BBC News, ニュース - ホーム
トップ記事
米政府、アッバス議長の国連総会出席を阻止 パレスチナ自治政府やPLO関係者へのビザ制限
9月下旬から米ニューヨークで開かれる国連総会を前に、国務省は29日、パレスチナ自治政府のアッバス議長をはじめパレスチナ自治政府やパレスチナ解放機構(PLO)の関係者約80人に対し、ビザ(査証)の発給を制限する方針を発表した。議長らは、国連総会の一般討論に出席する予定だった。イスラエルはこの決定を歓迎している。
米控訴裁、「トランプ関税」を違法と判断 下級審に続き
アメリカの連邦控訴裁判所は29日、トランプ大統領によって発令された大半の関税措置について、違法との判断を示した。今回の判決は、トランプ氏が世界各国に課した「相互主義」に基づく関税のほか、中国、メキシコ、カナダに対して発令された関税にも影響し得る。
ゼレンスキー氏、緩衝地帯の設置を拒否 戦争終結のため欧州が検討との報道受け
ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、ロシアとの和平のためにウクライナ軍とロシア軍の間に緩衝地帯を設けるという案を拒否した。ゼレンスキー氏は記者団に対し、「緩衝地帯を提案するのは、今の戦争の技術的な状態を理解していない者だけだ」と述べた。
トランプ氏、ハリス前副大統領の警護打ち切りを命令
トランプ米大統領はこのほど、ハリス前副大統領に対するシークレットサービス(大統領警護隊)の警護を打ち切った。ハリス氏の顧問の一人が明らかにした。ホワイトハウス幹部は、警護の中止を認めている。
英控訴院、難民申請者のホテル収容を許可 仮差し止め命令に「重大な欠陥」と
イギリスの控訴院は29日、イングランド東部エセックス州にあるホテルでの難民受け入れを一時的に阻止していた仮差し止め命令を覆す判断を下した。高等法院は先に、エッピングにある「ベル・ホテル」に滞在する難民資格申請者138人を9月12日までに退去させるよう命令。これに対し、ホテルとイギリス政府が控訴していた。
タイ憲法裁、首相解任を命令 流出したカンボジア前首相との電話音声を理由に
タイの憲法裁判所は29日、ペートンタン・シナワット首相(39)の解任を命令した。隣国カンボジアのフン・セン前首相との電話音声が6月に流出し、同氏がフン・セン氏を「おじさん」と呼び、タイ軍を批判する発言をしていたことが倫理違反に当たると判断された。タイとカンボジアとの国境が緊迫する最中の事態だった。
ロシアのキーウ攻撃で23人死亡、EU代表部施設も損傷 欧州首脳ら強く非難
ウクライナの首都キーウで28日、7月以降で最も激しいロシアの空爆があり、子供4人を含む少なくとも23人が死亡したと、ウクライナ当局が発表した。市内にある欧州連合(EU)代表部の建物も損傷を受け、欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長は強い怒りをあらわにした。
ビデオ, ロシアの夜間攻撃で多数の死者、キーウで捜索活動続く BBC特派員が報告, 所要時間 1,37
ウクライナの首都キーウで28日、7月以降で最も激しいロシアの空爆があり、子供4人を含む少なくとも23人が死亡したと、ウクライナ当局が発表した。救助隊による捜索活動が続く現場から、BBCのケイティ・ワトソン特派員が報告する。
ビデオ, 富士山噴火、AI生成の映像で備え呼びかけ 東京都, 所要時間 1,41
東京都はこのほど、最悪のシナリオで富士山が噴火した場合の影響や備えについて、人工知能(AI)が生成した動画を公開した。
話題のニュース
【解説】 習氏、強い立場にいるのは誰なのかトランプ氏に示す 金氏やプーチン氏との会談を準備
北朝鮮の金総書記が来月、中国・北京の中心部で軍事パレードに出席し、その横にロシアのプーチン大統領や中国の習国家主席が並ぶ見通しとなった。これは格好のシャッターチャンスであるだけでなく、習氏にとっては重要な外交的勝利だと、BBC中国特派員は解説する。
ゾウの鼻にビールを……観光客の行動に批判殺到 ケニア
ケニアに滞在中のスペイン人男性が、ゾウの鼻にビールを注ぐ様子を撮影した動画を投稿し、ソーシャルメディア上で怒りの声が広がった。これを受け、複数の調査が開始されている。
容疑者は「子どもを殺す考えにとらわれていた」と当局 米ミネアポリス学校銃撃事件
米ミネソタ州ミネアポリスの教会で礼拝中の児童・生徒らが銃撃され死傷した事件で、捜査当局は28日、容疑者が「子どもたちを殺すという考えにとらわれていた」と説明した。
金正恩氏、中国の軍事パレード出席へ プーチン氏も参加
中国政府は28日、来月3日に北京市内で行われる軍事パレードに北朝鮮の金総書記が出席すると発表した。金氏が多国間交流の場に参加するのは初めてで、歴史的な訪問となる。軍事パレードにはロシアのプーチン大統領も出席する予定。
ホワイトハウス、疾病対策トップを解任 直後に「職務続けられない」と保健幹部ら辞任
アメリカのホワイトハウスは27日、疾病対策センター(CDC)のモナレズ所長を解任したと発表した。モナレズ氏は辞任を拒んでいた。
対インドの「トランプ関税」50%が発動 モディ首相は国民に自立呼びかけ
アメリカは27日、インド製品に対する関税を50%に引き上げた。インドがロシアの石油と武器を購入していることについて、トランプ米大統領は、インドを罰する考えを示していた。
ビデオ, 米ミネアポリス学校銃撃事件、「守ってくれた友達が撃たれた」 衝撃と悲しみ広がる, 所要時間 1,52
米ミネソタ州ミネアポリスのキリスト教カトリック教会で27日、襲撃者が建物の外から窓越しにミサの参加者らに向けて発砲し、8歳と10歳の子ども2人が殺害され、17人が負傷した。事件発生時に教会にいた少年(10)は、友人が上に覆いかぶさって銃弾から守ってくれたと、当時の状況を説明。住民の一人は、胸が張り裂けそうだとし、地域が安全だとは思えないと話した。
韓国、授業中のスマホ使用を法律で禁止 来年度から全国の学校で
韓国の国会は27日、学校の授業中に携帯電話やスマート機器を使用することを禁止する法案を可決した。出席議員163人のうち115人が賛成票を投じた。青少年のスマートフォン依存が深刻な社会問題として浮上する中、韓国は子どもや若者の携帯端末使用を制限する最新の国となった。
日本の都市、スマホ使用は「1日2時間を目安に」 条例案を提出
スマートフォンの使用は1日2時間までに――。日本の都市が、住民約6万9000人全員を対象としたそんな内容の条例案を議会に提出し、スマホ依存をめぐる議論を巻き起こしている。
中東危機
ブレア元英首相、「ガザの戦後」めぐるホワイトハウス協議に参加
米ホワイトハウスで27日、トランプ大統領らがパレスチナ・ガザ地区の戦後計画を協議し、イギリスのブレア元首相が参加したことを、BBCは確認した。ガザではイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続いている。
国連、イスラエルによるガザ病院への二重攻撃を批判 正義と説明責任求めると
イスラエルがパレスチナ・ガザ地区の病院を2度にわたって攻撃し、少なくとも20人が死亡したことを受け、国連は26日、「正義が必要だ」とし、調査と説明責任を求めた。イスラエル軍は初期報告で、「(ガザのイスラム組織)ハマスが設置したカメラ」を狙った攻撃だったと説明している。
ビデオ, 【検証】 ガザ・ナセル病院への2度の攻撃、どのように起こったのか イスラエルの主張は, 所要時間 2,34
BBCヴェリファイ(検証チーム)は、イスラエル軍によるパレスチナ・ガザ南部のナセル病院への攻撃の映像とその後の状況を分析し、事件の時系列とその内容を明らかにした。
ビデオ, 「1度でなく2度も」、イスラエルがガザ病院を攻撃 現場で対応中の救急隊や記者ら犠牲に, 所要時間 2,33
パレスチナ・ガザ地区南部ハンユニスで25日、イスラエルによる病院への連続攻撃があり、外国報道機関のために活動していたジャーナリスト5人を含む少なくとも20人が死亡した。
イスラエル、ガザ南部の病院に連続攻撃 海外メディア記者含む20人殺害される
パレスチナ・ガザ地区南部ハンユニスで25日、イスラエルによる病院への連続攻撃があり、少なくとも20人が殺害された。死者には国際報道機関のために活動していたジャーナリスト5人が含まれると、イスラム組織ハマスが運営するガザ保健省は発表した。
イギリス、ガザの学生40人を受け入れへ、政府が奨学金提供
イギリス政府はこのほど、数週間以内にパレスチナ・ガザ地区から約40人の学生を受け入れ、大学奨学金を提供する計画に合意した。うち9人は、主に政府が資金提供する「チーヴニング制度」に基づき、1年間の修士課程のためにガザ地区を離れる支援を受ける予定だ。
ロシア・ウクライナ戦争
ビデオ, 故郷と最後の別れか……住民は避難、重傷兵多数 ウクライナ・ドンバスでBBC取材, 所要時間 7,55
ウクライナから遠く離れた場所でウクライナ東部ドンバス地方の命運が話し合われる中、ドンバスを構成するドネツク州の前線近くに、BBCの取材チームが入った。激戦地近くの救命拠点で働く、疲れ果てた表情の軍医に、BBCのクエンティン・サマヴィル国際特派員は、ドンバスを守るため数万人が命を落としてきたが、その犠牲は意味のあることだったと思うか尋ねた。
ロシア軍、要衝ドニプロペトロウシク州に進攻 ウクライナ軍が認める
ウクライナ軍は、工業の盛んな同国東部ドニプロペトロウシク州にロシア軍が侵攻し、足場を築こうとしていると明らかにした。同州への進軍は、ウクライナの士気にとって打撃となる。現在の戦争をめぐっては、アメリカとロシアの大統領が今月中旬に米アラスカで会談したが、戦争終結に向けた米主導の外交は停滞気味となっている。
ゼレンスキー氏、抗戦継続を誓う ウクライナ独立記念日
ウクライナは24日、独立記念日を迎えた。ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、国民に抗戦を訴える演説で、ウクライナの「平和を求める声が届かない中で」、同国は自由のために戦い続けると強調した。
ロシア、ウクライナを大規模攻撃 首脳会談の模索続く中
ウクライナ当局は21日、同国に向けてロシアがドローン574機とミサイル40発を発射したと発表した。7月以降で最大規模の砲撃だとしている。
ロシア、ウクライナと首脳会談との観測に慎重姿勢 トランプ氏もプーチン氏が「取引を望まない」可能性あると認める
ロシア大統領府は19日、プーチン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が近く首脳会談をするとの見方に対して、それには必要な手順を踏む必要があるとして、慎重な姿勢を示した。一方、アメリカのトランプ大統領はこの日も、ウクライナでの戦争終結に向けた両首脳の会談を改めて呼びかけた。
【解説】 ウクライナへの「安全の保証」とは何を意味するのか
ホワイトハウスで18日に行われた一連の歴史的会談の後、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ウクライナと同国を支援する国々が「(ウクライナの)安全の保証について、具体的な内容の調整にすでに取りかかっている」と述べた。しかし、「安全の保証」とは、実際の運用において、具体的に何を意味するのか。
読み物・解説
ビデオ, なぜトランプ米政権はアブレゴ=ガルシア氏を再び追放したいのか なぜ批判があるのか, 所要時間 4,33
今年3月にアメリカ政府の「手違い」で出身国の中米エルサルバドルに強制送還され、その後、密入国あっせんなどの罪でアメリカ当局に刑事訴追されたため同国に帰還していたキルマー・アブレゴ=ガルシア氏をめぐり、トランプ政権と弁護団や裁判所の対立が続いている。なぜアブレゴ=ガルシア氏の件が非常に注目されているのか、なぜトランプ政権は同氏を再び国外に追放したいのか、ジョン・サドワース北米担当上級特派員が解説する。
ボツワナが公衆衛生非常事態を宣言、医薬品不足や援助削減が影響
ボツワナ政府は25日、公衆衛生非常事態を宣言した。同国は現在、医薬品および医療機器の深刻な不足に直面している。ドゥマ・ボコ大統領はテレビ演説の中で、軍の監督下でサプライチェーンを立て直す、数百万ドル規模の計画を発表した。
キリンは1種ではなかった、ほかに3種とIUCNの研究報告
世界で最も背の高い哺乳類のキリンは、これまで一つの種だと考えられてきた。しかし、国際自然保護連合(IUCN)の科学者らは、さらに3種がいると明らかになったと発表した。
【解説】 ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談を無傷で終える 時間的な猶予を獲得
ウクライナのゼレンスキー大統領とアメリカのトランプ大統領の今回の会談は、前回と比べるとこれ以上違いようがないというくらい、様子が違っていた。衝撃的なほど険悪な雰囲気だった2月の会談とは打って変わって、両大統領は、依然として意見の相違があるものの、対立的な印象を与えないよう努めているようだった。
【解説】ホワイトハウスに米欧ウクライナの首脳が集まる……主な論点は BBC編集委員やロシア語記者らの視点
ロシアによるウクライナ全面侵攻をめぐり、米ホワイトハウスに18日、米・欧・ウクライナの首脳が急きょ集まった。この異例の事態の中、ウクライナとロシアが和平合意に達するための条件が話し合われた様子だ。BBCの外交や安全保障担当の編集委員、およびBBCロシア語の記者やBBCモニタリング・ロシア語の編集長が、それぞれの視点から解説する。
【解説】 諦め、裏切り……プーチン氏にドンバスを割譲したら、ウクライナには何を意味するのか
アメリカ・アラスカ州で15日、ドナルド・トランプ米大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領の会談が行われた。この数日前、トランプ氏は和平の条件として「領土交換」なるものに言及した。
ビデオ, 世界はどのように第2次大戦の終結を祝ったのか 当時の映像で振り返る, 所要時間 1,51
第2次世界大戦で連合国だった国々では、日本が降伏した8月15日は「対日戦勝記念日(VJ Day)」として、世界を巻き込んだ大戦の終結を祝う日となっている。史上最も多くの犠牲者を出した戦争の終結に、世界の人々はどのように反応したのか。当時の記録映像で振り返る。
「友達だったことは一度もない」 中国で日本占領時代描いた映画が次々公開、残虐行為の影は今も両国間に
日本の敗戦から80年、中国では占領時代を描いた映画が相次いで公開され、記憶と怒りが呼び起こされている。