練習メニュー(野手編)

テーマ:
こんばんは(^^)
より寒くなってきましたね。

月末には
1年生大会ですね。

チーム状態は

1年生主体にして
毎日試合やってますが、
それにしては上々な感じです。

さて、今日は
練習メニュー(野手編)を
紹介したいと思います。
練習メニューは3月くらいに
書きましたが、
その時とは変わっているので、
改めて現在の分を書きます。

①内野強化
こちらはその名前の通り、
内野手を強化したいメニューです。
主に1年生の内野手が対象です。
内野ノックが120分と極端なメニューですが、
これは1年生の人望を手っ取り早く上げたいのと
守備系の能力が乏しい選手が多いからです。
後はトス打撃が50分!
これは1回目でヒットした時の上がり幅が
大きいからです。
それ以外は至って普通です。



②外野強化
こちらもその名前の通り、
外野手を強化したいメニューです。
こちらも先程と同じく1年生の外野手と捕手が
対象のメニューです。
理由はほぼ同じなので割愛させて頂きます。



③パワー型
こちらは長打力を強化したい選手対象の
メニューになります。

こういったミートに偏ってて、
長打力を強化すれば、楽しみな選手向けの
メニューです。
ノックを20分にしたのも
守備力を鍛えたいという理由です。
主に2年生野手対象です。


④ミート型

こちらは先程と逆で
長打力に偏ってて、
ミート力を鍛えたい2年生野手対象の
メニューになります。

例えば

こんな感じの選手ですね。
トス打撃は先程も書いたように
ヒットした時の上がり幅が大きい
練習メニューです。
中々難しいですが、1回目の練習成果で
ヒットすれば、中々の上がり幅です。
当校の2年生野手はこのタイプの野手が
多いので、対象選手が多いです。


一応


新チーム結成後は
専用球場と室内練習場を
レンタルした状態でやってます。
一年生大会終了後までは
この体制で行きたいと思います。

練習効果については、
また時間ある時に書きます。


では、今日はこのあたりで…

礼!
最後までご覧頂き、ありがとうこざいました!


AD