Yahoo!ニュース

子どもへの「日本人ファースト」影響 夏休み明け、教員に懸念広がる

毎日新聞配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント3567

  • 末冨芳

    末冨芳

    認証済み

    日本大学教授・こども家庭庁こども家庭審議会部会委員

    報告

    見解大人でも差別主義的な意味で使う方もいる日本人ファーストという言葉です。子どもたちがさらに浅い理解で外国につながる子どもたちにその言葉を使ってしまえば、子どもやそ

  • 南龍太
    報告

    補足記事にある、「参院選で躍進した参政党について「期待できる」と答えたのは19%」は評価が難しい数値です。「期待できない」がマジョリティであるものの、いつ反転するか

  • このコメントを削除しますか?

    kei********

    日本人ファーストとは、日本人ならまずは日本人を第一に大切にしましょうという考え方。都知事や都議会議員であれば東京都民を第一に、県知事や県議会議員であれば県民を第一に考えた政治・政策を行うのは当たり前のことです。市長や市議会議員が、他の市民のための政策を第一に考えるなどあるはずがないのです。この記事のように、排外主義に無理やり結び付ける考え方・論調は止めましょう。

      未ログインユーザ
      ログインして返信コメントを書く
    • このコメントを削除しますか?

      多様性AIがピックアップしました

      bus********

      どんな言葉でも子ども達はイジメの材料になり、また救いの一言にもなります。始めから大人が差別用語として認識してしまったらそのまま子ども達へと伝わります。大切なのは「日本人ファースト」の言葉の意味や使い方を大人がしっかりと学び説明する事だと思います。イジメに繋がるかもと予想出来るならきちんと子ども達と話し合って欲しいです。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        mcx********

        参政党の「日本人ファースト」という理念を、無理やり排外主義や外国人排斥と結びつけて参政党を批判しようとする姿勢が感じ取れますね。しかし、ここは日本であり、日本人ファーストを掲げるのは当然のことです。そのうえで参政党は、日本に暮らす外国人を排除するのではなく、共生社会の実現を目指しています。つまり「日本人ファースト」とは、単なる自国民優先ではなく、日本人を基軸としつつ外国人とも調和を図る「日本人ファーストの共生社会」という理念だと思います。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          多様性AIがピックアップしました

          cmx********

          日本人ファーストは当たり前のことで、言葉にすると批判する人がいるというのが現代のよくないところなのでしょうか。 学校などでは自国だろうが外国だろうが関係なく仲良くやってますよ。 そんな記事をのせるより、日本人口を増やし結婚できる年収と安定した未来をつくる、ことを政治はしないとならない。 支持されたことを責務として公約実現していってあげてほしいと思う。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            yuk********

            日本の子どもと馴染んで仲良く遊んでる外国の子も普通に見かけます。今は昔と違って外国人も多いし、外国人というだけでいじめられることはないのでは? 子どもがある習い事のコーチをしていましたが、中国人の子どもが注意しても全く言うことを聞かない、またその親もクレーマー体質で場を乱して困るとのコーチ陣の声が多かったと言っています。 小学校でもそのようなことが増えてるそうですね。教科書に書かれた歴史問題に文句をつけたり、言葉がわからないから先生がかかりきりになり授業がストップするなど日本人が被る事柄についての記述が見当たりませんね。 移民政策推進の毎日新聞の世論操作記事には辟易とします。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              低脂肪牛乳 トースト好き

              福岡市の「唐揚げ1個給食」は全国の子供を育てる親から非難を浴びましたが学校給食が年々貧相なものになっている。それと相反して石破総理はインドネシアの学校の給食充実のためになんと5億6000万円もばらまいている。外国の給食を充実させるために税金を使うより日本人の給食をまず充実させろよという話です。こういうところから日本政府は日本人よりも外国を優先させているのではないかという不満が上がっているわけ。何の根拠もなく日本人ファーストと言ってる訳ではない。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                多様性AIがピックアップしました

                kib********

                そもそも国の指導なのかJICAアフリカ・ホームタウンとかインドの人材交流とか、国の指導者が外国人を迎え入れることを指導してしているのが問題なのではないでしょうか。多量の外国人を迎え入れ優遇する。日本は確かに人口が減少し、今のままでは日本経済を支え切れないのはわかるが、外国人を迎え入れその外国人の人々が日本経済を動かすようでは、高齢化している日本人はいずれははじき出されるかもしれません。日本で外国人が主導権を握るような社会になるのは断固として反対します。現在でもある地域では日本人が踏み込みにくいエリアがありますし、そんな環境を創る移住者こそ日本人を差別した目で見ているのは無いでしょうか。日本人だけが良い子でいるのはどうかと思いますよ。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  多様性AIがピックアップしました

                  gaf********

                  日本人ファーストとは何も外国人を批判する為の言葉ではない。国は日本人が暮らしやすい社会を第一に考えるべきだと言う当たり前の主張だ。それを外国人差別だと煽るマスメディアが子ども達にとって危険な存在だと感じる。政治についてはどうしても深く扱う事が出来ない学校教育において、こういった偏向報道が子ども達に与える影響が一番心配だ。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    ****

                    日本人ファーストという言葉を都合よく切り取って、悪い印象をつけていませんか?違いますよ。 まず大前提として。我々日本人の国ですからね。医療も公共施設も教育も税金も。日本人のために使って欲しいと考えてはいけないのでしょうか? 日本人ファースト、私はこの言葉が好きです。消えないように、もっと盛り上がるようにこの言葉を意識的に使い続けたいです。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      多様性AIがピックアップしました

                      meu********

                      個人間の差別を殊更に否定することは自然ではない。 人間なのだから、一人一人にそれぞれ感情があるのは当然。 為政者は国民の間にわだかまりがあっては困るのだろうが、それを抑え込もうというのがどだい無理な話なのだ。 物理的な暴力や誹謗中傷など法的に問題となる行為は厳に慎むべきだが、仲間外れにしたりヘイトスピーチを行って嫌悪表現を露わにすることは許されるべきだろう。それをいけないことだと教えることは、ある意味で洗脳的ですらある。危険な思想だと思う。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く

                      1〜10件/3,076件

                      Yahoo!ニュース コメントポリシー

                      こんな記事も読まれています

                      コメントランキング(ライフ)

                      1. 11644件/時

                        子どもへの「日本人ファースト」影響 夏休み明け、教員に懸念広がる

                        毎日新聞
                      2. 2298件/時

                        ロン毛、金髪…若者よりも中年に“派手な髪形”が増えているワケ。「脱・小汚いおじさん」のために足掻く男性の胸中

                        週刊SPA!
                      3. 3266件/時

                        歯磨き前、歯ブラシはぬらすorぬらさない? SNS「ぬらすと泡だらけに」…歯科衛生士が教える“正しい使い方”

                        オトナンサー
                      4. 4101件/時

                        新幹線で化粧をする女性の“まさかの行動”に絶句…注意した結果返ってきた「予想外すぎる一言」

                        週刊SPA!
                      5. 595件/時

                        「父親のふりをする男」が5歳の娘を連れ去ろうと…ショッピングモールの“魔の構造”が生んだ、わずか5分の恐怖

                        女子SPA!

                      あわせて読みたい有料記事

                      PayPay残高使えます