Yahoo!ニュース

小6娘に同級生男子から「5万円相当のポケカ」プレゼント、返さないと法的トラブルに? 弁護士が注意点解説

弁護士ドットコムニュース配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント65

    • このコメントを削除しますか?

      ncz********

      もう30年近く前の話ですが、同級生の家で遊んでる時になにかのカードをあげると言うので貰いました。 そしたらその数日後にその子が「カードを盗まれた」と先生に訴えたことで家族を巻き込む大事となってしまいました。「くれるって言った」と私がどれだけ言っても「言ってないし、勝手に持ってかれた」と言われ続けもう心は折れました。子供ながら「私は嵌められたんだな」と。当時はそこまで思ってなかったけど今で言ういじめられっ子だったので。 その後向こうが家庭の事情で引っ越され以後会うこともなくなりましたがモヤモヤした気持ちは未だ消えませんね。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        ocf********

        1パック、100円から200円の品物。 奢りはあまり良くないけど、売値で判断するとおかしくなる。 昔は普通にビックリマンシールのヘッドが授受されていた。 子供の世界だけで完結していた。 ほんと、カードの売買に古物取扱証の免許必要にしたほうが良い。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          ミルクプリン

          もらう側が、もらってうれしいものなのか。プレゼントするときは、そこも考えないといけないけど。 この男の子としては、自分にとっての宝物だからこそ、これをあげたかったのかもしれない。 自分にとって何の意味もないものは、あげるの失礼と思ったかもしれない。 ネットで調べて高価なものだと分かって、お母さんがあせる気持ちも分かるけど。 男の子の気持ちも大事にしてあげてほしいかな。 返すにしても、言葉をよく選ぶとか。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            liq********

            そもそも少年がどうやってその高額カードを手に入れたかから考えるべきで、少年にとっては処分が許されたお小遣いの範囲で購入した180円のパックから出た1枚のレアカードというだけの事。 それに後付けで数万円の価値をつけてるコレクターがいるからと言って子供達だけのやり取りに何ら関係があるとは思えない。 ただ、今回は親が価値に気付いてしまっているので相手の保護者に確認の「催告」はした方が良さそうではある。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              evq*****

              子供同士のやりとりに法律を持ち出して云々言うのもどうかと思うが…。子供だとお金がないから、好きな人の気を引くために、自分が持っている物の中から喜んでくれるだろうと思う物をあげるというのはよくあること。もらっても返しにくいようだったら、親が相手の親に説明して返却すればいい。もし「やっぱり返して」と言われて、返したくないという場合は、子供同士で話をさせれば良い。そうやって子供たちは社会性を身につけていくものでしょ。何でもかんでも法律に結びつけるのもねぇ…。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                ddn********

                娘が数年前、上級生の男の子からシールをもらってトラブルになったことがありました。 学校に相談し、シールは全て返しました。 (娘の学校では金品のやりとりを禁止しています) 更にその翌年には娘が何人かの同級生にキャラクターグッズをあげていたことがわかり、使用していない分については返してもらいました。 子供同士のやりとりは本当に怖いと感じました。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  sya********

                  返却というよりも、親に確認すればいいだけじゃないの? 「娘は大喜びしていますけど、子供のプレゼントにしてはあまりに高価なので、このまま頂いていいのでしょうか」って さすがに、「返せ」とは言えないでしょうし、了承したなら高額であっても親権者が追認しているから何も問題ないと思います。 仮に「返せ」と言われても、返却の意思さえ示せば「娘が納得しなくて」っていう理由で返却を先延ばしにしても仕方のない事と思います。相手方にも保護者として子供の財産管理に落ち度があったわけですからね。 弁護士ドットコムって大した問題ではない内容を大袈裟にしますね。 弁護士に依頼するよう求める広告にしか感じません。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    超弩級宇宙戦艦

                    ポケカに限らずゲームカードに価値をつけるのは腹黒い大人のやり口で、カード自体に価値なんてそもそも無いはず。 発行枚数が少ないからレアで価値がつくというのは大人側が考えた商売の仕方なわけで、これを投機目的に使う事事態が異常なんだけどね。 子供たちの間でもそうした価値のないものに無理矢理価値をつけて売り買いする行為はルール違反だし、たとえプレゼントだとしても唯のカードに価値などないって事を親が教えておかないと、思いもしないトラブルに発展しかねないから注意が必要である。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      xhy********

                      子供だから仕方ないけど、 本来子供が使う「おもちゃ」なんだけど、 この世界では大人が価値をつけちゃってる んだよね。…で、価値をついてる事を 小6ともなると確信的に 「その価値を」あげようとしている から 可愛らしいという発想を超えちゃってるん だよね。何が言いたいかと言うと、 そんな価値を知るまでしてる小学生なら、 相手の事好意に思ってるなら 相手が「まずポケモンに興味あるかな?」 を事前にチェックせんかw

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        mno********

                        売ったらその金額なるだろうけど、その価値は実際の五万円と違うし財産というのは話が違うのでは? もらったあげたでいちいち所有者は誰?って話をし出したら誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなどでいちいちそんな話するか? 今回はポケカということで今現在高額になるだろうものをもらって困るのは分かります。普通にポケカじゃなくてもいきなり高級品もらっても困るし。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/54件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(ライフ)

                        1. 11644件/時

                          子どもへの「日本人ファースト」影響 夏休み明け、教員に懸念広がる

                          毎日新聞
                        2. 2298件/時

                          ロン毛、金髪…若者よりも中年に“派手な髪形”が増えているワケ。「脱・小汚いおじさん」のために足掻く男性の胸中

                          週刊SPA!
                        3. 3266件/時

                          歯磨き前、歯ブラシはぬらすorぬらさない? SNS「ぬらすと泡だらけに」…歯科衛生士が教える“正しい使い方”

                          オトナンサー
                        4. 4101件/時

                          新幹線で化粧をする女性の“まさかの行動”に絶句…注意した結果返ってきた「予想外すぎる一言」

                          週刊SPA!
                        5. 595件/時

                          「父親のふりをする男」が5歳の娘を連れ去ろうと…ショッピングモールの“魔の構造”が生んだ、わずか5分の恐怖

                          女子SPA!

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます