自立

テーマ:

今日の東京は、
とてもいいお天気。

暖かくて心が躍ります。

春ですね。



朝からレントゲンの検査、
言語のリハビリ。

そしてお散歩に出掛けたりと
盛りだくさん。


今日のお散歩の途中で。

桜の木を見上げると蕾が膨らんでいました。

そろそろかなぁ。






言語のリハビリも順調に進んでいます。

舌の厚みも徐々に形が出来て、
だんだんと言葉も出しやすくなってきました。

その調子!その調子!




話は変わりますが。。。

昨日外泊をして、

「このままでは
まずいなぁ」

と感じてしまった事があります。

それは…

やはり病院は、
とても居心地が良いですよね。

ちょっと体調に不安を感じても、
看護師さんに言えば、
すぐに対応して貰えるから安心です。

家事もしなくていいし、
眠い時にはすぐに仮眠も出来ます。

部屋の中に欲しいものが全部揃っていて、
手の届く範囲に何でもあります。

温度も適度に保たれているので、
暑くもなく寒くもなく快適に過ごせます。

エレベーターを降りれば、
すぐそこにコンビニもあり、
美味しいコーヒーハウスもあります。

欲しいと思った物は、
ある程度揃います。

好きな時間にスイーツ食べて、
お散歩をしてシャワーを浴びて、
テレビを見て。


そして一番は
食事です。

何でも食べられる訳ではないので、
退院後は病院の食事を真似て、
自分で用意をするか宅配サービスを利用。

でも入院していれば時間になれば出てきます。

入院生活に依存してしまうと、
退院するタイミングを逃してしまうなと。


こんなに快適な状況の中、
家族に会いたいなと思ったら、
外出や外泊で会いに行けて。

そして適度に自宅で過ごしたら、
病院に戻って快適な生活を。



先生からは、

「気管切開を閉じれば
今回の術後の治療は
お終いなんですよね」

「後の退院の設定は
ご自身次第なんですよね」

「調理が出来る環境か、
作る事ができるかの問題です」

と言われました。

自分で退院の目処を設定しないと、
いつまでもだらだらと、
病院にいてしまいそうです。



明日は嚥下チェックがあります。

それで食事の進み具合を見てもらって、
早く退院の日を決めないと、
と思っています。

術後の入院生活で私自身がずっと、
自分に言い聞かせていたのが
「自立」。

自分で出来るようになった事は、
自分でやる。

退院の日も「自立」するという意味で、
ちゃんと設定しなければと…
そう考えています。




尼子千オフィシャルブログ








AD

コメント(513)