年2月に日本で最初に設置されたストリートピアノといわれる。人々はどんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。
- 鹿児島中央駅前の一番街商店街に置かれたカラフルなピアノ。日本で最初に設置されたストリートピアノといわれる。10年目を迎え、街の風物としてすっかり定着、常連も多い。囲碁教室の途中に立ち寄った男性。デート中のカップル。清掃会社に勤める男性。散歩中の保育園児たち。職業訓練校に通いながらピアノを始めた男性。ピアノとバイオリンでセッションをする仲良し女子高生。様々な人々が心のメロディーを奏でる。25分版。
午後4時25分から午後5時58分(放送時間93分間)
- アガサ・クリスティー ミス・マープル「蒼ざめた馬」
- [2か国語][字幕放送]
- アガサ・クリスティー原作の人気ミステリーをアンコール放送!死の床にあるデービス夫人のざんげを聞いた神父が何者かに殺された。神父はマープルに手紙を残していた。
- ミス・マープルの旧友ゴーマン神父はデービス夫人が亡くなる直前にざんげを聞き、「できるだけのことをする」と約束して看取った。だが、その帰り道、神父は何者かに殺されてしまう。そして、ミス・マープルのもとに、神父が亡くなる直前に投函したと思われる手紙が届く。そこには9人の名前と聖書の黙示録の一節を示す文字が書かれていた。
- ジュリア・マッケンジー…藤田弓子,【原作】アガサ・クリスティー
午後5時58分から午後6時00分(放送時間2分間)
- 大河ドラマ「べらぼう」蔦重、質素倹約の世に書で抗う!
- [字幕放送]
- 寛政の改革が始まる。松平定信(井上祐貴)による政に、蔦重(横浜流星)は、歌麿(染谷将太)、喜三二(尾美としのり)、春町(岡山天音)らとともに書をもって抗う!
- いよいよ、最終章スタート!田沼意次(渡辺謙)の時代が終わり、将軍・徳川家斉(城桧吏)のもと、松平定信(井上祐貴)による政が始まる。そして、将軍の父として存在感を増す一橋治済(生田斗真)。一方、寛政の改革の最中、書をもって抗うことを宣言する蔦重(横浜流星)。歌麿(染谷将太)、喜三二(尾美としのり)、春町(岡山天音)、政演(古川雄大)ら耕書堂メンバーと、自由を貫き、新たな本を出していく。
- 【出演】横浜流星,橋本愛,高岡早紀,生田斗真,原田泰造,片岡鶴太郎,渡辺謙,相島一之,吉沢悠,井上祐貴,中川翼,橋本淳,小松和重,柳俊太郎,桐谷健太,矢島健一,尾美としのり,古川雄大,岡山天音,城桧吏,嶋田久作,田中幸太朗,丸山礼,安達祐実,正名僕蔵,中村蒼,高橋克実,伊藤淳史,島英臣,山路和弘,飯島直子,水野美紀,久保田紗友,山口森広,水樹奈々,ジェームス小野田,浜中文一,風間俊介,木村了,林家正蔵,片岡愛之助,西村まさ彦,肥後克広,前野朋哉,又吉直樹,里見浩太朗,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- やまとの季節 二十四節気「白露」
- [5.1ch][ステレオ]
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した高精細の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが「百年ピアノ」で奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
- 初秋の夜明け前。四方を山に囲まれた奈良県宇陀市は、一面朝霧に覆われます。高台から見下ろすと、その様はまさに「雲海」。グレーにくすむ雲の波は、日の出とともに劇的にオレンジ色に染まり、やがて真綿のような白に…草花の上の露の輝きは、新しい一日の始まりを祝うかのよう。
- 【出演】川上ミネ
- 「やまとの季節」
(ピアノ演奏)川上ミネ
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「北海道 JR富良野線」
- [HDR]
- 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。北海道のJR富良野線を旅します。(2021年放送)
- 北海道の旭川駅から富良野駅まで54.8kmを走るJR富良野線。夏から秋にかけて観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」が沿線の広大な田園地帯や美瑛の丘を走り、大きな窓からは十勝岳連峰の美しい姿を目にする事ができます。特別に設置されるラベンダー畑駅にも停車。多くの観光客が散策を楽しみます。JR富良野線の沿線の美しい景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。(2021年放送)
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 国際共同制作 ウォーキングwithダイナソーズ(4)群れアルバートサウルス
- [字幕放送][再放送]
- 化石が語る驚きの真実!最新研究から見えてきた恐竜たちの知られざる暮らしに迫る全6回シリーズ。第4話は、群れで暮らす肉食恐竜アルバートサウルス「ローズ」の物語。
- カナダ西部アルバータ州で発見されたティラノサウルスの仲間の肉食恐竜アルバートサウルスの「ローズ」。化石に残された証拠から浮かび上がってきたのは、まだ若く群れの中での順位も低いローズの波乱の日々。群れでの地位を勝ち取るため、自分よりもはるかに大きな植物食恐竜エドモントサウルスの狩りに果敢に挑戦するローズ。果たして命がけの狩りは成功するのか?最新研究に基づく高精細CGで描く、恐竜の群れの絆の物語。
- 【語り】井上二郎
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 26日目 山形県尾花沢市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。26日目は山形県尾花沢市!青春の夕景へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。26日目は、山形県尾花沢市「市立宮沢中学校から大通りへ出る道」。森山香寿美さんのいちばんの思い出の場所です。夕方、真っ赤な太陽に向かって歩くと後ろから野球部の掛け声が聞こえてきて、まさに青春!だとか。向かい風に苦しみながらたどり着くと、お手紙通りの夕景が…。(2011年5月25日放送)
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ アフリカナミブ砂漠 幻の砂漠ライオン孤高のメス最後の物語
- [解説][字幕放送][HDR]
- アフリカ・ナミブ砂漠で幻の砂漠ライオンに長期密着!謎多き孤高のメスを追うと砂漠を異常な雨と大洪水が襲い生死をさまよう危機。そこにオスが現れ運命が大きく動き出す。
- 世界最古といわれるナミブ砂漠にわずか70頭、幻の砂漠ライオンだ。飢えと渇きの大地を生きる孤高のメスの強さは半端なく、本来狙わないはずのキリンさえ仕留める。ある日、縄張りに長年生き別れていた姉妹が出現し切ない結末に。それから1年半、砂漠が激変!25年ぶりの異常な雨で大洪水が発生。メスが生死をさまよう事態に。そこにオスが現れ、メスの運命は大きく動き出す。変わりゆく砂漠を必死に生きようとするメスの物語。
- 【語り】副島萌生
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 青春の思い出の峰へ~北アルプス・笠ヶ岳~
- [字幕放送]
- 北アルプスの一角、槍・穂高連峰の西に位置する笠ヶ岳(岐阜、2897m)。“山の編集長”こと萩原浩司さんが、青春時代に通い続けた山だ。2泊3日で、その魅力に迫る。
- 笠ヶ岳は、北アルプスのメインルートから外れた、玄人好みの山。萩原さんは、山岳部の部長となった大学3年の時、笠ヶ岳の魅力を味わい尽くすことを目標に掲げた。そんな大学時代の思い出を振り返りつつ、再び自らの原点へ。新穂高温泉を出発、まずは鏡池へ。水面には槍ヶ岳が映り込む。翌日、急坂を登った後は、お花畑や槍・穂高連峰の大パノラマを楽しみながらの、りょう線歩き。さらに1泊した後、笠ヶ岳に登り、ご来光を拝む。
- 【出演】萩原浩司,【語り】鈴木麻里子
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 釣りびと万歳選 真夏の激戦キハダとリベンジマッチ 具志堅用高 沖縄・久米島
- [字幕放送][HDR]
- 沖縄県久米島の海で具志堅用高さんがキハダ釣りに再挑戦する。今回は、島に伝わる独特の仕掛けを用意し、大物キハダを狙う。果たして釣り上げることができるのか。
- 沖縄県久米島で具志堅用高さんがキハダ釣りにリベンジする。具志堅さんは1年前石垣島でこの釣りに挑戦したが敗退。雪辱を果たすため再び乗り込んだ。今回は島独特の仕掛けを用意しキハダを狙う。果たして釣り上げることができるのか。食べてみようのコーナーでは、久米島ならではのキハダ料理。まずは「浮袋」と「のど肉」の刺身、さらにコラーゲンたっぷりの煮つけなど海人料理を堪能する。
- 【出演】具志堅用高,【語り】生瀬勝久
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- 地球鉄道 選(6)タイ中部 海を越えた日本の列車
- [解説][字幕放送]
- 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、タイの首都・バンコク、その周辺で活躍する日本の列車を深掘りする。
- まず、訪れるのはバンコク南の郊外、メークローン鉄道市場。ここは市場の中を列車がつっきるアジアンカオスを象徴する珍路線。その様を、列車の外と中から体感!このメークローン線の列車は日本製、そのローカル線を乗っていくとバンコク都心とは一味違ったのんびりとした風景と人々に出会う。さらにタイで大人気の日本製SLや北海道を走っていたキハ系の列車にも遭遇。鉄道愛に満ちたプロフェッショナルや地元民に出会う旅。
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後10時30分から3日午前0時16分(放送時間106分間)
- 4Kプレミアムカフェ 空海 至宝と人生 第2集 名筆の誕生
- [字幕放送][再放送]
- 空海 至宝と人生 第2集 名筆の誕生(2011年) 弘法大師・空海は書の大家。現存する直筆の書の数々を鮮明な映像で詳細に分析、その文字の美しさや魅力に迫る。
- 空海 至宝と人生 第2集 名筆の誕生(2011年) 弘法大師・空海。1200年前に中国から密教を伝え、日本の文化や思想に大きな影響を与えた。その至宝と人生をたどるシリーズの第2回は「名筆の誕生」。平安時代の三筆ともたたえられる空海が残した直筆の書は、その多くが国宝として現代に伝えられている。その数々を鮮明な映像で詳細に分析。現代を代表する2人の書家が、美しく、独創的な空海の「書」の魅力に迫る。
- 【出演】石川九楊,岡本光平,粟野史浩,【語り】井上二郎,【スタジオゲスト】多摩美術大学美術学部教授/文芸評論家…安藤礼二,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
3日午前0時16分から3日午前1時16分(放送時間60分間)
- 映像散歩 タラ号の大冒険
3日午前1時16分から3日午前2時15分(放送時間59分間)
- シリーズ 中国・天涯の地「森の恵みに生きる」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界自然遺産・九寨溝や黄龍溝のある四川省の深い森で暮らす民、ベマ族。巨大な鬼の仮面や美しい伝統衣装。北京テレビとNHKの共同制作による8K映像で紹介する。
- 中国西南部、四川省の山奥で、遠い昔から森とともに生きてきたベマ族。赤や黄色の美しい民族衣装を身につけ、雄鶏の羽の刺さった白色の帽子をかぶる。山の神に祈りを捧げ、その恵みとともに生きるベマ族の暮らしを、NHKと北京テレビの国際共同制作チームが8Kカメラで撮影。「養蜂」「魔除けの鬼の仮面作り」「女性たちの織物」。超高精細映像で紹介するユネスコ世界自然遺産の九寨溝や黄龍溝の絶景も必見。
- 【語り】丹羽麻衣子
3日午前2時15分から3日午前3時14分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(17)「ブルガリア・ソフィア」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は東ヨーロッパ、ブルガリアの首都ソフィアの22系統と7系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は黒海に面した東ヨーロッパの国、ブルガリアの首都、ソフィア。郊外と旧市街を東西に結び、ソフィアの歴史と芸術に触れる22系統と、ソフィアの文化の発信地、国立文化宮殿を通り、住宅街を抜け世界遺産のボヤナ教会街を目指す7系統を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】鬼頭あゆみ
3日午前3時14分から3日午前4時00分(放送時間46分間)
- 空からクルージング 特別編 クロアチア イストラ半島の旅
- [HDR]
- 大自然と歴史遺産に恵まれたクロアチアのイストラ半島を空からぐるりと一周しクルク島へ。霧に浮かぶ村、世界遺産の聖堂、古代ローマの円形闘技場、中世の街などを紹介する
- 「空からクルージング クロアチア 地上の楽園に向かって」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。クロアチアの北西部に位置するイストラ半島。霧の中から姿を現したモトブンを出発、ポレチュのエウフラシス聖堂、リムフィヨルド、ベネチア共和国の面影を残すロヴィニ、プーラに残る古代ローマの遺跡、リゾートの街オパティア、リエカの要塞やハプスブルク帝国支配の時代の建物を見て、クルク島のバシュカへ
3日午前4時00分から3日午前5時00分(放送時間60分間)
- 運転席からの風景 東武東上線
- 東京・池袋から秩父観光の玄関口・埼玉の寄居まで約75キロを走る東武東上線。沿線は富士山を背景に撮影できるスポットも!運転席からの風景と共に旅する。
- 東武東上線の前身は、大正3年(1914)に開業した東上鉄道。当初は東京と群馬を結ぶ予定だったという。池袋から埼玉・寄居までの75キロ、39駅の旅を運転席からの風景で伝える。鉄道ファンに人気の撮影スポット、数多くの路線と行き合う場所もご紹介。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.