見出し画像

Caves of Qudのはじめかた

2025/8/9 ㊗️Switch版発表(海外のみ) 一部加筆。

500時間を消し飛ばされたのでおすすめしたい。ほぼ他人頼りである。
なお、以下ではMod導入については1つも触れていない。

どんなゲームかと言うと「火炎放射器ですべてを燃やし尽くしていたら突如として自分のクローンが複数出現して火炎放射器で燃やされた」「クエストが進められないと思ったら舌が腐り落ちて喋れなくなっていた」といった想定外のことが無限に起こるゲームである。

まず買う

Caves of Qudに興味を持ってこのページを見に来ている時点で、もう買うことは決まっている。買うかどうか、買ってから考える。

正式リリースでは、Patreonで支援した人だけ使用できたペットのDLCも同時リリース。サウンドトラックは発売中。

高める

Official Trailerや1.0 Out Now Trailer、1.0 Release Date Announce Trailer、Designing Caves of Qud、Spring Molting updateの動画、カナリーイエロー氏の紹介動画、記事を見て気分を高める。

言語の壁を忘れる

日本語には対応していない。

Caves of Qudはセリフのみならず、書籍も大量にあり、その文章量はとてつもない。独自の専門用語も膨大にあり、方言を使うような種族もおり、機械翻訳さえ難しい場合がある。そのため、ゲームの背景を隅から隅まですべて日本語で理解したいという人にはおすすめできない。

クエストを雰囲気で進められて、戦闘や育成、トレハンなどのローグライク要素が楽しめればよい人にはおすすめできるので、一旦言語の壁を忘れて欲しい。公式WikiやPCOTで何とかなる。

XUnity.AutoTranslatorで日本語化することもできるようだが、変に日本語化すると調べ物が難しくなるデメリットもあるため、ここでは扱わない。

PCOT

PCOTのDLは以下

使用感は以下

フリー選択で大体は行ける。

はじめる

とにかく1回やってみた方が早い。カナリーイエロー氏の初心者向けガイドに従って、クエストを幾つかやってみる。

現在はUIが刷新され、Joppaが大幅に変わっているため、通用しない情報があり得ることに注意。アップデート後の動画も参考に。

現在のバージョンでは、Joppaには宝箱があってドアを閉められる家は1つある。柵がある家から盗むと見つかるので注意。それ以外に、村長の家の左の方のドレッサーが開けられる。

画像
ドアを閉めて拝借
画像
村長の家のドレッサー
画像
柵がある家はバレる

10月にチュートリアルが追加された。やってみて記事を書いた。

公式のチュートリアル動画も公開されている。

Classicを選ぶとパーマデスとなり、死んだら終わり。
Roleplayを選ぶと死んだらチェックポイント(街など)から再開。
知るべきことが果てしなくあるので、伝統的ローグライクに慣れていないならRoleplayを推奨。

どうプレイしていくものかピンとこない場合は、ライブ動画を参考に。

True Kinでの序盤のプレイ。Classicでの生存戦略が参考になる。ノーミスでGrit Gateまではさすが。

毎日ランダムなキャラでスコアアタックをするDaily challengeをしている人の動画。これを見てDailyを始めた。この人はQoL関連のModを入れているため、その点だけ注意。

同じ人の序盤の進め方の動画。Grit Gateまでを解説。操作に慣れてきたら参考になるだろう。自動翻訳の日本語字幕を表示すれば内容は十分理解できる。

操作する

実際に自分で操作してみると、最初は操作がおぼつかない。キーボードとマウス両方を使ってやるのか、キーボードのみでやるのか、よく分からない。

マウスのみ、ゲームパッドのみの操作もできる。ゲームパッドの操作は次の記事に書いた。

また、キーボードでもテンキーの有無で操作が変わってくる。
以下では、テンキーレスキーボードで、ほぼキーボードのみの操作を行う方法のうち、よく使うキーを雑にまとめる。

  • F1

    • 装備画面やインベントリ画面のキーを忘れて、ゲーム内で確認したい場合はこれ。Helpの5に書いてある。(以下にそれらは載せない)

  • ESC->c

    • キーマップ。設定変更、確認したいとき。

    • 膨大なので、確認は大変。

  • 矢印キー

    • テンキーがない場合の移動。

    • 敵対しているキャラへの攻撃

  • Shift+矢印キー

    • テンキーがない場合の斜め移動。十字を左に少し回転させた状態をイメージすると操作しやすい。きっと慣れる。

    • 敵対しているキャラへの攻撃

  • Ctrl+矢印キー

    • 敵対していないキャラを含めた攻撃

    • 主に壁掘りで使用

  • Ctrl+Space -> 矢印キー

    • インタラクト。隣接するマスにあるアイテム、クリーチャーを選択する。アイテムなどが重なっているときに有用。敵が落とした複数のアイテムを見るときに便利。

    • Ctrl+Space -> Space/Enterで自分のマスにあるものを対象とする。

  • Shift+, / Shift+.

    • 階段の昇降。テンキーでは-/+。

    • surface(地上)から全体マップへの移動。(Shift+,)

  • Shift+M

    • Moveメニューを開く。

    • recoilerというワープ装置を手に入れたら、Recoilもこのメニューから選んだ方が分かり易い。

  • Shift+Enter -> 矢印キー

    • 指定した方向の画面端に自動移動。

    • 砂漠を徘徊するときやSix Day Stiltの店を回るときに有用。

    • 300時間やってから、他の人の動画で気づいた。

  • Backspace

    • Point of Interestの表示。

    • 街中で指定したNPCの場所に自動移動するのに使う。

  • L

    • look。カーソルを合わせてからEnterでInteractメニューが出る。

    • 任意の場所には合わせづらい。任意の場所のものの確認や、大量のものの確認にはマウスの右クリックを使う。

    • PCOTで翻訳するときは、Lで見ないとウィンドウが消える。

  • F

    • 遠距離武器での攻撃。F->矢印キーでターゲット選択、もう1度FもしくはEnterやSpaceで発射。

  • R

    • 遠距離武器のリロード、バッテリー(cell)の交換

  • Ctrl+R

    • 装備のバッテリー(cell)の交換

  • Alt

    • NPCや階段、箱の位置のみを表示。

    • インベントリ画面、トレード画面でのTooltipの表示。

  • 会話中にTab

    • トレード画面

追加で設定した方がよいキーは以下。

  • Adventure - Wait

    • 1ターン待つ。テンキー5。

  • Adventure - Wait Menu

    • Waitメニューを開く。

    • 回復するまで待機(Wait Until Healed)をよく使う。

    • Rest until healedを別途設定でもよい。

  • Adventure - Auto-explore

    • 自動探索。主に洞窟、遺跡内で使う。

    • 序盤の探索や敵が自分より弱い場所を雑に探索するのに重宝する。

500時間やってもいまだに発見があるくらい、操作が多い。

知る

何に使うアイテムか分からなかったり、進め方がよく分からなくなったら公式Wikiやqudzoo、未だ数少ない日本語の情報を見ることをおすすめする。
どれだけ調べても、想定外のことが幾らでも起こるので安心してほしい。

公式サイト

Caves of Qud公式

公式Wiki

右上の検索欄に投げれば何でもでてくる。
NPC名/Conversationsにすべての会話が載っているので、一括で翻訳して読むこともできる。

情報サイト

qudzoo

クエストの進め方は公式Wikiよりも丁寧に述べられている場合がある。

qudzooでよく見るページ

個人サイト/記事

古い情報も多いため、現行バージョンと乖離があるかもしれない。間違った情報を得て失敗することもゲーム体験の1つと捉えてもよい。

2017/12 Caves of Qud 日誌 - ろーぐろぐ

2024/03 big dave's big fat greek guide to which cybernetics suck or not

2024/09 【Caves of Qud】設定 プレイ日記その1

Caves of Qudの今後

2025/8時点でのCaves of Qudの今後の予定をまとめてみた。

3つのDLC

今後数年間にわたり、大型DLCがリリースされる。最初の1つは2026年に予定されている。3つのDLCの構想があるらしい。

DLCには、新しいプレイアブルキャラ、地下に生成される村、新しいメカニクス、追加ストーリーなどが含まれるようだ。一部機能はゲームのコアの拡張となり、非DLC版にも適用される。

ローカライゼーション

正式リリース後、多言語対応にも着手されており、それが順調に進んでいると報告されている。しかし、Switch版は海外のみで公開されていることから、日本語対応はまだ見えてこない。
日本語対応が無理かというと、そんなことはないと思う。昔のバージョンで、マジで長い書籍の内容が自動生成されていた時は難しそうだと思ったが、今は文章の自動生成はだいぶ縮小されており、固定の書籍もそこまで多くはないので、不可能ではないはず。
ただ、「言語の壁を忘れる」でも書いたように、機械翻訳が難しいのは間違いなく、ニュアンスの再現が難しい表現も多いため、簡単ではなさそう。似たような難しさのあるNo Man's Skyでも日本語化できているので、いつかは日本語でプレイできるのでは。

Switch版発売(海外)

Indie World Showcase 8.7.2025で6秒程度で紹介された。2025年冬リリース予定。本来ならトリを飾って6兆秒くらい紹介されるべきだ。

公式から1.0をベースにしたトレーラーも出ている。

世界で売れに売れて、DLCが豪華になることを期待するばかりだ。パッケージ版も欲しいな。

おわりに

もう少し自分の情報で魅力を伝えたいが、一旦これで終わる。なお、プレイログはネタバレしかないため、参考にはならないだろう。

ノウハウは割と頑張って書いた。

これまでに書いた記事は以下にまとめた。

Live and drink.

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集

コメント

1
saji kanromi
saji kanromi

購入してみました。最近は刺さるゲームがないです。はまればずっと遊べそうですね。

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
ありがとう任天堂
Caves of Qudのはじめかた|meso
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1