[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2399人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5522034.jpg[見る]
fu5521859.jpg[見る]


画像ファイル名:1756703454249.jpg-(103800 B)
103800 B25/09/01(月)14:10:54No.1348965966+ 16:38頃消えます
ようやく見に行けた
色々とすごすぎて語りたいことだらけだったのに最後の山口一郎に全部持ってかれたぞ!!!!!!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/09/01(月)14:13:07No.1348966394+
タローブレスを取り返す展開は凄かったですよね
凄い連携なんだけどちゃんとタローマンらしさもあって
225/09/01(月)14:15:08No.1348966776+
…多分俺たちが見たのはタローマン劇場版じゃなかったんだろうな!
325/09/01(月)14:15:52No.1348966914+
2本立て…?ブレス…??
その後頭部に刺さってるのって………
425/09/01(月)14:16:50No.1348967068そうだねx9
ジャンルを急にモキュメンタリーホラーにするのはでたらめがすぎるだろ
525/09/01(月)14:16:52No.1348967074+
あの変身シーンめっちゃ印象的だったもんな
625/09/01(月)14:17:18No.1348967161+
でたらめるな
725/09/01(月)14:18:27No.1348967378+
「全部入れておきましょう」
825/09/01(月)14:18:49No.1348967444+
3Dメガネどこで売ってた!?と思ったけど家帰ってパンフ開いたら入手方法載ってた…
925/09/01(月)14:18:55No.1348967461+
劇場で笑ってた人たち最後だけサーッって静かになってた
作った奴ホラー映画の才能ある
1025/09/01(月)14:20:38No.1348967805+
次は同時上映と一緒にそのフィルムを発掘してくれ山口一郎
1125/09/01(月)14:20:41No.1348967817+
>その後頭部に刺さってるのって………
ただの光るアクセサリーかも知れないし
1225/09/01(月)14:21:17No.1348967932そうだねx4
まあタローマンの映画っていっぱいあるからね
一郎の記憶が混濁するのも仕方ないよ
fu5521859.jpg[見る]
1325/09/01(月)14:22:11No.1348968113+
悪乗りしてたら急に梯子外されたんですけお
1425/09/01(月)14:22:47No.1348968236+
べらぼう大将見たい
1525/09/01(月)14:24:20No.1348968503+
1970年どれだけ時間圧縮されてんだよ
1625/09/01(月)14:25:11No.1348968667+
もしかして山口一郎が一番頭おかしい人じゃないか?
1725/09/01(月)14:28:53No.1348969408+
>>その後頭部に刺さってるのって………
>ただの光るアクセサリーかも知れないし
ノン!
1825/09/01(月)14:29:45No.1348969584+
👕
👖
1925/09/01(月)14:30:19No.1348969701+
普通に喋れるじゃねえかノン
2025/09/01(月)14:30:35No.1348969749+
これでもかと毎回同じスレ本文
タローマンの映画を観てきたらしいのですが本当に見たのでしょうか?
これでは昭和100年でタローマンが人類に愛想を尽かして星に帰ってしまったのも納得してしまうかもありませんね
2125/09/01(月)14:30:35No.1348969750+
なんでついさっき観終わった映画の記憶を疑わなきゃいけないんだよ
2225/09/01(月)14:31:23No.1348969919そうだねx1
>もしかして山口一郎が一番頭おかしい人じゃないか?
呪術で自分を洗脳してるからな…
2325/09/01(月)14:31:44No.1348969996+
>これでもかと毎回同じスレ本文
>タローマンの映画を観てきたらしいのですが本当に見たのでしょうか?
>これでは昭和100年でタローマンが人類に愛想を尽かして星から帰ってきてしまったのも納得してしまうかもありませんね
2425/09/01(月)14:32:21No.1348970137+
帰ってくんな帰ってくれ
2525/09/01(月)14:33:25No.1348970366+
(たまたま来れたから来た雷人)
2625/09/01(月)14:34:33No.1348970611+
ブラックタローマンなんだったんだよ!?
2725/09/01(月)14:35:53No.1348970898+
芸術の巨人を背中から撃つ為
2825/09/01(月)14:36:41No.1348971070+
>ブラックタローマンなんだったんだよ!?
タローマンの邪魔ばかりする
2925/09/01(月)14:37:24No.1348971208+
>タローマンの邪魔ばかりする
つまりタローマンにとって最大の協力者…?
3025/09/01(月)14:37:42No.1348971252そうだねx1
邪魔の邪魔をしなければ…
3125/09/01(月)14:37:57No.1348971313そうだねx3
パンフレットが映画館にも無いし通販も完売してるんですけお!!!1!
3225/09/01(月)14:38:31No.1348971426+
くたばれタローマン!!
3325/09/01(月)14:38:32No.1348971427+
タローマン・死
3425/09/01(月)14:39:06No.1348971526+
>ジャンルを急にモキュメンタリーホラーにするのはでたらめがすぎるだろ
最初と最後の数十秒だけでジャンルを変えるな
3525/09/01(月)14:39:25No.1348971597+
8兄弟片っぱしからゲイジュツハバクハツダされるかと思ってヒヤヒヤしながら見てたけどよく考えたらその展開はTVシリーズでやっちゃったもんな
3625/09/01(月)14:40:17No.1348971760そうだねx5
地底の太陽かっこよかった
ドリルだし
3725/09/01(月)14:40:36No.1348971825そうだねx1
改造人間同士の休息いいよね…絵面が怖すぎるけど…
3825/09/01(月)14:41:17No.1348971966+
>>ジャンルを急にモキュメンタリーホラーにするのはでたらめがすぎるだろ
>最初と最後の数十秒だけでジャンルを変えるな
最後でジャンルを変えるホラーなのは今季の映画だと近畿地方と揃いなんだな!
3925/09/01(月)14:41:41No.1348972040そうだねx1
>改造人間同士の休息いいよね…絵面が怖すぎるけど…
風来坊さん…その大きさは……
4025/09/01(月)14:42:09No.1348972133+
風来坊が脳を外すシーンとか未来の若者がでたらめ吸い取られて干物になるシーンとかおとぼけ隊員が顔に赤い塗料塗りまくってるシーンとか子供が見たらトラウマにならないかな
4125/09/01(月)14:42:45No.1348972237+
ボディが後ろで口半開きで微動だにしないの怖い…
4225/09/01(月)14:43:14No.1348972329+
なんだこれは
https://x.com/ryofujii2000/status/1962388060085395589 [link]
4325/09/01(月)14:43:44No.1348972451そうだねx1
>風来坊が脳を外すシーンとか未来の若者がでたらめ吸い取られて干物になるシーンとかおとぼけ隊員が顔に赤い塗料塗りまくってるシーンとか子供が見たらトラウマにならないかな
少なくとも泣いてる子は見なかったな
コレわざわざ観にくるような子なら大丈夫かもしれん
4425/09/01(月)14:44:22No.1348972577+
>なんだこれは
> https://x.com/ryofujii2000/status/1962388060085395589 [link]
どこで買えるんです…?
4525/09/01(月)14:44:28No.1348972611+
>地底の太陽かっこよかった
>ドリルだし
黙々と戦ってくれるしでたらめる柔軟さもあるしバランスがいい
4625/09/01(月)14:44:57No.1348972696+
エランの動きが凄すぎる
どうやって微振動してるんだ
4725/09/01(月)14:46:28No.1348973008+
タローマンいなくても水差し男爵と地底の太陽がいたのに地球をああした人類はクズです
4825/09/01(月)14:46:46No.1348973060+
そもそもサカナクションはTV版の頃から解説がついさっき俺が見たタローマンとなんか違う話だった
4925/09/01(月)14:46:59No.1348973111そうだねx1
>>地底の太陽かっこよかった
>>ドリルだし
>黙々と戦ってくれるしでたらめる柔軟さもあるしバランスがいい
タイムカプセルした自分だから一番ウマが合ったのだろうか…
5025/09/01(月)14:47:09No.1348973135+
お前そんな名前だったのか少年……
5125/09/01(月)14:48:02No.1348973297+
未来に暴走するかもしれない俺…の対処法が脳に爆弾って
5225/09/01(月)14:48:25No.1348973382そうだねx5
>未来に暴走するかもしれない俺…の対処法が脳に爆弾って
あの博士なら本当に爆破してくれる信頼感がある
5325/09/01(月)14:49:04No.1348973509+
観に来てた子供はエランを振り回す風来坊で笑ってたよ
5425/09/01(月)14:49:35No.1348973624そうだねx1
棒立ちエランのアクリルスタンドとかキーホルダーあったら欲しかった
5525/09/01(月)14:50:47No.1348973848+
テレビシリーズだと描かれなかったけど隊員たちもごく一部を除いてまあまあデタラメであることが明かされたのがよかったね
5625/09/01(月)14:51:24No.1348973969そうだねx1
>>未来に暴走するかもしれない俺…の対処法が脳に爆弾って
>あの博士なら本当に爆破してくれる信頼感がある
天丼の果てに「これでトドメだ!」しようとするお前らなんなんだよ
5725/09/01(月)14:52:28No.1348974174+
>テレビシリーズだと描かれなかったけど隊員たちもごく一部を除いてまあまあデタラメであることが明かされたのがよかったね
地面に落ちたアイス貪り食ってるのはホラーなんよ
5825/09/01(月)14:52:51No.1348974251+
テレビシリーズ続けて映画何本も作ったこともあるのに皆から忘れ去られてたんだから記憶の風化って怖いよね
5925/09/01(月)14:52:59No.1348974276+
水差し男爵夢女がいるらしいけど地底の太陽夢女もいるのかな
6025/09/01(月)14:56:17No.1348974913+
急なパシフィック・リムでダメだった
6125/09/01(月)14:56:27No.1348974952+
隊長思ったより可哀想なことになってた…
6225/09/01(月)14:56:53No.1348975045そうだねx1
>>テレビシリーズだと描かれなかったけど隊員たちもごく一部を除いてまあまあデタラメであることが明かされたのがよかったね
>地面に落ちたアイス貪り食ってるのはホラーなんよ
2番目に怖かったシーン
6325/09/01(月)15:00:52No.1348975807そうだねx3
>隊長思ったより可哀想なことになってた…
でたらめでたらめいうけどそんなことができない人間も当然いて
むしろでたらめれない人間のが多くて
そういう人がでたらめで脳を焼かれるとああなるという悲しき物語
6425/09/01(月)15:01:25No.1348975926+
一番怖かったシーンは聞かなくてもわかる
6525/09/01(月)15:03:48No.1348976392+
映画館でちびっこがタローマン3D眼鏡を自作して持ってきてたの見てマジで笑った
つまり二回目だしパンフレット買って切り取ったってことだし
なんかもう頭おかしなるで
6625/09/01(月)15:05:47No.1348976837そうだねx1
パンフ切り取らなくてもコピーして100均のセロハンはるだけでもいいぞ
6725/09/01(月)15:08:09No.1348977290そうだねx6
>パンフ切り取らなくてもコピーして100均のセロハンはるだけでもいいぞ
パンフを傷つけず保存しようなんて利口ぶった考えをタローマンは許さない
6825/09/01(月)15:08:21No.1348977330+
でたらめなんて成功した奴が言ってるだけってセリフはこれ大丈夫なの?とはちょっと思う
6925/09/01(月)15:08:29No.1348977362+
普通の映画と違って「アレなんだったっけ…本当にそうだったかな…」みたいな感じで2回目を見に行った
どういう映画体験だよ
7025/09/01(月)15:08:45No.1348977409+
>>>テレビシリーズだと描かれなかったけど隊員たちもごく一部を除いてまあまあデタラメであることが明かされたのがよかったね
>>地面に落ちたアイス貪り食ってるのはホラーなんよ
>2番目に怖かったシーン
昭和人間ならそんなもんでしょ
7125/09/01(月)15:09:25No.1348977572+
>でたらめなんて成功した奴が言ってるだけってセリフはこれ大丈夫なの?とはちょっと思う
結局映画の中でこれにアンサー出してないしな
7225/09/01(月)15:09:33No.1348977611+
パンフの眼鏡の裏側が普通のページなのがでたらめすぎる
7325/09/01(月)15:09:47No.1348977660そうだねx3
でたらめの物真似はなんの意味も驚きもないってのはそうだね…ってなった
7425/09/01(月)15:10:57No.1348977909+
映画の後に帰ってくれの方見直したけど重工業のエピソードが対極主義とかでたらめになりきれないゴリ博士とか映画のプロトタイプっぽかった
7525/09/01(月)15:12:28No.1348978217+
ものすごい水差しの販促映画だった
7625/09/01(月)15:12:33No.1348978234+
人造タローマンがポンコツなのは納得しかない
7725/09/01(月)15:13:35No.1348978435そうだねx1
紙芝居凝りすぎ!!!
7825/09/01(月)15:14:33No.1348978634そうだねx4
二回目見たけど
最後のタローマンと地底の太陽のダブル合体攻撃が思った以上に盛り上がるな・・・って感動があった
むちゃくちゃすぎるんだけど映像としてすごい気持ちいいんだよね
7925/09/01(月)15:14:46No.1348978678+
>ものすごい水差しの販促映画だった
公式で買わせてくれませんかね…
8025/09/01(月)15:15:15No.1348978780+
映像のテンポ感が良すぎる
8125/09/01(月)15:15:29No.1348978822そうだねx4
急なCM
タローマンカード付属!
カードだから出てくる知らないヒーロー
消えるヒーロー
タローマン8兄弟参上!!
くたばれタローマン!!
の勢いはほんとうに頭どうにかなりそうやで
8225/09/01(月)15:15:29No.1348978826+
開幕一秒の山口一郎には耐えられたの?
8325/09/01(月)15:15:53No.1348978905そうだねx2
昔ぽいフィルムの上下の黒い帯を奪い始めたとこのクライシスがすごい
8425/09/01(月)15:16:59No.1348979125+
>タイムカプセルした自分だから一番ウマが合ったのだろうか…
俺はそうではないと思いたいな…
8525/09/01(月)15:17:03No.1348979147+
>タイムカプセルした自分だから一番ウマが合ったのだろうか…
そんな…本当の敵は自分自身だと岡本太郎も言っていたのに
8625/09/01(月)15:17:32No.1348979243+
>二回目見たけど
>最後のタローマンと地底の太陽のダブル合体攻撃が思った以上に盛り上がるな・・・って感動があった
>むちゃくちゃすぎるんだけど映像としてすごい気持ちいいんだよね
例えるのどうかとは思うけどボーボボが特撮だったらこんな感じなのかな…ってなった
8725/09/01(月)15:17:32No.1348979245+
>二回目見たけど
>最後のタローマンと地底の太陽のダブル合体攻撃が思った以上に盛り上がるな・・・って感動があった
>むちゃくちゃすぎるんだけど映像としてすごい気持ちいいんだよね
ダブルバーニングファイヤーまでやるのはさすがにビックリなんだよね
8825/09/01(月)15:17:39No.1348979270そうだねx5
やれといえばやりたくなくなるが
やるなと言われればやりたくなるが
悪口言われたらそれはそれとして腹は立つ巨人
タローマンである
8925/09/01(月)15:18:07No.1348979361+
タローマン2号じゃダメなんですか?
9025/09/01(月)15:18:15No.1348979388+
>人造タローマンがポンコツなのは納得しかない
1話と同じことしかやってないからな
9125/09/01(月)15:18:29No.1348979440そうだねx3
>昔ぽいフィルムの上下の黒い帯を奪い始めたとこのクライシスがすごい
カタルシスなんだろうけど何故かしっくりきてしまうな…
9225/09/01(月)15:18:45No.1348979491+
>タローマンが居なくなった地球に、
>突如現れた黒いタローマン。
>その名もブラックタローマン。
>果たして彼は敵なのか、味方なのか…
9325/09/01(月)15:18:57No.1348979532そうだねx5
博士がエランの手をマグマに投げ捨てるのが一番笑い声が起きてた
やっぱあそこ笑うよな・・・
9425/09/01(月)15:19:08No.1348979573+
>タローマン2号じゃダメなんですか?
自己模倣は最も受け入れられないから
9525/09/01(月)15:19:12No.1348979590+
縄文人が先なのかタイムカプセルが先なのか…
9625/09/01(月)15:19:15No.1348979606+
呼ばなければ来る巨人
タローマンである
9725/09/01(月)15:19:21No.1348979625+
>>タローマンが居なくなった地球に、
>>突如現れた黒いタローマン。
>>その名もブラックタローマン。
>>果たして彼は敵なのか、味方なのか…
全文嘘八百!!
9825/09/01(月)15:19:38No.1348979688+
>博士がエランの手をマグマに投げ捨てるのが一番笑い声が起きてた
>やっぱあそこ笑うよな・・・
こっちは車の音声ガイダンスがウケてた
9925/09/01(月)15:19:55No.1348979742+
俺も他作品を出しちゃうけど出鱈目で戦うのはセクシーコマンドーぽいなと思いました
10025/09/01(月)15:20:22No.1348979838そうだねx2
ミュージカルもパントマイムのダンサーがやるから動きにキレがあってみてて楽しんだよね
ダメ人間になろう~~~!とか謎の感動がある
10125/09/01(月)15:20:33No.1348979873+
4つってんだろうが!!!!
10225/09/01(月)15:20:39No.1348979904+
ブラックタローマンがタローマンの事嫌いだけど殺したら自分も死ぬからタローマンがピンチの時はしぶしぶ助けるって設定なんだよこれ
10325/09/01(月)15:20:55No.1348979971+
>博士がエランの手をマグマに投げ捨てるのが一番笑い声が起きてた
>やっぱあそこ笑うよな・・・
観たところは笑うっていうか困惑っていうかみたいなザワザワだったわ
10425/09/01(月)15:22:01No.1348980186+
全部入れておきましょう
10525/09/01(月)15:22:03No.1348980195+
>ミュージカルもパントマイムのダンサーがやるから動きにキレがあってみてて楽しんだよね
>ダメ人間になろう~~~!とか謎の感動がある
ぼくはしあわせ反対論者すき
10625/09/01(月)15:22:19No.1348980262+
助けてもらいたいとは思っていない。
fu5522034.jpg[見る]
10725/09/01(月)15:22:40No.1348980324+
最初の3体同時に倒さないといけない奇獣は各個撃破されてたのなんなの
10825/09/01(月)15:22:40No.1348980326そうだねx4
謎バーは他の作品で見たことのない未来食品だった…経皮摂取とは
10925/09/01(月)15:22:43No.1348980334+
水差し男爵が未来だとヒゲが白くなってるんだけど
二回目見てやっと気づいた
一回目はそれどころじゃないからな・・・
11025/09/01(月)15:23:23No.1348980484+
>水差し男爵が未来だとヒゲが白くなってるんだけど
>二回目見てやっと気づいた
>一回目はそれどころじゃないからな・・・
奇獣って老けるんだ…
11125/09/01(月)15:23:49No.1348980566+
>最初の3体同時に倒さないといけない奇獣は各個撃破されてたのなんなの
新しい朝と1日は等しく同時に訪れるから…
11225/09/01(月)15:23:53No.1348980583+
>最初の3体同時に倒さないといけない奇獣は各個撃破されてたのなんなの
朝食という形でひとまとめにされたので同時みたいなもんだろ
11325/09/01(月)15:24:38No.1348980732そうだねx1
>俺も他作品を出しちゃうけど出鱈目で戦うのはセクシーコマンドーぽいなと思いました
セクシーコマンドーはよくわかんない動きで相手を困惑させてその隙に殴る卑劣な手段けどでらためはただでたらめをやってるだけだから全然違うぞ
11425/09/01(月)15:24:55No.1348980790+
ツイッターで岡本太郎風の絵を描き始める子供が出てきて
タローマンの影響力がすごい
11525/09/01(月)15:25:04No.1348980825そうだねx2
>やれといえばやりたくなくなるが
>やるなと言われればやりたくなるが
他人の声を気にしてる行動はよくないんじゃないかなってのと
「こいつは『やるな』と言われたらやるだろうな」という思惑に乗せられていることに気付いたときの葛藤とかあるんじゃないかな
みたいなことを考えてしまう
11625/09/01(月)15:25:08No.1348980835+
知り合いが出ていてダメだった
11725/09/01(月)15:25:36No.1348980921そうだねx3
俺冒頭の5分見てこれ100分耐えるの無理だと思ってたけど100分近く岡本太郎の生き方見せられただけで最後涙流しながら見てたよ
苦しい時って生きてるんだって考えたら仕事乗り越えられるけどこうやってimgしてたら死んじゃうんだな
11825/09/01(月)15:26:19No.1348981088+
ノンって頭打ったから地球人の味方してるとかそう言うのではない?
11925/09/01(月)15:26:41No.1348981180+
でたらめで困惑させてから突然芸爆して倒してる回がTV版にいくつかあるけど気にするな
12025/09/01(月)15:27:02No.1348981260+
>ノンって頭打ったから地球人の味方してるとかそう言うのではない?
(普通に食ってる見習い隊員)
12125/09/01(月)15:27:04No.1348981266そうだねx2
>知り合いが出ていてダメだった
こんなでたらめな映画に出演するとか一流常識人間テストに落選してしまうぞ
12225/09/01(月)15:27:09No.1348981289+
そもそも困惑させなくても芸爆すれば倒せるからな
12325/09/01(月)15:27:42No.1348981406+
>ノンって頭打ったから地球人の味方してるとかそう言うのではない?
(流暢に仲間と会話し始める)
でたらめエネルギーを奪われたら困るのは皆同じだからそこは特にそういうのはないと思われる
12425/09/01(月)15:28:16No.1348981535+
>知り合いが出ていてダメだった
俺も知り合いがパンフの絵描いてた
12525/09/01(月)15:28:19No.1348981543そうだねx1
腕相撲して負けそうになると爆殺して終わらせる巨人
タローマンである
12625/09/01(月)15:28:42No.1348981611そうだねx3
まあ…なんかよくわかんないけど元気になるんだよな
頑張ろうってなる不思議な映画だった
12725/09/01(月)15:29:17No.1348981744+
>でたらめで困惑させてから突然芸爆して倒してる回がTV版にいくつかあるけど気にするな
なんとなくやってくる→でたらめをする→飽きたので爆発だ!
12825/09/01(月)15:30:51No.1348982095+
見習い隊員が地球人じゃないって考えるといろんな辻褄が合う
12925/09/01(月)15:33:36No.1348982740+



13025/09/01(月)15:34:28No.1348982929そうだねx2
めちゃくちゃ言ってるようで根底は普遍的な人間讃歌だから前向きになれるんだよね
だからこそそこから落ちこぼれた人間が黒幕って表裏も切なくなるんだが
13125/09/01(月)15:36:04No.1348983311+
隊長の存在がでたらめの闇を描いてるし
闇があるからでたらめの光が浮き彫りになるんだよね
でたらめの闇ってなんだよ
13225/09/01(月)15:37:06No.1348983531+
ときどきチェンジマーク出てて「こち亀で読んだやつだ!」となった
13325/09/01(月)15:39:12No.1348984008+
俺ほんとに子供が見にきてるとは思わなかったよ
お母さんよくこんなでたらめな映画連れてきたな
13425/09/01(月)15:42:58No.1348984815+
正直昔同時上映してたべらぼう大将の方が面白いよ
13525/09/01(月)15:43:41No.1348984952+
>パンフレットが映画館にも無いし通販も完売してるんですけお!!!1!
増刷分も即死したのか…
13625/09/01(月)15:44:19No.1348985102+
俺普通に買えたな…増刷が間に合ったのか…?
13725/09/01(月)15:45:03No.1348985276そうだねx3
>正直昔同時上映してたべらぼう大将の方が面白いよ
一郎あなた疲れてるのよ
13825/09/01(月)15:46:51No.1348985654+
多分通販にトドメ刺したのが私です
13925/09/01(月)15:48:34No.1348985970+
一級常識人間の「」です
14025/09/01(月)15:49:46No.1348986247そうだねx1
エランの剣が欲しくなってきた
バンダイ辺りが力入れて作ってくれないかな
暗い所で光を壁に当てたらあの顔が浮かぶやつ
14125/09/01(月)15:49:47No.1348986252+
>一級常識人間の「」です
対極主義かな?
14225/09/01(月)15:49:54No.1348986271+
土曜に川崎行ったけど普通にパンフ置いてあったのは奇跡だったのかも
14325/09/01(月)15:52:46No.1348986840そうだねx1
無駄に伏線がしっかりしていて感心してしまう
14425/09/01(月)15:52:54No.1348986860+
原始同盟の人たちあんなに怪我してかわいそう…
怪我させた奴ら許せねえ!
14525/09/01(月)15:53:13No.1348986940+
よく見るとタローマンスーツがボロッボロになってるんだよ
14625/09/01(月)15:54:12No.1348987149+
通販在庫ありになってるけど
14725/09/01(月)15:54:25No.1348987191+
>謎バーは他の作品で見たことのない未来食品だった…経皮摂取とは
そういや謎バーあるのにアイスとかあるんだな…いやアレは秩序とか常識数値が低い地域だからか?
14825/09/01(月)15:55:09No.1348987339+
>通販在庫ありになってるけど
通販で買うなタローマン!
14925/09/01(月)15:56:10No.1348987522+
>通販在庫ありになってるけど
予約商品だコレ!
15025/09/01(月)15:57:48No.1348987840+
パンフにご鑑賞の記録3つまで書けるのはそういうことなんですね
15125/09/01(月)15:58:40No.1348988012+
岡本太郎記念館いったらこれが積まれててボックスで買ってしまった
https://kaiyodo.co.jp/items/okamototaro/at005/ [link]
15225/09/01(月)15:58:45No.1348988028+
>>通販在庫ありになってるけど
>予約商品だコレ!
昨日は予約も出来なかったのよ
15325/09/01(月)15:58:53No.1348988052+
>パンフにご鑑賞の記録3つまで書けるのはそういうことなんですね
3回以内に理解できなかったらどうなるんです?
15425/09/01(月)15:59:01No.1348988078+
ついでにピンズも予約しておくか…
15525/09/01(月)16:00:39No.1348988349+
山口一郎に刺さってたの太陽の塔のアンテナ?
15625/09/01(月)16:01:18No.1348988468そうだねx1
>よく見るとタローマンスーツがボロッボロになってるんだよ
予算と岡村渉のパフォーマンスはスーツの耐久を許さない
15725/09/01(月)16:04:01No.1348989011+
🎩三  三
15825/09/01(月)16:05:48No.1348989373+
撃つ寸前まで力が溜まってた必殺技を撃ちそこねて扱いに困ってうろうろしてる映画初めて見た
15925/09/01(月)16:06:22No.1348989470+
>岡本太郎記念館いったらこれが積まれててボックスで買ってしまった
> https://kaiyodo.co.jp/items/okamototaro/at005/ [link]
なんだこれは!
16025/09/01(月)16:06:32No.1348989489+
>>パンフにご鑑賞の記録3つまで書けるのはそういうことなんですね
>3回以内に理解できなかったらどうなるんです?
2冊目に飛び込め
16125/09/01(月)16:07:12No.1348989624+
海洋堂は今こそ過去の岡本太郎関連商品を再販すべし
16225/09/01(月)16:10:39No.1348990303+
全然知らんまま観に行って
Amazonで14日以内に解約すれば無料で全10話観た
まさか1話あたり実質5分だと思わなかったし
風来坊がサイボーグなの本編ではわからないとは思わなかったし
水差し男爵が映画からのキャラとは思わなかったし
必殺技を割と唐突に出して唐突に終わる作品とは思わなかったし
地球をタローマンが爆破してるとは思わなかったし
その衝撃展開を予告で全部バラされると思わなかったし
観終わってから8兄弟ってほぼ映画用の新規造形なの…え?あのシーンの為だけにスーツ作ったの?え?ってなって
なんだこれは
16325/09/01(月)16:10:49No.1348990337+
(とんでもないタイミングでの水差し)
16425/09/01(月)16:11:20No.1348990449+
子どもや女性にも人気なのが意外だった
16525/09/01(月)16:12:28No.1348990681+
>子どもや女性にも人気なのが意外だった
「」は知らんと思うけど
特撮は子供と女性も好きなんだ
16625/09/01(月)16:12:39No.1348990729+
>(とんでもないタイミングでの水差し)
あんたが一番の水差し野郎だったとは一本取られたよ…
16725/09/01(月)16:13:56No.1348990979そうだねx1
単なるお助けキャラと誤認したあたりで水差すのがすごいぜ男爵
16825/09/01(月)16:14:04No.1348991001+
俳優目当てで特撮をチェックしてる女性はイメージできるけどさ…タローマンはなんか違わない?
16925/09/01(月)16:14:17No.1348991051+
太陽の塔で天井バリヤ突破するのいいよね
もともとそういう企みで生まれたものだし
17025/09/01(月)16:14:49No.1348991170+
>単なるお助けキャラと誤認したあたりで水差すのがすごいぜ男爵
おっとぉ(いい声)
17125/09/01(月)16:15:03No.1348991225+
>俳優目当てで特撮をチェックしてる女性はイメージできるけどさ…タローマンはなんか違わない?
(困惑する山口一郎ファン)
17225/09/01(月)16:15:22No.1348991280+
でも女性からカッコいい!て言われてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=Bn1XLH2jy5U [link]
17325/09/01(月)16:15:31No.1348991309+
応援上映しよう
17425/09/01(月)16:15:48No.1348991365+
>単なるお助けキャラと誤認したあたりで水差すのがすごいぜ男爵
作戦通りなんだけど…うんってなる塩梅
17525/09/01(月)16:15:59No.1348991409+
もしかしてサカナクション知らん人なのか
17625/09/01(月)16:16:14No.1348991473+
>くたばれ上映しよう
17725/09/01(月)16:16:30No.1348991524そうだねx1
サカナクション知らなくてタローマン知ってるのは流石にちょっと興味の範囲がおかしいよ
17825/09/01(月)16:16:46No.1348991581+
>子どもや女性にも人気なのが意外だった
水差し男爵夢女子が生まれたそうだな
17925/09/01(月)16:16:56No.1348991619+
>No.1348990303
新しい彩りを得たな!
18025/09/01(月)16:17:09No.1348991665+
人気キャラ1位になるのも頷ける活躍だった
18125/09/01(月)16:17:47No.1348991801+
水差し男爵の元の水差し復刻してくれよ!
18225/09/01(月)16:18:44No.1348991984そうだねx2
>サカナクション知らなくてタローマン知ってるのは流石にちょっと興味の範囲がおかしいよ
でたらめるにはちょうど良いと思った
「」である
18325/09/01(月)16:22:22No.1348992708+
もしかして地底の太陽って埋められた分身タローマンなの?
18425/09/01(月)16:23:47No.1348993002+
今見終わった
とにかく疲れた…本当に疲れた…鬼滅より疲れた…
18525/09/01(月)16:23:50No.1348993015+
サカナクションはタローマンで知ったとは言いづらいな…
18625/09/01(月)16:24:35No.1348993158+
未来の水差し男爵は髭が白髪になってるのがセクシー
18725/09/01(月)16:24:39No.1348993175+
マクガフィン物語そのものだ
18825/09/01(月)16:24:43No.1348993189+
1日だからもう一本見に行く気だった
もうダメだ…疲れた…帰ってきた…
18925/09/01(月)16:25:29No.1348993320+
8兄弟の立体が欲しい…
19025/09/01(月)16:27:21No.1348993677+
>もしかして地底の太陽って埋められた分身タローマンなの?
タローマンの作った土器あったから多分そう
19125/09/01(月)16:27:51No.1348993771そうだねx1
>未来の水差し男爵は髭が白髪になってるのがセクシー
そんなん気づかなかった…
19225/09/01(月)16:30:30No.1348994319+
なんか…普通に殺陣かっこいいな…
19325/09/01(月)16:30:34No.1348994340+
内閣官房に紹介される作品かぁ
https://x.com/showa100yrs/status/1962292341718556905?s=46&t=oyZsGFzmThE0ZY2uceDnCw [link]
19425/09/01(月)16:30:35No.1348994347+
エランの動きがメカっぽくてストップモーションアニメ⁉
いや人間だよな???ってなったパンフ読んで納得した
19525/09/01(月)16:32:20No.1348994691+
>俳優目当てで特撮をチェックしてる女性はイメージできるけどさ…タローマンはなんか違わない?
ウルトラマンのミトヒとか女子多いよ
俳優じゃなくてヒーロー目当ての層というのはそこそこいるんだ
19625/09/01(月)16:32:45No.1348994784そうだねx1
「パパがタローマンだったのね!」
二重のメタ・フィクションパフォーマー、岡村渉である
19725/09/01(月)16:33:58No.1348995049+
>内閣官房に紹介される作品かぁ
良かった紹介だけだ応援されてたらべらぼうな事になってた
19825/09/01(月)16:34:36No.1348995178+
>とにかく疲れた…本当に疲れた…鬼滅より疲れた…
泥だらけの走馬灯に酔う
19925/09/01(月)16:35:37No.1348995382+
内閣官房に応援された一段とやる気を失う巨人
タローマンである

- GazouBBS + futaba-