
代表取締役CEOChief Executive Officer
細貝 拓磨 / Takuma Hosokai
東京大学在学時に自身でAIのモデルを構築。
新卒でP&Gに入社してfinance部門にて事業計画策定やデータ活用による業務効率化を推進。
その後、医療系ITスタートアップのCTOとして開発と事業成長を牽引。退任後に起業。
現在はAI check社の代表として、AI技術を活用した開発・DX推進を統括。
東京大学卒業

代表取締役COOChief Operating Officer
原 拓也 / Takuya Hara
ジョンソン・エンド・ジョンソンに入社し、全国の医療機関向けに医療機器のセールスとして従事。
2014年と2015年に日本営業表彰を受賞。
その後、起業し3度のM&Aを経験。
2025年5月にAI check株式会社設立、代表取締役就任。
慶應義塾大学卒業

CTO 最高技術開発責任者Chief Technology Officer
Phan Minh Trong
ファン・ミン・チョン
大学在学中より日本向けITアウトソーシング企業で開発経験を積み、モバイルゲームや社内ツール、AI・3D技術を活用したプロジェクトを担当。マネージャー兼テックリードとしても活躍。2025年よりAI check株式会社に参画し、AI技術を活用した開発とDX推進を牽引。
ベトナム国家大学卒業

執行役員
成田 翔一 / Shoichi Narita
アビームコンサルティング、アクセンチュア、EYストラテジー&コンサルティングにて、BPR・DX・新規事業企画に従事。
KPI設計やRPA活用による業務変革を強みとし、2025年にAI check株式会社に参画。
当社の経営戦略や事業を責任者として牽引。
慶應義塾大学卒業

執行役員
田島 司京 / Shikyo Tajima
新卒で株式会社ベクトルへ入社し、新規営業に従事し、大手からスタートアップまで数十社の開拓し、チームマネジメントを行う。
新人賞、年間MVPを獲得したのち、投資事業の責任者となり、計12社へ投資を行う。
2024年3月にCVCへ転職しキャピタリストとして従事。
2024年11月に株式会社Babu Fund創業。
2025年よりAI check株式会社のCHROに就任。
同志社大学卒

開発部長
Dao Thanh Son
ダオ タン ソン
2020年にMonstar Labで日本向けアウトソーシング開発責任者として従事。RikkeisoftではVue.js、React、Node.js、Laravel、Three.jsなどを用いたフルスタック開発を担当し、
金融・EC・物流・DXなど大規模プロジェクトで活躍。バックエンドアーキテクチャ、DevOps、AWS、DB管理に強み。2025年よりAI check株式会社でAI技術とDX推進の開発責任者として従事。
サイゴン工科大学(STU)卒業