・ 手役は2つの系統があり、複合することが出来る。
(1)同月札の重複による手役
| 手役 | 読みかた | 点数 | 手のパターン | 飛び込み |
|---|
| 三本 | さんぼん | 2貫 | スリーカード | あり |
| 立三本 | たてさんぼん | 3貫 | 藤・菖蒲・萩・桐のスリーカード。 桐の場合はすべてカス札に限る。 | あり |
| 食付 | くっつき | 4貫 | スリーペア | なし |
| 手四 | てし | 6貫 | フォーカード | なし |
| はねけん | | 7貫 | スリーカードとツーペア | なし |
| 一二四 | いちにし | 8貫 | フォーカードとワンペア | なし |
| 二三本 | ふたさんぼん | 6貫 | 三本が2組 | あり |
| 三本立三本 | さんぼんたてさんぼん | 7貫 | 三本と立三本 | あり |
| 二立三本 | ふたたてさんぼん | 8貫 | 立三本が2組 | あり |
| 四三 | しそう(または"しぞう"とも) | 20貫 | フォーカードとスリーカード | あり |
・手役となる重複札を公開する。(一二四は全部公開)
・飛び込み(三本を構成した札をすべて取ること)ができたら一貫増し。確定時にもらう。
・四三が出来た場合はプレイは行わなず、精算して次の月に入る。
2.カス札による手役
| 手役 | よみかた | 点数 | 抜け | 役のパターン |
|---|
| 赤 | あか | 2貫 | あり | 5点札2枚以上と残りはカス札 |
| 短一 | たんいち | 3貫 | あり | 5点札1枚とカス札6枚 |
| 十一 | といち | 3貫 | あり | 10点札1枚とカス札6枚 |
| 空素 | からす | 4貫 | あり | 全部カス札 |
| 光一 | ぴかいち | 4貫 | なし | 20点札1枚とカス札6枚 |
・ 雨(柳)をカス札とみなすことができる。
・ カス札を全部公開する(雨も)。
・ 抜けた(89点以上取ること)場合は一貫増し(抜けた時点でもらう)