@訪問診療医 龍馬 バイト医

2,654 posts
Opens profile photo
@訪問診療医 龍馬 バイト医
@toma77dr
医局という組織から即脱藩。フリーランス→常勤医 湾岸豊洲 車 個別株投資、デイトレ、サウナのこと呟きます
Joined July 2023

@訪問診療医 龍馬 バイト医’s posts

Pinned
もうすぐフォロワー1000人いきそうだから、ワイのこと書いとく ・年収3000〜3500 ・マンション含み益+1億 ・その他株とか5000万くらい ・ど底辺高校→医学部 ・湾岸タワマン ・外車2台もち ・家族もち 週4〜5で勤務医、自由に頑張ってます 寝当直好きなのでたまに行ってます
開成卒→医学部→訪問診療の医者 こういう人、たまに見るけど、これ普通に日本のバグだと思ってる。 高齢者のDo処方にその知能を使うの なんか間違ってないか?
知り合いで 東大医学部→東大病院勤務、年収1500万の医師 明治大学卒→Netflixで年収3500万のマネージャー がいるんだけど どっちもそれぞれの分野ではトップオブトップなんだけど 「大学受験の勝者」って、結局何を手に入れたんだろうなって思う。
最近クリニックに面接に来る医師たちが変わりすぎてるんだが…… A 旧帝大卒  外科卒爺医70歳 B底辺私医大 直訪(研修医卒後すぐ訪問診療) C国立卒   心外専門医 ×4の離婚歴48歳 皆このメンツでスタメン選ぶなら誰にする?😅
訪問診療って 患者さんや家族だけじゃなく たまにケアマネまで「医療の決定権」を握ろうとしてくる 「紹介状を書け」 「内服をこれに変えろ」 あたかも全て知ってるかのように言われ、 それに従わないと 「他の先生に変えてほしい」ってなる 医師とは何なのか、本当に考えさせられる業界。
医者の年収が1200万→600万になったら、 医学部の偏差値は69→50に下がって、 国家試験合格率は15%くらい。 で、診察はこうなる👇 ・咳 → 風邪だね、お大事に ・腹痛 → 食あたりかな?整腸剤ね ・頭痛 → 寝てれば治るよ 若くして死ぬ人、増えるかもね それでも「医者の年収高すぎ」って言う?
親に「医者になれ」って言われてなったけど 結局、医局を即抜けて訪問診療で年収3000万 そのおかげで湾岸2億の住宅ローンも普通に通った 今、マンションの含み益は+1億 一番の学びは 「立派な肩書きより、“通るルート”を選ぶ方が人生を変える」ってこと 子どもには“努力”より“戦略”を教えたい
後輩の外科医が彼女に振られた理由、 「某有名商社の彼氏ができたから」らしい。 商社>医師の時代か… 毎日一生懸命オペしても年収1500万 デスクで仕事して年収3000万の商社には勝てない世の中 将来の伸び代まで計算して乗り換える彼女、 優秀すぎない?😅
医局すぐ辞めて訪問診療に切り替えて、 年収も資産も増えて、子育ても趣味も充実してきた今思うのは ・周りの医者の目とかマジでどうでもいい ・金に走った?いや資本主義だから金も大事 ・結局、家族と趣味が人生をつくる 医者やってるけど、もはやFIRE済みみたいな感覚 脱医局、悪くなかったよ
研修医終わって7年 訪問診療メインで平均年収2800万くらい稼いで タワマンも買って、子供2人いて、車も買って 飲み会も旅行も行きまくってる 勤務医でも 「勤務医なりの戦い方」ってあるし やり方次第で、資産も含み益もそれなりにある 会社員でも、開業でもない “自由医”という生き方も悪くない
年収2000万の東京生活 ・2LDKタワマン66m2 ・子供の塾は2万が限界 ・外食→月2回 ・車なし ・月の貯金5万円 ・海外旅行2〜3年に1回 ・時計なし ・幼稚園では雑魚親扱い  ・服→ユニクロ 年収2000万でブランド品着てイキってる独身いたら、結婚したらこうなるから 気をつけて
結婚相談所の従業員に聞いたリアルな話 「35歳超えて独身の人は、ほぼ確実に“何かしらの難”を抱えてる」とデータで出てるらしい。 該当する人は… もう"普通"を目指すのをやめて、"合う変人"を探した方がいいらしい
医者やってて 1番の節約できる行動は寝当直 これに尽きる 普通の救急当直などは、今日は頑張ったからと次の日に消費行動に走る だけど寝当直は違う 暇な時間は自分の趣味などに当てて、お金も稼げるという満足感があり過ぎて、翌日の消費行動もなく全てにおいて節約できる 異論は受け付けます
訪問診療してて、初めて吉原で何十年も働いてた70代の患者さんを診てる。 「先生、男はね、若い頃も年取っても変わんないのよ。褒められたくてお金出すだけ」 70年分の説得力がすごすぎて、何も言えなかった。
友人の医者、親から毎年1200万の贈与を受けてるらしい。 お金持ちって、本当に「次の世代に送る」ことを当たり前にやるんだよな。 一方で、余裕があるのに孫に1円も資金援助しない親もいる。 普通に節税なのに。 どこで差がつくんだろう。
バイト医の単価 ・2019年:日給15万〜20万(コロナ特需) ・2022年:日給10万 ・2024年:日給6.5〜9万(交通費なし) ・2026年:???? 誰か止めてくれ。 バイト医の未来は………… みんなわかるよな??
5年前、同級生に 「訪問診療なんて、医師として何も出来ない奴の行き着く先だよw」 って笑われてたんだけど 先月友達の結婚式で久々に会ったら しれっと訪問診療クリニックに転職してて面白かった 理由を聞いたら 「地域医療っていいよな!外でランチも食べられるし!」 目が完全に💲になってたw
湾岸、今も最高だけど、未来はもっとエグい。 ・勝どき、築地、有明の再開発ドカ盛り ・東京湾花火大会、令和に復活 ・有楽町線延伸、羽田直結の新線爆誕 「地価の答え合わせ」は、10年後に出る。 湾岸タワマン? 今でさえ、まだ先行投資の段階だからな?
Image
昨日、外科の後輩と会った 年収1500万 月1〜2休み・週2当直 術中にモスキート投げられ、医局で蹴られる 朝4:30出勤→23時帰宅 貯金250万 ワイ、訪問診療で週4+ゆるバイト 年収3000万 日中は株式投資で+α収入 純資産1億 同じ資格でも、 “使われる側”か“使いこなす側”かで 人生まるで別物やな
AIの進化で ・医師、弁護士、会計士は年収500万 ・高卒の土工のフィジカルモンスターが年収2000万 みたいな世界になったら みんな高校から勉強なんかやめて、マラソンと筋トレに全振りするんだろうな AI時代の人間の価値って、最終的に体力になるのかも そのうち国民全員マッチョになってそう
悲報 医者バイト 急募でも普通に時給1万円を切る時代 それでも殺到する背景には、インフレ・増税・金利高のトリプルパンチ。 中学受験から青春を捨て、厳しい受験戦争を勝ち抜いてきた医者でさえ―― 今じゃ生活のために夜バイトしてる 気づけばこの国、"医者すら副業で耐える国"になってた。
Image
健診バイト 9:30〜15:30で4.5万+交通費 3年前なら「8万ぐらいあった」んよ 今見ると「時給下がりすぎじゃね?」って思う つまらない仕事でこの時給 物価高+給与減 医者でこれなら、もう日本は詰んでる。
ワイが訪問診療で1ヶ月ガチ労働してた時 ・日勤 週7 ・オンコール 週4 ・娯楽=待機中の銭湯と飯 仕事しかしてないのに、なぜか「充実してる」と錯覚する。 社畜ってみんなこうやって育つんやろな なぜこんなに働いてたか? 当時高級ソープに通ってて、嬢口説きにハマってたんや ハゲやのに🥹
訪問診療してると、高齢者の99%は退屈そうにしてる 我慢して貯めた金も時間も、最後はただの埃。  若いうちに人生燃やしきるほうが絶対いい 老後のための投資?貯金? 安心しろ、老後は大体認知症になって、何もわからなくなってるから
訪問診療で、家に💩などがついてるというポストをみた どんなに家が汚くても、どんなに臭くても、ワイは入って診察する。 他の医者が避ける患者を、ワイは全部診てきた。 だからこそ言える。 ——直訪こそ医療界の土方や。 *直訪(研修医卒後、医局修行せずにすぐに訪問診療へ)
年収3000万、月の支出これです ・養育費 10万 ・ベンツ+ポルシェ(駐車場込み)26万 ・タワマン 40万 ・生活費(外食多め)30万 ・自己投資(美容、英会話、ジム等)10万 ・親孝行、仕送り 10万 ・高速・ガソリン 10万 136万 旅行は別 残る金?気にしたら負け。
美容外科で結果出してる医者って ・営業力 ・接遇力 ・技術力 ・経営センス フルスペックの怪物なんだけど 大学病院の医者にそれ言うと、だいたい鼻で笑われる でも、外の世界ではその美容外科医こそが 「経営者」「実業家」「勝者」として尊敬されてたりする 閉じた世界では、真実が逆転する
「訪問診療なんてクソ、誰でもできる仕事でしょ」 そう言ってた某・呼吸器内科医 実際にやったら ・訪問ルート詰まる ・患者家族に「雑」って言われる ・採血失敗してて、アシスタントの中で話題になる 現場って、肩書きより“人間力”出るよな せめて謙虚ではいような
言っとくけど、これガチで暗号通貨業界にとって凄いことやぞ この流れには逆らえない 暗号通貨の時代は近い未来必ずくる ビットコイン、イーサリアムとか全然まだ初期段階やで
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
【日経特報】国内初の円建てステーブルコイン、金融庁承認へ JPYCが秋にも発行 nikkei.com/article/DGXZQO
ワイ 直接訪問診療行って7年くらいなんだけど なんやかんや人に恵まれながら、育てられました 1年目は神経内科・認知症専門医の院長に、難病系・癌末の内服管理など教えこまれた 皮膚科の先生にも褥瘡や皮膚疾患沢山聞いた 外科の先生に、自分のやったことのない手技を1から見学して教えてもらった
牛タン8切れの値段 吉野家 1647円←←←圧倒的優勝 利久  3047円 ねぎし 3750円 吉野家で牛タンの季節がきた 見たらわかるだろ? 牛タンを食べたい人は全員 吉野家へ駆け込め!!
Image
豊洲の6000万マンション、5年で1億になった。 やったこと:買っただけ。 増えた資産:4000万。 手に入れたもの:家族の笑顔、週末のピクニック、ラグジュアリーカー、そして心の余裕。 医局に縛られてたら、この幸せには気づけなかったかも。 専門医?ああ、そんな肩書きもあったね。
Replying to
その辺り、歩いたり、行ったことは勿論あるんですが、個人的には 湾岸の道の広さや開放感には勝てないです。 東京で、銀座・東京駅中心に近くて あのレベルの開放感がある街って中々ないと思います 家族持ってなかったら、全然他も選択肢にはなりますけど……
思うんすけど 資産5000万くらいあって 週3とかで年収2000万くらいでどうかなって思ってたこともあったんですが それじゃ結局、遊びって何もできないんすよね "暇だわ"で終わっちゃう お金使うにも、暇な時間に対してそんなに収入もないし だったら仕事で面白い事見つけた方がいいやってなりました
Quote
利確
@rikaku_watanabe
投資とか成功とかみんな言ってるけど、自分にとって成功とは何のなのかは、少なくとも金銭面の目標はきちんと立てた方がいいよ。35歳で資産5000万目標とか。 目標立てたら今度はそれを維持するための勤務時間を減らすんや。
Show more
こんな、FIREして人生上がってますわ、みたい人でも妻の機嫌を気にしながら、生きてるのを見ると クソ自由に旅行や飲み会やサウナや遊びに行かせてくれるワイの妻はクソ神やなと実感する それだけでもう俺はFIREしてるのかもしれない
Quote
たまねぎ剣士 FIRE伝道師🍆
@uAkldkNfP879595
子供の受験で家族旅行いけんし、一人で遊びに行くと妻の機嫌悪くなるから強引に東京出張でもしよかな。 経費で。