オーガニックコスメにメリットなし? 〜"オーガニック"の勘違いを徹底解説!〜
テーマ:美容コラム
↓クリックで投票完了↓

『オーガニックコスメ』
という言葉をいたるところで聞くことかと思います。
なんだか身体に良さそ~なイメージが湧きますが、、
実際のところはどうなんでしょうね。
化粧品のジプシーが長いと最終的に
「オーガニックコスメしか使いません!」
みたいな状態になってしまう人もいます。
お肌に優しい成分を求めるあまり、
しかしそういった方の多くは、
「オーガニック」というものを正しく理解していない場合が多いように思います。
実は
今回は
オーガニックコスメについて少しまとめていきましょう。
◎「オーガニックコスメ」の基準
そもそも
『オーガニック』というのは
元々『有機栽培』のことを意味する言葉でした。
有機栽培というのはつまり、
野菜や果物を育てるときに化学肥料を使わない
ということです。
「オーガニック認証を受ける」
という言い方を聞いたことがあると思います。
これはオーガニック認定組織みたいなものがあって
そこの基準に見合った有機栽培が行われた植物がもらえる資格のようなものです。
つまり
本来「オーガニック」というのは植物に使う言葉であり、
化粧品に用いる言葉ではありません。
じゃあ「オーガニックコスメ」とは一体何?
と思うかもしれません。
有機栽培して作られた化粧品なんて、ありえないですよね。
化粧品がまさか土から生えてくるわけなどあるはずもなく…。。
実は日本では、
「オーガニックコスメ」を名乗るのに特別な認証を得る必要はありません。
作ったメーカーがオーガニックだといえばオーガニックコスメになります。
例えばオーガニックっぽいエッセンシャルオイルなんかを
一滴垂らしただけのシャンプーでも、
誰に咎められることもなく
「オーガニックコスメでーす」と言って販売できるんです。
→ティモテ 解析
◎認証を受けているのは配合されているエキスの元になる植物
もちろん、
本当にオーガニックと言える化粧品も存在するには存在します。
これがどういうものなのかというと、
例えば「セージエキス」などの「植物エキス」や
「ラベンダー油」などの「精油」は、
ほとんどが植物から抽出するものです。
この植物を有機栽培して厳しい基準をクリアすると、
認証機関にお願いすると「オーガニック認証」を受けることができます。
※上のティモテの茶葉エキスも原料の茶葉がオーガニック認証を受けているようです。
その
オーガニック認証を受けた植物から抽出される
植物エキスとエッセンシャルオイル(と水)のみを配合した化粧品は
正真正銘のオーガニックコスメでしょうね。
実際にこういう化粧品はあります。
ヨーロッパなんかではこういう化粧品しかオーガニックとは認められないようですね。
しかし日本ではそのような決まりは無いので、
ただ単にオーガニック認証を受けた植物から抽出したエキスを入れた化粧品は
全部オーガニックコスメの資格があります。
たとえ強力な合成洗剤をベースにしたシャンプーでもです。
◎本当のオーガニックコスメのつくり方
最近では上で説明したような
95%以上オーガニック認証成分!!
みたいな化粧品があったりします。
まさか本来ベースとなる水すらもオーガニック成分で代用…
というものもあります。
水をオーガニックにするなんてできるの??
って感じですが
こういうのには必殺技があって
果物とかの「果汁」をベースに使うんですね。
オーガニック認証をうけた例えばアロエベラとかの果汁をベース配合します。
(アロエベラは肉厚なので果汁が沢山採れます)
こうすればベースまでもオーガニックになりますね。
界面活性剤も天然のサポニンとか使えば乳化もできなくはないです。
油はオーガニック認証を受けた大豆油とか、オリーブ油とか。
そう、意外と作れるんですね。
完全オーガニックの化粧品。
◎オーガニックコスメは髪や肌に良いの?
オーガニック=髪や肌に良い!
と思っている人が多いと思います。
理由は、
なんとなく化学合成物質が身体に悪いと思っているからでしょう。
しかし
これは僕がずっと言い続けていることですが、
合成物質は安全です。
なぜなら合成物質は構造を組み替えたり
危険なものを取り除いたりして、
人工的に安全性を高めていけるからです。
そして逆に、
天然物質は危険です。
なぜなら天然物、特に植物には根本的に毒素があり、
科学的に手を加えないためにその毒素もそのまま配合されるからです。
その為エッセンシャルオイルなどは基本的に配合量が極少量になります。
ほとんどのエッセンシャルオイルに皮膚刺激があるというのは、
アロマテラピーでは常識です。
さらに感作性(アレルギー)も強く、
多く配合すれば多く配合するほどアレルギーリスクが高まります。
天然界面活性剤であるサポニンには経口毒性があることが知られています。
ジャガイモに含まれる「ソラニン」はサポニンの一種ですが、
強い神経毒性があることは有名ですね。
油に関しても、
シリコーンなどの合成油脂は酸化の心配がありませんが
天然油脂はほとんどが酸化耐性が低いです。
肌の上で酸化すると、シミや皮膚刺激の原因になります。
このように
天然物質は毒性があるものが多く、
オーガニックコスメは科学的に手を加えていないことから
これらの毒性もそのままに使用されていることがあります。
もちろん化粧品なので
基本的には大きな影響は無いはずですが…、
「リスク」という意味では避けるに越したことは無いように思います。
オーガニックコスメをつけたら肌がかぶれた…
◎オーガニックコスメにメリットは無い
そしてみなさんもよくご存知のように、
オーガニックコスメというと妙に高価ですね。
そりゃあオーガニック認証なんて受けてたら面倒くさいですし、
配合する成分もかなり絞られてくるのですから値段も高くなります。
植物エキスなんかは有効効果があるものもありますが、
実際のところ保湿力とかいう話をしても
糖類による保湿効果だったり、かなり微妙な効果です。
植物エキスが沢山配合されたシャンプーで、
凄い保湿された!!
なんていう体験したことはないと思います。
他にも収れん作用とか抗酸化作用とか血行促進作用とか
確かに調べるとそういう効果があると書いてありますけど、
そんな効果をまざまざと感じたことは無いと思います。
植物エキスは殆ど効果がないんです。
なぜなら極少量しか配合されていないからです。
そして効果を感じさせるほどに沢山配合すれば
値段も高ければ効果も微妙で、
結論として
オーガニックにこだわっても良いことなんてどこにも無い!
ということなのです。
プロデュース化粧品第3弾 『Ceraveil Platinum Creansing Oil』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/)
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
→セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの本も好評発売中!!
→詳しくはこちら!
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!
→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)