腸食キムチ工房ととのい
京急久里浜駅より徒歩3分JR久里浜駅より徒歩8分
神奈川県横須賀市久里浜4-8-12ダイナリビル3階
クーポンなし
クーポン掲載はこちら【横須賀グルメレポ】腸食キムチ工房ととのい‐京急久里浜駅徒歩3分!胃腸が元気になる腸活キムチと発酵和食ごはんのお店
横浜F・マリノスの新たな練習拠点がオープンしたほか、先日3月1日に横須賀市立総合医療センターが移転するなど、賑わいを見せる横須賀市久里浜。
そんな京急久里浜駅西口を出て目の前の久里浜商店街に、横須賀で今話題の『腸活キムチ』店があるのをご存知でしょうか。
黄色い看板が目印。細い階段を上った3階にお店があります。
画像出典:湘南人
目次 [hide]
心地よい店内に並ぶ”腸活キムチ”
画像出典:湘南人
あたたかな日差しが入る明るい店内に、開放感のある高い天井。冷蔵庫には『腸活キムチ』が並びます。
画像出典:湘南人
キムチは常時数種類あり、自分で選んで取り出すスタイル。全く辛みのない「甘口キムチ」と、胃腸に負担がかからないように唐辛子控えめの「辛口キムチ」が看板メニュー。
この日は看板メニューのほかに、梅キムチ・カクテキ・大辛キムチ・発酵キムチが並んでいました。迷ったら店員さんに相談してみるのが◎ 味の好みや体調に合わせておすすめしてくれます。日によりスペシャルな”きまぐれ”キムチも出るそうなので、詳しくは店頭・ととのいのInstagramをチェックしてみてください。
画像出典:湘南人
ちょうど常連さんがキムチを購入されていました。最近の体調の様子を聞いていたりと、とても親身にお話されていました。
”腸活”にフォーカスしたキムチとごはんが食べられるお店
腸活キムチを購入できるだけでなく、水曜日と木曜日はランチ営業、土曜日は9時から朝ご飯も提供しています。
手前にはテーブル席、お店の奥には7席の広々としたカウンターがあります。
画像出典:湘南人
週替わりの腸活ランチメニュー。
画像出典:湘南人
週替わりランチ(税込み1,300円)
画像出典:湘南人
この日は腸活カレー御膳の日。
野菜が溶け込んだ”腸活カレー”には色鮮やかな副菜がたっぷり盛り付けられていました。もちろん”腸活キムチ”も添えられています。キムチは甘口/辛口を選ぶことができます。
お味噌汁にもたっぷりの野菜が入っていて、ボリュームたっぷり・栄養満点、そして野菜の甘味を感じました。
目にもおなかにも大満足の腸活ランチ御膳。何種類のお野菜が使われているのか数えられないくらいなので、おなか一杯でも罪悪感がないのが魅力です。たくさん噛むので、心地よい満腹感。
常連さんは、体に栄養チャージしたい・胃腸にいいご飯を食べて体調を整えたいと来ることが多いのだそう。納得です。
ランチメニューはテイクアウトも可能。席数・提供数に限りがあるのでInstagramのDMで席やテイクアウトの予約をすると安心です。
1品から頼めるサイドメニューと、胃腸に優しいスイーツ・ドリンクメニュー
出典:湘南人
発酵ガトーショコラ(税込み500円)
画像出典:腸食キムチ工房ととのい
米粉・甘酒などを使用したガトーショコラ。スイーツにも発酵食材を使用し、胃腸に優しいものになるよう工夫されています。
一汁三菜御膳(税込み950円)+塩麹唐揚げ2個(税込み200円)
画像出典:湘南人
土曜日には、朝食の時間帯からの特別メニュー、一汁一菜御膳・一汁三菜御膳が提供されているそうです。朝からおでかけして、美味しい腸活朝食で胃腸と自分を労わるのもいいですね。
”腸活キムチ”のはじまり
テイクアウトの腸活ビビンバ弁当(税込み1,000円)
画像出典:腸食キムチ工房ととのい
腸活キムチ 辛口 (200g:税込み650円 / 500g:税込み1,600円)
画像出典:腸食キムチ工房ととのい
「腸活ごはんで元気な人を増やしたかった」と語る店主の西村さつきさんは、9年間のうつ病を腸活ごはんで克服。同じように悩み苦しむ人を腸活でHappyにしたいと、Instagramを中心としたオンラインで、腸活の大切さ・自身の経験・簡単に作れる腸活レシピなどを発信。腸活食事指導なども行い、同じ病に苦しむ老若男女多くのフォロワーさんたちの悩みに答えてきました。
次第に直接腸活ごはんを提供したいと思うようになり、2022年から『移動食堂ととのい』を開始。全国各地で間借りをして腸活弁当や腸活お味噌汁など、腸活を意識した和食中心のととのいごはんを届けていました。
そんな中、発酵食を伝える中村ひとみさんと出会い、自家製キムチの作り方を教えていただくことに。それがきっかけとなり、これまでの経験に基づいた”腸活”に特化したオリジナルキムチを考案・開発。全国各地に『腸活キムチ』を届けて元気な人を増やすため、漬物製造許可を取得。お店をオープンすることになりました。
胃腸が弱い方、子どもでも食べられる「甘口キムチ」があるのが大きな特徴。白砂糖・食品添加物・アミエビ・イカは使用しないので、甲殻類アレルギーの方でも楽しめるキムチに仕上げ、多くの人が食べることができる安心な腸活キムチを全国各地に届けています。
おなか一杯食べても胃腸が整う、ととのいのごはん
画像出典:腸食キムチ工房ととのい
「腸活って、腹八分目とか、玄米じゃなきゃとか、あれは摂取しちゃダメとか、我慢するイメージがあるかと思います。でも私は我慢するのも無理をするのもちょっと違うなと思っていて。だからととのいのごはんは、美味しいものをおなか一杯食べても胃腸が整う!をテーマにしています。うちのご飯を食べた後は、たくさん”出る”と評判です。一方で、小食の方、胃腸が弱くて食べられない方にはおにぎりだけ・お味噌汁だけという選択ができるようにもしています。そういう方にも安心して来店してほしいです。」
と語るさつきさん。ととのいで使用される食材の多くは地元三浦半島の旬野菜で、全てスーパーで手に入るもの。無添加やオーガニックにこだわり過ぎないのも大事なポイントだそう。
「”できるかぎり”をお店でも大切にしています。持続可能というのが腸活にはとても大事なので。こだわりすぎると金銭的にも精神的にも続かなくなる場合もあります。すべて無農薬や無添加などにこだわると提供価格が上がってしまい、手軽に腸活をしてほしいというテーマから外れてしまうため、お米は品種にこだわりすぎず、減農薬~無農薬、調味料や味噌はスーパーで買える国産無添加を選択しています。ととのいで出すごはんは、家に帰っても再現可能な調理法で、食材も調味料もスーパーで揃う身近なもの。少しずつでもやってみようと思ってもらえたら嬉しいです。」
当事者だからこその目線で、お客さんひとりひとりに寄り添うお店・メニュー作りをされているのだなと感じます。
”腸活”を気軽に取り入れる
おにぎり御膳(税込み750円)と副菜2種(+税込み300円)
画像出典:腸食キムチ工房ととのい
腸活先生でもあるさつきさんから、気軽に取り入れられる腸活方法を聞いてみました。
「実はその土地の食材を食べるだけでも”腸活”なのです。そしてやはり和食がポイントで特にお味噌汁。だから地元の食材を入れたお味噌汁がおすすめです。時間も余裕もない方は、お味噌をお湯に溶かすだけでもいい。そして、ご飯にととのいの腸活キムチを乗っければ、最高の腸活ご飯になります。腸活キムチは”栄養補給”として最適です。サプリメントのように少しずつ継続して食べてみて欲しいです。」
写真のような、おにぎり・味噌汁・キムチなら気軽に腸活を始められそうな気がしますね。
ととのいの腸活キムチは、BASEとDOSKAにて全国配送可能。定期的に届けてくれるサブスクも大人気で、ととのいの腸活キムチで腸活を継続している方がどんどん増えているそうです。
自家製腸活キムチづくりワークショップ
家でも継続的にキムチを作って食べられるように、定期的にキムチづくりのワークショップも行っています。イカ・あみえび・白砂糖・化学調味料を使用しないので、甲殻類アレルギーがある方でも安心して食べられるキムチです。スーパーで手軽に買える食材のみを使い、すぐに食べられる自家製腸活キムチを伝授してもらえるのはとてもうれしいですね。
ワークショップの様子
画像出典:腸食キムチ工房ととのい
画像出典:腸食キムチ工房ととのい
子どもでも食べられる、『辛くないキムチ』も作れるので、お子様と一緒に参加するのも楽しそうです。家族そろって腸活が始められそうですね。
開催日の情報・参加方法はInstagramか店頭にてご確認ください。
横須賀から全国に広がるやさしい腸活
画像出典:腸食キムチ工房ととのい
”腸活”というワードをよく見かけるようになり、興味のある方も多いはず。そんな方はぜひこの腸食キムチ工房ととのいを訪れ、ととのいのごはんと腸活キムチを食べてみてください。気軽に腸活をはじめるきっかけになるのではないかなと思います。
また店主西村さつきさんのInstagramには、腸活に関する情報が盛りだくさん。ぜひこちらも参考にしてみてください。