2025年8月の月報
成果物:動画編集して
絵:8枚
動画:0本
動画の編集めんどい期が来てしまっている。
絵・漫画はぼちぼち描いたかな。
動画の方向性を改めて少し考えたいな~と思っているのですが、それはそれとして動画をアップしている当初の動機は「喋る練習」なので、月姫メインでの週一更新は続けていきたいです。どこかで更新を再開します。
FGOfes楽しかった!!!!!!!
FGOfesはほぼ毎年参加しているのですが、体力を鑑みて土曜に現地、日曜は家でのんびり配信を見るスタイルです。
今年は10周年なので初めて日曜に現地で見ました。
周年記念発表の瞬間の会場の盛り上がりを体感したい目的です。
会場も入場人数も例年と規模感が違ったためか、物販や飲食といった普段はそこまでなくならないものがかなり早めに終了していた印象でした。
それでもこの数年は屋内の椅子あり休憩スペース(メインステージの中継モニター付き)が充実したため、かなりのんびり参加がしやすくなったと思います。今年は会場自体が広かったので、うろうろするだけでも十分見応えがありました。
オルガマリー実装発表時の歓声ももちろんよかったですが、石1000個配布発表時のどよめきと困惑を会場で見られてよかったです。
ステージ登壇者の皆さんも衝撃で無言になってしまい、発表したカノウさん自身が「わ~い! やった~!!」と喜んで見せていたのも非常によかったです。
1000個の石は周年・水着ガチャで溶けました。儚い……
ファミ通のきのこインタもめちゃ……めちゃめちゃ……すごくよかった!!!!!!!! アーキタイプ・インセプション熱が改めて上がりました。きのこ……好きだ~~~~~~!!!!
アーキタイプ・インセプション、リアルタイムなきのこの「答え」の物語で、きのこと同じ時代、同じ言語を使う地に生きていて本当によかった。
四季送り(CoC TRPG)をした
楽しすぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
楽しすぎました。
まだ絵アカで卓報告してないので、卓報告したら感想も伏せったーとかでツイートするかもしれない。しないかもしれない。
obsidianで情報整理メモを取ったのですが、いい感じでした。
KPするときもobsidianにシナリオ情報をまとめ直しておくと便利そう。
燃やされへの対処
長い付き合いだったA氏からの燃やされへの対応をしました。
そういえばA氏の燃やし文の中に「第三者立ち会いでの話し合いを私(筆者)が望んでいた」と書かれており「そんなこと言ってないけど」と思ったのですが。
過去の月報noteでA氏と揉めた件(記事内ではそう明言してない)を受けて「こういう揉め事には第三者複数人が立ち会っての話し合いが適していると思う」という内容を書いたのでそう勝手に読み取られたのかな、と思いました。
ちなみにこのA氏が用意した立会人の第三者ですが、調整さん(日程調整ツール)に爆煽りまくりの攻撃的なコメントをしており、こういうコメントする人を立会人に呼んでる時点でまともな話し合いする気なんて最初からないのでは、という感じですごかったです。
他、この件についての所感は記事最下部へまとめます。
読書をしたい気持ち
図書カードを作り図書館から本を借りましたが、借りている間に読み切れませんでした。
Kindleのほうがいつでも気楽に読みやすいのですが、如何せんスマホを開いているとすぐ違うアプリを開いてしまうので集中が続かない。
やはり物理本がいいのかな~、と久々に物理本での読書を試してみています。
しかし普段からほぼ常にクソデカiPad Proを持ち歩いているため、プラス物理本は正直かなり重くて嫌です。
吸死の無料公開
無料公開があったので100話ちょいまで読みました。
序盤やアニメはかなり前に見ており、良さは感じていたのですが、人の容姿についてのネタ等個人的にかなり嫌なネタもわりと挟まれており、そこがいまひとつ読み進められなかった所以でした。
なんですけど、話数が進むにつれどんどん幼児化していくロナルドとか、みんなの過去話とか、ちょっと……萌え萌えすぎじゃないですか????
サテツの過去回が萌え萌えすぎて怯えてしまい読み進めるのに時間がかかりました。容赦のない萌え要素。まんがタイムきららなのか?
「サテツってあの性格で元ヤンしてたの?」→サテツ過去回、「半田家ってお父さんはいないのかな」→半田父登場、といった読み進めていて気になってきた頃に答え合わせ回が来るところも強い。
94時間無料公開で読み切る気でしたが、読みながら萌えて休憩を挟まないと読み進められなくなったので諦めました。追々買って読むと思います。
私生活とか作業とか
だいぶ元気になりました。だらだらして休んでます。
対人MPがかなり減っているのでそこを回復させたいです。
とりあえず絵アカも動画も週1くらいで更新したいところですが、それと別に色々やってみたいな~という気持ちです。
obsidianも結局デバイス間連携やAI導入できてないし……
あとアーマード・コア6やってます。
8月に向けてと振り返り
【先月の総括と結果】
・自身を労わり、休もう ←休んでる
・体調を良くしよう ←なってきた!
・運動・ストレッチをしよう ←ストレッチはしたけど運動してない
・高速音読しよう ←全然しとらん
・やれること・やりたい気持ちの起きることをやろう ←した
・cubaseのチュートリアル動画を見て、打ち込みをする ←チョトしたけど進んでない。9月にやる
高速音読の存在を完全に忘れている。
【来月に向けて】
・休む
・運動・ストレッチをする
・高速音読しよう
・Cubaseする
・Unityの教本一冊する
・一時創作のネタ出し練習
一時創作のネタ出しってなんとなく「そういう脳」に切り替わってないとできないなと感じているのですが、その切り替え方を10年くらい忘れているので思い出したいです。
ということで、以下は燃やされについての所感等です。
お疲れ……という労いの気持ちでお金を払ってもよいと思える方のみお読みください。
以下有料部分のコピペ、引用、スクショの転載、内容の要約を未購入者へ伝えることは禁止です。発見次第法的措置をいたします。
ここから先は
¥ 500
この記事が参加している募集
資料、機材の購入に使わせていただきます。



購入者のコメント