[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3393人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
f240225.jpg[見る]
fu5519308.jpg[見る]


画像ファイル名:1756644657042.jpg-(43792 B)
43792 B25/08/31(日)21:50:57No.1348793980そうだねx4 23:11頃消えます
ようやく今日観て来たけど名作だった…いや本当に名作なのか…?
なんだこれは
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/08/31(日)21:51:48No.1348794356そうだねx17
一つ確かなのはべらぼうだったということだ
225/08/31(日)21:51:57No.1348794420そうだねx7
本当に名作と言える出来だから色んな人に見てほしいよね…
325/08/31(日)21:53:18No.1348794999+
パンフどこにも売ってない!欲しいのに!
425/08/31(日)21:53:35No.1348795104そうだねx2
岡本太郎式特撮映画としての一つの到達点に至った感じはある
525/08/31(日)21:54:01No.1348795267そうだねx8
>パンフどこにも売ってない!欲しいのに!
我儘言うんじゃありません!柱に縛りつけますよ!
625/08/31(日)21:54:57No.1348795622+
ディストピアへの反抗物としてよく出来た気がするかも…
725/08/31(日)21:55:01No.1348795656+
タローマン扱い難いな!
タイムホールに入るな!頑張るな!
825/08/31(日)21:55:35No.1348795913+
映画封切りから「」の心を掴んで放さない巨人
タローマンである
925/08/31(日)21:56:14No.1348796156+
パンフのオンライン在庫も枯渇した巨人
タローマンである
1025/08/31(日)21:56:30No.1348796256+
伏線に感心しちゃったわ…
でもタローマンが水面から分身取り出すのはなんだこれは…
1125/08/31(日)21:57:03No.1348796472+
正義のヒーローではないと作中で言い切られる男
そうタローマンである
1225/08/31(日)21:57:03No.1348796474そうだねx4
昭和に思い描いた未来都市の映画というだけでも満足できる
1325/08/31(日)21:57:13No.1348796553そうだねx6
>伏線に感心しちゃったわ…
>でもタローマンが水面から分身取り出すのはなんだこれは…
私には分かります
あれはでたらめなことをやっているのです
1425/08/31(日)21:57:38No.1348796728+
くたばれタローマン
1525/08/31(日)21:58:03No.1348796868+
アクスタ買ったけど思いの外邪魔だな
稼働する方は稼働しない部分すらあんまりしっかりハマらないし
1625/08/31(日)21:58:26No.1348797023+
タローブレスを使用した劇場版も発掘されるべきだ
そのように考える一ファンである
1725/08/31(日)21:58:32No.1348797080+
エランが想像より良いキャラだった
1825/08/31(日)21:58:36No.1348797112+
構成がうまく映像がきれいで鑑賞後がここちよい映画でしたね
1925/08/31(日)21:59:16No.1348797349+
>エランが想像より良いキャラだった
さすがタローマンの中の人だ……
2025/08/31(日)21:59:48No.1348797564+
エランの動きが全体的にキモすぎる
常識を考えろよ
2125/08/31(日)21:59:51No.1348797582そうだねx3
映画としてのスジはきちんと通し
そのうえで期待を上回るでたらめを展開する
これはいわば観る対極主義だ!
2225/08/31(日)22:01:04No.1348798087+
劇場版がタローマン初接種だったんだけどちょっと濃すぎた
2325/08/31(日)22:01:11No.1348798134+
現在は55年前に想像された夢のような未来になったのか
それは今を生きる我々が判断すればいいのだ
2425/08/31(日)22:02:12No.1348798528+
さっきスレで見た糸井重里と監督と財団の平野さんの対談で
企画時にデザインペラ紙一枚で「あっ儲けようとしてないな」でOK出して
以降NHKに言われても途中の成果物を見ないで放送まで完全放置だった平野さんのべらぼうさに参った
2525/08/31(日)22:02:27No.1348798639+
でたらめだけで構成されたTV版も見て欲しいと願う男
「」である
2625/08/31(日)22:02:50No.1348798777そうだねx5
>劇場版がタローマン初接種だったんだけどちょっと濃すぎた
大変だ!
すぐにこの最初期に発掘された全10話を見なさい!
べらぼうなエネルギーがでたらめることになりますよ!
2725/08/31(日)22:04:06No.1348799245そうだねx6
なんと今ならNHKプラスで全話みられるのでござあます
2825/08/31(日)22:04:25No.1348799360+
なんだか知らんがとにかくよし!という感想しかない
2925/08/31(日)22:05:11No.1348799653+
おやすみタローマンは見なくても良い
見ても記憶をなくすぞ
3025/08/31(日)22:05:21No.1348799742+
エキスポシティの109には過去作のポスターがあると聞いた
3125/08/31(日)22:05:23No.1348799757+
>なんと今ならNHKプラスで全話みられるのでござあます
まさしく文明の進歩の象徴でござあます
3225/08/31(日)22:05:39No.1348799859+
話の伏線がしっかり丁寧に回収されるのが
タローマンなのにそんなことしていいの?ってなる
3325/08/31(日)22:06:32No.1348800201+
タローマン2号はギリギリ生きてたけどあのアナウンサーはマジで始末したのか居なかったね…
3425/08/31(日)22:07:24No.1348800523+
常識だ
3525/08/31(日)22:07:55No.1348800716そうだねx9
夜中にテレビつけたら太陽みたいな顔した巨人が踊ってる悪夢を見たって「」がいて
それタローマンじゃない?って「」に指摘されたら
本当におやすみタローマンだったエピソードすき
3625/08/31(日)22:08:34No.1348800938そうだねx4
(澄んだ瞳で知らない話を滔々と語る山口一郎)
3725/08/31(日)22:08:35No.1348800946そうだねx2
エランと心が入れ替わったタローマンが少女と交流するのは
父親と娘の交流なんだなと見終わった後に気付いた
3825/08/31(日)22:08:58No.1348801092そうだねx2
>話の伏線がしっかり丁寧に回収されるのが
>タローマンなのにそんなことしていいの?ってなる
でたらめが丁寧ではいけないという固定概念に囚われない映画
大長編タローマンである
3925/08/31(日)22:09:16No.1348801197+
「50年前の50年後」のチグハグな技術レベルとか時間を越えた申請に慣れてるエランとか
わりとディティールを固めてるのじわじわくる
4025/08/31(日)22:09:44No.1348801376+
>(澄んだ瞳で知らない話を滔々と語る山口一郎)
(謎の機械が後頭部に取り付けられた山口一郎)
4125/08/31(日)22:10:24No.1348801618そうだねx3
いま忙しいから少しあとの未来に通信してゲート自体は連絡直後にしてねってところがしっかりSFしてんなぁって思っちゃった
4225/08/31(日)22:10:54No.1348801822+
>(澄んだ瞳で知らない話を滔々と語る山口一郎)
📶
4325/08/31(日)22:11:27No.1348802025+
タローマンのスーツがだいぶ汚れていることが気になる「」
そう常識人間二級クラスの「」である
4425/08/31(日)22:11:43No.1348802117+
明日の神話のラスボスデザイン感が凄い
4525/08/31(日)22:11:56No.1348802197+
>映画封切りから「」の心を掴んで放さない巨人
>タローマンである
へっ!再放送をありがたがりやがって!
「」も変なやつだ!!
4625/08/31(日)22:12:27No.1348802384+
くたばれタローマン!!!
4725/08/31(日)22:12:32No.1348802410+
>正義のヒーローではないと作中で言い切られる男
>そうタローマンである
正義奇獣がいるからな
…なんだよ正義奇獣って!?
4825/08/31(日)22:12:35No.1348802430+
プラスで本編を見たらTAROの塔総集編も見て爆発しよう
4925/08/31(日)22:13:08No.1348802630+
おかしいな……明日の神話は
太陽の塔との決戦でタローマンの技として使用されたはずでは……?
5025/08/31(日)22:13:40No.1348802816+
>以降NHKに言われても途中の成果物を見ないで放送まで完全放置だった平野さんのべらぼうさに参った
直に岡本太郎を浴びた人だしな
5125/08/31(日)22:13:49No.1348802875+
>へっ!再放送をありがたがりやがって!
>「」も変なやつだ!!
再放送で気付いたけど最終回だったかな?のタローマンの頭部って
塗膜が剥がれかけているのな…
5225/08/31(日)22:13:52No.1348802894+
頑丈なビルの時点でもう天丼やるの見えてたのに
下克上でガード抜かれて悔しい
5325/08/31(日)22:14:12No.1348803034+
映画のラストから最終回になったとなれば雷人も太陽の塔も辻褄があう
5425/08/31(日)22:14:31No.1348803138+
>エキスポシティの109には過去作のポスターがあると聞いた
f240225.jpg[見る]
美術館にも何点か展示されてた
5525/08/31(日)22:14:45No.1348803239+
最終的にタローマンと一体化した未来人たちも
でたらめをやってみることで人間に戻ることはわかる
5625/08/31(日)22:15:32No.1348803544+
(でたらめるってなんだ…?)
5725/08/31(日)22:15:41No.1348803599+
NHKプラスでテレビ版配信中の巨人
タローマンである
5825/08/31(日)22:15:55No.1348803693+
ワシノさんは未来においてもめちゃくちゃ成功してる……
5925/08/31(日)22:16:02No.1348803729+
>プラスで本編を見たらTAROの塔総集編も見て爆発しよう
岡本太郎著書を読んだり今も残る美術品を鑑賞しに行ったりしてもいいぞ!
6025/08/31(日)22:16:10No.1348803782+
水面に写った自分を引きずり出すのどういう発想なの?
6125/08/31(日)22:16:33No.1348803933+
まあタローマンに限らず劇場版の時系列なんてでたらめるのがパターンですからねえ
6225/08/31(日)22:16:33No.1348803934そうだねx4
>(でたらめるってなんだ…?)
うるさい!
でたらめるな!!
6325/08/31(日)22:16:37No.1348803955+
>(でたらめるってなんだ…?)
見よう!タローマン!
6425/08/31(日)22:17:09No.1348804154+
>ワシノさんは未来においてもめちゃくちゃ成功してる……
社員下剋上しててダメだった
6525/08/31(日)22:17:19No.1348804217+
>水面に写った自分を引きずり出すのどういう発想なの?
タローマンだし…
6625/08/31(日)22:17:40No.1348804333+
エランも元ネタあるって聞いてへーって思ったらそれかよ!
6725/08/31(日)22:17:50No.1348804379そうだねx8
>まあタローマンに限らず劇場版の時系列なんてでたらめるのがパターンですからねえ
パターン!またそんなことを!
6825/08/31(日)22:17:51No.1348804387+
役者さん少ないから敵ボスも節約しよう
これでシナリオは違和感ないからすげえよ
6925/08/31(日)22:18:01No.1348804437+
今日渋谷にいって明日の神話やエラン観てきたよ
7025/08/31(日)22:19:05No.1348804849+
カーチェイスシーンでの紙ペラッペラの隊員たち
7125/08/31(日)22:19:12No.1348804891そうだねx5
なんというか
岡本太郎作品が異常なまでにクリーチャーと相性がいい
7225/08/31(日)22:19:43No.1348805078+
>役者さん少ないから敵ボスも節約しよう
>これでシナリオは違和感ないからすげえよ
自分自身と戦うってテーマもしっかりしてるからラスボスに違和感もないんだよな
7325/08/31(日)22:20:03No.1348805192+
2話を見たらタローマンが普通に応援されてた
原始のリズムを思わせる太鼓が良かったんだろうな
7425/08/31(日)22:20:35No.1348805406+
明日までのポップアップストア行ってきたけどそんな名前だったの?
fu5519308.jpg[見る]
客入りがめっちゃよかった
7525/08/31(日)22:20:47No.1348805467+
>岡本太郎作品が異常なまでにクリーチャーと相性がいい
ウルトラマンのせいでシュールレアリスムが怪獣デザインとして日本人の記憶に染み付いているっていうのは確かにと思った
7625/08/31(日)22:20:57No.1348805538+
>おかしいな……明日の神話は
>太陽の塔との決戦でタローマンの技として使用されたはずでは……?
本編とはパラレルっぽいけどこのタイミングでタローマンが明日の神話を技として習得したのかも
Pixiv百科事典みたいな文調で書こうと思ったけど
ただでさえ与太話みたいな作品に与太話の真似事重ねたら更に混乱しか招かないなと思ってやめた
7725/08/31(日)22:21:13No.1348805631+
サイン小洒落てるな
7825/08/31(日)22:21:23No.1348805699+
>2話を見たらタローマンが普通に応援されてた
>原始のリズムを思わせる太鼓が良かったんだろうな
タローマンは音楽に感動してただけだからな
応援は耳に入ってたかどうかも怪しい
7925/08/31(日)22:21:27No.1348805720+
未来によって過去が規定されるからまた変わったのかもしれない
8025/08/31(日)22:21:35No.1348805769+
タローマンは奇獣の一種みたいなもんで
単にでたらめをやった結果として人を助けてるだけだよな
8125/08/31(日)22:21:42No.1348805805+
上映館と上映時間がべらぼう過ぎて見れねぇ…
8225/08/31(日)22:21:51No.1348805849+
円谷プロとまたも正面衝突する男
そうタローマンである
8325/08/31(日)22:21:52No.1348805856+
タローマンはいつも面白いなぁ
8425/08/31(日)22:21:59No.1348805894+
>応援は耳に入ってたかどうかも怪しい
耳あるっけ?
8525/08/31(日)22:22:18No.1348805996+
>タローマンはいつも面白いなぁ
いやーうまいもんだ
なんというか綺麗で心地よさすら感じるよ
8625/08/31(日)22:22:19No.1348806001+
>上映館と上映時間がべらぼう過ぎて見れねぇ…
朝っぱらからの上映に走る男
タローマンである
8725/08/31(日)22:22:24No.1348806033そうだねx4
「本編の再放送+新作2、3本くらい追加して上映でいいでしょ」ってオファーに対して同じことを繰り返すくらいなら死んでしまえの精神でこんなべらぼうな映画を作る監督の精神が眩しすぎる
8825/08/31(日)22:22:31No.1348806080+
銀で人の顔塗るとめちゃめちゃ面白いのは発見だった
8925/08/31(日)22:22:36No.1348806100+
>円谷プロとまたも正面衝突する男
>そうタローマンである
タローマン8兄弟って…
9025/08/31(日)22:22:48No.1348806154+
タローマンのフィギュア欲しい
フィギュアーツとか出ないかな
9125/08/31(日)22:23:06No.1348806264+
特撮にありがちな劇場版時空と言えない事もないかもしれないが
タローマンがありがちを許すかどうか
9225/08/31(日)22:23:21No.1348806355+
>>円谷プロとまたも正面衝突する男
>>そうタローマンである
>タローマン8兄弟って…
実は9人いた
9325/08/31(日)22:23:44No.1348806491+
隊長は割と悲しい真相だったね…
でもあんな未来にはきっとならないさ(鼻から体内に爆弾入れる)
9425/08/31(日)22:23:45No.1348806493+
タローマン2号生きてたのか…
タローマンの逆鱗が触れたから又勝アナウンサーみたいに粛清してガチ死したかと思ってた…
9525/08/31(日)22:24:45No.1348806873+
>タローマン2号生きてたのか…
>タローマンの逆鱗が触れたから又勝アナウンサーみたいに粛清してガチ死したかと思ってた…
ちなみにタローマン2号は岡本太郎のれっきとした別作品だったりする
9625/08/31(日)22:24:47No.1348806882+
吸ーわれってくっ♪吸ーわれってくっ♪とか言ってる万博マスコットの声が異常に頭に残る
9725/08/31(日)22:24:48No.1348806890+
タローマン大統領の時点で倒された奇獣が再登場しているし
よくわからん
9825/08/31(日)22:24:57No.1348806938+
>タローマンのフィギュア欲しい
>フィギュアーツとか出ないかな
欲しいったら欲しい!!
9925/08/31(日)22:25:23No.1348807076+
これだけ人気だと紅白も狙えるんじゃないか?
10025/08/31(日)22:25:32No.1348807130そうだねx1
あの顔が反射してる幹部面白すぎるだろ
10125/08/31(日)22:25:32No.1348807132+
電車ヌンチャクで落ちる人達がギャグ的にされてるところは
テレビ版くらいのべらぼう感覚だったらたぶん特に描写されるとこではなかったと思う
10225/08/31(日)22:25:35No.1348807145+
管理社会が行き過ぎれば常識や秩序優先になりエネルギーは奪われる
じゃあでたらめだけやってればいいかというとそんなこともない
中々に深いテーマをでたらめることで描いてる
10325/08/31(日)22:25:43No.1348807190+
マジで一切出て来なくなる又勝常良アナウンサーが一番異端だな…
10425/08/31(日)22:25:54No.1348807257そうだねx4
>これだけ人気だと紅白も狙えるんじゃないか?
(好き勝手会場を歩き回るタローマン)
10525/08/31(日)22:25:55No.1348807260+
帰ってきたタローマンって何か夕日が似合いそうだな…
10625/08/31(日)22:26:14No.1348807388+
対極主義光線!
10725/08/31(日)22:26:30No.1348807476+
帰ってくれ
星に帰っていた
10825/08/31(日)22:26:31No.1348807483+
水差し男爵とか言う人気出そうな奴
10925/08/31(日)22:26:56No.1348807626+
タローマン2号がタローマン8兄弟として地球に来るのも多分完全な善意でそこがタローマン的にはなんか嫌いなんだろうな
11025/08/31(日)22:27:14No.1348807725そうだねx5
>水差し男爵とか言う人気出そうな奴
人気投票一位は伊達じゃなかった
11125/08/31(日)22:27:18No.1348807749+
「でたらめる」って知らない動詞が飛び交うのに慣れてくるの怖くない?
11225/08/31(日)22:27:19No.1348807753そうだねx7
>「本編の再放送+新作2、3本くらい追加して上映でいいでしょ」ってオファーに対して同じことを繰り返すくらいなら死んでしまえの精神でこんなべらぼうな映画を作る監督の精神が眩しすぎる
「君は儲けにならないことを一生懸命やっているのがいい」
「この藤井亮という人は、なんの役にも立たないことに、いまから全身全霊で取り組もうとしている。しかもビジネスになりそうな感じもない。」
「ぼくは一般視聴者といっしょに見るから、それまで一切なにも見ないし聞かないって。」
11325/08/31(日)22:27:37No.1348807858+
未来の不良がドン引きする昭和の中年隊員のべらぼうっぷりも腕輪からエネルギー吸われてないって方向で伏線にするとは思わなかった
11425/08/31(日)22:27:41No.1348807884そうだねx3
水指男爵が最後にあれ?水挿しちゃった?ってなったのってタローマンが芸術は呪術だを放つ前に地下から太陽の塔点火してとどめ刺しちゃったから?
11525/08/31(日)22:27:41No.1348807885+
でたらめになって自身のアイデンティティを失いかけるエランといい自分の恐ろしい可能性に気がついた隊長といいペソスがすごい
11625/08/31(日)22:27:43No.1348807899+
70年代の未来感がある昭和100年世界
11725/08/31(日)22:27:48No.1348807930+
水差し男爵のキャラの立て方は当時としてもかなり時代を先どってたよなー
11825/08/31(日)22:28:30No.1348808146+
>「でたらめる」って知らない動詞が飛び交うのに慣れてくるの怖くない?
あれ使ってるの隊長だけだし…
11925/08/31(日)22:28:39No.1348808181+
今やってる万博は宇宙からの出展がないと聞いてガッカリですよ
12025/08/31(日)22:28:55No.1348808265そうだねx3
エランの腕捨てられる所は劇場でみんな笑ってた
12125/08/31(日)22:29:09No.1348808348+
そもそもリアルタイム世代じゃない山口一郎が何故ファン代表面をしているのか
12225/08/31(日)22:29:10No.1348808355+
ウギョー!ウギョーじゃないか!?
12325/08/31(日)22:29:19No.1348808404+
>エランの腕捨てられる所は劇場でみんな笑ってた
それ形見にするとかそういう感じじゃないの!?
12425/08/31(日)22:29:32No.1348808482そうだねx1
>今やってる万博は宇宙からの出展がないと聞いてガッカリですよ
GAIJINのサインもらうのと同じノリで異星人のサイン貰おうとしててふふふってなった
12525/08/31(日)22:29:56No.1348808613+
この前太陽の塔について詳しく調べてたんだけど
要素を分解して再構築していくとかなりウルトラマンやエヴァが出来上がることを知ったので
太陽の塔は日本の文化に貢献してるのがわかったので岡本太郎はかなりの爆発野郎だなと思いました
12625/08/31(日)22:30:00No.1348808645そうだねx1
老人ホームでタローマンを流したら老人たちは懐かしむかな
12725/08/31(日)22:30:05No.1348808681+
>今やってる万博は宇宙からの出展がないと聞いてガッカリですよ
なあに2070年の大阪万博には宇宙からの出展が目玉になるさ
12825/08/31(日)22:30:07No.1348808692+
なんかさぁ…この脚本綺麗すぎない?
12925/08/31(日)22:31:07No.1348809075+
タローマンが大きすぎて宇宙船に乗れない!
過去と現在と未来を繋ぐ巨大なエネルギーが…あったよ!太陽の塔!
13025/08/31(日)22:31:32No.1348809244+
あんまりにも真っ当すぎる脚本だから途中でタローマンが出てきて全員絵の具にするサプライズタローマンエンドだと思ってた
13125/08/31(日)22:31:34No.1348809256+
明日の神話の設定が史実に忠実な所とか真摯だな…と思った
そもそもラスボスに相応しい風格がある
13225/08/31(日)22:31:42No.1348809296そうだねx5
>そもそもリアルタイム世代じゃない山口一郎が何故ファン代表面をしているのか
後追い世代に強火ファンがいるのはよくあるし……
13325/08/31(日)22:32:06No.1348809452+
岡本太郎は当然として父親母親も日本の文化に貢献しているという…
13425/08/31(日)22:32:41No.1348809656+
>タローマンが大きすぎて宇宙船に乗れない!
>過去と現在と未来を繋ぐ巨大なエネルギーが…あったよ!太陽の塔!
ねえ最後そんなの関係なく過去と未来行き来してない…?
13525/08/31(日)22:33:10No.1348809848+
最後に山口一郎が明日の神話をバックに当時の思い出を語るのはちょっと感極まりそうになる
13625/08/31(日)22:33:14No.1348809875+
>なんかさぁ…この脚本綺麗すぎない?
うまいよな~よくできてる
13725/08/31(日)22:33:15No.1348809883+
エランとタローマンでダブル主役な映画だなって思ったんだけどふと最終決戦はエランと合体してるようなものでは?ってなった
13825/08/31(日)22:33:52No.1348810053そうだねx5
>最後に山口一郎が明日の神話をバックに当時の思い出を語るのはちょっと感極まりそうになる
(???)
13925/08/31(日)22:33:58No.1348810099そうだねx7
太陽の塔を捕獲して万博会場に展示している
爆笑しながら納得した設定
14025/08/31(日)22:34:18No.1348810215+
太陽の塔がモゾモゾ動いて会場破壊してるだけでもう面白い
14125/08/31(日)22:35:05No.1348810553+
ノンちゃん可愛い!
しゃべれんのかよ
14225/08/31(日)22:35:07No.1348810564そうだねx2
>>なんかさぁ…この脚本綺麗すぎない?
>うまいよな~よくできてる
キレイで心地よい脚本だった
14325/08/31(日)22:35:09No.1348810578+
風来坊とエランの和解後の語らいシーンは感動して良いのか困惑した方が良いのかわからなくなる
14425/08/31(日)22:35:41No.1348810764+
こいつ時間移動会得しやがった…
14525/08/31(日)22:35:55No.1348810846+
あんていだ
あんていだ
あんていだ
じょうしきだ
14625/08/31(日)22:35:58No.1348810870+
>太陽の塔を捕獲して万博会場に展示している
>爆笑しながら納得した設定
原作を見て2回楽しめるのずるい
14725/08/31(日)22:36:06No.1348810925+
悪堕ちした隊長はどこの隊長なんだ…
14825/08/31(日)22:36:29No.1348811063+
>>過去と現在と未来を繋ぐ巨大なエネルギーが…あったよ!太陽の塔!
>ねえ最後そんなの関係なく過去と未来行き来してない…?
タローマンのモチーフは若い太陽の塔だ若いから成長するんだ
14925/08/31(日)22:36:34No.1348811092+
動画漁ったら山口一郎カバーのタローマンのテーマ出てきて
へーこの人歌上手いんだなあとかアホなこと考えてた
そもそもミュージシャンなの完全に頭から抜けてた
15025/08/31(日)22:36:57No.1348811247+
>太陽の塔を捕獲して万博会場に展示している
>爆笑しながら納得した設定
(パスタ製のトラス構造)
15125/08/31(日)22:36:59No.1348811264+
太陽の塔は強大すぎるから破壊もできない
じゃあモニュメントとして飾り続けよう
まさか太陽の塔対策の一環だったとはな……
15225/08/31(日)22:37:17No.1348811382+
本編でもいい評価出るように本部には上手いこと言っとくから…とかやってるし言うほど石頭でもないよな隊長
15325/08/31(日)22:37:22No.1348811414+
山口一郎のコーナーに唐突に出てきた50年後の少年隊員に伏線あるとは思わないじゃん
15425/08/31(日)22:37:33No.1348811494+
風来坊の脳小さくない?
15525/08/31(日)22:38:19No.1348811792+
そもそも通常兵器が効かねぇのに銃やミサイルでどう仕事しろってんだよな上層部
15625/08/31(日)22:38:35No.1348811883+
今度大阪に行くけど太陽の塔が見たくなった
今は大屋根ないのにおとなしくしてるんだよね
15725/08/31(日)22:38:54No.1348812007+
>風来坊の脳小さくない?
初期型の機械人間だからな
15825/08/31(日)22:39:09No.1348812148そうだねx5
>今度大阪に行くけど太陽の塔が見たくなった
>今は大屋根ないのにおとなしくしてるんだよね
気まぐれで大人しくしてるだけでしょう
15925/08/31(日)22:39:56No.1348812469+
>今度大阪に行くけど太陽の塔が見たくなった
>今は大屋根ないのにおとなしくしてるんだよね
あいつは今宇宙に向けてエネルギーを放ってるからな
暴れてる暇もないんだろう
16025/08/31(日)22:39:57No.1348812471そうだねx2
>「ぼくは一般視聴者といっしょに見るから、それまで一切なにも見ないし聞かないって。」
逆に怖いよな…
16125/08/31(日)22:40:12No.1348812604+
冒頭公開の「地球滅亡特別記念番組」でもう駄目だった
16225/08/31(日)22:41:01No.1348812942そうだねx4
こっちに来るなと言えば来るけど
「こっちに来るな」と言われた事にちょっと腹を立ててるのがタチ悪い
16325/08/31(日)22:41:02No.1348812952+
道に平気でゴミ捨てて立ちションして落としたガキのアイス喰うおとぼけ二人が捕縛されるとこ好きすぎる
衝撃受けてたブランコ暴走族との交流見たかった
16425/08/31(日)22:42:07No.1348813383そうだねx3
>こっちに来るなと言えば来るけど
>「こっちに来るな」と言われた事にちょっと腹を立ててるのがタチ悪い
他者をコントロールしようとする精神にイラッとくる
タローマンである
16525/08/31(日)22:42:13No.1348813411+
>道に平気でゴミ捨てて立ちションして落としたガキのアイス喰うおとぼけ二人が捕縛されるとこ好きすぎる
>衝撃受けてたブランコ暴走族との交流見たかった
1970年頃ならそこまで非常識でもないっていうね……
落としたアイス以外
16625/08/31(日)22:43:01No.1348813761+
岡本太郎作品が膨大にあるので
まだまだタローマンの続編の発掘が可能ということだ
16725/08/31(日)22:44:11No.1348814187+
未来の描写が管理社会系ディストピア物としてかなりよく出来てるというか
完全に洗脳が完了した後の世界だったな
16825/08/31(日)22:44:33No.1348814316+
あの主人公っぽい見た目の隊員が無口で奇獣のモノマネ得意なお調子者でクズの相方だとは思わんかった
16925/08/31(日)22:44:37No.1348814347+
>でもあんな未来にはきっとならないさ(鼻から体内に爆弾入れる)
(即押そうとするおとぼけ隊員)
17025/08/31(日)22:45:14No.1348814556+
>今度大阪に行くけど太陽の塔が見たくなった
10年前と違ってショップモールもファミリーマートも出来て随分と便利になった土地
万博記念公園である
17125/08/31(日)22:45:19No.1348814585+
>未来の描写が管理社会系ディストピア物としてかなりよく出来てるというか
>完全に洗脳が完了した後の世界だったな
元からそういうやつといえばそうだが
つまんねでタローマンに帰ってもらえたのがうまくやったなと思う
17225/08/31(日)22:45:41No.1348814730+
古代のモノリスがよく知られてる黒い板の場合と
タローマンの頭の角の二つのケースがあるのが判明したな
17325/08/31(日)22:45:41No.1348814731+
青年隊員が中年隊員とおとぼけコンビでひとまとめにされてるのかわいそう
17425/08/31(日)22:46:45No.1348815105+
1970年の万博と2025年の万博を繋ぐもの
太陽の塔である
17525/08/31(日)22:46:49No.1348815134+
パンフ読んだけど藤井監督岡本太郎に脳焼かれすぎてない?
17625/08/31(日)22:47:05No.1348815222+
ようやく活躍した青年隊員だが本当の活躍シーンはどこへ消えた…?
17725/08/31(日)22:47:24No.1348815331+
>こっちに来るなと言えば来るけど
>「こっちに来るな」と言われた事にちょっと腹を立ててるのがタチ悪い
人間って割とそういうとこ無い?
17825/08/31(日)22:47:32No.1348815388+
マミ隊員の声優が男ってマジ?
17925/08/31(日)22:47:50No.1348815486+
来るなって言えば来るよアイツって扱いなのバレたらまためんどくさいんだろうな
というくらいタローマンに性格を感じるようになってきた
18025/08/31(日)22:48:00No.1348815552+
>エランとタローマンでダブル主役な映画だなって思ったんだけどふと最終決戦はエランと合体してるようなものでは?ってなった
でたらめな奇獣にでたらめなアクションで対抗するという極めて常識人間的な戦いをしてたからな
本編なら試作品の明日の神話が雁首揃えて出てきた時点でまとめて芸術は爆発だでジェノサイドする
18125/08/31(日)22:48:03No.1348815575+
>あの主人公っぽい見た目の隊員が無口で奇獣のモノマネ得意なお調子者でクズの相方だとは思わんかった
たで
らめ
18225/08/31(日)22:48:13No.1348815634+
>古代のモノリスがよく知られてる黒い板の場合と
>タローマンの頭の角の二つのケースがあるのが判明したな
もし後者のまま進化したなら映画ラストみたいにタローマン顔の人類になってたんだろうか…
18325/08/31(日)22:48:30No.1348815735+
TV版って何処で見れるの
18425/08/31(日)22:48:35No.1348815774+
というかタローマンは普段はその辺に寝てるのか……
18525/08/31(日)22:48:57No.1348815902+
芸術は爆発だはただのドカンと破壊する爆発ではない
その瞬間瞬間に全存在を懸けて命を燃焼する行為なんだ!
って感じの溜め方だったねラストの芸爆
18625/08/31(日)22:49:15No.1348816014+
中年隊員とか隊長が本編だけの状態からキャラが立ちすぎる⋯
18725/08/31(日)22:49:23No.1348816075+
>この前太陽の塔について詳しく調べてたんだけど
>要素を分解して再構築していくとかなりウルトラマンやエヴァが出来上がることを知ったので
>太陽の塔は日本の文化に貢献してるのがわかったので岡本太郎はかなりの爆発野郎だなと思いました
あんのくん普通に好きなものに太陽の塔挙げてるからな
まあ怪獣好きで大阪芸大いたからそうでしょうねって感じがあるが…
18825/08/31(日)22:49:32No.1348816134+
青年隊員は元々タローマンの正体だったけど放送中に設定変わったんでしょ知ってる
18925/08/31(日)22:49:34No.1348816151+
星に帰ってたタローマンとか言うさっと流されるやつ
19025/08/31(日)22:49:40No.1348816203そうだねx3
おしりぺんぺんガチョチョ~ンする人造タローマン大好き
19125/08/31(日)22:49:51No.1348816285+
鳥焼いて食うし目玉焼き作ってるし水もコップ?で飲む
意外と常識的なのでは…?
19225/08/31(日)22:50:08No.1348816381+
>TV版って何処で見れるの
U-NEXTとHuluで配信してるよ
帰ってくれの方はまだどこでも配信無いからBD買うしかなかったはず
19325/08/31(日)22:50:15No.1348816433+
本当にそう岡本太郎も言っていたのか…?こんなことまで…?ってなる時もあるけど押し切られるやつ
19425/08/31(日)22:50:29No.1348816514+
>星に帰ってたタローマンとか言うさっと流されるやつ
タイムパラドクス的にお前までくたばれ!したら不味いのでは…?
19525/08/31(日)22:50:35No.1348816548+
>鳥焼いて食うし目玉焼き作ってるし水もコップ?で飲む
>意外と常識的なのでは…?
あの……もとの素材が奇獣……
19625/08/31(日)22:50:57No.1348816691+
>>古代のモノリスがよく知られてる黒い板の場合と
>>タローマンの頭の角の二つのケースがあるのが判明したな
>もし後者のまま進化したなら映画ラストみたいにタローマン顔の人類になってたんだろうか…
あれのおかげで人類はでたらめを必要とする生物になったって話なのかと思ってた
19725/08/31(日)22:50:57No.1348816696+
NHKプラスで先日再放送したタローマンとおやすみタローマンと
ドラマTAROの塔まだ見れるよ
19825/08/31(日)22:51:06No.1348816744+
まあ岡本太郎ならどんな言葉を残していても許される
19925/08/31(日)22:51:20No.1348816831そうだねx1
>>今度大阪に行くけど太陽の塔が見たくなった
>10年前と違ってショップモールもファミリーマートも出来て随分と便利になった土地
>万博記念公園である
今隣りのニフレルであなたも動物だって展示やってるの考えたら中年隊員と青年隊員が檻に入れられてるのタイミング良いな…
20025/08/31(日)22:51:25No.1348816882+
まあ岡本太郎も食事は普通にしてたんじゃないかな…
20125/08/31(日)22:51:31No.1348816914+
>芸術は爆発だはただのドカンと破壊する爆発ではない
>その瞬間瞬間に全存在を懸けて命を燃焼する行為なんだ!
>って感じの溜め方だったねラストの芸爆
ミサイルもそう言っている
20225/08/31(日)22:51:54No.1348817031+
でも闇落ち隊長が真っ先にしたことって博士を射殺っぽいんだよな…
20325/08/31(日)22:51:58No.1348817053+
タローマン2号がしれっと復活してたり奇獣汁になったはずの奇獣が普通にいるどころかミニサイズのが繁殖してたり
人類にでたらめがある限り奇獣(太郎の作品)は滅びないというメッセージなんだろうか
20425/08/31(日)22:52:01No.1348817071そうだねx1
中年隊員
第7話でタローマンパン売ってたの中年隊員が実家パン屋の手伝いしてるシーンだと
タローマンクロニクル読んで気づいた
20525/08/31(日)22:52:15No.1348817166+
すでに劇場版二作目が決まっていそうな大人気の巨人
タローマンである
20625/08/31(日)22:52:19No.1348817201+
取り敢えず俺は映画作るに当たって4桁万円の借金を抱えたらしい監督が映画当たって上手く借金返せるか祈る事しか出来ない
もう一回くらいは見に行くからさ
20725/08/31(日)22:52:22No.1348817226+
>本当にそう岡本太郎も言っていたのか…?こんなことまで…?ってなる時もあるけど押し切られるやつ
お前は岡本太郎の何を知ってるんだ本当に言ってないと断言できるのか
って問われたら答えを返せないからな…
20825/08/31(日)22:52:27No.1348817259+
>>星に帰ってたタローマンとか言うさっと流されるやつ
>タイムパラドクス的にお前までくたばれ!したら不味いのでは…?
でたらめでべらぼうな巨人にそんな理屈が通じるとは思えません
20925/08/31(日)22:52:30No.1348817273+
>鳥焼いて食うし目玉焼き作ってるし水もコップ?で飲む
>意外と常識的なのでは…?
タローマンって本来太郎汁しか摂取しないらしいな
21025/08/31(日)22:52:32No.1348817281+
>ミサイルもそう言っている
タローマン復活からの恐怖するミサイルはいかにもでたらめで最高
21125/08/31(日)22:52:45No.1348817364+
テレビ放送版の復元分だけでもわかってたけど後の監督たちが影響受けたであろうカットがめちゃくちゃあるな…
21225/08/31(日)22:52:49No.1348817376+
>タローマンって本来太郎汁しか摂取しないらしいな
太郎汁しか飲まないよ。
21325/08/31(日)22:53:14No.1348817534+
水とかそもそも飲めてないじゃ
21425/08/31(日)22:53:20No.1348817564+
>タローマン2号がしれっと復活してたり奇獣汁になったはずの奇獣が普通にいるどころかミニサイズのが繁殖してたり
>人類にでたらめがある限り奇獣(太郎の作品)は滅びないというメッセージなんだろうか
でたらめである奇獣が滅んでいないということは
でたらめる人類が滅びないということでもあるのだと思う
21525/08/31(日)22:53:27No.1348817600+
タローマンじゃんけんしたい
21625/08/31(日)22:53:43No.1348817676+
当然のように出てきた風来坊がサイボーグ設定も本編しか見てない人に対しては突然降ってきた設定なんですよ
21725/08/31(日)22:53:54No.1348817722+
>まあ岡本太郎も食事は普通にしてたんじゃないかな…
生きものが生きものを食べるのはまさに生命の交歓であると岡本太郎もそう言ってたしな
21825/08/31(日)22:54:11No.1348817808+
>でも闇落ち隊長が真っ先にしたことって博士を射殺っぽいんだよな…
別の博士だよ!
21925/08/31(日)22:54:28No.1348817887そうだねx4
>取り敢えず俺は映画作るに当たって4桁万円の借金を抱えたらしい監督が映画当たって上手く借金返せるか祈る事しか出来ない
>もう一回くらいは見に行くからさ
でたらめだわこの人
少なくとも借金は返せますように…
22025/08/31(日)22:54:40No.1348817971+
多分本編後も地球滅んでなさそう
22125/08/31(日)22:54:57No.1348818066そうだねx2
好かれるやつほどダメになる
タローマンは評判が良くなれば良くなるほど上映館と上映回数を減らすのだ
22225/08/31(日)22:55:29No.1348818267そうだねx1
あの地球はタローマンが爆破しても次回には復活してそうだしな
22325/08/31(日)22:55:32No.1348818290+
少年隊員が光線出せるのも風来坊がサイボーグなのも
みんな知ってるね!!!!!
22425/08/31(日)22:55:32No.1348818294+
さあ!とどめのタローマンビームだ!劇場のみんなも仲良く協力しあって敵を倒そう!
タローマンのお手本通り、上手に、綺麗に、気持ちよくポーズを取ろう!
22525/08/31(日)22:56:33No.1348818639+
昼頃とレイトショーくらいしかもう映画上映してくれない巨人
タローマンである
イヤ本当ツラい⋯
22625/08/31(日)22:56:39No.1348818679+
>好かれるやつほどダメになる
>タローマンは評判が良くなれば良くなるほど上映館と上映回数を減らすのだ
あえてマイナスに飛び込む男
タローマンである
22725/08/31(日)22:56:42No.1348818695+
がんばれ~!
22825/08/31(日)22:56:56No.1348818769+
>さあ!とどめのタローマンビームだ!劇場のみんなも仲良く協力しあって敵を倒そう!
>タローマンのお手本通り、上手に、綺麗に、気持ちよくポーズを取ろう!
目の届かないところで暴走するタローマンイベント来たな⋯
22925/08/31(日)22:57:13No.1348818883+
TV版マジでいいよ
当日最終回で号泣したよ
徹夜明けで見たからとかは関係無いと思う
23025/08/31(日)22:57:51No.1348819106+
なんか普通に芸術は爆発だ!のチャージ版とかも出来たのかお前…てなった
案外まともなヒーローっぽいこともできるじゃん
23125/08/31(日)22:57:54No.1348819132そうだねx1
山口一郎の体験談がそのまま今の子供達に被ってきてるのが怖い
小さい頃に見たとかその頃は岡本太郎の事は知らなかったとか本当にそういう世代が生まれてきてる
23225/08/31(日)22:58:33No.1348819345+
>タローマンは評判が良くなれば良くなるほど上映館と上映回数を減らすのだ
かといって劇場や配給元は常識人間が運営してるからやめろと言われたり人が来なくなると打ち切ってしまう…
これが岡本太郎の言っていた対極主義なのか…
23325/08/31(日)22:58:39No.1348819385+
ネットで配信されればそれはそれで評判を呼ぶだろうがでもあの演出は映画館でしか出来なさそうなので劇場で見て欲しいものですね
23425/08/31(日)22:58:43No.1348819413そうだねx1
>山口一郎の体験談がそのまま今の子供達に被ってきてるのが怖い
>小さい頃に見たとかその頃は岡本太郎の事は知らなかったとか本当にそういう世代が生まれてきてる
50年前の追体験ができる番組
タローマンである
23525/08/31(日)22:59:10No.1348819566そうだねx2
人間 岡本太郎
23625/08/31(日)22:59:48No.1348819778そうだねx1
>>タローマンは評判が良くなれば良くなるほど上映館と上映回数を減らすのだ
>かといって劇場や配給元は常識人間が運営してるからやめろと言われたり人が来なくなると打ち切ってしまう…
>これが岡本太郎の言っていた対極主義なのか…
常識人間の作った常識の上で戦うことも時には必要なのだ
23725/08/31(日)23:00:12No.1348819914+
嘘をそれっぽく語るには事実を8割くらい入れるのがいいっていうのが実感できるくらいマジで伝わる山口一郎の岡本太郎愛
23825/08/31(日)23:00:14No.1348819927そうだねx1
>人間 岡本太郎
ちょっと強すぎませんかねこの表記
23925/08/31(日)23:00:22No.1348819976+
>社員下剋上しててダメだった
二代目では…?
24025/08/31(日)23:00:57No.1348820194+
>タローマンじゃんけんしたい
ふふっ
君の負け
24125/08/31(日)23:01:05No.1348820243+
>TV版って何処で見れるの
再放送したばっかりだから今ならNHKプラスで
24225/08/31(日)23:01:08No.1348820267+
山口さんの最後の感想が本編とあってなかったんだけどなんなの…タローブレス…??
24325/08/31(日)23:01:09No.1348820276+
…いややっぱブレス掲げての変身シーン無かったろ
24425/08/31(日)23:01:23No.1348820363+
開始早々帰ってきたみたいなキラキラした背景とかスキャニメイトみたいな文字とかでこれがパロを先に知った人間がオリジナルを見た時の気持ちかってなった
24525/08/31(日)23:01:30No.1348820395そうだねx1
>取り敢えず俺は映画作るに当たって4桁万円の借金を抱えたらしい監督が映画当たって上手く借金返せるか祈る事しか出来ない
>もう一回くらいは見に行くからさ
絶望の中に生きてこそ面白いそう岡本太郎も言っていた
24625/08/31(日)23:01:48No.1348820501+
>…いややっぱブレス掲げての変身シーン無かったろ
でもあんなに自信満々に腕掲げてたし…
24725/08/31(日)23:01:49No.1348820508そうだねx1
>山口さんの最後の感想が本編とあってなかったんだけどなんなの…タローブレス…??



|
24825/08/31(日)23:01:55No.1348820541+
>…いややっぱブレス掲げての変身シーン無かったろ
いやクライマックスであっただろ?
24925/08/31(日)23:02:07No.1348820601+
>嘘をそれっぽく語るには事実を8割くらい入れるのがいいっていうのが実感できるくらいマジで伝わる山口一郎の岡本太郎愛
本編BDのロング版インタビューを見ると
仕事のリアルな愚痴も混ざってくるミュージシャン
山口一郎である
25025/08/31(日)23:02:10No.1348820616+
>映画版マジでいいよ
>当日エランのところで号泣したよ
25125/08/31(日)23:02:35No.1348820745+
俺だってデタラメしたいんだ…とかいい事言ってるけど運良く上手くいったから言えるんでしょ!とかそういう所も言及してたの好き
25225/08/31(日)23:02:37No.1348820758+
ちゃんとパンフレットにも載っていただろうタローブレス
覚えてないならもう一回見に行けよ
25325/08/31(日)23:02:40No.1348820776+
>山口一郎の体験談がそのまま今の子供達に被ってきてるのが怖い
>小さい頃に見たとかその頃は岡本太郎の事は知らなかったとか本当にそういう世代が生まれてきてる
ハッチポッチステーションみたいだな
25425/08/31(日)23:02:51No.1348820838+
雷人
…雷人!?
25525/08/31(日)23:02:51No.1348820841+
>山口一郎の体験談がそのまま今の子供達に被ってきてるのが怖い
このまま君を連れて行くよ
25625/08/31(日)23:02:51No.1348820842+
>人間 岡本太郎
これマジグッときた
25725/08/31(日)23:03:26No.1348821046+
ブレスレットをつけるシーンがある
ブレスをつけた状態で腕を挙げるシーンがある
25825/08/31(日)23:03:34No.1348821086+
>…いややっぱブレス掲げての変身シーン無かったろ
じゃあオークションで流れてたのは一体なんなんだよ!?
25925/08/31(日)23:03:44No.1348821151+
山口一郎のキレッキレの変身ポーズいいよね、
26025/08/31(日)23:03:48No.1348821179+
>俺だってデタラメしたいんだ…とかいい事言ってるけど運良く上手くいったから言えるんでしょ!とかそういう所も言及してたの好き
でたらめを全肯定はしない
あくまでも個人個人が受け取り考えるべきだと監督は言っているのだ
26125/08/31(日)23:03:58No.1348821241+
明日の神話かっけぇな…
順番が逆なのはわかってるんだけどバラバラになってたのといい使徒みが凄い
26225/08/31(日)23:04:36No.1348821464+
観に行けるとしても再来週なんだよな…それまでやってるかな
26325/08/31(日)23:04:39No.1348821485+
解説までべらぼうにでたらめなのはルール違反でしょ
26425/08/31(日)23:05:15No.1348821688+
タローマンTV版から変わらず混沌の巨人すぎる…
26525/08/31(日)23:05:16No.1348821699+
明日の神話って名前の時点でもうめちゃくちゃかっこよくてずるい
26625/08/31(日)23:05:25No.1348821756+
>明日の神話かっけぇな…
>順番が逆なのはわかってるんだけどバラバラになってたのといい使徒みが凄い
明日の神話も使徒のサキエルやゼルエルと同じく骸骨モチーフだから偶然被ったんじゃないかという見方はできる
26725/08/31(日)23:05:58No.1348821989+
ラスボスが量産型なのが本当にでたらめれてない
26825/08/31(日)23:06:01No.1348822010+
パンフ読んだけど娘のモチーフホントに岡本太郎画の娘なんだ…
26925/08/31(日)23:06:05No.1348822035+
タローマンTシャツ着た子供が見に来てて怖かった
27025/08/31(日)23:06:20No.1348822113+
>明日の神話って名前の時点でもうめちゃくちゃかっこよくてずるい
試作品が4枚あるという丁寧な原作準拠
27125/08/31(日)23:07:26No.1348822490+
尺があるので知らない設定がどんどん出てくる
あの子供超能力者だったんだ…
27225/08/31(日)23:07:39No.1348822567そうだねx1
>タローマンTシャツ着た子供が見に来てて怖かった
論い冷笑する「」をタローマンは良しとしない
27325/08/31(日)23:08:48No.1348822962+
タロ泣きしたって言われても違和感ないくらいエランのキャラが良かった
27425/08/31(日)23:09:02No.1348823046+
とにかく人に話したくなる映画だよね
自分の中だけにしまっておけない
27525/08/31(日)23:09:12No.1348823101+
>タロ泣きしたって言われても違和感ないくらいエランのキャラが良かった

🫳

- GazouBBS + futaba-