回答(2件)
Tカードに詳しい者です!! (^ ^)b ポイントとファミペイ払いの併用は「可能」です。 *ただし、会計の流れ(順序)を意識する必要があります!! 今回の場合だと、 ①先に使用するポイント数を指定して伝えます。 ②次に残りの代金をファミペイで支払います。 (例)300円分を購入する場合 会計にて、①先に15ptをTポイント(現Vポイント)で支払い、②次に残りの285円分をファミペイで支払うという様な流れになります。 逆に!! ファミペイ支払いをした後に、足りない分だけポイント払いをすることはできませんので注意が必要ですよ〜!! ポイントとファミペイを併用する際は、必ず “先にポイント支払い” の意志をお伝えください。(*'ω'*)v 【WG】
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ポイント利用は充当になります。 FamiPay 支払いをする場合はクーポン利用やポイント充当、 現金との併用などは必ず次の順番で利用する必要が あります。 1. クーポン 2. ポイント充当 3. FamiPay 支払い 4. 不足分の現金支払い ファミペイアプリのスキャンは商品スキャン前から会計の 前までにスキャンが必要です。 ファミペイのクーポンはファミペイスキャンまでに セットが必要です。 ファミペイをスキャン後にセットするクーポンの変更は できないので変更したい場合は一度、会計をキャンセルする しかないです。 現金の併用はクーポン割引、ポイント充当、FamiPay 支払いで 不足した分のみしかできません。 なお、ファミマのセルフレジではポイント充当は全額のみで 現金が利用できないので FamiPay 支払いで不足する場合は 支払いができません。 クーポンに関してはファミペイのクーポンと電子クーポンのみ 利用可能です。 レシートなどに印刷された紙のクーポンやエコ割りは セルフレジでは使えません。